武蔵野うどん 10L [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 01:21:30.74ID:z+FRvCqq過去スレ
【関東最強】武蔵野うどん
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1093369603/
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1093369603/
【多摩】武蔵野うどん LL【埼玉西部】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1168836405/l50
武蔵野うどん 3L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1236218149/
武蔵野うどん 4L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1289448701/
武蔵野うどん 5L
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1327822120/
武蔵野うどん 6L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1379713157/
武蔵野うどん 7L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1411543368/
武蔵野うどん 8L
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1435501113/
前スレ
武蔵野うどん 9L
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1465301518/
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 06:07:50.81ID:QR3wMTo6でもそれだと本来の加薬の意味を為さなくなるけどね。
否定するわけじゃないが。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 06:10:03.45ID:LacEmj8T埼玉のネギだから、辛味はおいといても、そこは深谷ネギでしょ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 11:22:34.04ID:ty8eyi980217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 12:57:19.46ID:uja+PjCk辛いネギの話をしてるのに辛味は置いといてと言われても
しかもなんで埼玉限定?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 16:34:01.23ID:LacEmj8T武蔵野うどんに似つかわしいイメージで深谷ネギでしょ。
辛味出すなら切り方で。
下仁田は鍋やすき焼きで食べたい。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 19:10:11.37ID:uja+PjCkイメージ?
何言ってんのこの人
ネギの辛味は硫化アリルで、加熱すれば甘くなるし
切り方なんて関係ない
薬味に使えないほど辛いから、煮込んだ時の下仁田葱の甘さがある
肉厚で柔らかいから、煮込まないで辛味を楽しんでも美味い
深谷ねぎは糖度も高いし生でも食える万能選手で辛味の強いネギの候補にはならない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 20:03:11.92ID:mE5x9GU40221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 20:48:22.16ID:ostgCb8o0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:43:51.74ID:j2W2FQEf0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 01:05:29.83ID:fDcI8nNeとりあえずラーメン
http://www.sankei.com/region/news/171118/rgn1711180059-n1.html
スープ 埼玉の鶏
醤油 埼玉の醤油
麺の小麦 埼玉県産
チャーシュー 入間産
ねぎ 深谷ねぎ
岩槻産みずな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 04:47:17.11ID:eqeCZXpZそうなったら専門家ではなくなるから、
売り物にしてはいけないと思う。
これを言ったら大抵のラーメン屋は失格
になってしまうか(爆笑)!!!
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 18:52:17.24ID:qgbYphwRhttp://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201710/8486/
カゴメのサイトで切り方で辛味が変わってくる、とちゃんと書いてありますが。
それに硫化アリルが辛味のもとで甘味に変わるなんて当たり前のこと今さら書かれても。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 19:58:42.15ID:2HDsi08z地元メーカーのそばつゆでおkなら何とかなるけど
そうじゃないなら鰹節使えない時点で積んでね?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:33:22.00ID:IAzQM4ef良い醤油と豚バラ、キノコで良いダシ出るよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:34:20.21ID:IAzQM4ef0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:01:58.90ID:VaMMoR440230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 00:55:19.21ID:A/Uref6i0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 06:38:13.28ID:dYcJl5Qg埼玉県民のおしっこから塩は精製できる
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 11:12:26.28ID:YFCKxjU0たんぼの中にあるような店なのに満席。
あぶら味噌のつけだれも人気みたい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 22:53:38.15ID:3YoM/5hh0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 00:33:30.00ID:faGoZc+b0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 05:15:38.17ID:cvLNgqVA0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 10:25:21.73ID:BvsRBpEF0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 14:32:31.13ID:6gVh+6gU少し高い。でもウドンのつけ汁だから切り落としやコマで十分じゃろ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 15:14:19.35ID:s1/BKGP0結構生産してた
https://region-case.com/rank-h28-product-pig/
21位 112,700頭
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 21:49:19.07ID:kNEXyenu0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 06:10:32.98ID:Ozsjzomk0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:09:09.66ID:b36op6hX0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 20:00:13.88ID:1ZAb0kbJ0243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:26:45.83ID:LECPukVw太さや食感は小平うどんぐらい
https://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/yudeudon/_004512/
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:43:17.86ID:tJHs3LNW0245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 13:25:51.60ID:pr7wXvab普段聞かない行かないお店がある
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 14:14:16.62ID:422j3taF会計後おまけで海苔七味貰いました(満月うどん特製)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 14:17:32.69ID:422j3taF0248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 14:28:12.97ID:B/idli6z創作うどん的なのが好きだわ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 20:43:39.41ID:w7C+nbqV誰か見てたか?
