武蔵野うどん 10L [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 01:21:30.74ID:z+FRvCqq過去スレ
【関東最強】武蔵野うどん
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1093369603/
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1093369603/
【多摩】武蔵野うどん LL【埼玉西部】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1168836405/l50
武蔵野うどん 3L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1236218149/
武蔵野うどん 4L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1289448701/
武蔵野うどん 5L
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1327822120/
武蔵野うどん 6L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1379713157/
武蔵野うどん 7L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1411543368/
武蔵野うどん 8L
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1435501113/
前スレ
武蔵野うどん 9L
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1465301518/
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 00:23:54.42ID:V4i2dKOT地元民じゃないから詳しくないねん
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 18:43:58.97ID:Lx2T822c0275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 18:45:20.22ID:Hy29JXhM0276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 20:54:05.55ID:1VaseR6T0277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 22:09:17.63ID:Clq1K+Ot0278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 23:45:33.76ID:9w3swz0i0279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 12:46:26.29ID:8eHXI+Hg0280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 14:46:35.38ID:AudBGsSVhttps://i.imgur.com/V6oRH9X.jpg
寂しい(´・ω・`)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 20:06:57.25ID:3NcZedDOおいおい個人的に一番うまかったのに
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 21:21:59.69ID:HN9WhxaE自宅介護は大変だろうけど復帰目指して頑張っていただきたい
いつまでも待ってます
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:06:02.64ID:QfXPV1Y7ま、旨いんだけどね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:09:03.19ID:QfXPV1Y70285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:50:17.54ID:j9JNTL/yさっそく昼に喰いに行くか。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 08:33:29.69ID:Cc372zkq0287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 08:40:41.81ID:fTJivAyoそういう話はきく。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 12:58:48.34ID:yZALz/Rm去年もコンプリートしたから今年も!
と思ったら店舗数増えてる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 14:19:45.82ID:aZA6txr7今回のはシートに押してもらうんだよね?
景品はもうちょっと何とかならないのかな
箸とかドンブリとか…
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 18:39:25.76ID:Qq2kmhZlどんな豪華商品をお望みで?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 07:19:25.19ID:2fDVb75d0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 15:54:20.69ID:1KG+9uuX0293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 19:47:47.33ID:arrORIWK関東のつけ汁うどんであっても武蔵野うどんとは言えない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 20:51:20.07ID:7MWDYmzq原理主義者くたばれ!
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:44:42.07ID:iOkPna8o0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 00:37:06.71ID:opJwpPMV世の中のためになる。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 01:01:53.71ID:ynS1Lo5j0298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 05:32:13.60ID:o0TemYYd●●の店は武蔵野じゃねえ、とか言い出すから話がこじれる。
自分は自分で突き詰めれば良いのよ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 06:53:20.19ID:XP5C4heA0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 07:22:20.28ID:gFFw6ARl0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 07:44:48.29ID:NsejZjdv村山糧うどんで良いじゃないか
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 12:22:27.54ID:qHfUOdkm0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 18:44:51.81ID:o0TemYYd蕎麦と違って簡単だよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 21:16:36.98ID:gFFw6ARl0305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 01:54:45.38ID:3GXWeb6Hそういうの勘案できないんだから、安易に人に押し付けないの
そりゃくたばれ言われても仕方ないわさ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 16:02:58.41ID:ucaA5xZ0http://livedoor.blogimg.jp/emeraldgreen68/imgs/1/3/13152c7d.jpg
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 19:50:21.92ID:DM7GCciC武蔵野うどんというのはうどんのくくりとしては関東のつけ汁うどんになる。
関東のつけ汁うどんの中には武蔵野うどんの他に加須うどんや水沢うどんなんて言うのもあって、
それぞれ地域由来の名前で呼ばれている。
それらの中でも特に武蔵野うどんは水の便の悪い武蔵野台地において水稲のかわりに栽培されていた
小麦を美味しく食べるために工夫されたという歴史上のバックグラウンドがあり、それを抜きにして
武蔵野うどんとは言えない。
だいたい、関東のつけ汁うどんを麺の種類や食べ方が共通だからといってすべて武蔵野うどんと言ってしまったら
加須うどんや水沢うどんも武蔵野うどんと言わなければならないというおかしなことになってしまうわけで、
やはり各地域ごとに呼び分けるのが正しい。
しかし、関係ない地域のうどんを武蔵野うどんと呼びたがるひとは自分の住む地域へのこだわりはないのか。
地域ごとに例えば八王子でも川越でも堂々と名乗ればいいのに、自ら地域へのこだわりを捨てて武蔵野を
名乗りたがるのは傍で見ていて痛々しい。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 21:26:58.34ID:5i7T7qnjそこで作られた原材料以外で該当地で作られたらどうなの?
