武蔵野うどん 10L [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 01:21:30.74ID:z+FRvCqq過去スレ
【関東最強】武蔵野うどん
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1093369603/
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1093369603/
【多摩】武蔵野うどん LL【埼玉西部】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1168836405/l50
武蔵野うどん 3L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1236218149/
武蔵野うどん 4L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1289448701/
武蔵野うどん 5L
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1327822120/
武蔵野うどん 6L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1379713157/
武蔵野うどん 7L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1411543368/
武蔵野うどん 8L
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1435501113/
前スレ
武蔵野うどん 9L
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1465301518/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 01:22:04.66ID:z+FRvCqq0003名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 12:34:17.87ID:C1MINkltでかした
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 14:31:53.34ID:UVUUDBVFごくろう
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 18:04:17.31ID:kxkrS0rR乙カレー
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 21:20:29.86ID:z9W8fH+X5963
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 12:02:05.87ID:nzRn8omh新青梅街道の東村山浄水場前を右折、道なりに進む。
東村山浄水場北の交差点、T字路だ。コレを左に曲がってすぐに右折。
廻田町4丁目交差点。前方右角が小島屋だ。交差点を過ぎて直ぐに店の裏手に入る。
全くの民家の庭先なので驚くかもしれない。10:00が開店時間となる。
当方このコースは平日に使うのだが、その場合10:30着を目安とする。
さて食べ終わったら先ほどきた道を戻り、突き当ったら右折。さっきはこの道の左側から来た事になる。
ちょいと進むと左手に東村山消防署。そのはす向かいに「きくや」がある。
踏み切りの手前だ。店と踏み切りの間は入って直ぐに店の駐車場。11:00開店なので10:50までに着きたい。
食べ終わったら先ほどきた道を戻る。小島屋方面へ。小島屋の交差点(廻田町4丁目)を右折。
道なりに直進すると東村山駅西口だ。信号を左折。少し進むと右側に踏切があり、ここを左折。道が細いので注意。
酒屋だかなんだか忘れたが右手に小さな店がある。その手前を右折。
ここが「とき」だ。店の横に2台、店の前に小さな車なら1台。店の横だが1台で占有してしまわないように。
ここは11:30開店なので11:15には着いていたい。平日この時間でも停められなかったりする。
ちなみに酒屋だかなんだかの前にある駐車場にも1台分キープしてあるらしい。ここは川沿いから入る。
食べ終わったら着た道を戻り、踏切を渡らないで左折。化成小学校が左手に見える。この前に「きくや(化成小前)」がある。
店を通り越して最初にある駐車場に何台ぶんかの駐車スペース。
食い終わったら駐車場を出たら右手へ。突き当りまで進む。そして右折。
西武線の踏切を越えその先久米川辻の交差点手前右手が「ますや」だ。店の横に駐車する。
府中街道を北へ。久米川町5丁目交差点付近にちょいと前まで「さぬき小町」が有ったのだが閉店した模様。
武蔵野うどん続きで疲れた胃にはちょうどいい腹ごなしだったので悔やまれる。
秋津三丁目交差点を右折。しばらく進み金生園前、金生園東を過ぎた所左側に山田うどん青葉町店があった!
いやはや嬉しい誤算である。デザート代わりに一杯。
あとは真っ直ぐ帰れ。先は北原の交差点だ。途中右側に製麺所があるがもううどんに興味はない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 13:24:28.87ID:/6lEQdYbでもこのエリアなら一番美味い武蔵野うどんは石庭こまち
小島やきくや行くなら断然こまちお勧め
個人的には次点で宅部うどん
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 13:38:39.78ID:+7SQQ6g60010名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 15:47:34.85ID:TkQ1A1ob0011名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 20:07:09.04ID:2wF8LqVjにしてもうどん業界ってライフサイクル短いな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 20:13:56.02ID:+7SQQ6g60013名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 22:15:16.95ID:FPY69MsI誰か後継いでくれよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 14:12:12.91ID:Fxt8w46Gこないだ四国旅行した際に寄ってウマかったわ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 14:41:53.72ID:xD/Qw/XF私には合わない味と麺でしたが、割りと混んでたから万人受けする味なのかな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 22:05:07.13ID:oBlWxPFS国分寺のとは違うのん?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 21:51:11.86ID:ix/oJnPt入間市に神明庵 甚五郎ってうどん屋があって、そこで修行した人が暖簾分けで
甚五郎って店を出してる。埼玉西部を中心に俺が知ってるだけでも5〜6軒ある。
冷たい麺を温かいつけ汁で食べるうどんもあるけど、武蔵野うどんとはちょっと違う、
創作料理的なメニューが多いかな。
>>15
松郷の甚五郎だよね。
甚五郎系の中では1番混んでるよね、本店よりも客が入ってるかも。
ところで狭山の入間川ゴムの近くの居酒屋が昼間はうどん屋をやっていて気に
なってるんだけど、どんなうどんなんだか情報がまったくない。
武蔵野うどん系の店なら行ってみようと思うんだけど、入ったことある人いる?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/14(金) 01:12:38.11ID:XJ0F58HYそっちは行動範囲外なんでレポ待ってる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/14(金) 19:40:49.63ID:FSiBYFss多寿満うどんじゃなくて?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 00:32:54.92ID:C62EBi6Hじゃなくて入間川ゴムの西側、お茶屋の隣。
ストビューで見たら「居酒屋 将」ってらしい。
うどんの幟も写ってるんだけどなぁ、ググってもわからん。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 04:25:14.38ID:9KJgcX5A0022名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 08:04:11.07ID:yGaRJEVEまさか、ストリートビューで手当たり次第にいろんなところをチェックしてるの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 09:27:57.97ID:LVQKgwLTどんだけ外出てないんだかw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 10:34:42.57ID:owobOiOB0025名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 16:30:28.13ID:yGaRJEVEそれほどフットワーク軽いの自慢するのに、掲示板で情報仕入れなきゃ店に入れないってのも
びっくりなんだけど
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 17:07:29.47ID:8gUPmpfF0027名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 20:52:33.96ID:1LNoXETmID:8gUPmpfFやID:LVQKgwLTはうどんののぼりだけでそれが一瞬にわかる超能力者なんだなw
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 22:21:20.82ID:C62EBi6H>>22 >>24 >>27
食べログのうどんの画像にマウスオーバーすると「ランチタイムは手打ちうどん」
って出てくるから別に超能力者じゃなくてもわかるけどな。
つか居酒屋の看板出してる店に昼間うどんの幟が立ってれば昼営業でうどん
やってるって想像するのは普通の発想なんじゃね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 22:42:42.68ID:1D9dIHz/気になってはいるんだけどまだ入ったことないや
東村山郵便局から東に行ったところ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 23:15:06.12ID:nutDVcH9そこはもう閉店したろ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 23:27:31.87ID:owobOiOB食べログの口コミすらないということは、想像力豊かな貴方ならわかるでしょ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 01:09:31.49ID:vZByBGwW0033名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 01:44:45.21ID:L/fKCRxN0034名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 07:50:45.48ID:CgA7NCmf0035名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 22:49:27.56ID:twz3/idZ0036名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 21:05:14.01ID:CJZTz3aG0037名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 02:21:09.07ID:8A0o/LlW0038名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 12:34:00.88ID:9X9nFziyあそこの仲間的な店は各地にいっぱいおっぱいあるよね
立川にもある
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 20:25:59.86ID:YtDq3uFx0040名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 22:38:04.87ID:D7Eo9dIE久し振りにますやのうどん食いたくなったわ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 22:45:40.44ID:rNDJ5Bif0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/20(木) 21:36:29.79ID:4xYx3axq超楽しみだ\(^-^)/
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 10:01:02.21ID:FDL5/w1W0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 10:23:47.77ID:gitwN9Toとき既に遅し
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 23:30:46.70ID:f9XmXGbX0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 05:12:11.26ID:ampZCKoU0047名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 07:54:07.77ID:hHiE2hDz0048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 10:16:18.66ID:w07iL+BHどこの駅ナカだよ?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 12:54:23.50ID:pZrNrNwC0050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/23(日) 15:31:40.13ID:dDWrdzzk15年ぐらい前かな?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/23(日) 16:27:10.59ID:5+8jCJM20052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/24(月) 20:06:30.16ID:wCdW8Jd30053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 00:49:12.63ID:yEunKv7aT.K.U(肉付き) メガ盛980円
http://i.imgur.com/Ai8O654.jpg
http://i.imgur.com/9dIgM60.jpg
http://i.imgur.com/T3T6cWE.jpg
http://i.imgur.com/1StM8Ob.jpg
いわゆる釜玉なんだけど麺は讃岐とは別物でちゃんと武蔵野うどんしてた
(なに言ってんだ?と思うかもしれないけど食えばああなるほどと感じると思うw)
60円プラスだけど豚バラ肉付きを頼んだ方がいい
甘めに煮込まれてて単調な釜玉にいいアクセントを付けてくれる
ここはどのメニュー頼んでも美味いんでお勧め
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 22:21:50.33ID:EZl57QpU0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 22:07:49.24ID:EppMLWfe0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 23:38:18.46ID:BM5K+rkq0057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 21:19:14.42ID:fOrJVHiZうまいのか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 01:07:33.50ID:df4QX8wzおかわりと合わせて1kgも食ってしまった 満足だわ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 10:58:32.61ID:sXbe8NcFわしわし麺に甘口の豚汁みたいなつけ汁がよくからんでおいしかった。
小でもけっこうボリュームがある。
田舎茶屋みたいな雰囲気でいい店だった。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 21:54:54.26ID:iXF/Mgjs0061名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 22:19:31.21ID:2CiyTgz90062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 00:24:16.54ID:hci3jZ3H二ヵ月間麺類と米を一切絶ったら7kg痩せた。目標まであと3kg
あ〜!肉汁うどん食いてえ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 02:59:07.31ID:f+iXVAUr0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 10:58:37.61ID:+RRiSBx8自分には今一だけど混んでたよ
サービスでコーヒー貰えるよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 13:49:45.02ID:YwPJzUFF酒・麺・ごはんを一切やめて
鶏胸肉やマグロの赤身など
高タンパクで低脂肪・低糖類の食事にすりゃ
中年のオッサンでも一ヵ月で4キロは必ず痩せる
昼飯はコンビニで売ってるチキンの胸肉のみ。
ダイエットを終了後も酒と麺類を食べて良いのは二週間後
そうしないとリバウンドする
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 20:05:03.00ID:eE4HjSoCありがとう 今度行ってみます
なんでコーヒーなんだろう
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 21:02:04.40ID:wYkPdpFc0068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 09:43:36.42ID:qUuSQ+Bzここは行っとけって店あるかな?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 23:21:21.20ID:91bMYXNg手打ち
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 08:57:33.26ID:spgQTq6R水田が目立つし違和感あるな。
武蔵野うどんと言われてしっくり来るのは関越から西くらいかな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 10:14:01.64ID:IuFdkvWvやっぱり西武池袋線の方が武蔵野感あるか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 11:39:41.79ID:16O/QICh0073名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 12:58:08.45ID:GvAhVEH20074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 15:01:42.31ID:ylmSTdLU0075名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 03:38:10.43ID:F92pjb5e0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 14:58:37.91ID:FqxVbhO6ありがとうございます!
近々遠征したいです。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/03(日) 21:28:32.28ID:PmSjx4OW0078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 16:36:05.68ID:XLzHvir3全てにおいて終わってる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 18:35:11.29ID:OEXCjf69何処のお店がお薦めか書いてほしいな。きくやは小僧の頃に食べてたうどんが
あんな感じだったから嫌いじゃないんだが新規開拓したいので幾つか挙げていただきたい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 20:32:47.42ID:RaHzvCbWhttp://www.comugication.com/katemen/map.html
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 00:43:43.48ID:N6jIEz40最初武蔵野うどん屋で
次にきしめん屋になり
今はイタリアンうどん屋
迷走し過ぎ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 07:08:42.92ID:P4Xn+vVt高いだけで味は微妙だけど、土日は混んでるんだよね
好きな人は好きなんだろうな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 19:48:42.57ID:JAbY++jj0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 23:38:27.64ID:YP/11UIb>>78ではないがきくや周辺で俺が勧めるのは石庭こまち
ここはうどん自体がマジで美味い
この辺では珍しいつるつるした喉越しの良い麺で稲庭のような繊細さを感じる
でも一番通ってるのは宅部うどん
なんか落ち着くんだよねw
あとは市役所近くのなつ丸も美味いよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 21:18:16.14ID:UNtrtH3W0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 00:22:08.51ID:7onAJJUv0087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 00:31:24.53ID:rM+Rpa8Hそう判断した根拠も書いて欲しいモンだ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 11:23:55.98ID:ah+dF4DRお薦め聞いたら肉のつけ汁うどんを注文
麺が武蔵野うどんらしく荒ぶっていて
きくやよりぜんぜん旨いと思う
来週は大木うどん行ってみようかな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 11:39:03.68ID:DAM+lT2u昔は美味いと思っていたけど、車を買って他店をまわり出したら
自然ときくやは候補から消えた
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 12:26:56.70ID:LyP6/2uW情報サンクス
検索してみたら写真だけでもうまそうw
圏央道のおかげで桶川もすぐに行けるようになったし
今週行ってみようっと
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 13:33:19.35ID:ah+dF4DR松屋の二件先に駐車場あり
市営? 1時間以内無料でした
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 17:27:30.14ID:10TnnXOn自分にとってもきくやは武蔵野の代名詞だよ
でも時代の流れだな 残念だけど卒業だよ
遠くてもフルムーンか福助行ってるよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 22:05:50.35ID:wZe/C2CC0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 22:33:49.37ID:4jkJMorJ0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 00:11:26.02ID:cB9lpzK+0096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 20:34:30.06ID:ROjBBvs90097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 20:53:01.35ID:s0M+l6f+0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 21:34:00.22ID:hSj2dCXI0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 13:36:47.76ID:PerrxuT7麺が4本あっさり味……ちくあぶ食べてるみたい
好きな人は好きなんだろうなって感じ
店内は混んでました
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 13:39:51.04ID:PerrxuT7大木うどんの話です
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 22:34:54.24ID:UADLs/3D誰も食べなけりゃ淘汰されるだけさ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 09:48:57.43ID:pCKsSL+A0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 10:50:03.84ID:wSfvsF26日曜だし今からだと混んでるだろうな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 20:05:09.07ID:+8XnY88w0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 13:51:35.38ID:XSV8iD9Uコシの強さはかなり好みだけど麺と汁の味がイマイチ 残念
コーヒーありました笑
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 18:53:10.30ID:1uhpdfd0ただ、あまりにも席が少なすぎる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:28:05.40ID:3lDOZG7T武蔵野うどんはこのくらいの味がちょうどいいんじゃないかと思う。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 06:59:39.10ID:Tz/6YyEC残念でしたね。川島町は今一しかないのよ
自分は都幾川町を発掘中です
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 21:15:16.89ID:NQIVr5mh冒険でしょでしょ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 00:38:02.56ID:AQZh8g0Vそうなのか。
かつては綾瀬はるかのようだと話題だったがな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 16:15:57.93ID:12kJzH5b歳を重ねれば誰もが至る道
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 18:57:19.85ID:TrmYNvJE綾瀬はるかも同じだけ歳を重ねている筈なんだが
まあそりゃあ仕方がないさね
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 21:59:07.48ID:BZJWiJB/どうもでした 自分で実際食べてみないと本当のところはわからないですからね 色々と食べ歩きは楽しいですわ
ときがわもたくさん武蔵野うどんありますねー 自分も行ってみます
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 20:21:28.74ID:by+BROHj0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 18:00:32.68ID:FUFiXPhZ相変わらず食べログのランキングは広告費を払わないとダメらしいな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 19:01:35.84ID:vzNQGINa0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 07:30:31.93ID:UgS38rWo普通の肉汁にしました
もう一人のバイトさん可愛かったな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 11:48:49.45ID:xEvpWvP4大泉学園の長谷川は入ってるぞ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 18:55:41.81ID:uXErS9yh0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 22:25:50.51ID:fvdE1pQJ0121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 22:53:17.83ID:fRkrkFREあぶっチャーがて、なあに?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 10:38:20.42ID:r/uV9nix0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 15:12:33.21ID:ovvdcG8thttp://www.excite.co.jp/News/travel/20170930/Tabizine_149945.html
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 00:09:25.06ID:2Lv/5TRE夏場だったら福助ですったてが食べられたのにな
川島町でも10月いっぱいなんかな?
https://kawajima-izumi.jimdo.com
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 00:20:53.09ID:eNlsasN+これの武蔵野うどん枠のじんこって店は有名なの?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 15:46:11.83ID:4YjUZqO00127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 21:53:12.87ID:QN7aFJIx0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 11:30:12.96ID:WcjWrFZT0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 11:35:36.47ID:aL9zREp/何を指してるん?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 16:11:01.04ID:8QnPibazしかも温玉で釜玉って・・・
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 19:08:27.06ID:WDgT+rsg0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 19:13:28.65ID:UiDlijxF蕎麦の香りがする極太極堅の肉蕎麦。
食べ終わると武蔵野うどんで慣れているはずなのにアゴが痛くなる。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1027474/1051453/42053601/image?src=http://rojiurawotaku.cocolog-nifty.com/photos/image/fi11426_2e.jpg
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:36:58.26ID:gpUOzBeAリンクが間違ってるみたいだよ
まあググってみたけど、見た目から凄いねー
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13007971/
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 16:18:59.56ID:qdvMesVX先週吉庵行ったらすったてやってました。
美味しかったです。
ありがとうございました。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 22:00:19.46ID:VtoXlMZsあのボリュームも含めてテンション上がる店だった。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 20:45:43.14ID:uSy9neeN0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 21:15:59.99ID:vwWjt5v2女性がやってるってこと?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 23:33:55.53ID:x6teY73w豚肉がどうやって作られてるかなんて知りたくないだろ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 20:19:28.78ID:cLO+j+Ibほぼ群馬w
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 00:11:19.54ID:XYD0Qzg20141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 08:55:44.57ID:ki1EFoG5https://honjo.keizai.biz/headline/112/
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 11:11:58.35ID:bEAZ3s5N群馬は武州でなく上州だろ。
つか、武州なら武蔵野のままで良くね?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:54:50.86ID:qYv80xvg何気に鴻巣の川幅うどんと似てなくもない
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 02:00:47.10ID:gEM1Y5deただし温うどんだとコシが無くなるらしい。
寒くなっても冷たいうどんを食うべきとか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 22:52:32.72ID:wHQN/Pdnhttp://icotto.k-img.com/system/press_images/000/350/285/8ce34a6c1a6d35cd9f9a6ee455aff29dd9e34de2.jpeg
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 15:28:29.93ID:tUMCRecIhttps://www.oricon.co.jp/article/338731/
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 19:44:03.51ID:MH0gWTPL0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 11:23:31.64ID:HXhLLzJ6同じようなもの出すなら周辺地域でも良くないか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 16:10:53.56ID:YrTzzrAjお土産は持って帰ってきたら、まがい物
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 19:49:10.53ID:HXhLLzJ6お前が海外に出たら日本人じゃなくなる理論だぞそれ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 00:33:22.78ID:R1mlysgz食されているものを特に武蔵野うどんという。
武蔵野うどんと言うのは地域依存の名称である。
しかし、この定義を採用すると武蔵野うどんを名乗れずに商売に差し障りの出る
うどん店経営者から強力な反対意見が出る。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 03:34:25.57ID:SUAcwVfd0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 05:17:02.75ID:B/KFTZm7であれば、釜玉でも紐皮でも乾麺でも武蔵野うどんだねw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:04:24.63ID:wU6Xydla[讃岐うどんの定義]
手打ち、または、手打ち式であること
練り工程での加水率は40%以上
生地の熟成は2時間以上
麺のゆで時間は15分以内
らしい。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:18:28.81ID:SUAcwVfd0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:31:16.02ID:fFiUB+CT「っぺ」の有無による。
0157285
2017/11/22(水) 19:44:06.43ID:R1mlysgzhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%91%E6%B1%81%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
つけ汁うどんのうち、武蔵野地区で食べられているのが武蔵野うどん。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 23:56:53.98ID:Nl7VQ9wJ武蔵野うどん、地域限定感大
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:10:41.80ID:9AJaZqCq広義の武蔵野=武蔵国
→埼玉全域(中葛飾郡除く)、東京都(島嶼部除く)、川崎市、横浜市
狭義の武蔵野
→埼玉県川越以南、東京都府中までの間に拡がる地域
だそうな。
狭義で言えば、川越市、狭山市、入間市、飯能市、日高市、三芳町、ふじみ野市、富士見市、志木市、清瀬市、所沢市、瑞穂町、立川市、福生市、羽村市、昭島市、青梅市、あきる野市、日ノ出町、東村山市、国分寺市、府中市、日野市、八王子市
くらいで良いんじゃないの。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:15:37.91ID:KTkv/4YE地域内でも美味しいとは限らない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:23:25.38ID:9AJaZqCq狭義の武蔵野と武蔵野台地はほぼ同じだけど、武蔵野台地が荒川と多摩川に挟まれた台地〜河岸段丘だから、
鶴ヶ島市、坂戸市、東松山市、川島町、吉見町、嵐山町、鳩山町、滑川町、毛呂町、越生町、ときがわ町、小川町、寄居町
が入るな。
東秩父村は山間部なので除外。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:24:57.16ID:krnTAQuh0163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:25:45.85ID:9AJaZqCqそりゃそうだか、ここでは旨い、まずいではなく、武蔵野うどんの共通認識の話だから。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:34:14.60ID:9AJaZqCqすまん。多摩川以北だと、八王子市、日野市、あきる野市、日ノ出町は入らんな。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:43:58.25ID:KTkv/4YE0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:22:10.05ID:vDFNw0nZそもそも共通認識なんてないんだもの
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:53:52.54ID:4iImApYz0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 15:25:34.33ID:AKSLl5y20169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:29:03.01ID:9AJaZqCqそれってご当地メニューを全否定?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:32:41.54ID:KTkv/4YE再現レシピをディスってんの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:39:42.21ID:GgXABpmiまあ外食チェーンでも作る奴でばらつきが出るから、単純にこいつの舌が鈍いんだろうな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:49:41.52ID:KTkv/4YEジジイは何食っても一緒なのか。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:53:38.54ID:9AJaZqCq場所じゃなければ讃岐うどんのように作り方などで定義できる?
おいらのイメージではこんな感じ。
●醤油ベースのつけ汁うどん。
●つけ汁に豚肉とネギが入っている。
●もれなくかてが付いてくる。
●小麦の品質として、農林61号、さとのそら、あやひかりを使ってる。
●足で踏み込んでいる。
●茹でる前の麺の色がグレーっぽい。(品質の問題?)
●茹でるのに10分以上掛ける。
●コシや粘りより適度な固さが際立つ。
●店内には小上がりがある、あるいは完全に畳の間に上がり込んで食べる。
●必ずしも茹でたてでなく茹で置きもあり。
●地元野菜のかき揚げなども置いてある。
どうでしょう?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:59:53.60ID:9AJaZqCq品質→品種。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 22:40:28.98ID:GgXABpmiビニール袋なんて便利なものができる前って直に踏んでたのかね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 23:05:29.22ID:xiwCHhAH0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 23:18:42.69ID:2i/h6WV3武蔵野は変な食べ方やりたがる人が集まってるのか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 05:19:55.26ID:gBUrIX5pうちのばあさんは布(蒸し器に使うような)を重ねて踏み込んでたぞ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 17:54:18.33ID:9b6VSbFj広義と狭義もわかってるが、世間一般では国木田独歩のイメージだろな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 18:51:55.36ID:JisdlOpk●つけ汁に豚肉とネギが入っている。
これいれると、伝統的糧うどんが除外になっちゃうわけだが
http://kimonosakeshibai4126.up.n.seesaa.net/kimonosakeshibai4126/image/5795AA97-D7B8-4E45-A075-43ECFB53125A.jpg
●茹でる前の麺の色がグレーっぽい。(品質の問題?)
http://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/tokyo/musashisakai/001.html
> わずかに茶色みがかっているのがわかるでしょうか?これは、小麦の表皮部分である「ふすま」なども
> 取り除かずに「全粒粉」に製粉しているためです。全粒粉は鉄分、カルシウムなどの栄養成分が豊富
> なのに加え、配合することにより、小麦本来の味、香りが発揮されるんです。
こういう理由
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 18:54:31.79ID:SW5RAwj70182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 19:04:49.18ID:HM99KTO60183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 22:20:15.49ID:JqagJ0Ns辛いネギが好きなんだけどなかなか無いな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 02:45:11.29ID:PwFynhd3亀だが、最近のご当地メニューブームは、メッカになれば自然と上手い作り手が集まるからそれ狙ってるんでしょ?
散りやすくなったからこその働きかけじゃないか?
逆に場所で定義なんかした日にゃ、フランス料理はフランスで作られてるものだけか?って話になっちゃう
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 03:57:41.16ID:02mRux7C辛いネギって白い部分だけだよね
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 05:04:55.07ID:miLM8dZPサンクスです。確かに自宅で作ってた糧うどんに豚、ネギマストではありませんでした。
あくまでもイメージね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 05:13:53.92ID:miLM8dZP自分でうどんを打つ時も一般の生麺よりやはりグレーだな、と思ってましたが品種の問題でなく、農家から直接仕入れた小麦だったんで表皮が混ざってるんですね。
挽きぐるみの蕎麦と同じことですね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 05:23:49.48ID:miLM8dZP了解した。
別に販売地域を限定するつもりはさらさらなく、誰かさんの「武蔵野で』という発言に武蔵野の共通認識って何だろう?と言うところから書いたつもり。
販売地域の話ではなく「昔から武蔵野で食べられていたうどん』の武蔵野は?ってどこだろうか、と言い換えば誤解を解けるかな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 05:36:43.06ID:miLM8dZP小麦、豚、ネギ、どれも埼玉県の昔からの主要生産品だから、民間で食べあわされていたんだと思う。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 09:45:14.37ID:UbRaXFaO武蔵野うどんでいう武蔵野なら国分寺崖線から上かな
水利が悪かったから小麦作ってたわけだし
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 10:16:47.20ID:a8O9q6zT武蔵野ってどこからどこまでってのは実はどうでもいい話なのかもよ
今武蔵野うどんと言われているようなうどんは武蔵野地域に限らず広い範囲で昔から食されていたもので
その中で武蔵野地域の連中の一部が自分たちのところのうどんを武蔵野うどんと名付けちゃっただけなんだから
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 10:33:51.96ID:miLM8dZP散歩してるとありますね。
ハケってやつ。所々湧水も出てますね。
そういう意味では入間川の河岸段丘の下段も湧水があって畑は上側になります。
川島町なんか低湿地で水田が多いので麦より米ですね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 10:40:17.10ID:ooKGLSwq0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 15:37:39.76ID:DW6L930pマイナーな物ほど定義を決めて騒ぎ立てる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 16:15:33.05ID:2W9x3Io8定義を曖昧にしたり、地域の話をうどんの仕様の話にすり替えたり。
いっその事似非武蔵野うどんの話題は、「北関東つけ汁うどん」スレでも
立ててそっちでやってくれと思う。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 16:52:46.89ID:ooKGLSwq0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 22:21:50.22ID:0POi04vh0198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 22:57:13.07ID:UbRaXFaOhttp://img.p-kit.com/butaya/1348768279036480700.jpg
黒 国内産小麦をブレンドした「豚や」オリジナルうどん
白 豪州麦の中から厳選した小麦と国内産小麦をブレンドしたうどん
定義づけしようとするといろいろと大変だね
でも、それはそれでいいと思う
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 20:18:11.15ID:94TAjfbmたかだか家庭料理に何言ってんだ?
各家庭独自のアレンジもあれば、武蔵野出身で嫁に出た先の限られた材料で作られた物もある
当然時代による変化もあるわな
だいたい今原始武蔵野うどん食ってる奴がどれだけいるんだよ?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 21:57:51.54ID:PCebByjCまさにそのとおり、わかってるじゃん。
だからこそうどんの質や食べ方でくくるのには無理がある、
地域でくくるしかないだろって話。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 23:10:07.88ID:iDL8GbwK武蔵野うどん
>>199
讃岐うどんだってもとは家庭料理っちゃ家庭料理なんだが、定義はあるでよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 23:19:48.98ID:7SjmNEyi辛いネギは切り方次第だな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 05:38:37.21ID:+GWcAmOCそうそう、断面が大きくなるように切れば空気に触れて辛味が増すね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 13:19:23.79ID:JOZwUheA実際食べられてる地域で括ればいいだけじゃん
武蔵野って言葉に拘るから実態と乖離する
定義付けなんてここでしても意味ないしねえ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 15:55:50.59ID:GlDv706G甘めのつけだれが好み。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 17:34:11.63ID:pbTTZSm5そこいつも混んでるよね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 19:20:05.66ID:SwiM/a2F言ってることが無茶苦茶やん。
麺も食べ方も色々だっていうから、じゃあ武蔵野地域でくくればいいじゃんって
言ってるのに、実際食べられてる地域って…
対象とすべきうどんが特定できないのに、どうやって実際食べられている地域を
特定できるのよ。
つか、なんで武蔵野台地以外のつけ汁うどんを武蔵野うどんと呼びたいのか
わかんねーよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 11:13:00.85ID:0W1juKmE>じゃあ武蔵野地域でくくればいいじゃん
勝手に括るなよ
武蔵野台地内だって麺も食べ方も色々だよ
そしてそれと同じもん食ってる地域はもっと広いんだよ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 14:24:14.60ID:U4GBBFv40210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 19:10:18.57ID:hHWeZoyZ0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 22:01:22.97ID:2N1AUUf1下仁田葱は辛いぞ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 22:27:30.45ID:Q+nTLDaO普通に薄く切ってる場合だと、汁の熱で硫化アリルが変質してしまうんだろな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 00:45:57.76ID:sSpXIdG5ねぎねぎしないように蕎麦屋なんかは水に晒したりする
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 06:07:50.81ID:QR3wMTo6でもそれだと本来の加薬の意味を為さなくなるけどね。
否定するわけじゃないが。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 06:10:03.45ID:LacEmj8T埼玉のネギだから、辛味はおいといても、そこは深谷ネギでしょ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 11:22:34.04ID:ty8eyi980217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 12:57:19.46ID:uja+PjCk辛いネギの話をしてるのに辛味は置いといてと言われても
しかもなんで埼玉限定?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 16:34:01.23ID:LacEmj8T武蔵野うどんに似つかわしいイメージで深谷ネギでしょ。
辛味出すなら切り方で。
下仁田は鍋やすき焼きで食べたい。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 19:10:11.37ID:uja+PjCkイメージ?
何言ってんのこの人
ネギの辛味は硫化アリルで、加熱すれば甘くなるし
切り方なんて関係ない
薬味に使えないほど辛いから、煮込んだ時の下仁田葱の甘さがある
肉厚で柔らかいから、煮込まないで辛味を楽しんでも美味い
深谷ねぎは糖度も高いし生でも食える万能選手で辛味の強いネギの候補にはならない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 20:03:11.92ID:mE5x9GU40221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 20:48:22.16ID:ostgCb8o0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:43:51.74ID:j2W2FQEf0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 01:05:29.83ID:fDcI8nNeとりあえずラーメン
http://www.sankei.com/region/news/171118/rgn1711180059-n1.html
スープ 埼玉の鶏
醤油 埼玉の醤油
麺の小麦 埼玉県産
チャーシュー 入間産
ねぎ 深谷ねぎ
岩槻産みずな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 04:47:17.11ID:eqeCZXpZそうなったら専門家ではなくなるから、
売り物にしてはいけないと思う。
これを言ったら大抵のラーメン屋は失格
になってしまうか(爆笑)!!!
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 18:52:17.24ID:qgbYphwRhttp://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201710/8486/
カゴメのサイトで切り方で辛味が変わってくる、とちゃんと書いてありますが。
それに硫化アリルが辛味のもとで甘味に変わるなんて当たり前のこと今さら書かれても。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 19:58:42.15ID:2HDsi08z地元メーカーのそばつゆでおkなら何とかなるけど
そうじゃないなら鰹節使えない時点で積んでね?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:33:22.00ID:IAzQM4ef良い醤油と豚バラ、キノコで良いダシ出るよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:34:20.21ID:IAzQM4ef0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:01:58.90ID:VaMMoR440230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 00:55:19.21ID:A/Uref6i0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 06:38:13.28ID:dYcJl5Qg埼玉県民のおしっこから塩は精製できる
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 11:12:26.28ID:YFCKxjU0たんぼの中にあるような店なのに満席。
あぶら味噌のつけだれも人気みたい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 22:53:38.15ID:3YoM/5hh0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 00:33:30.00ID:faGoZc+b0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 05:15:38.17ID:cvLNgqVA0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 10:25:21.73ID:BvsRBpEF0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 14:32:31.13ID:6gVh+6gU少し高い。でもウドンのつけ汁だから切り落としやコマで十分じゃろ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 15:14:19.35ID:s1/BKGP0結構生産してた
https://region-case.com/rank-h28-product-pig/
21位 112,700頭
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 21:49:19.07ID:kNEXyenu0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 06:10:32.98ID:Ozsjzomk0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:09:09.66ID:b36op6hX0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 20:00:13.88ID:1ZAb0kbJ0243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:26:45.83ID:LECPukVw太さや食感は小平うどんぐらい
https://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/yudeudon/_004512/
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:43:17.86ID:tJHs3LNW0245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 13:25:51.60ID:pr7wXvab普段聞かない行かないお店がある
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 14:14:16.62ID:422j3taF会計後おまけで海苔七味貰いました(満月うどん特製)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 14:17:32.69ID:422j3taF0248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 14:28:12.97ID:B/idli6z創作うどん的なのが好きだわ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 20:43:39.41ID:w7C+nbqV誰か見てたか?
冒頭しか見れんかったorz
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 17:43:26.08ID:EWKrGqplでもリピートはないな。
肉汁は少ないし麺もイマイチだ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 19:53:01.39ID:3whBM+fb0252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 20:59:23.33ID:8v2FKup60253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 21:10:38.24ID:MdNfgdLg0254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 22:25:17.99ID:8v2FKup6武蔵野七福神が飯能にあるだろう。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:02:26.20ID:jkYHPbgS0256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:06:04.14ID:8v2FKup60257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:14:04.77ID:jkYHPbgS此範囲の間に所沢、田無などいふ駅がどんなに趣味が多いか…殊に夏の緑の深いころは。
さて立川からは多摩川を限界として上丸辺まで下る。八王子は決して武蔵野には入れられない。
そして丸子から下目黒に返る。此範囲の間に布田、登戸、二子などのどんなに趣味が多いか。以上は西半面。
東の半面は亀井戸辺より小松川へかけ木下川から堀切を包んで千住近傍へ到つて止まる。
この範囲は異論があれば取除いてもよい。
しかし一種の趣味があつて武蔵野に相違ないことは前に申したとほりである。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:28:11.51ID:8v2FKup60259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 02:00:43.34ID:tRCxjOy60260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 09:13:33.91ID:b9EdR1be方法としてうどん食が発達したという背景を考えると川越は
武蔵野うどんエリアではないと思う。
単なる関東のつけ汁うどんに営業上の都合で武蔵野うどんという
ブランドを利用しているだけ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 09:59:56.51ID:ETSNVEnH加治丘陵、狭山丘陵、狭山台地。
つまり狭山市、入間市、所沢市あたりのことか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 16:03:46.33ID:1gi+5lST>ぎりぎり入間郡が入るね。飯能は入間郡じゃない。
ぎりぎり入るじゃねえし
独歩の武蔵野執筆時には飯能は既に入間郡だ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 05:59:46.13ID:EhfOwIpi明治12年から昭和29年までは飯能市域は入間郡ですね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 16:28:59.27ID:ByTkI8CM>明治12年から昭和29年までは飯能市域は入間郡ですね
いいえ違います
明治29年からです
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 21:12:17.51ID:oNdGzBpM独歩の頃は亀戸とか中野辺りも武蔵野、大岡昇平の武蔵野夫人の舞台は小金井辺りらしい。
野と言うには都市化し過ぎて自然がない。
今、武蔵野の中心は狭山辺りか?その内に飯能の時代が来そうですね。
しかし武蔵野うどんは地域を問いませんが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 23:37:00.13ID:alfcv4DP0267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 05:14:01.69ID:/8rSehwOそうですね。年表を読まちがってました。明治29年からですね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:55:12.72ID:4LmzYrXL0269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 16:03:10.44ID:OObbiS5J0270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 21:20:33.23ID:4LmzYrXLうっかり、書きかけで出してしまった
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 23:43:58.44ID:Ztbi+C9xhttps://i.imgur.com/eZJLHNn.jpg
https://i.imgur.com/rNYlUpw.jpg
どっかで聞いた名前だなと思ったら西武ドームに入ってるうどん屋か
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 23:51:23.86ID:QZXueXNt竹國なんかチェーン店だからそこいらに何店舗かあるじゃん
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 00:23:54.42ID:V4i2dKOT地元民じゃないから詳しくないねん
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 18:43:58.97ID:Lx2T822c0275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 18:45:20.22ID:Hy29JXhM0276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 20:54:05.55ID:1VaseR6T0277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 22:09:17.63ID:Clq1K+Ot0278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 23:45:33.76ID:9w3swz0i0279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 12:46:26.29ID:8eHXI+Hg0280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 14:46:35.38ID:AudBGsSVhttps://i.imgur.com/V6oRH9X.jpg
寂しい(´・ω・`)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 20:06:57.25ID:3NcZedDOおいおい個人的に一番うまかったのに
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 21:21:59.69ID:HN9WhxaE自宅介護は大変だろうけど復帰目指して頑張っていただきたい
いつまでも待ってます
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:06:02.64ID:QfXPV1Y7ま、旨いんだけどね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:09:03.19ID:QfXPV1Y70285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 04:50:17.54ID:j9JNTL/yさっそく昼に喰いに行くか。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 08:33:29.69ID:Cc372zkq0287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 08:40:41.81ID:fTJivAyoそういう話はきく。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 12:58:48.34ID:yZALz/Rm去年もコンプリートしたから今年も!
と思ったら店舗数増えてる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 14:19:45.82ID:aZA6txr7今回のはシートに押してもらうんだよね?
景品はもうちょっと何とかならないのかな
箸とかドンブリとか…
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 18:39:25.76ID:Qq2kmhZlどんな豪華商品をお望みで?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 07:19:25.19ID:2fDVb75d0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 15:54:20.69ID:1KG+9uuX0293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 19:47:47.33ID:arrORIWK関東のつけ汁うどんであっても武蔵野うどんとは言えない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 20:51:20.07ID:7MWDYmzq原理主義者くたばれ!
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:44:42.07ID:iOkPna8o0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 00:37:06.71ID:opJwpPMV世の中のためになる。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 01:01:53.71ID:ynS1Lo5j0298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 05:32:13.60ID:o0TemYYd●●の店は武蔵野じゃねえ、とか言い出すから話がこじれる。
自分は自分で突き詰めれば良いのよ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 06:53:20.19ID:XP5C4heA0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 07:22:20.28ID:gFFw6ARl0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 07:44:48.29ID:NsejZjdv村山糧うどんで良いじゃないか
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 12:22:27.54ID:qHfUOdkm0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 18:44:51.81ID:o0TemYYd蕎麦と違って簡単だよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 21:16:36.98ID:gFFw6ARl0305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 01:54:45.38ID:3GXWeb6Hそういうの勘案できないんだから、安易に人に押し付けないの
そりゃくたばれ言われても仕方ないわさ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 16:02:58.41ID:ucaA5xZ0http://livedoor.blogimg.jp/emeraldgreen68/imgs/1/3/13152c7d.jpg
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 19:50:21.92ID:DM7GCciC武蔵野うどんというのはうどんのくくりとしては関東のつけ汁うどんになる。
関東のつけ汁うどんの中には武蔵野うどんの他に加須うどんや水沢うどんなんて言うのもあって、
それぞれ地域由来の名前で呼ばれている。
それらの中でも特に武蔵野うどんは水の便の悪い武蔵野台地において水稲のかわりに栽培されていた
小麦を美味しく食べるために工夫されたという歴史上のバックグラウンドがあり、それを抜きにして
武蔵野うどんとは言えない。
だいたい、関東のつけ汁うどんを麺の種類や食べ方が共通だからといってすべて武蔵野うどんと言ってしまったら
加須うどんや水沢うどんも武蔵野うどんと言わなければならないというおかしなことになってしまうわけで、
やはり各地域ごとに呼び分けるのが正しい。
しかし、関係ない地域のうどんを武蔵野うどんと呼びたがるひとは自分の住む地域へのこだわりはないのか。
地域ごとに例えば八王子でも川越でも堂々と名乗ればいいのに、自ら地域へのこだわりを捨てて武蔵野を
名乗りたがるのは傍で見ていて痛々しい。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 21:26:58.34ID:5i7T7qnjそこで作られた原材料以外で該当地で作られたらどうなの?
逆にそこで作られた原材料を使って非該当地で作ったらどうなの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 22:17:34.26ID:VM3mTpcXほっとけよ
川越とか八王子で武蔵野うどんと名乗られたら都合が悪い人なんだろ
--
原材料云々は知らんけど
武蔵野台地って(南はともかく)、だいたいこのあたりらしいから、
「北は入間川,東は荒川,西は多摩川,南は東京湾周辺の山手地区までの範囲を占める。」
川越旧市街および東上線以西かつR16号以南は概ね武蔵野台地だね
八王子は多摩丘陵になるのかな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 22:20:46.50ID:gTNITGDOオレの地元は横浜だけど武蔵国だから、おれの作るうどんも武蔵野うどんだ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 23:37:11.84ID:XvblGemK0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 02:05:18.74ID:cFfVZ1ug0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 04:20:32.31ID:tJ/oTmCDウンチク書いてる人も文句言ってる人も既出だからやめときな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 13:36:39.30ID:yDU1Z1dKもっと田舎臭いうどんが食べたい
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 13:46:27.62ID:+YBD5P4K最近行ってないが、ますやみたいにその辺のババアがやってる茹で置きのうどんかな。
オレは茶色くて硬くていかにも地粉ってのが食べたい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 18:55:13.94ID:1cbHmXqt洗練されてない田舎の店ですよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 20:08:41.82ID:x++i4Ji60318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 22:10:07.05ID:8DjIoO34靴脱いで上がって座る店なんだ。オレ苦手だなあ。
山梨の吉田うどんはこのタイプの店が多いけど、田舎の人は畳に座んないとリラックスできないのかな。
沢田、麺は茶色いで好みなんで、そのうち行きます。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 09:39:40.06ID:mM4H8mOC靴下に穴でもあいてるの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 09:57:11.86ID:38T+MUy6ライフスタイルが欧米だから。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 10:19:31.17ID:mM4H8mOCならばこんな日本の田舎くさい地方のうどんなんか食べられないでしょ
オートミールでも食べてたほうがいいかもよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 14:48:30.92ID:hiXIUwfsアグラだとめちゃくちゃ食いづらいから正座で痛食う羽目になる。
足が痛い。
座敷にしてるような店は相席になったりすることも多い。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 15:05:58.99ID:38T+MUy6そだねぇ。
オレもそうなんだ。
足腰が弱い年寄りにもキツイから畳の部屋にイスって店も増えてる。
武蔵野うどん店もバリアフリー化して欲しい。
もうすぐオリンピックで外国人も来るんだから。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 15:17:29.62ID:ovLnc9H00325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 16:35:25.19ID:bUaPtdji相席は全然構わないけど足が伸ばせる方が良いね。座敷ならば掘り炬燵だと嬉しい。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 05:15:11.39ID:OvPjgAlthttps://imgfp.hotp.jp/IMGH/79/78/P019877978/P019877978_480.jpg
この店は民家じゃなくて宴会場が必要な別業態の店だったっぽいけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 05:46:43.32ID:UIgISbl1おまいもなー
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 09:14:20.02ID:8zYTliSe踊りだかそんなことをやっていたので、店を閉めた後で趣味を
行うためのスペースとして作ったものらしいぞ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 19:09:58.50ID:QqsGYnvY野沢屋なんかも椅子席が満員の時は座敷に通されたな。
吉田うどんの白須に始めて行った時なんて、看板もなく玄関に靴がいっぱいあって座敷に大勢の老若男女、もしかして法事かなと思った。
その家の先祖の肖像画見ながらうどん食うのも味があるね。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 20:32:15.53ID:0gCsGHBE俺は初めて食べた武蔵野うどんみたいな物は埼玉の霞ヶ関駅前の店で
やたら広い大広間に通されて他の客が一人もいない中で食べた
確かに居心地悪かった
その店の名前は覚えていないし今もあるかわからない
値段が安かった記憶はある
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 11:30:23.57ID:4lvlT17L4/1から所沢の観光協会でもやるのかよ
ダブっちまったら最悪じゃねーか。
せめて相互に日程調整くらいしてくれよ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 07:26:28.20ID:jmq/ACW3所沢市観光協会のは実施期間は1年間だね
タブってるのは喜多一、涼太郎、うどきち
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 10:34:27.94ID:uq4RIwn7ダブっているのが3軒だけってことは行かない店が増えちまうってことで…
両方のイベントに引っかかってない店を探さなきゃ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 16:01:13.80ID:K/DjU5Xb野口製麺所出店するのかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 18:20:19.95ID:QIxOObKv400gとか楽勝だったんだけど、うどんはそんなもんなの?
ラーメンやつけ麺とかの400gはかなりきついけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 18:45:27.51ID:IbtSV5sZ0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 04:07:45.69ID:W0cn79Ii0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 06:37:55.44ID:/dc5IHioあぐらはめちゃくちゃ食いづらい。
正座はまだ食いやすいけど足がしんどい。
俺も座敷しかなかったら店変える。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:36:17.24ID:KPJDQJEK職場の近くだったから旨けりゃ時折通おうかと思ったがあの店はスタンプラリーやってても二度と行きたくないな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:56:32.46ID:4Oky+faRきくや系列みたいなインフレもあるから重さが一番客観的
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 05:30:22.88ID:ZcKaHg9hまあな。でも本来は茹でた麺を汁茶碗で計って置いといたから玉のサイズはほぼ同じなんだけどな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 12:29:45.66ID:r4x6IVaR0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 18:06:53.22ID:wToNnu6d一回烏山の武蔵野うどんの店に行ったが大したことなくて、藤店うどんの通販を楽しんでいる
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 19:02:05.50ID:H00cBcX8麺うち自作から始めるチャンス
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 05:15:55.51ID:agZjiO1UJAいるまの系列の直売所に行けば地元産の里の空、農林61号を売ってるから、それで打てば正真正銘のグレーがかった武蔵野うどんの生麺ができるよ。
簡単だからやってみ。
豚もサイボクいけば切り落としでも旨いの売ってるし、糧はのらぼう菜とかしゃくし菜の漬物を添えれば完璧。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 11:15:33.98ID:HcB+qxO40347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:51:56.01ID:xjcDpq/jhttps://item.rakuten.co.jp/kodawari-konaya/kinu-500/
豚肉も埼玉県産にこだわるならこっちも通販
https://item.rakuten.co.jp/musashimugibuta/bara1kg/
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 13:58:02.43ID:agZjiO1Uつーか本来、武蔵野うどんは各自宅で打って食べるものだから、
何かのきっかけでやってみれば、と言う話。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 14:00:44.71ID:agZjiO1U西関東産の小麦を使ってない店も多いからねえ。
あの麺の色艶や歯ごたえは出ないんよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 16:16:26.15ID:vpY/5cfe0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 16:34:36.93ID:rOr2GDKX0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 17:55:51.09ID:agZjiO1U自作厨で悪かったな。
じゃあおめえは外食厨を名乗りやがれ。
武蔵野うどんスレであり店を語る限定スレじゃないんだから悪いかぼけ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 18:50:22.63ID:0W91YgZNJAいるまの行くなら、飯能の製麺所が作った地粉生うどんが買えるわけで…
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 18:55:39.38ID:agZjiO1U別にそれでも良いんじゃね。
価値観の問題だし。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 20:15:20.79ID:BjpJ6vue今あるか知らないけど小川駅の近くに正和うどんってあって持ち帰り専門だったけど、買ったことないけど、今、麺の持ち帰り出来る店でおすすめあったら教えてください。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 22:45:34.88ID:HQPwGYO9野火止用水と富士見通りの交わるとこにあった玉売りうどん屋取り壊して建て替えしてるね
またうどん売るのかな?
結局まだ一度も買ったことない
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:04:04.14ID:68OVg/bo同意
自分の場合は交通費がかかるから、できれば通販で
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:12:41.83ID:hZi2T0zqのり平は持ち帰りできて旨い。
あと嘉正もオヌヌメ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:17:17.85ID:dQeNFWd6嘉正は行ったことないんだよねえ。
がむしゃらもうどんをパックに詰めて近所の会社?とかに出前してるっぽいのを見たことがある。
詳細不明。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:52:37.89ID:L028/YABうどんは蕎麦と違って結構ハードル低いよ
粉や水の計量を極端に間違えなければそれなりに食えるものができる
極めようと思ったらいろいろあるだろうけどさ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:26:25.25ID:Jxc1j1mJ讃岐うどんのASW騒動もそうだけど、
こういう人たちって人気が出たり知名度が上がる過程を無視して、
背乗りした継続すらしていなかった自称元祖を持ち上げるよね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 05:12:16.77ID:Eyz6hKJpこいつ日本語が不自由で何言ってるか意味不明。
少なくとも
武蔵野うどん→地元産小麦→色、食感
を
色付き、硬め→武蔵野うどん
と論理をすり替えてるところか笑えるわー。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 06:53:24.95ID:Pt0D9+UQ0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 09:39:40.17ID:hZi2T0zqがむしゃら、常連らしい人が持ち帰りを頼んでるのを見たことがあるので、
頼めばやってもらえると思う。
あと、子供の頃狭山の親戚に行ったときにふみの土産うどんを
よく出してもらった。
いまもやってるかどうかは不明。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:28:12.73ID:izCaHRUAオレの一人前は3L相当です。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 11:27:40.27ID:i4EgC9eu0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 18:02:26.93ID:LKFqB3kj0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 00:36:33.43ID:2JWC5koc本来ここらの農家で打っていたうどんとは別物。
柳久保小麦あたりなら近いかも。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 01:00:42.35ID:rneFkn5Dやわらかめでつるつるしたうどんだったような記憶がありますが、武蔵野うどんでしょうか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 01:30:05.14ID:kg07Qus4ありとあらゆる最近の流行りモンが詰め込まれてて笑った
後付け名物の典型だな
上の方で地元産の小麦粉がどうとか言ってるバカと発想が一緒
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 06:27:30.33ID:WMJMTzlmそこ行ったことあるけど、あれは武蔵野うどんじゃないよ。麺が比較的細くてシコシコしてて透明感がある。近くの加須うどんとか有名な水沢うどん系だと思う。あれはあれでうまいね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 06:36:21.48ID:WMJMTzlm発想と言い回しが武蔵野うどん並みに薄黒くねじ曲がってるので思わず笑った。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 07:42:08.40ID:4A66frHe0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 07:45:06.41ID:wHMEYcQS0375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 07:47:37.33ID:WGggTqjOきっと372-374の心が汚れてるんだね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 08:42:06.32ID:zbiDvf2oそうか、それはおそらくオーストラリア産の小麦でちゃんとぬめり取りしてない手抜きうどんだよ。
それと白いもの食べても腹まで白くはならないよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 10:06:33.01ID:xkf/1yxe0379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 08:24:18.01ID:0/UdXm/u八王子が神奈川県であっても武蔵國の内だからね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 09:52:38.12ID:MMzXTNjc「武蔵野うどん」が後付の命名であって、武蔵国のうどんだからじゃない
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 10:12:37.02ID:0/UdXm/u0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 13:01:00.30ID:/jTeiEIc実態は狭山丘陵周辺を指していて狭山茶の栽培エリアとほぼ一緒なんだからいっその事
「狭山うどん」に改名すればいい。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 17:35:27.75ID:MMzXTNjc天国行ったら聞いてみてくれ
http://www.tokyo-nishigawa.net/karuta/fuda/20150218001275.html
> 「武蔵野うどん」をはじめに定義されたのはうどん博士として知られる小平在住で国学院大学名誉教授の
> 故加藤有次先生と聞いています。先生の定義は「地粉を使った手打ちうどん」というシンプルなものです。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 17:46:28.78ID:SD+xe6WKじゃのり平とさわだについては最も正統派武蔵野うどん→狭山うどん(入間野うどん)と言うことか。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 17:51:46.34ID:SD+xe6WKのり平は違うか。元は中央線方面かどこかだった気がする。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 18:52:01.39ID:HuR0gMjn0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 18:53:23.06ID:0/UdXm/u勉強になった。
武蔵野は武蔵國の野っ原というより武蔵野台地と解釈する方が妥当だね。
武蔵野うどんの命名者が地粉って明言してるなら、白い武蔵野うどんはまがい物だね。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 19:32:24.96ID:MMzXTNjc白いかどうかは製粉の工程にもよるだろうからなんともいえんな
はっきりしてるのは、武蔵野台地あたりの地粉を使わなかったら武蔵野うどんではないといってもいいってことかと
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 19:35:26.15ID:fXU/TdeX0390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 00:46:37.77ID:35A+mEdn人たちがいる限りは、何度でも繰り返されてしまう話なんだよな。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 03:05:57.58ID:9OLwi5eS自分は12店舗周り箸を2膳GETしたぜ!
今回は忙しくて全店コンプリートならず…
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 06:51:00.46ID:ecBMyPgn北関東じゃなくて南関東な。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 07:26:25.15ID:cRAfTamf微妙だな
埼玉県は南関東なのかな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 07:27:04.86ID:cRAfTamf0395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 07:37:19.49ID:VkyhRUp+0396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 13:52:35.52ID:oICCJnV+加須うどんとか水沢うどんみたいに地区が限定されて武蔵野はどこまでって論争も出てこない。しかし東京都民が騒ぎ出すかもね、
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 14:25:38.84ID:Pi2kvzR20398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 14:30:50.28ID:tuasC9Rr水沢うどんは協会に加入しないと名乗れないから、また別の話だな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 17:03:01.37ID:x6KZcrUlおいおい……。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 17:38:26.86ID:oICCJnV+0401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 18:59:48.24ID:RmlpIp1qであれば狭山うどんとして武蔵野うどんから独立した隔離カテで良いんじゃないかと
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 00:32:30.64ID:csCFte3T武蔵野うどんの名称を狭山うどんに「置き換える」話をしているのに、
併存させてどうするw
何の解決にもならんじゃないか。
武蔵野うどんの名称は讃岐や水沢と違って公式に統括している組織が
あるわけじゃなくて自然発生的に生まれてきたものだから、このスレから
発信していって狭山うどんの名称を広めていけばいつかは置き換わる
ようになるよな。
みんなで広めようぜ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 05:19:42.21ID:qLnQcw02武蔵野うどんから独立するんじゃなかて全てセグメント化するか。
狭山(もしくは入間野)うどん(飯能〜入間市、所沢付近)
※川越は低湿地なので除外。
武州うどん(寄居〜日高)
八王子うどん(瑞穂〜日野)
多摩うどん(中央線以南)
それぞれで自由にブランディングすると言うことで。
もちろん異論よろしく。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 08:16:16.67ID:P3tSSCUR茶飯ってあるでしょ、ちょっと褐色だから茶うどんで、狭山茶にもあやかれるし、狭山市役所あたりが音頭とってくれないか。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 08:20:30.43ID:pY6Df83H0406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 09:50:20.06ID:sIghWMRg東大和のお茶屋さんで売ってたな
買ったことないけど
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 10:13:31.01ID:P3tSSCURいい思い付きだと思ったが誰でも考えることは同じだね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 10:43:24.76ID:jR0IU6vM0409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 11:29:55.34ID:RLBn8KF/出してるモノは似たようなもんだし結局その総称が武蔵野うどんってことだよな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 11:46:52.98ID:csCFte3Tそうじゃねーよ。
それ全部武蔵野うどんだなんてわけのわからんことを言い出すやつがいるから
改称するんじゃねーか。
武蔵野うどんは武蔵野台地限定なのにその名称だと拡大解釈されがちなんで、
狭山うどんにしようって話。
ちなみに入間というのは入間郡由来の地名だから小平や東村山、武蔵村山や
東大和まで含めるのには違和感アリアリだ。
やはり狭山でくくるのがふさわしい。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 12:28:28.17ID:73knJ9650412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 13:22:39.72ID:s6du4dI4>武蔵野うどんは武蔵野台地限定なのに
そういうこと言い出すから紛糾するんだよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 13:42:07.97ID:GqmVvg/5武蔵野うどんに全て包括しカブカテゴリとして地名をつければいいだけのこと
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 14:10:07.10ID:22kHq9wy0415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 14:47:07.45ID:sjOSaHOg申し込んだの忘れてたくらい日にち経ってるけど嬉しいです
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 15:10:18.15ID:JS+IS3Wbhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:13:31.81ID:7zKMoZjr地域限定の事実を認めないとか、自分は不都合感じないとか。。。
現に違和感を感じていて改善しようと提案している人がいるんだから、
同じうどん好きとして協力してくれてもいいじゃん。
現状のままでいいと言ってる人だって変えても不都合があるわけじゃ
ないんだろ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:42:35.99ID:1ySVImJC0419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:59:25.87ID:s6du4dI4色々な考えの人がいるんだからその中の一人に合わせる必要ないでしょ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 18:02:10.84ID:RLBn8KF/出てくるものはほぼ似たり寄ったりなんだから細分化したって同じだよ
そもそも後追いで糧や肉汁がテンプレ化してる訳だし
そういったものの総称が武蔵野うどんってこと
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 20:25:31.22ID:HrwcQxykここで区分けしても無意味じゃん。
ただ武蔵野うどんで議論したいだけか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 21:08:28.40ID:S7fJFDyvhttp://www.tokyo-nishigawa.net/karuta/fuda/20150218001275.html
> 「武蔵野うどん」をはじめに定義されたのはうどん博士として知られる小平在住で国学院大学名誉教授の
> 故加藤有次先生と聞いています。先生の定義は「地粉を使った手打ちうどん」というシンプルなものです。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 21:42:40.16ID:nbVDyAxE命名者は尊重されるべきだが、なんかね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 21:43:35.29ID:RLBn8KF/>古くから多摩地域から埼玉県入間郡にまたがる武蔵野台地では
>うどん文化の伝わりはその地域、地域で諸説ありますが、最近聞いた話では
あのさあ・・・
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 21:46:47.61ID:S7fJFDyv(武蔵野といえる地域の)地粉、が省略されてるだけだねw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 21:48:10.48ID:nbVDyAxE狭山茶とか不幸な事件で狭山は全国的に有名なんだから、小平とか村山には負けないと思う。
まっ勝ち負けじゃないけどね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 22:12:28.50ID:nbVDyAxEかなり白い麺が出てくる。製粉でどうにでもなるというが、ここらの小麦、例えば農林61号あたりでそんなに白くなるか?
なっても捨てるとこ多くて高価にならないか?
武蔵野の範囲論議もいいが地粉っていう原点にも注視すべきじゃないか。外国産混ぜてたら武蔵野「風」とするとか、今のままじゃ武蔵野うどんなんてなんでもありだ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 22:52:23.34ID:nbVDyAxEこれだと明確だね。
八王子は武蔵野か?飯能は入間郡か?とか立地を問うのは無意味、この地方の地粉を使ってれば沖縄でも北海道でも武蔵野うどんになるし、東村山のうどん屋でもオーストリア産の小麦だと除外だ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 23:49:18.19ID:0NQXXOgo0430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 01:15:04.98ID:/nEcDEd7後からうちが元祖だって言い張るのは本当にみっともないよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 05:13:58.75ID:vdcIeifoだからよー、おめえら。
自分で地粉で打てばどんな麺が本当の武蔵野うどんなのか分かるつーに。
打った麺は明らかにグレー&褐色がかってて茹でれば白くなるが少し色が残る。
ちなみに10分近く茹でても腰はしっかり残るのが地粉(全粒)の特徴。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 08:20:20.04ID:wTprDu2/暇なんで、君たちかまって遊んでしまった。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 10:59:54.63ID:qxES7nFv命名者は地元の食習慣を伝承していきたいという趣旨だから
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 15:01:25.25ID:2rJeq0Vb> この地方の地粉を使ってれば沖縄でも北海道でも武蔵野うどんになるし、
讃岐うどんは香川でうってなければ除外だな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 09:56:23.84ID:l5DLw2AKhttps://www.youtube.com/watch?v=DDA_lEM7Pg0
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 21:07:53.73ID:PyLQQ3cA店が武蔵野うどんって言ったら武蔵野うどんなんだって怒鳴る人、もしかしてうどん屋さんかな。
自分で打てば分かるの人もプロかな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 05:19:23.44ID:UMbXaizaだからプロじゃねえつーの。
普通に家で打って食ってる。
何のコメ見てるんだか。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 10:23:59.06ID:arQDszVRどこからのお客さん?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 14:32:19.89ID:KPPQlaOrわかった、アマだって。
せっかくなんで教えてください。
普通のうどん粉、例えば日清のうどん粉なんて使うことありますか?
風味とか色とは、やっぱり違いますか?
自分で打ちゃわかるは無しで。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 14:43:15.13ID:+wjztpYs0441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 11:45:21.89ID:7MiFwAEE0442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 12:57:50.35ID:YcNanpPH0443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 13:02:00.31ID:PeVp3tqZ真実を知りたいなら図書館でも行って探してみろよ。
ただ、加藤先生は「武蔵野手打ちうどん」とは言っているけど、「武蔵野うどん」
とは言っていない。
武蔵野うどんの呼び名そのものはオレの記憶だと90年代はじめに日テレでやっていた
「追跡」という情報番組で何度か特集していた武蔵野うどん探検隊っていうコーナーが
初出だったんじゃないかと思う。
番組の中では〜水の乏しい武蔵野台地では米の代わりに麦が作られていて、その麦を
食べるのにうどん食が広まった〜的な紹介の仕方をされていたから、命名者の意図としては
武蔵野台地限定で命名したんだと思う。
しかし、ビデオも残ってないしソースはない。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 15:05:55.91ID:MyhXEY7i0445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 16:35:23.60ID:eQGW1neY自分んちでの日常食だったから単に「うどん」だったんでは。
おっ切り込みとスッタテは普通のうどんとは食べ方が違うから呼び方がついてるけど。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 17:31:23.00ID:aTOfP5lW武蔵野台地上に限らんから、武蔵野大地だけ切り取ってブランド化されると
他地域の人達にとっては面白くないわな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 18:55:46.10ID:YcNanpPH香川でも「讃岐うどん食いに行こうぜ」はなかったろうな
今でもないと思うが
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 08:44:41.71ID:wx0YxTxJこれで武蔵野うどんでいいじゃん
外様の自分としてはこれが分かりやすい
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 09:17:40.18ID:pLIwgbrn昔の農家は現金収入に乏しいから豚肉なんてそうそう買えなかったし、
年寄りも一緒に三世代同居なんて普通だったから年寄りが食えない
太くて硬い麺なんか打つような嫁は即離縁だわ。
細い麺が打てるほど上手い打ち手だって褒められたもんだ。
太くて硬い麺とか肉汁とか商業化の過程で他店との差別化を
図るつもりで始めた店があって、何も知らない新参が「これぞ武蔵野うどん」
なんて勘違いしただけ。
名前のことはともかく、そういうのを武蔵野うどんだって思い込んで喧伝
するのだけは止めてほしい。
でないと本来のやさしい綿や肉なしの糧うどんなんかを出すような正統派
武蔵野うどん店が評価されずにどんどん消えてっちまう。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 09:48:34.68ID:pLIwgbrn大将「粉をちょっと変えたので試しに…」
オレ「ずっとこの麺で行けばいいのに」
大将「オレも子供の頃食ってたのはこんな感じの麺だし
ずっとこれで行きたいんだけど、こういう麺を出すと
ネットの評価がねぇ、こんなのは武蔵野うどんじゃ
ないとか書かれちゃうんで…本当はオレもこんな麺で
商売したいんだけどねぇ。」
オレ「・・・・・」
かつて某うどん屋の大将と交わした会話、実話です。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 12:47:52.37ID:/kVEx8Z5> 太くて歯ごたえのある麺、ちょい甘な肉汁
これが除外されてしまう
https://kodaira-tourism.com/wp-content/uploads/2017/03/bf5863cd8b531818f8982d870a6186bc-300x225.jpg
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 13:08:30.75ID:wx0YxTxJソースはないけど、テンプレ化してる肉汁うどんを支持してる人のほうが多いんじゃないの?
上のレスにある実話があるなら、差別化図りたい商売人は本家とか元祖とかつければいいじゃん
貴方はネットで草の根運動頑張って下さい
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 13:28:00.23ID:C5tBvIGL肉汁に限定するのはいかがなものかなとは思う
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 13:33:23.72ID:H/gi48c+おまえの言う正しい武蔵野うどんの店名をいくつも挙げてみろ。
おまえの定義なら、
さわだ、藤店、のり平、など全て武蔵野うどんを否定してるんだがな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 13:39:33.05ID:H/gi48c+こくやも築地もNGになっちまうな。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 14:00:48.71ID:s7ZAzEeA0457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 14:07:47.86ID:/kVEx8Z5>>448の定義に疑義だしてるだけなのに、お前はなんで青筋立ててんだよw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 14:46:33.57ID:ZltcTCfl0459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 15:10:29.06ID:i42lLBydまずは武蔵野うどん本流の店を言ってみろって。
言えないのかな。笑
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 15:13:00.38ID:/W05ABK40461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 15:37:49.98ID:/kVEx8Z5>>448に賛同してるわけ?
じゃ、お前はこれを否定するわけだな
小平糧うどん
http://kimonosakeshibai4126.up.n.seesaa.net/kimonosakeshibai4126/image/5795AA97-D7B8-4E45-A075-43ECFB53125A.jpg
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 15:55:41.70ID:i42lLByd賛同してるなんてどこにも言っちゃいないがな。
武蔵野うどんなんて定義が難しいのに
正統派武蔵野うどんが評価されない、なんて戯れ言を言うからだ、ぼけ!
ちなみに昔から家で茹でたうどんは固めだったぜ。
もともと自宅のうどんはまとめて茹で置きして玉うどんで保存し、食べる時に暖めて柔くなるのに知ったかぶりするんじゃないぜ。
太めに仕上げてるのも保存時にのびないためだ。
何にも分かっちゃいないな、笑
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 16:02:13.83ID:i42lLByd461へのアンカーと間違ってうったわ。
とにかく店で正しいとか間違ってるとか定義付けすんなつーの。
あと自宅打ちでも昔からの流儀でそうなってるのを理解しろや。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 16:16:39.35ID:/kVEx8Z5じゃ、先に>>448に青筋立てればいいじゃん
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 21:05:16.85ID:vwDe5DbX歴史学んでこいよ。笑
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 21:12:54.49ID:6UP/fQMn0467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 21:24:49.56ID:wx0YxTxJ同意
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 03:31:45.63ID:fAhtpi0N丸亀製麺「わしの勝ち」
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 08:18:59.99ID:y4EnRVTeそういった経緯を無視して後から設定付け加えても意味がない
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 11:08:16.17ID:fAhtpi0N肉汁は武蔵野うどんではないなんて誰も主張してないと思うんだけど、何を言いたいのかな?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 12:28:16.93ID:XAB51apG0472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 14:04:04.82ID:0P7Gnjiu武蔵野うどんの条件として太硬麺と肉汁を挙げている人がいたから、太硬でなくても
肉汁でなくても武蔵野うどんだっていうだけのことで、太硬や肉汁を否定している
わけじゃない。
むしろ非太硬や非肉汁を武蔵野うどんらしくないなんて評価しているひとにそれは
止めてくれっていうだけことだ。
しかし、武蔵野台地以外でも出しているうどんが条件に合えばそれは全て武蔵野うどんだと
主張している人たちにとっては太硬肉汁が武蔵野うどんの条件じゃないということになると主張の
前提が崩れてしまうんだよな。
昨日青筋立てて怒ってたたひとは武蔵野うどんを標榜できなくなってしまうどこかのうどん屋さん
なんだろうか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 14:13:05.90ID:Yf3ie9z20474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 14:47:03.94ID:JzlR8izOああだこうだ言っても意味ないんだよ
>太硬でなくても肉汁でなくても武蔵野うどんだ
なんてのも無意味
もともと存在しないものに定義などないんだから
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 14:57:16.49ID:LjHU034F武蔵野∈田舎
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 15:49:55.43ID:EvAEaRmE最近は大好物です
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 16:01:05.33ID:k7aVIGOE切れ端がそのままのっかってるね。
一度食いたいので店を教えてください。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 16:02:54.38ID:k7aVIGOEあ、>>451のも小平糧うどんか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 16:19:03.65ID:nLr+gnEchttps://kodaira-tourism.com/spot/2026/
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 18:20:58.65ID:lfSsFZmT不味そうだね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 18:55:56.95ID:IkCJpJn+0482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 21:08:34.39ID:lcXrT8Nuお、ありがとう。うどん弥 根古坂か。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 21:08:58.53ID:lcXrT8Nu0484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 22:39:55.25ID:fAhtpi0N「武蔵野」である必要がないから、硬太肉汁うどんって名前でブランド化すればいいんじゃね?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 05:40:32.49ID:M5+nlHayhttp://livedoor.blogimg.jp/fallindebu/imgs/b/b/bb02855e-s.jpg
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 12:11:12.64ID:cH385meB余所の人間は糧うどんなんかどうでもいいし
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 16:44:53.96ID:TKEUfJQP糧なんかどうでもいいとは思ってないみたいだけどね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 18:56:38.64ID:XYFYCDHi府中駅前のおでん居酒屋の店名だったからな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 19:04:29.79ID:XYFYCDHi0490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 21:58:09.75ID:gfZKff610491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 22:56:30.99ID:pEvy9VoU0492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 23:05:54.98ID:Amwt+JGE俺もいつも店の前で躊躇するw
妙に敷居高そうに感じるんだよな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 03:22:57.90ID:zcT1JKD80494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 06:57:14.18ID:avsC6Zgg自宅にうどん手打ち部屋作る程度の、ただのうどん好きのおじちゃんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=DDA_lEM7Pg0
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 07:25:05.88ID:HH0Obl9x0496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 12:39:23.82ID:aBkAzU7m0497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 14:19:56.74ID:DjxppkUqおいおいうどん博士だぞ
まあ(単なる)うどん(好きで自宅にうどん手打ち部屋作っちゃった博物館が専門の歴史学)博士だけどな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 20:33:54.48ID:pZy3nr6Rお蔭で楽しい一時を過ごせた
次回は多摩湖のホテルに寄りたい
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 20:44:54.15ID:/s8cKzWA0500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 20:47:25.86ID:OsZ3lN71あそび 田舎屋 麺蔵
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 00:34:25.24ID:/2nZZ6IG三軒とも武蔵野台地じゃないし太硬麺だし武蔵野うどんの要素が皆無。
どこか他のスレに行ってくれ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 04:14:41.42ID:m7jU4Dl/のり平、がむしゃら、こくや
あたりだなあ。
たまにさわだ。
入間市近辺が多いね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 04:18:02.38ID:IPdkmat9閉店したけど如水は?
あれは讃岐うどん屋かなあ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 04:18:29.98ID:m7jU4Dl/ひそかに長谷沼が一番頻繁だったりする。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 04:20:36.06ID:m7jU4Dl/ほとんどカレーうどん一択だったなあ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 14:22:14.29ID:egmcOA/W0507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 16:02:46.44ID:/2nZZ6IGhttps://www.facebook.com/auroranoodles
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 19:30:25.56ID:AmpCdMZf武蔵野うどんて太硬麺じゃないの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 19:48:42.65ID:TYC3fD0Lシー こいつにレスしないほうがいいよ めんどくさい奴だよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 06:44:33.39ID:qC5lLojW如水、閉店しちゃったの?
残念…
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 12:06:41.64ID:+lnd+f4J0512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 05:41:12.54ID:ac/+8aNvそうだよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 13:15:30.46ID:ya5/QAkd0514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 17:44:11.52ID:Rg48B1sv0515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 02:32:28.84ID:w+1kzqd52018/06/06 07:10:00-07:15:00
もういちど、日本「糧うどん」
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 10:32:56.20ID:y+K5xfWz村山うどんの会はそう定義してるからいいんじゃない
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 11:53:17.01ID:w+1kzqd5http://m-udon.com/kateudon.html
そんな定義はないぞ
6月3日 麦秋を喰らう会
http://m-udon.com/images/bakushu2018.jpg
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 06:44:34.42ID:m8DZrOD6そんな歌詞だったんだw
当時は歌詞よくわからず歌ってたわ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 15:08:21.42ID:naUWGW7E0520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 17:21:41.63ID:7sENwQKD出場する事になったら教えて
応援に行く
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 02:47:35.67ID:3LFVCVR+http://m-udon.com/ikemen2016.html
市民チャレンジャーは二人セットだけやん?
個人で参加できても相手がこういうやつらやで
☆優勝 大食いビーナス 三宅智子(4,345g)
☆準優勝(チャレンジャー優勝) ロシアン佐藤(4,000g)
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 04:30:09.23ID:kDLYLlgA大食いなんてバカのやること。
くだらん。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 09:34:39.05ID:Q72uw5yj少食の人と組んで参加して一人で二人分食べるって意味なんじゃないかな。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 14:39:48.85ID:3LFVCVR+それはつまり大食いチャンピオンクラスに勝てるっていう自信なわけかw
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 18:30:54.24ID:FnAaTsrA武蔵野うどんはその味わいを噛みしめるもの。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 18:44:07.19ID:15WdCSSkお前がどんな面して味わいを噛みしめてるのか見てみたいわ。郷土料理の饂飩如きで気取るな禿
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 12:35:53.11ID:TIqSbs7J西武線沿線でお願い。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 22:06:55.93ID:uQO5vj36かしまの天ぷらは揚げたてでごま油を使っていて風味が良くて旨い。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 22:37:53.66ID:Y0fcTDtC次はきのこうどんたべたいなぁ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 00:27:59.55ID:7f0tJ8zqスレチ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 05:25:13.84ID:3VZj5yrG0532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 09:10:05.10ID:d5kUN80y俺は肉ネギ派。うまいよね。キンピラもうまい。
うどん長すぎて食べづらいからもうちょっと短くしてほしい。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:28:56.76ID:IjHRlr4G福助
0534529
2018/07/01(日) 21:17:12.29ID:k9OPyH2A昨日きのこのほうを食べてきたよ きのこも肉ネギもおいしいねー
本店は駐車場混むので久保島のほうに行ったけど12時過ぎた頃から待ちが出てた
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 05:59:40.47ID:uS3Uvb1Y具はネギと法蓮祖などの野菜だと思うんだけど
糧うどんって何 肉なんか食ってなかったでしょ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 06:22:10.92ID:cakqw4Kb漬物や茹で野菜、煮物などの小鉢を合わせること。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 07:18:17.53ID:uS3Uvb1Y武士とかは知らないけど
ほうれん草とかネギとか冥加とか野菜でしょう 肉はないわ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 08:23:18.30ID:0dTfw4bm肉入ったのなんて昭和になってからだぞ
ググってみ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 08:25:41.36ID:uS3Uvb1Y地元のおばちゃんが作ってくれるのはほうれん草の素朴なうどんなのに
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 08:32:14.53ID:0dTfw4bmどちらか一方だけしか存在できないなんて決まりごとはないんやで
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 08:41:59.60ID:uS3Uvb1Y地粉の貧相な素朴なつけ?だろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 09:14:55.38ID:0dTfw4bm別にどうしたいわけでもないんだろ?
昔ながらの糧うどんも最近流行りの肉汁うどんもどちらも存在してる
この先また新しい武蔵野うどんが加わる可能性だってある
それだけのこと
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 09:26:32.16ID:8PEvD/3J0544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 05:48:11.65ID:zCLfnxRd食べ物だから歴史も大事にしてほしいなって思う
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 10:14:19.79ID:e/7UG5loって叫びたい気持ちは解らんでもない
>>544
肉のない糧うどんをメニューに載せてる店もけっこうあるよ
でも俺は肉汁注文しちゃうけど
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 11:20:46.28ID:AFBYH3w9違うよ
関東平野は稲作の裏作で小麦を収穫してた
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 12:46:43.99ID:pJhB7Jvo糧うどんは肉なしだよ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 19:41:14.93ID:e/7UG5loえっ?
そう書いてるつもりだけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 18:15:42.78ID:jD4FF3j+0550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 01:50:51.18ID:DyW3OyNl0551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 05:21:25.92ID:mp22mhFJ0552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 07:47:34.26ID:QTt8eWrM同意
外様の自分には、武蔵野うどんとして商売やるには肉うどんは不可欠だとは思うが
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 09:29:26.45ID:sulQe2lK否
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 17:09:40.92ID:nPEUkw0f答えてくれた皆さんありがとう
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 18:51:47.54ID:D+ezRdfyそういう話じゃないだろ
肉入り出してない小平ふるさと村がいわゆる武蔵のうどんから除外されるわけはない
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 08:11:11.81ID:2G2lkWCU商売としての話をしてんだよ
肉入り出してない店なんかマイノリティだろうが
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 09:31:57.11ID:w3Zla3iy釜玉と肉汁って似たような経緯で生まれたんだな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 09:54:04.69ID:ZzYoB3qYとは別物。
古くからやっていて流行りに左右されてない店だと肉汁やってないところも
あるな、小平の関根屋とか入間市のめんめんとか。
やってるところでも客の要望で後から追加したところが多いんだろうな。
狭山のふみなんかみたいにいかにもあと付けメニューって感じで
壁にぽつんと貼ってあるなんていうところが多い。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 09:59:20.35ID:UqZmh7KZ定義の話に商売営業の話持ち出して何がいいたいんすか?
アスペすか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 12:15:10.29ID:NBqFlfen0561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 16:40:23.87ID:3iu64fNy0562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 22:41:28.03ID:UqZmh7KZかけうどん天ぷらのせ
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/196/640x640_rect_196624.jpg
肉汁かけうどん
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shiro82/20160409/20160409194725.jpg
かけうどん天カスいり
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/46574/640x640_rect_46574647.jpg
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 14:40:48.46ID:60iJqVCL脳ミソにバームクーヘンでも詰まってんの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 16:44:37.41ID:hfnOHaRz0565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 08:39:50.34ID:j3OGLiZd0566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 20:58:20.55ID:wA1RpOhQ0567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 21:26:42.08ID:q/xrd95B語られぬ武蔵野うどんに涙かな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 21:40:30.04ID:4R4Pw6q2議論する必要ないじゃん
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 00:29:24.74ID:f9Fohj9y仙台にあった林鉄
0570!omikuji
2018/07/16(月) 07:34:52.09ID:5QSMP1IFなす良いよね〜
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 15:32:33.66ID:Uslz8XkUお店も込んでいた
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/18(水) 12:50:33.52ID:SkbmvPeS多摩地方のうどんはしょっぱいつけ?なんだよなあ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 06:37:05.12ID:zz/co4miやっぱ文化も違えば定義が違うんだな
普通のゆがいてダシに入れて食べる系より打ち込み系にすればいける麺だと思った
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 06:59:36.26ID:weCVtUbS元力士が力を込めて打つうどんより
非力なお婆ちゃんが打ったのが美味しいと
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 16:52:10.29ID:rPHWKqcdそれがそのまま続いてるだけ。
ま、地粉自体の性質もあるがな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 17:15:12.26ID:0mQUcIUh讃岐うどんだって基本は茹で置きだろ
繁盛してる店はどんどん捌けていくから茹で置きにならないだけ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 17:21:55.99ID:bIaW7l7Vほんとセンスの無いレスを堂々とするよね、君w
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 19:40:31.21ID:hJSaXMrd0579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 13:56:17.65ID:t/0gJCzk作るのがめんどくさいな
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 14:25:35.44ID:6NUWnOzZつけ汁うどんなんだね
「竹國」て店だった
ドライブインっぽい店で大して期待してなかったけど
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 15:15:00.84ID:mq7GqLRdまた近く通ったら入ってみるわ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 16:14:01.06ID:WEvhXOfi>>580の店じゃないか
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/e4b1107f2de4aa07d967510b8e3027b3.jpg
http://tokai.click/wp-content/uploads/2017/04/fe5c810c77c17e7a76290384d735d7dd-1024x768.jpg
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 16:44:03.06ID:E9O+wQSj今度行ってみる
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 20:01:50.30ID:cj/qIMJV0585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 04:26:37.50ID:JODXSRMt0586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 05:27:18.75ID:gC+m/Olq0587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 05:27:20.23ID:ahrkT6DU南西部は武蔵野うどん。
中央部はすったて。
北部や秩父はおっきりこみ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 06:14:41.84ID:pA9J9kqnアホやなこいつw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 07:17:43.28ID:Zr7LWm62多摩地方なんか東京じゃないし
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 09:26:36.10ID:PCugNpuM麺を配送してんのかな。
すげぇな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 00:46:00.36ID:sqweDUY+ずいぶんとうまげやな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 08:38:05.57ID:opQqoWUc0593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 08:47:59.34ID:CEqttxZY0594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 10:29:02.73ID:JQDJ6RKp0595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 12:19:16.06ID:FXQkmecF田舎うどん「とき」の大将の思い出した。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 13:39:28.22ID:j7vYxqToあんなんうどんやないわ
よう食えるなー、と
無理でしたわ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 14:22:35.72ID:KhrsxaAk0598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 14:59:06.90ID:wo7+gNhjあそこは東村山なのに基本、讃岐
でも数年前から地粉つかった武蔵のうどんもメニューに加わった
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 02:24:12.74ID:t/rDPaKW四国に引きこもって二度と本州にわたらないでください
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 03:43:31.18ID:iUwCdKSx香川と違ってバラエティに富んでいる
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 21:30:16.34ID:E5gasrIu0602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 22:29:28.86ID:yXnluVk+ふにゃふにゃなのは茹で置きひどいやつじゃね?
ますやとかさ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 12:00:38.23ID:4Tohhx6L我が家ではうどんと言えば地粉の肉汁うどんになってる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 12:41:01.49ID:ex0XK9Ck都下でも作ってるが生産量は微々たるもの。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 14:02:07.25ID:N95DRkv60606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 16:18:00.63ID:IBqUd2gM0607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 03:40:15.58ID:Jimra0BW0608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 11:57:35.21ID:HEvoGRHF0609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 12:06:01.87ID:nweS3u4Fへえステキだね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 12:42:25.53ID:ZFovBNXCそれわかる。
麺が均一じゃないから太いとこは硬い(俺の好み)が、尻尾の細いとこはフニャフニャだ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 12:45:09.16ID:ZFovBNXC俺のオススメは観音橋近くのときだ。
お盆限定営業なんで今年は終わりだ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 16:36:53.39ID:L6edh3Y2のり平。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 18:25:34.44ID:nweS3u4Fへえ面白いね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 18:55:23.31ID:oDaIHFE0三丁目の手打ちうどん
あそこのカレーはくせになる
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 19:53:52.36ID:bbRLALuy0616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 02:42:20.25ID:feYQm2ql如水旨かったなあ
讃岐うどんだけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 07:31:31.53ID:FXx8jFhl福岡市内に移して出してるよ。遠い…
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 21:41:01.00ID:OCXjjGW8福岡かあ……遠いなあ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 23:13:03.75ID:PM8wqv3x0621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 00:17:55.76ID:Mv9KBLCt大阪の安まずな立ち食いうどんは好きだけど東京の立ち食いそば出汁に茹で麺浮かべてるうどんは嫌い
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 01:16:25.14ID:9SYMYMed最初はパーキングエリアのうどんなんて…と思ったがバカにできなかった
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 17:34:00.91ID:mmckyZO7俺はおまえが嫌い
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 21:44:35.35ID:xRRKLQACオレは、うどん食ってて最後に残ったきれっぱし、箸にも棒にも引っかからないお前みたいな奴が嫌い。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 21:46:48.38ID:yVI59tyM俺もおまえが嫌い
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 18:37:38.77ID:nbp9RC61お箸もマトモに使えないおまえが嫌い
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 19:36:50.52ID:+aob7tjU0628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 20:11:36.28ID:rQLOGn9W先月行った時あった気がする。気のせいかな。メンチと勘違いしてるのかな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 21:35:39.26ID:0eij/2SBおお、いいじゃない!
ちょっとはひねったレスになってる。
ただ嫌い、だけだと幼稚園児並みのレスだからね。
今後の成長を祈る。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 07:17:25.29ID:CesAhqh60631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 11:34:43.16ID:oKIBqmxP0632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 00:53:13.76ID:TAIK4K5d0633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 16:22:29.41ID:POD8U4MG0634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:11:29.45ID:M6+aW1iX0635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:24:40.50ID:CvJf8wxY0636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 23:11:00.29ID:PDnztDUf0637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 06:24:47.72ID:ko0QSMEu0638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 09:12:12.71ID:SxYAqLUh不味くもないがそこまで美味いとも思えん。
腹は膨れるが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 09:27:45.55ID:jF0XHNKRそんな美味いもんでもないのに少しばかり安価感があるというだけで昼時は行列が出来とる
あんなの並んでまで食いたいもんかね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 18:38:04.03ID:4rjZGA2J昔の人は肉食べなかったし
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 18:55:58.61ID:vK9SViPR0642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 23:48:04.62ID:LG6DfFIb0643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 00:03:21.74ID:UmU1DVho肉汁うどん旨いじゃん
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 01:40:08.93ID:73U9f3j7あんたもしつこい
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 09:56:40.05ID:BtD9GsJm例えば>>640だったら事実だし
肉汁否定ってわけじゃないよね
肉汁至上主義否定って感じかな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 10:00:38.35ID:B6Q2VeDpわざわざそんな内容レスしなくてもほとんどのスレ住人は知ってることだろうに
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 10:03:12.44ID:ZSh4iFD3おれは知ってるアピールじゃねえの?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 01:13:54.56ID:2xppIZAxただ何となく書き込んだだけだよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 01:15:14.59ID:2xppIZAx何んとなく書いただけ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 04:31:37.27ID:ioLzUVcT0651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 09:20:23.66ID:KbQCWL/R持って1年だろうと思っていたけどちょっと予想が外れたわw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 09:59:38.88ID:x09iQp0c0653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 10:16:45.72ID:rciWaUHu0654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 12:29:34.56ID:2NnrHjrzそりゃあ潰れるよ。
あのあたりではのり平以外の選択肢はない。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 16:24:48.30ID:V6IZyqm0>>641みたいな賑やかしがすぐ釣れるから今後は注意な
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 18:57:38.29ID:9YQ2udSl0657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 20:52:26.21ID:KBqwIOL+のり平は所沢のきしめん屋だからなあ。
入間で麺を評価するとさわだがダントツって感じ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 05:33:19.22ID:4Bk5gDYwさわだは金子地区だから遠いだろうが。話の流れ読め。
豊岡や東町近辺あたりのうどん屋で言え。
のり平は十分に旨いがなぜきしめんなんだ?普通の地粉うどんの作り方だぜ。
それにさわだはおいらも好きだけどあのラップに乗せられるとゲンナリする。ラップ使うくらいならせいろ(ザル)に乗せるなと。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 05:39:01.49ID:Ii10b0o0年金生活・自宅営業・従業員自分だけ
趣味でやってるようなもの
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 09:34:00.65ID:voChUuV70661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 10:33:04.79ID:Voub6mCgラップが嫌なら暖かい肉うどんを食べればよい。
あそこでは個人的に肉汁より好きだったりする。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 12:56:08.66ID:Um4uSGbpそれは良いな。今度は温汁の肉うどん食ってみよ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 20:18:26.76ID:74FQaazb0664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 16:33:49.16ID:LggFsxxcずーっと肉汁で通して一度も食えなかった。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 21:33:17.25ID:p5WzJ6JD0666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 00:32:59.12ID:JNnpHBkPそもそも立地が武蔵野台地じゃねーし。
単なる北関東系つけ汁うどん。
>>664
武蔵野うどん=太硬麺って誤解が広まっちまった原因はときだよな。
にわかがあの店のうどんに初めて触れて太硬麺=武蔵野うどんって
思い込んじまって、ちょうどネットが普及し始めた時期だったんでそれが
広まっちまった。
ときが積極的に「うちがThe・武蔵野うどん」だって言ってたわけじゃないけど、
あのうどんは武蔵野うどんベースの創作料理に過ぎないということをアピール
しなかったという点ではあの店の罪は大きい、
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 11:06:19.33ID:lO40Rf710668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 16:28:49.53ID:iuFMxxBl川越は武蔵野台地北端とあるが?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 17:39:52.98ID:+U8h1wCe本店は大宮だから
ことさら違うと区別する必要もないと思うが
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 00:34:21.38ID:KXCwmYec藤店は家庭や糧系うどんと肉汁系武蔵野うどんの流行りの中間みたいだったな
庶民の食ってのはあれでいいけど、わざわざ食いに行くもんでは無かった
近所にあったら嬉しい店
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 06:22:58.51ID:9FgN3Zw40672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 07:18:36.59ID:KWGG1eBp武蔵野うどんなんて店で食うもんじゃねえ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 09:34:39.05ID:r4tl/tKo0674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 10:10:03.63ID:PcsO4VC2ループうどん作って売りだすんだっ!
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 22:18:59.63ID:HvSOxOBg0676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 23:17:25.07ID:TpNcpvpH夜も平日は食べ放題だったよ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 00:12:55.80ID:orIq6nd8多摩川より南とか荒川より東の地域にはうどん食の習慣は
ないような気がする
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 04:58:55.16ID:zv1NAay2気がするだけ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 00:29:24.21ID:jJ7Pw7+f貧乏農家だから肉汁なんて殆ど食ったことなかったけど。シンプルにナスとかネギだけだね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 08:16:25.04ID:urZrGaQP国木田独歩の「武蔵野」によると、川崎の丸子も武蔵野の定義に入っていたような
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 09:31:31.61ID:8qaaFR4a0682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 19:08:39.32ID:wuTm1YFY0683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 19:50:08.31ID:R8p5QXo7トラックドライバーに朝定食を出すような飯屋でうどんは片手間にやってた
だけだったよな。
免許取り立ての頃に運転が楽しくて夜中走り回って、明け方腹が減って
あそこに入ったことが何度かある。
いつの間にうどん屋になっちまったんだ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 00:01:39.91ID:CErd/oMx0685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 09:19:08.30ID:6Iw//2GX0686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 10:23:16.79ID:O5DmR//X肉いっぱいのつけ汁はグッドだが麺はなあ…
通いつめるほどではないかな。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 11:55:04.26ID:BatxGf9gうどんは付け合わせ。
あの汁のおかげで藤店は行列店になった。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 12:44:01.97ID:3EDdL/LC天ぷら好きだから、肉汁より天ぷらと麺が美味しい店が好き。近所だとがむしゃらさんとか。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 12:54:55.04ID:z1PRYvUx>>688
俺もがむしゃらはよく行くよ。きくや系よりは断然美味いよね。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 19:24:51.85ID:R9kC2LGH民家でやってるラップを敷くうどん屋とかね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 19:45:29.70ID:HjeM0RlX弱い、まずくはないけど武蔵野うどんらしさで評価するならきくや系のほうが
上だな。
麺と天ぷらが旨い店といえば、かしまだな。
ただ旨いだけじゃなくて非太硬系で小麦の香りがプンプンして武蔵野うどんとして
スグレモノ。
そういや記憶によればあの店も数十年前には「うどんもやっている飯屋」
だったんじゃなかったかな。
いつの間にうどん屋になっちまったんだ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 20:30:17.68ID:5oRKeHWT0693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 00:32:46.04ID:bCD/1XZl麺の香りなら>>690のラップ屋が良い。きくや系はきしめん屋。
しかし何故そこまでラップに拘って>>690は叩くかね?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 00:58:17.93ID:yZkGF41sマジで食欲が失せる
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 01:43:49.13ID:0K9NmPiQわざわざ洗いにくいざるの上にラップ載せてるのが理解不能だな
食いきれなかったときの持ち帰り用なんですとか書いてる人がいるけど、だったら皿使えばいい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 08:44:23.43ID:6+XHvOys0697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 09:57:01.72ID:L6qWeEzU>>694
民家ではないが入間市に「さわだ」という店があって、麺をラップに載せて
出てくるよ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 10:21:09.71ID:bCD/1XZlああ、民家ってそういうことか。
さわだの近所にラップの店もう1件あるから>>690はそれを指してる?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 22:30:05.19ID:0wC6AgTU0700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 10:07:20.50ID:x6N4rsMm店の名前は?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 10:20:07.66ID:uVbTrMuM0702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 10:22:45.62ID:I2NDMac2まだやってんのかな?
場所が違うとかクレームつけんなよ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 10:32:41.80ID:Wu+Sd6VHSAYAMA TERRACEって名前はあるけど
単なるパーキングエリアの軽食コーナーだからなあ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:27:07.44ID:TsfzQAbN天ぷらが小さいの三つになったんだな
以前は大きいのが麺の上にのっけられていたけど
ラーメンの味六は移転して美味しくなったけど、
きくやは前とあまり変わらないか、下手すると前より味が落ちた
若いんだから担々とかあいもりとか、新しいメニューを作ればよかったのに
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 23:19:20.74ID:FNCpHQ8C0706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:32:52.58ID:7fM5/Ilf0707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:52:37.51ID:c6cw7lBg0708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 22:06:36.56ID:4VCT+iwD0709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 22:17:34.28ID:c6cw7lBg0710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 00:30:44.53ID:p0GrIN6Lそういうのは武蔵野うどんではない
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 00:43:38.81ID:p0GrIN6Lそんな嘘のおかげで勘違いするニワカが増えてそれを受けて
勘違いする店も増えて、武蔵野うどんがどんどん妙竹林なものに
なっちまう。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 00:56:29.53ID:IdHtPewo店の外から手打ちしてるのが分かる仕様だったな
顎疲れた
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 04:27:18.78ID:mbaMv5Moそうですか。
正統派武蔵野うどんの硬さはどの程度?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 09:24:06.81ID:p0GrIN6L昔の農家は年寄り含めて三世代同居が普通だった。
昔の農家の年寄りにとっては入れ歯なんて贅沢品で
歯が抜けたまま暮らしている人が多かった。
よって、歯の抜けた年寄りでも食べられる程度の硬さ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 09:28:44.45ID:SXPenjluつーか本来、地元で打って食べてたうどんは茹で置きよ。
茹で置きに十分耐えられるように茹で立てはやや硬め。
茹で直してちょうど良いかちょい柔くらいが本当。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 10:53:27.00ID:rJRECoRa0717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 11:21:02.31ID:tAmaXYpo0718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 12:56:56.91ID:OwF4ZthEうちたてや?
アレはアレでたまに食いたくなる
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 15:44:42.48ID:DCL1sQp70720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 16:28:45.30ID:TVqsC28F0721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 18:12:49.70ID:t89MYdNT0722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 18:56:11.94ID:aHLw+lnk0723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 18:59:23.52ID:mbaMv5Moここでよく出てくる店に行ってみます。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 19:52:34.56ID:tAmaXYpo0725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 00:34:05.00ID:ohI8aIFt0726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 01:26:45.44ID:oSSbrsTB0727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 05:03:30.89ID:L9R+ooeN今では麺類は全部好きだから
武蔵野うどんの定義なんて気にしない
美味けりゃ定義なんてどーでもいいし
定義どおりでも不味けりゃ喰わない
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 06:43:29.48ID:cJIcrU/+全国チェーン店で食ったことあるのは釜揚げうどんしかないが
うまいとも思わん
普通のうどんじゃんって思ってる
あー、飯能の沢田うどん食いてぇー
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 07:47:23.92ID:38ddSVxXさわだは入間だぞ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 09:16:32.47ID:OSPViKlVそんなのねぇよ。
北関東系つけ汁うどんのうち武蔵野台地で食されているのが
「武蔵野うどん」。
同じうどんでも武蔵野台地以外のところで提供すれば、武蔵野
うどんとは呼べない、「関東つけ汁うどん」とかの呼称にするべき。
ちな、竹國の支店が愛知県に一軒ある。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 09:25:03.96ID:C2HCxysdと言うことは竹國の小牧支店のうどんは「関東つけ汁うどん」になるわけか
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 10:31:57.54ID:09tGSwsx関東以外のところで提供しても関東つけ汁うどんと呼んでもいいのか?
変な話だな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 10:46:47.71ID:Mp8TSpMR0734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 11:41:34.48ID:C2HCxysdよって小牧で出そうが相模原で出そうが武蔵野うどんで問題なし
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 12:50:59.40ID:OSPViKlV関東つけ汁うどんとかフランス料理とか中華料理とかそういうのはすべて
料理の種類の話、だから地域に関係なく世界中どこで提供してもその名前でいい。
しかし、その伝で行くと武蔵野うどんは関東つけ汁うどんと呼ぶことになってしまう。
なので、料理の種類ではなく食されている地域に着眼して関東つけ汁うどんのうち
特に武蔵野台地で提供されているものを武蔵野うどんと呼ぶ。
呼称の基準となる着眼点が異なるのだから変な話でも何でもない。
>>733
俺に任せろ > 決定権
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 13:06:34.48ID:7pSb4Wcf丸亀製麺東村山店で提供されるこれは武蔵野うどんでよろしいですか?
http://livedoor.blogimg.jp/emeraldgreen68/imgs/f/c/fc7372b5.jpg
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 13:10:45.43ID:C2HCxysdめんどくさいのでどこで出しても武蔵野うどん一択で良い
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 17:14:59.70ID:ejMil82Gそうそう
>>730は何で場所こだわるの?
味が同じなら武蔵野うどんでいいじゃん
烏山や練馬にもあるよ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 17:31:27.08ID:codINFbp0740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 19:08:11.91ID:HyM3+emc飯能はコクヤだろ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 19:54:53.97ID:7MJIT0eBデイサービスでおじいちゃんの話聞いてる気分
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 21:31:03.70ID:fcl4QCVj0743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 22:08:07.57ID:VG4164iR貴様ごときに任せられない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 23:13:30.62ID:L9R+ooeN店の情報を書いてもケチつけられるだけなので、皆あまり書かなくなった。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 23:36:13.82ID:V3vo+2hw5chって今はそういう場所だろ
ネット界の老人ホーム
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 08:59:50.67ID:T3UhieMmもう自分の行動範囲の店はほとんどレビューしちゃったからなあ
最近は宅部うどんばかりだわ
肉うどんよりかけの方がボリュームあって好き
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 10:36:54.47ID:HSC6o8ND0748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 11:58:25.92ID:T3UhieMm探したい地域と武蔵野うどんで検索かけてみりゃいいんじゃね?
漠然と地方と言われても答えづらいし答えたところで有益な情報にはならんと思うよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 14:31:45.06ID:Pi/FmeWn以前のかき揚げは麺の上に乗っていたけど
今はちいさなのが三つ、別皿で提供されるんだね
こころなしか新店になって少し味が落ちた気もする
マスター頑張れ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 15:43:20.46ID:57AubjWP昨日テレビで紹介されてたけど農林61号を使ってて美味そうだった。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 17:03:33.73ID:UCHR6sdJ今は農林61号より、さとのそらが主力品種だよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 19:57:23.46ID:9Czi0frg武蔵野台地以外の地域で提供されている関東つけ汁うどんは武蔵野うどんとは
呼ばない。
よって、そんなものは存在しない。
お前ら考えてみろ。
北関東には温かいつけ汁で冷たいうどんを食べる文化が広がっていて、
うどんそのものに大きな差異はないが、どれも地域の歴史や風土に
立脚した郷土料理だ。
そんな中で武蔵野うどんの知名度が高いのは事実だが、だからといって
すべてを武蔵野うどんとしてくくるのは無茶。
加須には加須うどんがあるし、水沢観音には水沢うどんが、他にも熊谷にも
東松山にもetc…
もし仮に関東つけ汁うどんの中で加須うどんが有名だから地域に関係なく
すべてを加須うどんと呼ぼうって話になったら、お前らだって「えっ?」て
思うだろ、「うちは加須なんか関係ねぇ」って。
自分がやられて面白くないと思うことは他人にやらないってことは良識ある
大人としして当たり前のことだよな。
だから、他の地域のうどんに武蔵野うどんの名前を押し付けちゃだめだ。
武蔵野うどんの名前は武蔵野台地だけにとどめていおけ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 02:10:01.53ID:w/vatxxT0754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 04:36:23.48ID:SOkqRvEfこいつ自爆ばかだな。
水沢うどんを引き合いに出してるが水沢うどんは登録商標になってて組合に入ってないと名乗れない。
ちゃんと定義があるんだよ。
ごっちゃにするな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 05:20:53.63ID:q4OTtKYB0756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 05:35:33.00ID:dZ3Q2mwt水沢うどん・組合というと、なぜかこれが頭に浮かんでしまう……
伊香保町うどん店経営者殺人事件
https://blogs.yahoo.co.jp/kennctiyanyatai/16501578.html
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 17:34:15.38ID:R+ln/afl実生活が厳し過ぎて精神の余白がないのかな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 18:11:21.46ID:ZqSje8Gv全速力のバカだね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 12:51:45.14ID:b2SIdS3z勿論廻田だけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 01:04:41.09ID:UrlqMz0L0761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 09:53:47.25ID:k0b0I08X0762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 12:09:04.06ID:+Xo+0BMg0763http://qoqo.org/nicoero
2018/10/21(日) 14:23:58.86ID:8TkAYXaJhttp://qoqo.org/nicoero
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 15:33:05.93ID:e8Atekfv0765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 15:38:16.30ID:YQzZgF8+https://pds.exblog.jp/pds/1/201701/18/12/c0113312_0591917.jpg
http://www.foodman.ne.jp/images/material/item_XXL/5503261.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201512/15/12/c0113312_19315743.jpg
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 18:35:27.81ID:wFPja+U70767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 18:36:50.10ID:3ZYzroQZ0768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 00:23:50.22ID:ztVCkeBbここの原理主義者に気を遣って武蔵野「風」にしたのかなw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 01:39:11.45ID:pIjlAavZ定義ばかり書いて肝心の武蔵野うどんを食わせる店を書かないって・・・。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 02:21:24.44ID:AEY5T1eEhttp://menmusubi.com/wp-content/uploads/2018/04/3bbe9e51126a182b89c28047acf296db-1.jpg
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 05:13:05.99ID:VVFzXI6I本当に原理を突き詰めるなら店で食わずに自分で打たないと駄目だからな。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 05:59:15.01ID:v/CmGjz50773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 12:56:40.86ID:sAoWIrExそーかぁー?(笑)
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 17:11:22.76ID:Vxve+vuBhttps://i.imgur.com/rBOQYwm.png
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 17:22:24.45ID:GYmf5Nag武蔵野うどんは長く続く食文化であり
家庭や店舗ごとに提供される武蔵野うどんの形は様々。
今さら誰かが定義を決めることは不可能。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 18:19:54.57ID:f+sVVUlb東京西部、埼玉、神奈川北西部や山梨の東部なんかもうどんやそれに近い料理が昔から郷土料理として食べられてた訳で
武蔵野だけが特別って訳でもないし、基本が家庭料理だから作り方も家庭それぞれだろ
雑煮なんかもそうだけど
武蔵野うどんなんて形が揃い始めたのがずっと近年なんじゃないかと思うな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 18:28:16.00ID:N7ALvGluご当地グルメとしては新たに作られたとも言えるからそこらあたりが複雑なんだろうな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 18:36:50.26ID:CkLJ68jB武蔵野うどんがどこで作られても武蔵野うどんと言うわけだな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 19:50:48.14ID:R6yFiSJUここらじゃひもかわって言うし、場所によってはおっきりこみなんて言うところもある。
同じものが場所によって呼び名が変わるんだよ。
武蔵野うどんも同じで、すべての関東つけ汁うどんに武蔵野うどんの
名前を押し付けちゃだめだ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 21:58:14.59ID:FVKgtyIY0781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 22:17:31.44ID:S03Koj3zってケンミンショーで見た気がする
本当かどうか知らんけど
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 00:06:08.14ID:lNMBFKWj0783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 00:23:36.72ID:MBCA2RlSグンマー人じゃしょうがない
日本の風習とかよく知らないんだよきっと
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 01:56:04.95ID:hELdowko一つ上に地粉って書いてあるで
村山かてうどん
http://m-udon.com/kateudon.html
武蔵村山名物「村山うどん」は、地粉(地元国産の小麦粉)を配合した冷たい麺を温かい醤油味の魚介ダシの
つけ汁に浸し“かて”と一緒にいただきます。別名「村山かてうどん」とも呼びます。
小平かてうどん
http://kodaira-furusatomura.jp/kateudon
畑で収穫した地粉で手打ちうどんを打つ習慣がありました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 02:57:14.05ID:Eed0+4L2何かに書いてあれば、それが正しいわけじゃないし、間違っているわけでもない。
コラムニストやライターが取材して勝手に書いているだけで賛同する人もいれば賛同しない人もいる。
正解がない庶民の多様な食文化の定義付けにこだわっても意味ない。
定義なんてネット上の単なる議論のネタ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 07:43:06.30ID:W1z97Pgp美味けりゃ喜んで食うし、不味けりゃ食わないだけ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 09:23:19.41ID:mwKLkMh3どこかの誰かが書いた定義があれば
それが正しいと信じ込むほうがどうかしてる。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 12:36:54.85ID:hELdowkohttp://m-udon.com/restaurant/images/map.jpg
武蔵村山のこういううどん屋が参加してて商標もとってるところが書いてること
どこの馬の骨か分からんお前らの遠吠えとどっちが信頼できるか明らかなんだがw
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 12:52:57.56ID:vJhdA1Nt0790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 13:31:08.95ID:Qf5rP8VUうどん屋の文字色変えるとかすればもっとわかりやすいのに
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 14:56:06.04ID:lG0e020U主人とその家族がうどんを打っているのだが、農林61号が1割・オーストラシア産小麦が9割だったらしい。
1割でも使用していたのだから虚偽ではないが・・・・所詮商売なんてそんなもの
自分達の都合の良い主張をしているだけだし、その主張通りに作っているとも限らない
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 14:56:48.61ID:MBCA2RlS0793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 15:19:43.10ID:sLxarQS+九割蕎麦ならぬ九割饂飩か
この場合、外国産小麦が九割だけどw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 16:08:55.94ID:5VInakOy逆に、たんに加齢によって脳が固くなって自分の独断に合わないものを批判しているだけなら信じられない
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 16:26:10.11ID:hELdowkoそう主張しても、馬の骨のお前がいくら吠えてもなんの説得力もないのよw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 17:04:37.70ID:lIkGqJom0797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 18:23:07.88ID:3CGe/bR6逆にブランドにしたいなら、そういう歴史的な背景はほどほどにしてばっさりやるしかないだろうな
愛知の八丁味噌?みたいに、老舗を追い出すくらいやらないとw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 19:14:30.30ID:DRRuXvB8らしいとか調べてから書けよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 04:18:49.58ID:Cmq+cEkwおまえらも自分で打てよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 04:23:29.90ID:sOfuKQzW店のうどんがこのスレに出てくると宣伝だーと言い出すやつもでてきたし、店の話題は禁止ということで
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 05:43:54.30ID:k/shygW+むかしの家庭の武蔵野うどんをきちんと調べて再現しているんだからあれが答え
議論のための議論をしている定義厨の個人的見解は所詮机上の論
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 05:53:08.80ID:sOfuKQzWじゃ、地粉は確定ってことで
http://kodaira-furusatomura.jp/kateudon
畑で収穫した地粉で手打ちうどんを打つ習慣がありました。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 07:12:09.48ID:9TbcnE3Pとなると地粉100%か
結構ハードル高いな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 07:43:37.70ID:ZcWrGFN8農協が「武蔵野うどん=地粉」を宣伝するのも地元産小麦の普及と販売促進のため。
かつては地粉しかなかったから地粉を使用しただけのことであり
あくまでも庶民の家庭料理ということであれば、今は地粉より安価な小麦粉を使うのは自然なこと。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 07:50:37.18ID:08QjLiQ90806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 08:51:48.08ID:iV5/o49b主導権を握りたい連中があちこちに現れ
勝手に定義を決めて我こそが本流である!と
宣伝し始めやがる
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 11:31:58.91ID:Jzb0MnQA小平とか村山とか勝手にやればいいのにね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 11:52:40.80ID:4rjQFcSS讃岐うどんが関東進出してきてから武蔵野うどんという呼び名が広まった記憶
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 14:07:20.50ID:kE1Ky9UDヤバいヤバい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 14:13:05.26ID:MqcjwHz6そういうのもあるけど、この場合は逆パターンじゃね。
武蔵野うどんも人気が出て儲かることがわかってきたから
なんのゆかりもない地域の連中が勝手に定義を
ゆるくしてわれも武蔵野うどんであるって言ってるだけ。
>>808
加藤有次さんが命名者だって説もあるけど、広めたのはマスコミ。
90年代の半ばころバブルが弾けたあとスローフードのブームに乗って
雑誌やTVで地域の郷土料理を取り上げる企画なんかが流行った。
当時日テレの夕方の情報番組で「追跡」ってのがあって、その中で
「武蔵野うどん」という名前で狭山丘陵周辺のうどんを取り上げた
なんて言うのがおそらく極初期の例。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 15:34:25.85ID:5/nDIswfホント、どうでもいいわ
小麦の産地なんて気にしない
いろいろな店を回って気に入ったうどんをむしゃむしゃ食う
それだけのこと
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 15:38:48.70ID:4CsHyD8+俺なら外れても美味いうどんだな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 15:46:55.47ID:6PeuSZpP0814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 16:12:59.96ID:Jzb0MnQA0815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 20:11:52.97ID:sOfuKQzWhttp://nambalunch.up.n.seesaa.net/nambalunch/image/IMG_2166.JPG
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/15403/640x640_rect_15403309.jpg
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 02:10:01.72ID:Xc+hs5RCばあちゃんの家に行くと必ず歌を歌いながらうどん踏みをして
翌日、一晩寝かせたうどん玉をばあちゃんが打ってくれた。
濃いめのつけ汁の具は茄子や大根やゴボウ等の野菜と油揚げと豚のバラ肉。
「昔は肉なんか無かった」と毎回言ってたw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 02:29:55.33ID:uAmxcgzh昔は野菜(糧)をせいぜい油揚げが入ったつゆにいれて食べていたんでしょう
そこが原点で肉汁らは進化系の武蔵野うどんだな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 02:33:22.26ID:GvjTy5FH0819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 14:40:00.29ID:LqpOP33mこれはこれで旨いと思うけど
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 18:58:29.81ID:4w0qJIw70821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:35:46.82ID:uAmxcgzh伝統というのは時代の変化に合わせて徐々に更新していくのが正常なありかただからね
やたらめったら進化させた形を良しとする進歩主義と、
逆に原初的な形に固執する原理主義(復古主義)の両極端はそもそもイデオロギーだから対話にならない
武蔵野うどんについても同じ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:35:55.29ID:iNVuE3fH別に守旧派を置き去りにする進化だっていいじゃないのw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:47:27.38ID:y+JeNZat0824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 22:06:52.47ID:bTftMxqVそれはそれで、確かにアリなんだけど、沢山の店や客を満足させる物にはならない
どんどん先細りして、細々と食べられる物になるだけ
地方旅行して昔ながらの伝統料理なんての食べると美味くないから
アリだけど、美味くない
例えば、昔の本当の田舎そばなんて、固くて太くてゴワゴワで、食べててアゴが疲れるみたいな料理だった訳で
ツユだって洗練されて無くて、何回も食べたい料理じゃなかったし
武蔵野うどんだって原理主義やってたらそうなるよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 00:58:36.58ID:ielx6+Lwおいおい、じつはよく文脈を理解していないのに何か感情の高ぶるままにレスするなよ
文脈に合っていないレスは返答しようがないから困るんだ
要するにあんたは進歩と守旧を同列に並べられたんでぷんぷんしたの?
時代の変化に合わせて徐々に更新していく、というのは進化を否定していないってのは分かるよね?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 04:23:39.72ID:Fq5QZvAo0827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 05:58:35.97ID:K0qsIbXhこれのこと?
http://nambalunch.up.n.seesaa.net/nambalunch/image/IMG_2166.JPG
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 08:37:31.62ID:KrKohd+N「徐々に」でなくてもいいのでは?w
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 08:51:17.01ID:QY0yENg80830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 10:34:26.00ID:aeN9Q2OD0831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 10:50:27.28ID:j1lyNrs7しかし、肝心の武蔵野うどんの定義がまちまちだから原理主義者同士で争いが絶えない。
うまけりゃいいとか、あの辺のうどんが好きって言うポリシーがないっていうか大人は喧嘩しないよ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 23:09:43.43ID:QY0yENg8原理と進化の相克のなかで葛藤し続けるのがバランスの取れた人間の態度
要は武蔵野うどんのオリジンからの流れを汲んで進化していくということが伝統のあり方だ
だから肉汁はだめとか麺の形状や太さでこれはだめとか、その程度のことで鬼の首とったような人間は伝統が何たるか分かっていない
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 02:31:31.69ID:Qxj/lvUa有機的なうどん文化の営みは知的に定義する対象なのか?
そこに美味しい武蔵野うどんがあってそれを食べる人が居ることが武蔵野うどんの生きた姿だろ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 03:27:59.59ID:Tfh3FMFR「うどん」を定義しちゃいけないの?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 04:01:08.59ID:Qxj/lvUa定義っていうのは有機的な「今此処」だろ?
ある地点をとって定義したら武蔵野うどんは更新しないだろ、ばか
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 04:24:24.74ID:Tfh3FMFR> 定義っていうのは有機的な「今此処」だろ?
それ、お前の定義?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 05:32:21.94ID:OtzwLvxyで具体的には何が言いたいの?
うちたて屋は是なの否なの?
三鷹の駅ナカは是なの否なの?
立川の駅ナカは是なの否なの?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 07:30:17.65ID:Qxj/lvUa反証を言わず、煽りしかできない典型的な浅薄ニンゲン
対話せず煽りだけするネット脳
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 12:03:10.90ID:i05xfNoO0840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 12:46:36.37ID:IHRnN7gX最近の事しか知らないから、武蔵野うどんというあたかも一つの定まった形が存在すると思ってしまう訳だろ
関東の西部で広く食べられてた、家庭で作る田舎うどんなんだから、家庭ごとに違うんだよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 14:57:50.11ID:j8YrJ1k/多分>>839は最近の「じゃない」饂飩についての知識はないし説明も出来ないんだろうな
知っててもうどん屋の宣伝文句の受け売りレベル
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 23:23:28.20ID:Qxj/lvUaあんたみたいな或る過去の時点に拘る原理主義者も、逆に進化それ自体を無批判によしとする進歩主義者も
有機的な伝統のあり方からズレた「極」右と「極」左ということだ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 05:47:40.78ID:WmbCxoLB0844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 05:57:26.34ID:EaWnfFQJ進歩主義者?とやらが顔真っ赤になって書込みしてて笑うわw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 07:17:36.29ID:FIBUeXg/なんか皆んな混乱してないか。
オレは原理主義者でも進歩主義者?でもないわ。
いろんなのあっていいだろうって言ってるんだよ。
昨日、吉田のうどん食って来たがあれもいいな。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 08:46:27.00ID:iE6YUG1Iご自身の主張に合った店があるなら紹介してよ
「食いに行かん手打ち派だ」ってんならそれでもいいけど
俺はなんだかんだで宅部うどんに落ち着いた
近いし安いし美味いし
最近は肉汁よりかけ頼むことが多い
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 10:29:07.93ID:FIBUeXg/オレには主義がない。
大体の店にそこそこ満足できる。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 13:00:49.99ID:HQhc5jXn「うまけりゃいい」ってのと定義づけするのは両立するぞ。
例えば仏子にがむしゃらって武蔵野うどんを自称している
店があるだろ。
入間川より北側だし太硬麺だし地理的にもうどん的にも
武蔵野うどんとしての要素はなにもないからそうは呼べない。
しかし、北関東系つけ汁うどんとしてはうまいうどんだから
うまけりゃいいという視点で俺は時々食べに行く。
看板に偽りありだとは思うけど、それを理由に食べに行かない
ということはない。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 13:17:13.16ID:yV5dVQPg0850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 13:30:35.98ID:DR2CqesW君が勝手に武蔵野うどんと呼べないと思っているだけじゃん
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 13:53:00.14ID:8uGf0lm9がむしゃらにとってスゲー迷惑だな。
店主は心から武蔵野うどんを愛するいい奴なのに・・・
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 16:06:14.19ID:Kj1G3SWA夕方でもやってるから来たが、もう来ないわ。
0853848
2018/10/28(日) 16:06:19.55ID:HQhc5jXnなのにあの看板のおかげで>>850や>>851みたいにあれを武蔵野うどんだと
勘違いしてしまう人が出てきてしまうのは困ったものだ。
やはりちゃんと定義しないとだめだよ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 16:14:13.26ID:WmbCxoLB0855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 16:57:17.98ID:EaWnfFQJそもそもきくやとか満月は武蔵野うどんは名乗ってないし(満月はむらやまうどん)
http://www.mangetsuudon.com/history.html
https://yaplog.jp/cv/momo-kimock/img/2612/p1100326_p.jpg
ますやは名乗ってる
http://sakaking.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/01/14/20150115_masuya_1.jpeg
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 17:38:59.22ID:FkUcAtPG0857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 17:47:28.43ID:TfpuAhad0858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 17:49:10.13ID:yV5dVQPg何で困るんだ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 18:16:15.74ID:FkUcAtPG俺なら武蔵野うどんだろうがどん兵衛だろうがまずけりゃ絶対食いたくないしそんなのを定義の範疇にも加えたくないわ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 18:32:19.52ID:EaWnfFQJこれが進歩厨?とやらのおつむw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 18:39:24.26ID:FkUcAtPGいいや、進歩とかそんなじゃなくて美味いものが食べたいだけだわ
こだわりは食べる人間じゃなくて作る人間が持てばいい
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 19:04:23.15ID:06Bh2161あーだこーだ騒ごうが喚こうが負け犬w
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 19:11:15.06ID:EaWnfFQJその、定義したら他のうどんは食えないって発想・定義したら不味くても食うって言う発想が
ガチで理解できないです
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 19:55:03.48ID:Cyk81obhこの辺の農家が昔から冠婚葬祭で食べてたら、今日はハレの日だからニワトリ潰して食べようとなりそうだが。
どうでもいい事だが気になって。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 19:56:46.87ID:FkUcAtPGそうですね
美味けりゃそれに越したことはないし定義しても美味くないならそんなもん定義する価値すらないです
つうかこだわりは作り手が持てばいいだけですよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 19:59:40.99ID:r6r8Zkqoそこの話しだけにすればいいんだろ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 20:02:17.64ID:FkUcAtPGそうだな
定義くん、早速これぞ武蔵野うどんってのを挙げてみてくれ
今度食べに行くわ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 20:55:32.67ID:2dNiMJFz0869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 21:03:09.94ID:FkUcAtPG0870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 02:27:45.98ID:aq0A5DFeお勧め
https://matomeshi.jp/uploads/content/image/10135/1606_IMG_2690.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/69084/640x640_rect_69084560.jpg
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 05:25:09.08ID:GMN/xMXBえらそうに定義とか講釈たれるなら自分で日常的にうどんを打ってからにしろよ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 06:38:08.44ID:17S0g/a0根古坂で調べたらこの店だった。ありがとう。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 09:21:06.50ID:4kBmGdJLついつい富士力食堂に入ってしまう…
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 18:55:56.04ID:pA9hbxdFちっとも田舎うどんっぽくない
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:54:37.66ID:7z1J8tuyまったく武蔵野うどんぽくなくて逆に興味あるw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 20:42:31.63ID:oG3Mxf8V調べたけど、高くないし
そもそもうどんで敷居が高いとかないだろw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 21:43:03.99ID:4kBmGdJLいやそれはわかってるんだけど門構えがねw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 01:06:10.37ID:wNxVe0RF自分は好きだけどこのスレでお勧め出来る店なのか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 05:01:54.35ID:oT/6qrKv0880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 08:04:38.74ID:TDnpVwch0881名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 09:15:08.90ID:aPEhUGs5落ち着いた雰囲気で美味しいうどんを戴こうと中に入ったら年配の方々の宴会場と化し大騒ぎでした。
このご夫婦は単に子供が嫌いなだけなのでしょうか。もう二度と行きません。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 11:15:50.97ID:FFuZelTD不粋の極みだな
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 11:22:23.84ID:D/zh5tvC0884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 11:47:09.19ID:vZplaKdX0885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 13:18:31.88ID:rkknYDzi本当は「年配の方々の宴会場」だからなんじゃね?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 13:40:09.73ID:D/zh5tvC0887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 16:42:53.66ID:oVjV+ae+武蔵野うどんは田舎うどんであるって定義ができちゃったの?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 16:55:50.89ID:PxAMnRvXうるせー、と店に文句言えば良いじゃん。
なんなら店名を晒しても良いんだぞ。
事実だけ書けば。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 18:03:20.74ID:JaR2Iat/0890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 20:07:31.17ID:Di2BoOlD小平のあの店かな。
確かに週末は飲み屋だな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 10:46:38.90ID:AaW1IDS/0892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 11:10:40.75ID:U74NkxWS0893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 13:27:10.23ID:0n27yb3jまああの値段なら文句言えないけど。
山田うどんよりは格段にに良い。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 16:38:47.04ID:RKKX+Y8t宇梶は国立のすた丼発祥の店が御用達だったみたい
この地域のメニューというと武蔵野うどん、油そば、すた丼があるね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 16:16:09.30ID:IqYtuIRw小平も武蔵村山もエンペラーだよ
埼玉はどうだったかな?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 20:31:18.22ID:0/PmVS920897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 20:58:05.08ID:tKnJNU7Q宇梶さんのサイン書いて欲しいな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 21:16:40.86ID:NpzvGjXi0899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 21:41:14.02ID:+orsjINY0900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 22:03:05.36ID:tKnJNU7Qあれは立ち食い界では有名な店だね
武蔵野とは系統が違う
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 10:06:42.81ID:k6Lt2Tu8椎名町駅前ね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 16:35:50.82ID:EL5NOERw国分寺甚五郎は武蔵野うどん系統ではないようだね
ああいう田舎うどんって感じで
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 22:12:47.35ID:VyPtgeMF0904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 20:25:28.10ID:Kbqzvc/00905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 21:00:56.52ID:qxId9hNc0906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 21:04:08.40ID:kWxqCekR0907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 21:19:01.71ID:+cKnnGzNサイレン・クレーマーってのが日本人のやり方
ムカつくやり方してたら、直接には言われないけど、いつの間にか噂が広まって閑古鳥
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 21:44:38.08ID:sHw9WZdj0909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 22:17:14.17ID:I7A80Ry/0910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 07:39:48.99ID:cUa6d22Vきくやのおばちゃんたちの態度が気になったことはない
ますやのおばあさんが(けっしてサービスではない)お替わりを勧めてくるのは気になったがw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 10:43:16.65ID:ihaJoq2B> ますやのおばあさんが(けっしてサービスではない)お替わりを勧めてくるのは気になったがw
しかも茹で置きの麺
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 12:09:13.86ID:UhokhQ1v有り難く頂いた。会計の時にその分の金額が乗っかってるのにはびっくりした。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 12:49:20.47ID:QSp7TiHOその辛い記憶があるので田舎屋でお代わり薦められた時に躊躇した
追加分は金取られなかった
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 18:06:25.84ID:Gezod1oq0915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 18:15:51.92ID:rfOeqwiq婆さんやるなw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 18:29:01.50ID:KcwUGQAk田舎屋ってわんこうどん状態だよなw
この地域で一番好きな店だ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 23:30:53.96ID:HJ3ykXfvご当地産芝久保小麦のうどんというのがあったがうまいとは思わなかった
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 07:53:13.63ID:rlA6npbPあの近辺には田舎うどん古奈家、武蔵野うどん工房 庵、山水手打うどんがある
武蔵野うどんの土地柄にもかかわらず珍しく田舎うどんを標榜する古奈家
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 13:08:13.98ID:26vK1Kv+約2名は不愛想杉
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 09:45:12.99ID:09lrQUYW0921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 19:53:14.08ID:qlW04K7c0922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 10:32:30.83ID:i/vuEctdときは夜もやっていたから若い客が多かった
そうなると今日みたいな休日は出掛けて食べる絶好の機会
尤もきくやは日曜日定休だがな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 15:55:00.96ID:tRWH1BQ5近所の年寄りと半々くらいの感じだけどなぁ。
西所の地蔵山は近所の会社なのか何なのか昼になった途端に若い女の子が
集団で入ってくることがある。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 17:54:06.30ID:IEbxQrwe>>922は平日勤務の自分が行けない=平日勤務の人が行けない
になってしまってるんじゃね?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 23:13:00.77ID:Bn6ScPvB自分と周りが同じだと思いたいんだよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 00:20:18.20ID:zblhcztp大概工事屋だけどラーメンやうどん、丼物屋に現れる。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 00:22:37.81ID:j1OXkhTX0928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 19:55:01.85ID:sk7/bguc0929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 20:50:04.67ID:zD66uYVZ0930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 05:10:45.06ID:ZDvbLzgr0931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 06:41:59.05ID:F+7AO9tW0932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 06:44:09.22ID:TwlRrGFn0933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 18:40:56.13ID:XX6tqmEs0934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 23:48:09.21ID:1bX8CmP70935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 11:14:39.52ID:hMvjmNrB0936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 19:18:57.63ID:XASzhWL50938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 21:51:37.47ID:Yz34N7Hy本当に来てやんのw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 12:48:58.95ID:9joPGV9C0940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 20:52:41.32ID:iWqVCCPg次はデスうどんにチャレンジ!!!
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 22:51:07.03ID:i+ZQnna3コシって表現じゃなくて、太くて固い、不味いうどんだった
二度と注文することはないわ。
ま・ず・い
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 08:40:23.84ID:SmLwlsHG出番です
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 09:02:31.81ID:wW/VuVj80944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 09:57:57.07ID:yJUGCLY10945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 13:00:53.01ID:B2xDXpOj0946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 14:43:47.38ID:CHAUaLRz0947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 22:03:01.93ID:ZZkQJAg6微妙だったわ
>>940
藤原普通のでちょうどいいわ
あれ以上辛く出来ない
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 22:41:23.47ID:m19oqpze久兵衛屋は平日500円ランチが満足度高くて困る
肉汁ではないが。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 12:43:42.05ID:oBgJBlXi0950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 23:05:54.37ID:rfAnNLRu閉鎖された日産村山工場に関わってた人ってことで
昔は村山工場で使ってたモーターの修理を請け負ってたらしい
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 05:46:09.16ID:EFJjcJJb元日産社員だとか日産関係者とか無数にいるんだろうな
結局ゴーンのやった事って資産の切り売りとマスコミによるイメージアップだけだよなあ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 14:43:08.98ID:vifC854G2割弱が国内生産。国内需要はその半分程度
https://newsroom.nissan-global.com/releases/170427-01-j?lang=ja-JP
国内生産 約100万台 国内販売約55万台
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 15:38:00.85ID:Upk1NyjH武蔵村山工場を潰してどれだけの人が路頭に迷ったか
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 17:02:31.98ID:TzpBmzMo0955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 17:19:05.52ID:Upk1NyjH0956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 17:06:40.95ID:VZHIfhHM中藤住民の初夢であったw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 15:42:57.37ID:OHiNV1zy0958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 23:49:59.03ID:UVaW2Y0V0959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 13:42:17.55ID:YCVbWSVW0960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 18:23:09.52ID:VugvwYeK箱根ヶ崎への中途で武蔵村山をとおるらしい
さっきモノレール開業20周年のニュースがやっていた
学生時代使っていたんで感慨深かったが、そのニュースの中で武蔵村山の行政が
「鉄道は武蔵村山市の悲願」とか言っていて、悪いけど笑えたw
でも多摩都市モノレールは運賃が高いからそこまで重宝できるか分からないぞ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 18:49:33.30ID:Xqv5+VeW作り直せば良いのに
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:06:34.06ID:K9Tspmxk今更作り直せないだろ?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 11:16:36.25ID:IWfrc0C10964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 16:54:33.66ID:7RPy1Qzz上北台から西武球場まで延伸と思ってたらまさかの中藤ルートだよ。
生きてる間に乗れればいいけどwwwwwwwwww
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 22:52:34.66ID:tTEvKTE70966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 13:30:03.16ID:oRWuc6Kc0967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 02:55:02.36ID:VJbGc+8T東京は縦断する鉄道がないから縦が不便な都市だ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 05:44:41.06ID:9+/cwALn0969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 08:30:46.54ID:HoCt8Uc1混雑してる中央線と京王本線の中間に路線があればいい
来年方南町まで本線化される丸の内線を府中辺りまで延伸
調布飛行場潰して中野富士見町の車両基地をもってくればいい
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 08:40:56.53ID:Ykmy33+c0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 23:58:07.40ID:z5614xCbhttps://i.imgur.com/CWYfpRY.jpg
https://i.imgur.com/11tp1Mw.jpg
茹で上がりはめっちゃお茶の香りしてた
水で締めたら香りはしなくなったが温かいつゆで食べたら口の中にまたお茶の香りが広がった
販売者:東大和商工会Nと書いてたけど製造はどこがやってんだろ?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 05:48:03.34ID:4S76q0Lm多摩モノレールは黒字路線だぞ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 06:03:47.90ID:MFk7euJn茶そばならぬ茶うどんか
存在すら初めて知った
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 09:32:43.27ID:ILo6azEC0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 12:39:40.78ID:j5he12y02回行ってやってなかったんだけど。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 13:08:54.59ID:5fJQxlwG火曜日も休みな。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 23:04:04.85ID:xl8bLOEQやっぱり糖質過多なんだな
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 00:24:42.91ID:PGMQSq+c0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 05:14:31.85ID:93GyOjLsまあ週1回のご褒美くらいの気持ちでうどんやラーメンは食べたほうがいい
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 00:33:08.62ID:0wQqb2JQ健康診断で理想的な健康体と言われました!
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 01:25:54.55ID:m8WvzCFJ川越の藤店、土曜にやらなくなってすっかり足が遠退いたよ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 08:20:47.44ID:gZTfxsgKつけ汁がたっぷりの温野菜汁ならかなりバランス良くなるんだが
そういうのはこの手の料理好きな奴にはウケないからなあ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 21:16:45.17ID:FYCIjfYt新宿ですね。
https://ameblo.jp/enet3333/entry-12424950359.html
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 06:27:14.71ID:sP45AyRZ武蔵野うどんの地紛は真っ白い小麦粉よりも身体にいいけど週に3,4回も食べたら流石にまずいよ
野菜をトッピングしてそれを先に胃に入れてからうどんを食べる、など工夫をしないと
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 09:17:57.03ID:1REP1AFm0986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 21:03:20.87ID:WkTmVEKJ午後1時半頃だったけどもう麺切れで大盛りまでしかできないとのこと
なので田舎うどん大盛り(650+100)
https://i.imgur.com/x6Gntby.jpg
https://i.imgur.com/F4Uy6eg.jpg
https://i.imgur.com/w3FSrM1.jpg
うどんはコシが強く噛みごたえのいい麺
つけ汁は甘みの少ない尖った感じ
天ぷらはジャガイモと長ネギという変り種
麺が美味しく好印象でした
隣の席の人が食べてたカレーうどんがメチャ美味そうだったので次はこれ頼もうと思う
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 08:30:52.63ID:M1VsZmn9ごくごく微妙に麺がちぢれているところとか
天ぷらもその場で揚げてくれるしね
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 15:41:35.18ID:2pFqsHFq0989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 20:31:33.02ID:4HXTq+zw0990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 23:37:40.79ID:LlPAmqJgどっちだよといつも思う
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 05:20:08.22ID:jbQJN7cPつっこみサンクス。
でも古奈家にもカレーうどんあるから分かりづらいか。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 05:44:30.95ID:VUuEhtmUこだわりの無い店なんだろ
家なんてラーメン屋の真似だと思うわ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 10:29:35.86ID:sLYKmH02親戚同士らしい
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 16:57:22.37ID:bSq+9Vs2牛丼チェーンとラーメンしか食ってこなかった人生なのかな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 10:02:42.28ID:VL0l0viXネット検索してもヒット数が少ない店だ
川沿いをサイクリングしてて偶然発見した店
味は普通だけど偶然見つけた店って何か親近感がわき、たまに食べに行っている
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 17:22:31.87ID:iweNWRKWあの辺は夕方たまに通る
店っぽいなとは思ってたけどうどん屋とは気づかなかった
近々行ってみよう
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 13:56:57.58ID:c1eSCyO/0998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 15:37:36.56ID:pOUvabBg0999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 05:23:06.57ID:CftwB5nb1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 19:54:03.85ID:YfzuLf2L10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 531日 18時間 32分 34秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。