冒頭しか見れんかったorz
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 17:43:26.08ID:EWKrGqplでもリピートはないな。
肉汁は少ないし麺もイマイチだ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 19:53:01.39ID:3whBM+fb0252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 20:59:23.33ID:8v2FKup60253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 21:10:38.24ID:MdNfgdLg0254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 22:25:17.99ID:8v2FKup6武蔵野七福神が飯能にあるだろう。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:02:26.20ID:jkYHPbgS0256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:06:04.14ID:8v2FKup60257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:14:04.77ID:jkYHPbgS此範囲の間に所沢、田無などいふ駅がどんなに趣味が多いか…殊に夏の緑の深いころは。
さて立川からは多摩川を限界として上丸辺まで下る。八王子は決して武蔵野には入れられない。
そして丸子から下目黒に返る。此範囲の間に布田、登戸、二子などのどんなに趣味が多いか。以上は西半面。
東の半面は亀井戸辺より小松川へかけ木下川から堀切を包んで千住近傍へ到つて止まる。
この範囲は異論があれば取除いてもよい。
しかし一種の趣味があつて武蔵野に相違ないことは前に申したとほりである。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:28:11.51ID:8v2FKup60259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 02:00:43.34ID:tRCxjOy60260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 09:13:33.91ID:b9EdR1be方法としてうどん食が発達したという背景を考えると川越は
武蔵野うどんエリアではないと思う。
単なる関東のつけ汁うどんに営業上の都合で武蔵野うどんという
ブランドを利用しているだけ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 09:59:56.51ID:ETSNVEnH加治丘陵、狭山丘陵、狭山台地。
つまり狭山市、入間市、所沢市あたりのことか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 16:03:46.33ID:1gi+5lST>ぎりぎり入間郡が入るね。飯能は入間郡じゃない。
ぎりぎり入るじゃねえし
独歩の武蔵野執筆時には飯能は既に入間郡だ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 05:59:46.13ID:EhfOwIpi明治12年から昭和29年までは飯能市域は入間郡ですね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 16:28:59.27ID:ByTkI8CM>明治12年から昭和29年までは飯能市域は入間郡ですね
いいえ違います
明治29年からです
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 21:12:17.51ID:oNdGzBpM独歩の頃は亀戸とか中野辺りも武蔵野、大岡昇平の武蔵野夫人の舞台は小金井辺りらしい。
野と言うには都市化し過ぎて自然がない。
今、武蔵野の中心は狭山辺りか?その内に飯能の時代が来そうですね。
しかし武蔵野うどんは地域を問いませんが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 23:37:00.13ID:alfcv4DP0267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 05:14:01.69ID:/8rSehwOそうですね。年表を読まちがってました。明治29年からですね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:55:12.72ID:4LmzYrXL0269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 16:03:10.44ID:OObbiS5J0270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 21:20:33.23ID:4LmzYrXLうっかり、書きかけで出してしまった
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 23:43:58.44ID:Ztbi+C9xhttps://i.imgur.com/eZJLHNn.jpg
https://i.imgur.com/rNYlUpw.jpg
どっかで聞いた名前だなと思ったら西武ドームに入ってるうどん屋か
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 23:51:23.86ID:QZXueXNt竹國なんかチェーン店だからそこいらに何店舗かあるじゃん
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 00:23:54.42ID:V4i2dKOT地元民じゃないから詳しくないねん
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 18:43:58.97ID:Lx2T822c0275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 18:45:20.22ID:Hy29JXhM0276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 20:54:05.55ID:1VaseR6T0277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 22:09:17.63ID:Clq1K+Ot0278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 23:45:33.76ID:9w3swz0i0279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 12:46:26.29ID:8eHXI+Hg0280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 14:46:35.38ID:AudBGsSVhttps://i.imgur.com/V6oRH9X.jpg
寂しい(´・ω・`)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 20:06:57.25ID:3NcZedDOおいおい個人的に一番うまかったのに
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 21:21:59.69ID:HN9WhxaE自宅介護は大変だろうけど復帰目指して頑張っていただきたい
いつまでも待ってます
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:06:02.64ID:QfXPV1Y7ま、旨いんだけどね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:09:03.19ID:QfXPV1Y70285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:50:17.54ID:j9JNTL/yさっそく昼に喰いに行くか。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 08:33:29.69ID:Cc372zkq0287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 08:40:41.81ID:fTJivAyoそういう話はきく。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 12:58:48.34ID:yZALz/Rm去年もコンプリートしたから今年も!