逆にそこで作られた原材料を使って非該当地で作ったらどうなの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 22:17:34.26ID:VM3mTpcXほっとけよ
川越とか八王子で武蔵野うどんと名乗られたら都合が悪い人なんだろ
--
原材料云々は知らんけど
武蔵野台地って(南はともかく)、だいたいこのあたりらしいから、
「北は入間川,東は荒川,西は多摩川,南は東京湾周辺の山手地区までの範囲を占める。」
川越旧市街および東上線以西かつR16号以南は概ね武蔵野台地だね
八王子は多摩丘陵になるのかな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 22:20:46.50ID:gTNITGDOオレの地元は横浜だけど武蔵国だから、おれの作るうどんも武蔵野うどんだ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 23:37:11.84ID:XvblGemK0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 02:05:18.74ID:cFfVZ1ug0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 04:20:32.31ID:tJ/oTmCDウンチク書いてる人も文句言ってる人も既出だからやめときな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 13:36:39.30ID:yDU1Z1dKもっと田舎臭いうどんが食べたい
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 13:46:27.62ID:+YBD5P4K最近行ってないが、ますやみたいにその辺のババアがやってる茹で置きのうどんかな。
オレは茶色くて硬くていかにも地粉ってのが食べたい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 18:55:13.94ID:1cbHmXqt洗練されてない田舎の店ですよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 20:08:41.82ID:x++i4Ji60318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 22:10:07.05ID:8DjIoO34靴脱いで上がって座る店なんだ。オレ苦手だなあ。
山梨の吉田うどんはこのタイプの店が多いけど、田舎の人は畳に座んないとリラックスできないのかな。
沢田、麺は茶色いで好みなんで、そのうち行きます。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 09:39:40.06ID:mM4H8mOC靴下に穴でもあいてるの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 09:57:11.86ID:38T+MUy6ライフスタイルが欧米だから。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 10:19:31.17ID:mM4H8mOCならばこんな日本の田舎くさい地方のうどんなんか食べられないでしょ
オートミールでも食べてたほうがいいかもよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 14:48:30.92ID:hiXIUwfsアグラだとめちゃくちゃ食いづらいから正座で痛食う羽目になる。
足が痛い。
座敷にしてるような店は相席になったりすることも多い。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 15:05:58.99ID:38T+MUy6そだねぇ。
オレもそうなんだ。
足腰が弱い年寄りにもキツイから畳の部屋にイスって店も増えてる。
武蔵野うどん店もバリアフリー化して欲しい。
もうすぐオリンピックで外国人も来るんだから。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 15:17:29.62ID:ovLnc9H00325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 16:35:25.19ID:bUaPtdji相席は全然構わないけど足が伸ばせる方が良いね。座敷ならば掘り炬燵だと嬉しい。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 05:15:11.39ID:OvPjgAlthttps://imgfp.hotp.jp/IMGH/79/78/P019877978/P019877978_480.jpg
この店は民家じゃなくて宴会場が必要な別業態の店だったっぽいけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 05:46:43.32ID:UIgISbl1おまいもなー
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 09:14:20.02ID:8zYTliSe踊りだかそんなことをやっていたので、店を閉めた後で趣味を
行うためのスペースとして作ったものらしいぞ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 19:09:58.50ID:QqsGYnvY野沢屋なんかも椅子席が満員の時は座敷に通されたな。
吉田うどんの白須に始めて行った時なんて、看板もなく玄関に靴がいっぱいあって座敷に大勢の老若男女、もしかして法事かなと思った。
その家の先祖の肖像画見ながらうどん食うのも味があるね。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 20:32:15.53ID:0gCsGHBE俺は初めて食べた武蔵野うどんみたいな物は埼玉の霞ヶ関駅前の店で
やたら広い大広間に通されて他の客が一人もいない中で食べた
確かに居心地悪かった
その店の名前は覚えていないし今もあるかわからない
値段が安かった記憶はある
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 11:30:23.57ID:4lvlT17L4/1から所沢の観光協会でもやるのかよ
ダブっちまったら最悪じゃねーか。
せめて相互に日程調整くらいしてくれよ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 07:26:28.20ID:jmq/ACW3所沢市観光協会のは実施期間は1年間だね
タブってるのは喜多一、涼太郎、うどきち
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 10:34:27.94ID:uq4RIwn7ダブっているのが3軒だけってことは行かない店が増えちまうってことで…
両方のイベントに引っかかってない店を探さなきゃ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 16:01:13.80ID:K/DjU5Xb野口製麺所出店するのかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 18:20:19.95ID:QIxOObKv400gとか楽勝だったんだけど、うどんはそんなもんなの?
ラーメンやつけ麺とかの400gはかなりきついけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 18:45:27.51ID:IbtSV5sZ0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 04:07:45.69ID:W0cn79Ii0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 06:37:55.44ID:/dc5IHioあぐらはめちゃくちゃ食いづらい。
正座はまだ食いやすいけど足がしんどい。
俺も座敷しかなかったら店変える。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:36:17.24ID:KPJDQJEK職場の近くだったから旨けりゃ時折通おうかと思ったがあの店はスタンプラリーやってても二度と行きたくないな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:56:32.46ID:4Oky+faRきくや系列みたいなインフレもあるから重さが一番客観的
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 05:30:22.88ID:ZcKaHg9hまあな。でも本来は茹でた麺を汁茶碗で計って置いといたから玉のサイズはほぼ同じなんだけどな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 12:29:45.66ID:r4x6IVaR0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 18:06:53.22ID:wToNnu6d一回烏山の武蔵野うどんの店に行ったが大したことなくて、藤店うどんの通販を楽しんでいる
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 19:02:05.50ID:H00cBcX8麺うち自作から始めるチャンス
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 05:15:55.51ID:agZjiO1UJAいるまの系列の直売所に行けば地元産の里の空、農林61号を売ってるから、それで打てば正真正銘のグレーがかった武蔵野うどんの生麺ができるよ。
簡単だからやってみ。
豚もサイボクいけば切り落としでも旨いの売ってるし、糧はのらぼう菜とかしゃくし菜の漬物を添えれば完璧。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 11:15:33.98ID:HcB+qxO40347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:51:56.01ID:xjcDpq/jhttps://item.rakuten.co.jp/kodawari-konaya/kinu-500/
豚肉も埼玉県産にこだわるならこっちも通販
https://item.rakuten.co.jp/musashimugibuta/bara1kg/
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 13:58:02.43ID:agZjiO1Uつーか本来、武蔵野うどんは各自宅で打って食べるものだから、
何かのきっかけでやってみれば、と言う話。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 14:00:44.71ID:agZjiO1U西関東産の小麦を使ってない店も多いからねえ。
あの麺の色艶や歯ごたえは出ないんよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 16:16:26.15ID:vpY/5cfe0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 16:34:36.93ID:rOr2GDKX0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 17:55:51.09ID:agZjiO1U自作厨で悪かったな。
じゃあおめえは外食厨を名乗りやがれ。
武蔵野うどんスレであり店を語る限定スレじゃないんだから悪いかぼけ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 18:50:22.63ID:0W91YgZNJAいるまの行くなら、飯能の製麺所が作った地粉生うどんが買えるわけで…
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 18:55:39.38ID:agZjiO1U別にそれでも良いんじゃね。
価値観の問題だし。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 20:15:20.79ID:BjpJ6vue今あるか知らないけど小川駅の近くに正和うどんってあって持ち帰り専門だったけど、買ったことないけど、今、麺の持ち帰り出来る店でおすすめあったら教えてください。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 22:45:34.88ID:HQPwGYO9野火止用水と富士見通りの交わるとこにあった玉売りうどん屋取り壊して建て替えしてるね
またうどん売るのかな?
結局まだ一度も買ったことない
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:04:04.14ID:68OVg/bo同意
自分の場合は交通費がかかるから、できれば通販で
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:12:41.83ID:hZi2T0zqのり平は持ち帰りできて旨い。
あと嘉正もオヌヌメ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:17:17.85ID:dQeNFWd6嘉正は行ったことないんだよねえ。
がむしゃらもうどんをパックに詰めて近所の会社?とかに出前してるっぽいのを見たことがある。
詳細不明。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:52:37.89ID:L028/YABうどんは蕎麦と違って結構ハードル低いよ
粉や水の計量を極端に間違えなければそれなりに食えるものができる
極めようと思ったらいろいろあるだろうけどさ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:26:25.25ID:Jxc1j1mJ讃岐うどんのASW騒動もそうだけど、
こういう人たちって人気が出たり知名度が上がる過程を無視して、
背乗りした継続すらしていなかった自称元祖を持ち上げるよね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 05:12:16.77ID:Eyz6hKJpこいつ日本語が不自由で何言ってるか意味不明。
少なくとも
武蔵野うどん→地元産小麦→色、食感
を
色付き、硬め→武蔵野うどん
と論理をすり替えてるところか笑えるわー。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 06:53:24.95ID:Pt0D9+UQ0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 09:39:40.17ID:hZi2T0zqがむしゃら、常連らしい人が持ち帰りを頼んでるのを見たことがあるので、
頼めばやってもらえると思う。
あと、子供の頃狭山の親戚に行ったときにふみの土産うどんを
よく出してもらった。
いまもやってるかどうかは不明。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:28:12.73ID:izCaHRUAオレの一人前は3L相当です。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 11:27:40.27ID:i4EgC9eu0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 18:02:26.93ID:LKFqB3kj0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 00:36:33.43ID:2JWC5koc本来ここらの農家で打っていたうどんとは別物。
柳久保小麦あたりなら近いかも。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 01:00:42.35ID:rneFkn5Dやわらかめでつるつるしたうどんだったような記憶がありますが、武蔵野うどんでしょうか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 01:30:05.14ID:kg07Qus4ありとあらゆる最近の流行りモンが詰め込まれてて笑った
後付け名物の典型だな
上の方で地元産の小麦粉がどうとか言ってるバカと発想が一緒
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 06:27:30.33ID:WMJMTzlmそこ行ったことあるけど、あれは武蔵野うどんじゃないよ。麺が比較的細くてシコシコしてて透明感がある。近くの加須うどんとか有名な水沢うどん系だと思う。あれはあれでうまいね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 06:36:21.48ID:WMJMTzlm発想と言い回しが武蔵野うどん並みに薄黒くねじ曲がってるので思わず笑った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています