知らなかったけどこのお店は貧乏脱出とかテレビにも出たり色々紆余曲折があったんですね。
テレビ局はもちろんその後、の責任を取ったりしないでしょうから店主様のご努力が
あってこその今回の3店目なのでしょう。ただその裏側の目立たぬところでふらわさんが
ホームページを作成したり味のアドバイスをなさっていたことを最近伝え知りました。
お店の成長と二人三脚、とは素晴らしいですね、品川のお店に何度か行ったことがありますが今後のご発展をお祈りしたいです。
Posted by デルタコマンドー at 2018年09月22日 18:10


> 二番目に長く通っているお店が一歩ずつ前に進んでいるのは、自分のことの様に嬉しい。

一番目がどの店なのか気になります。

> つか、この鶏皮ポンズが旨いよ、メニューには無いみたいだけど、どうしたんだろうか。

翔には普段鶏を使ったメニューはないのですか?
鶏皮があれば簡単に作れますよ。奥様に作ってもらってはいかがですか。

> 大橋店主さんはホールに回って、しばらく談笑、、談笑じゃないな。

外待ちが居たのに椅子の写真が撮れるとはさすがふらわさんとしか言いようがないですね。
Posted by tomoco at 2018年09月22日 20:43


有料試食会かあ、試食会も色々あるんですね。
「顔を合わせて話す、」長く通っているお店の店主さんとの業界人同士の太い絆、みたいなのを感じます。
私も20年来通ってる店があるけど新メニュがでても試食会とかに呼ばれた事が一度もないのでこういうお話を聞くと自分の至らなさが不甲斐ないです。
Posted by スタン誕生 at 2018年09月23日 17:22
有料試食会にお呼ばれとはさすが、長くの常連の面目躍如という所ですな。
常連がラーメンを食べ有益なアドバイスをして作り手はそれを取り入れ改良しラーメンを作りそのラーメンをまた常連が食べETC、のサイクルでお店は育っていくんですねえ。
Posted by 新宿の奥の奥のはずれ at 2018年09月23日 17:29