と思ったら店舗数増えてる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 14:19:45.82ID:aZA6txr7今回のはシートに押してもらうんだよね?
景品はもうちょっと何とかならないのかな
箸とかドンブリとか…
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 18:39:25.76ID:Qq2kmhZlどんな豪華商品をお望みで?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 07:19:25.19ID:2fDVb75d0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 15:54:20.69ID:1KG+9uuX0293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 19:47:47.33ID:arrORIWK関東のつけ汁うどんであっても武蔵野うどんとは言えない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 20:51:20.07ID:7MWDYmzq原理主義者くたばれ!
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:44:42.07ID:iOkPna8o0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 00:37:06.71ID:opJwpPMV世の中のためになる。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 01:01:53.71ID:ynS1Lo5j0298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 05:32:13.60ID:o0TemYYd●●の店は武蔵野じゃねえ、とか言い出すから話がこじれる。
自分は自分で突き詰めれば良いのよ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 06:53:20.19ID:XP5C4heA0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 07:22:20.28ID:gFFw6ARl0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 07:44:48.29ID:NsejZjdv村山糧うどんで良いじゃないか
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 12:22:27.54ID:qHfUOdkm0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 18:44:51.81ID:o0TemYYd蕎麦と違って簡単だよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 21:16:36.98ID:gFFw6ARl0305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 01:54:45.38ID:3GXWeb6Hそういうの勘案できないんだから、安易に人に押し付けないの
そりゃくたばれ言われても仕方ないわさ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 16:02:58.41ID:ucaA5xZ0http://livedoor.blogimg.jp/emeraldgreen68/imgs/1/3/13152c7d.jpg
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 19:50:21.92ID:DM7GCciC武蔵野うどんというのはうどんのくくりとしては関東のつけ汁うどんになる。
関東のつけ汁うどんの中には武蔵野うどんの他に加須うどんや水沢うどんなんて言うのもあって、
それぞれ地域由来の名前で呼ばれている。
それらの中でも特に武蔵野うどんは水の便の悪い武蔵野台地において水稲のかわりに栽培されていた
小麦を美味しく食べるために工夫されたという歴史上のバックグラウンドがあり、それを抜きにして
武蔵野うどんとは言えない。
だいたい、関東のつけ汁うどんを麺の種類や食べ方が共通だからといってすべて武蔵野うどんと言ってしまったら
加須うどんや水沢うどんも武蔵野うどんと言わなければならないというおかしなことになってしまうわけで、
やはり各地域ごとに呼び分けるのが正しい。
しかし、関係ない地域のうどんを武蔵野うどんと呼びたがるひとは自分の住む地域へのこだわりはないのか。
地域ごとに例えば八王子でも川越でも堂々と名乗ればいいのに、自ら地域へのこだわりを捨てて武蔵野を
名乗りたがるのは傍で見ていて痛々しい。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 21:26:58.34ID:5i7T7qnjそこで作られた原材料以外で該当地で作られたらどうなの?
逆にそこで作られた原材料を使って非該当地で作ったらどうなの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 22:17:34.26ID:VM3mTpcXほっとけよ
川越とか八王子で武蔵野うどんと名乗られたら都合が悪い人なんだろ
--
原材料云々は知らんけど
武蔵野台地って(南はともかく)、だいたいこのあたりらしいから、
「北は入間川,東は荒川,西は多摩川,南は東京湾周辺の山手地区までの範囲を占める。」
川越旧市街および東上線以西かつR16号以南は概ね武蔵野台地だね
八王子は多摩丘陵になるのかな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 22:20:46.50ID:gTNITGDOオレの地元は横浜だけど武蔵国だから、おれの作るうどんも武蔵野うどんだ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 23:37:11.84ID:XvblGemK0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 02:05:18.74ID:cFfVZ1ug0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 04:20:32.31ID:tJ/oTmCDウンチク書いてる人も文句言ってる人も既出だからやめときな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています