トップページjnoodle
1002コメント286KB

武蔵野うどん 10L [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 01:21:30.74ID:z+FRvCqq
武蔵野丘陵地帯の小麦生産拠点をルーツとする武蔵野うどんについて語りましょう

過去スレ
【関東最強】武蔵野うどん
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1093369603/
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1093369603/

【多摩】武蔵野うどん LL【埼玉西部】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1168836405/l50
武蔵野うどん 3L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1236218149/
武蔵野うどん 4L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1289448701/
武蔵野うどん 5L
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1327822120/
武蔵野うどん 6L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1379713157/
武蔵野うどん 7L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1411543368/
武蔵野うどん 8L
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1435501113/

前スレ
武蔵野うどん 9L
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1465301518/
0583名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 16:44:03.06ID:E9O+wQSj
そうそうこの店だったわ
今度行ってみる
0584名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 20:01:50.30ID:cj/qIMJV
看板に「埼玉名物」てあるが、それは違うだろうが
0585名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 04:26:37.50ID:JODXSRMt
そんなに違わない
0586名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 05:27:18.75ID:gC+m/Olq
>580~583関係者乙
0587名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 05:27:20.23ID:ahrkT6DU
埼玉は広くて小麦麺文化が発達してるからな。
南西部は武蔵野うどん。
中央部はすったて。
北部や秩父はおっきりこみ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 06:14:41.84ID:pA9J9kqn
>>586
アホやなこいつw
0589名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 07:17:43.28ID:Zr7LWm62
県とか都で食文化は区切れないよな
多摩地方なんか東京じゃないし
0590名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 09:26:36.10ID:PCugNpuM
狭山の製麺工場からたかだか1店舗のために小牧まで
麺を配送してんのかな。

すげぇな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 00:46:00.36ID:sqweDUY+
>>582
ずいぶんとうまげやな
0592名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 08:38:05.57ID:opQqoWUc
俺の感覚じゃ三多摩と埼玉一緒
0593名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 08:47:59.34ID:CEqttxZY
埼玉も広いから所沢なら三多摩と一緒だと思うけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 10:29:02.73ID:JQDJ6RKp
中身は同じでも埼玉は田舎うどんと言う
0595名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 12:19:16.06ID:FXQkmecF
野口製麺所に初めて行ってみた。
田舎うどん「とき」の大将の思い出した。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 13:39:28.22ID:j7vYxqTo
香川から行ったけど、太すぎ、延びすぎ
あんなんうどんやないわ
よう食えるなー、と
無理でしたわ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 14:22:35.72ID:KhrsxaAk
まだ丸亀製麺の方が……
0598名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 14:59:06.90ID:wo7+gNhj
>>595
あそこは東村山なのに基本、讃岐
でも数年前から地粉つかった武蔵のうどんもメニューに加わった
0599名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 02:24:12.74ID:t/rDPaKW
>>596
四国に引きこもって二度と本州にわたらないでください
0600名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 03:43:31.18ID:iUwCdKSx
太いのや広いのやこしがあるのやふにゃふにゃなのや
香川と違ってバラエティに富んでいる
0601名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 21:30:16.34ID:E5gasrIu
野口製麺の地粉うどん 生っぽくて・・・
0602名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 22:29:28.86ID:yXnluVk+
>>600
ふにゃふにゃなのは茹で置きひどいやつじゃね?
ますやとかさ
0603名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 12:00:38.23ID:4Tohhx6L
母親が香川県出身で、父親が大阪府出身で、俺は生まれも育ちも東村山。

我が家ではうどんと言えば地粉の肉汁うどんになってる
0604名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 12:41:01.49ID:ex0XK9Ck
地粉つーても埼玉か群馬産でしょ。
都下でも作ってるが生産量は微々たるもの。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 14:02:07.25ID:N95DRkv6
作りたてでもふにゃふにゃあるよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 16:18:00.63ID:IBqUd2gM
きくやは群馬産と輸入のミックス?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 03:40:15.58ID:Jimra0BW
東京でも埼玉でも群馬でもたいした違いないだろ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 11:57:35.21ID:HEvoGRHF
オススメのカレーうどんのお店を教えてください!
0609名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 12:06:01.87ID:nweS3u4F
>>603
へえステキだね
0610名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 12:42:25.53ID:ZFovBNXC
>>600
それわかる。
麺が均一じゃないから太いとこは硬い(俺の好み)が、尻尾の細いとこはフニャフニャだ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 12:45:09.16ID:ZFovBNXC
>> 608
俺のオススメは観音橋近くのときだ。
お盆限定営業なんで今年は終わりだ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 16:36:53.39ID:L6edh3Y2
>>608
のり平。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 18:25:34.44ID:nweS3u4F
>>611
へえ面白いね
0614名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 18:55:23.31ID:oDaIHFE0
>>608
三丁目の手打ちうどん
あそこのカレーはくせになる
0615名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 19:53:52.36ID:bbRLALuy
のり平ならこの時期冷しカレーがいいぞ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 02:42:20.25ID:feYQm2ql
>>503
如水旨かったなあ
讃岐うどんだけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 07:31:31.53ID:FXx8jFhl
>>616
福岡市内に移して出してるよ。遠い…
0618名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 21:41:01.00ID:OCXjjGW8
>>617
福岡かあ……遠いなあ
0619名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 23:13:03.75ID:PM8wqv3x
福岡のふにゃふにゃうどんもいいもんだよ
06206082018/08/30(木) 23:43:58.98ID:a/zoIqU4
>>612
>>614
>>615
遅くなりましたが情報ありがとうございます!今度是非行ってみます。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 00:17:55.76ID:Mv9KBLCt
牧のうどんも満月うどんも好きだけど小平うどんは嫌い
大阪の安まずな立ち食いうどんは好きだけど東京の立ち食いそば出汁に茹で麺浮かべてるうどんは嫌い
0622名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 01:16:25.14ID:9SYMYMed
圏央道外回り狭山PAのうどんもかなり健闘していると思う
最初はパーキングエリアのうどんなんて…と思ったがバカにできなかった
0623名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 17:34:00.91ID:mmckyZO7
>>621
俺はおまえが嫌い
0624名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 21:44:35.35ID:xRRKLQAC
>>623
オレは、うどん食ってて最後に残ったきれっぱし、箸にも棒にも引っかからないお前みたいな奴が嫌い。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 21:46:48.38ID:yVI59tyM
>>621
俺もおまえが嫌い
0626名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 18:37:38.77ID:nbp9RC61
>>624
お箸もマトモに使えないおまえが嫌い
0627名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 19:36:50.52ID:+aob7tjU
小平うどん 天婦羅ないのが悲しい
0628名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 20:11:36.28ID:rQLOGn9W
>>627
先月行った時あった気がする。気のせいかな。メンチと勘違いしてるのかな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 21:35:39.26ID:0eij/2SB
>>626
おお、いいじゃない!
ちょっとはひねったレスになってる。
ただ嫌い、だけだと幼稚園児並みのレスだからね。
今後の成長を祈る。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 07:17:25.29ID:CesAhqh6
なんたこのつまらない流れ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 11:34:43.16ID:oKIBqmxP
なんたこってなんだ?
0632名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 00:53:13.76ID:TAIK4K5d
なんたこすったら なんたこす
0633名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 16:22:29.41ID:POD8U4MG
肉汁うどん食いたい
0634名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 21:11:29.45ID:M6+aW1iX
昼間しかやっていない店が多いんで現役世代は行きにくい
0635名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 21:24:40.50ID:CvJf8wxY
夜が現役なんですね
0636名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 23:11:00.29ID:PDnztDUf
久兵衛屋、チェーンだけど割と良かった
0637名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 06:24:47.72ID:ko0QSMEu
久兵衛屋はサラダうどんがめっちゃうまかったよ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 09:12:12.71ID:SxYAqLUh
小平うどんって行列絶えないがなんで?
不味くもないがそこまで美味いとも思えん。
腹は膨れるが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 09:27:45.55ID:jF0XHNKR
丸亀製麺みたいなもんだろ
そんな美味いもんでもないのに少しばかり安価感があるというだけで昼時は行列が出来とる
あんなの並んでまで食いたいもんかね
0640名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 18:38:04.03ID:4rjZGA2J
かてうどんって肉じゃなくてほうれん草とねぎの野菜メインのうどんだったはずなのになあ
昔の人は肉食べなかったし
0641名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 18:55:58.61ID:vK9SViPR
また湧いてくるぞ?麺は太硬で肉汁じゃないと武蔵野うどんじゃない厨が。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 23:48:04.62ID:LG6DfFIb
つか定期的に肉汁に否定的な人湧くね
0643名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 00:03:21.74ID:UmU1DVho
なんで?
肉汁うどん旨いじゃん
0644名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 01:40:08.93ID:73U9f3j7
>>641
あんたもしつこい
0645名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 09:56:40.05ID:BtD9GsJm
>>642
例えば>>640だったら事実だし
肉汁否定ってわけじゃないよね
肉汁至上主義否定って感じかな
0646名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 10:00:38.35ID:B6Q2VeDp
つか唐突な>>640の発言はなにをスレ住人にアピールしたいの?
わざわざそんな内容レスしなくてもほとんどのスレ住人は知ってることだろうに
0647名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 10:03:12.44ID:ZSh4iFD3
>>646
おれは知ってるアピールじゃねえの?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 01:13:54.56ID:2xppIZAx
ただのつぶやきでアピールしたいとか言われても
ただ何となく書き込んだだけだよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 01:15:14.59ID:2xppIZAx
2chのスレッドに書き込むときそんな気合込めるの
何んとなく書いただけ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 04:31:37.27ID:ioLzUVcT
2ch、笑
0651名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 09:20:23.66ID:KbQCWL/R
入間市のゆう輝、テナント募集になってたので潰れたみたいだな。
持って1年だろうと思っていたけどちょっと予想が外れたわw
0652名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 09:59:38.88ID:x09iQp0c
こういうのって不味いのは論外だけど美味いからって必ずしも繁盛するとは限らないんだよね
0653名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 10:16:45.72ID:rciWaUHu
自宅でババア一人でやってる様な店はしぶといだろう。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 12:29:34.56ID:2NnrHjrz
>>651
そりゃあ潰れるよ。
あのあたりではのり平以外の選択肢はない。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 16:24:48.30ID:V6IZyqm0
>>648
>>641みたいな賑やかしがすぐ釣れるから今後は注意な
0656名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 18:57:38.29ID:9YQ2udSl
賑やかしいなけりゃスレが伸びない事実
0657名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 20:52:26.21ID:KBqwIOL+
>>654
のり平は所沢のきしめん屋だからなあ。
入間で麺を評価するとさわだがダントツって感じ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 05:33:19.22ID:4Bk5gDYw
>>657
さわだは金子地区だから遠いだろうが。話の流れ読め。
豊岡や東町近辺あたりのうどん屋で言え。
のり平は十分に旨いがなぜきしめんなんだ?普通の地粉うどんの作り方だぜ。
それにさわだはおいらも好きだけどあのラップに乗せられるとゲンナリする。ラップ使うくらいならせいろ(ザル)に乗せるなと。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 05:39:01.49ID:Ii10b0o0
>>653
年金生活・自宅営業・従業員自分だけ
趣味でやってるようなもの
0660名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 09:34:00.65ID:voChUuV7
そういう店が旨くて接客も良くて良店だったりする。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 10:33:04.79ID:Voub6mCg
>>658
ラップが嫌なら暖かい肉うどんを食べればよい。
あそこでは個人的に肉汁より好きだったりする。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 12:56:08.66ID:Um4uSGbp
>>661
それは良いな。今度は温汁の肉うどん食ってみよ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 20:18:26.76ID:74FQaazb
麦の蔵つぶれてた 思い出のコーヒー
0664名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 16:33:49.16ID:LggFsxxc
ときのカレー汁食べとけばよかった。
ずーっと肉汁で通して一度も食えなかった。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 21:33:17.25ID:p5WzJ6JD
藤店うどんの通販を月1ぐらいで楽しんでますが、あれは武蔵野うどんじゃないんですか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 00:32:59.12ID:JNnpHBkP
>>665
そもそも立地が武蔵野台地じゃねーし。
単なる北関東系つけ汁うどん。

>>664
武蔵野うどん=太硬麺って誤解が広まっちまった原因はときだよな。
にわかがあの店のうどんに初めて触れて太硬麺=武蔵野うどんって
思い込んじまって、ちょうどネットが普及し始めた時期だったんでそれが
広まっちまった。
ときが積極的に「うちがThe・武蔵野うどん」だって言ってたわけじゃないけど、
あのうどんは武蔵野うどんベースの創作料理に過ぎないということをアピール
しなかったという点ではあの店の罪は大きい、
0667名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 11:06:19.33ID:lO40Rf71
Wikiで武蔵野うどんの店舗が載ってるが藤店ははずさなきゃな
0668名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 16:28:49.53ID:iuFMxxBl
>>666
川越は武蔵野台地北端とあるが?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 17:39:52.98ID:+U8h1wCe
>>668
本店は大宮だから

ことさら違うと区別する必要もないと思うが
0670名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 00:34:21.38ID:KXCwmYec
うどんが食われてる地域が先で武蔵野が後付けなんだけどな

藤店は家庭や糧系うどんと肉汁系武蔵野うどんの流行りの中間みたいだったな
庶民の食ってのはあれでいいけど、わざわざ食いに行くもんでは無かった
近所にあったら嬉しい店
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 06:22:58.51ID:9FgN3Zw4
埼玉、三多摩全般うどん地域だろうが
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 07:18:36.59ID:KWGG1eBp
うどんくらい自分ちで打って喰えや。
武蔵野うどんなんて店で食うもんじゃねえ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 09:34:39.05ID:r4tl/tKo
またループしてる…
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 10:10:03.63ID:PcsO4VC2
>>673
ループうどん作って売りだすんだっ!
0675名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 22:18:59.63ID:HvSOxOBg
久兵衛屋は米だけなんとかして欲しい
0676名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 23:17:25.07ID:TpNcpvpH
竹國(新狭山店だけ?)が知らないうちに夜営業を始めてた
夜も平日は食べ放題だったよ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 00:12:55.80ID:orIq6nd8
>>671
多摩川より南とか荒川より東の地域にはうどん食の習慣は
ないような気がする
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 04:58:55.16ID:zv1NAay2
>>677
気がするだけ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 00:29:24.21ID:jJ7Pw7+f
ネギ市だけどおふくろさんがよく手打ちうどん作ってくれたよ。
貧乏農家だから肉汁なんて殆ど食ったことなかったけど。シンプルにナスとかネギだけだね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 08:16:25.04ID:urZrGaQP
>>677
国木田独歩の「武蔵野」によると、川崎の丸子も武蔵野の定義に入っていたような
0681名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 09:31:31.61ID:8qaaFR4a
横浜の東側も武蔵だろ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/21(金) 19:08:39.32ID:wuTm1YFY
藤店うどんの肉汁と天麩羅そしてお冷が旨い。肝心の麺があれではダメポ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています