そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part12 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 01:11:11.28ID:udAe/nq7そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ
茹で方や薬味、めんつゆなどの話題もOK
※前スレ
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1472664049
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1483170420/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 01:15:03.83ID:svBUzZ72乙です!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 01:29:06.18ID:PVNXKafIくそスレたてんなカス!
死ねよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 02:59:38.96ID:ZFyTSQUIアホかキチガイが暴れるだけだぞハゲ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 06:15:17.65ID:c4pnxdKF> > 982
> 夜中にこういうの読んじゃうときついw
> 週末に試してみます。
鴨汁with鴨肉に続き牛汁with牛肉or豚肉と併せても
尚も蕎麦麺の香りを堅持
因みに相手内容もコピペしといた
>>前スレ982
> 夏におすすめあぶらせいろそば
>
> ・濃いめにつゆを作り、刻んだ牛脂(ラードでも)、刻みネギをいれて軽く煮込む
> ・そばを茹でて洗ったら完成
> ・つけ麺の容量で、冷たい麺を温かいつゆにつけて食べる
>
> あれば牛肉や豚肉を入れても美味しいヽ(´ー`)ノ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 08:37:03.36ID:zezTvfzPhttps://www.kyounoryouri.jp/recipe/4786_%E8%82%89%E6%B1%81%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AE%E6%B1%81.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 14:33:05.60ID:iptEiCi20008名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 16:45:47.85ID:vvYoXy5Nうどんというと七味のイメージだから盲点だったわ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 16:48:38.68ID:eD4hnmfC0010名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 20:25:28.06ID:lpOl9u7u無職無能の基地害ハゲと遊んでくれる希少なスレだぞ
五体投地して>>1に礼を言え>ダボハゲ干しそばトンキン
それとお前が言い出した「コラボ」とやらはどうした?
蕎麦名店スレの叩きの皆様が待ちくたびれて呆れているぞw
まあしょせん無職腐臭の屑無能に二正面作戦が不可能なことは
初めから判っていたけどなwww
本当に無能で役立たずな穀潰しだな>おちんちんチョンw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 20:45:44.86ID:Z7mx8uEU0012名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 22:31:35.30ID:vvYoXy5N蕎麦屋とかの本当の生蕎麦>乾麺>冷凍=スーパーとかのチルドの生や半生>ゆで
という順番の美味しさになると思うな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 03:26:37.16ID:HqS8JvNE0014名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 03:28:55.19ID:Qaz4N8mU0015名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 03:30:49.95ID:Qaz4N8mU↓
あまりのまずさに唖然とする
↓
ネットでの情報収集や自らの実験によって1人前でも7リットル以上のお湯が必要なことを知る
(しかしやはり普通のそばに比べてまずい)
↓
普通の家庭でできる話でない。そのため干しそば業者は、旨く茹でられないことを知っているのに
少ないお湯の量を表記したり「できるだけ多くのお湯で」と言った表記でだましていることに怒りを
おぼえる
↓
干しそばは昭和40年頃から何ら技術的進歩をしていないこと。また観光客相手の子供だまし商品で
あることを知り、さらなる怒りをおぼえる
↓
楽天市場などの通販干しそば業者のインチキに激怒
↓
危険な中国産そばを使用しながら原産国表記もせず、さらに国産でもないのにさながら国産のような
表記を行っているインチキ業者に憤怒
↓
インターネットなどのメディアを通じて消費者の保護の観点から啓蒙活動を開始
↓
干しそばを食べている人に対して持っているイメージのアンケートを実施する
↓
名作「ぼくと乾麺」を発表し、ネットで話題になる
↓
理屈では勝てないネトウヨ、インチキ業者、低能干しそば厨共が根拠なき批判、人格攻撃、ヘイトを行う
干 し そ ば w w w
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 03:32:11.03ID:Qaz4N8mU昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そば、知ってる知ってる。細い棒みたいなのをお湯でゆでるとできるやつだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは『乾麺のそば』だよ。
乾麺のそばは、『コスパ、味、品質、安全性を考えると乾麺が最良の選択』なんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺っていう蕎麦なんだよ。乾麺のそばは、
『コスパ、味、品質、安全性を考えると乾麺が最良の選択』なんだよ 」
「乾麺のそば?」
「そんなの見たことないよ」
「乾麺が最良の選択とかそんな思っているの君だけじゃない?」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていた
それは山形のとびきりそばでした。
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。
ほらほら、そばって書いてあるよ。とびっきりおいしいとびきり蕎麦だよ」
「どれどれ、ふーん」
僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るBさん
「何これ?お線香みたい。変な匂いがするね。」
「原材料の最初に小麦粉って書いてあるよ」
「あっ、でもこれ干しそばって書いてある」
干しそば?
ほ し そ ぱ ?
ほwwwしwwwそwwwばwww
ワハハハハハハハハハハ
皆がいっせいに笑い出した
ほしそば、干しそばだってwwww
ほしそばとかちんけな名前だねえwwww
ほしそばとか本当に貧乏くさいねえwwww
ほしそばとか腹いてええええwww
もちろんそれ以来僕のあだ名は干しそばになったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった。
中学にも入学したがほとんど通っていない。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、乾麺と言わないやつにいやがらせをすること。
今日も干しそばとか言ってるを「ハゲ無能」と馬鹿にしてやった。
あと乾麺認めないやつはチョンだ、チョン死ね、国に帰れ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 04:15:43.94ID:JVeYpimD気違い荒らしの自己紹介お疲れさまw
頑張って1000まで埋めてねw
次スレはIPスレで建ててあげるからねw
さぁ、はりきってどうぞw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 12:42:10.35ID:fgIHK+4l0019名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 13:09:39.45ID:Qaz4N8mUすでにぜん前スレが埋めたてに入っているのに
流れの速さも分からずに書き込んでわざわざ次スレにコピペとかお馬鹿さん
よ ほ ど く や し か っ た ん だ ね w
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 13:11:48.59ID:Qaz4N8mUグロ貼るなカスww
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 13:15:38.31ID:Qaz4N8mUお前は高野豆腐が生に豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 13:28:03.46ID:Qaz4N8mU岩手を代表するそばといえば、何といっても「わんこそば」。
わんことは、浅い平椀(方言でわんこ)に盛るところから出た名称ですが、
そのわんこに、1玉の3分の1から5分の1くらいのそばをかわるがわる盛り、
好みの薬味で何杯も食べます。
旧家の振舞いでは、給仕係は、かすりの着物にもんぺ姿、赤前垂れで赤たすきの出で立ちで、
ひっきりなしにそばの替わりを客に強いて、ふたを閉じるまで客のわんこにそばを放り込みます。
これは「おたち」といって、そばが御馳走の時代の、客に対する最大のもてなしだったわけです。
その名残りは、いまも岩手県内のわんこそば専門店で受け継がれています。
(小山製麺のHPより)
東北土人の奇習www
腹を膨らませるだけの食い物www
わんこそばwww
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 13:30:48.50ID:Qaz4N8mU蕎麦屋とかの本当の生蕎麦>乾麺>冷凍=スーパーとかのチルドの生や半生>ゆで
という順番の美味しさになると思うな
;┌─┐;
;|●|
. ;/\ ├─┘ /\ ;
;< ● \ _|___ / ● >
;\/ ;\/___ノ(_\/ \ /;
;/_乾●麺_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
.;ノ ⌒⌒ .\;
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 13:31:52.11ID:fgIHK+4l0025名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 13:35:52.77ID:Qaz4N8mU一般人「干しそばww」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 干しそばって呼ぶなああああfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 乾麺は常温保存できるじゃあああ
/´ .| | | 調子こいてんじゃねええええ
| l プルプル u | | | 半生麺は酢がー、酢がー
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 13:42:20.91ID:Qaz4N8mU一般人「夏は素麺だよね」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 日本人なら乾麺のそばくええええfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 乾麺はたっぷりのお湯で茹でるんじゃあああ
/´ .| | | 冷たい水で洗うじゃああ
| l プルプル u | | | まずいとか言ってるやつは茹で方が悪いんじゃああ
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 14:04:19.45ID:Qaz4N8mU一般人「有機ELでは日本は韓国に負けているよね」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 日本にはチョンにはできない乾麺のそばがあるんじゃああfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 乾麺はたっぷりのお湯で茹でるんじゃあああ
/´ .| | | 冷たい水で洗うじゃああ
| l プルプル u | | | まずいとか言ってるやつは茹で方が悪いんじゃああ
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 14:36:18.14ID:ZsyZcMm5> 生に豆腐
> 生に
な ま に ?
無能で無脳 ちなみに毛もないw
無職無能のダボハゲちょんw
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 15:08:50.25ID:TRx66zYAhttp://www.karugamogame.xyz/
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 18:35:12.49ID:Qaz4N8mU「年収低そう、ごめんなさい無理です」(20代販売員)
「はあ、干しそば?そんなもん食ってるくずいるんだ、やっぱ富士そばっしょ」(女子高校生)
「家に冷蔵庫とかなさそう、それを理由に冷凍商品を嫌ってそう」(20代OL)
「無駄に干しそばの知識とか聞かされそう、うざい」(30代接客業)
「生活保護受けてるくせにパチンコ行ってそう。いつも負けて金がなさそう」(30代主婦)
「差別主義者が多いと思う、いわゆるネトウヨ」(10代大学生)
「ろくな仕事につかずにアフィリエイトで小遣いを稼いでいる感じ」(20代看護婦)
「正直、社会のゴミだと思います」(20代外資系企業勤務)
「おちんちん小さそう」(20代風俗勤務)
「自分の都合のいいことだけ選択した比較表とか作りそう」(30代教員)
「通り魔殺人とかおかしそう」(40代心理学者)
「たっぷりのお湯で茹でて水でよく洗ってとか馬鹿のひとつ覚えを言いそう」(20代飲食業)
「くさそう」(10代アイドルタレント)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 22:41:55.19ID:ZsyZcMm5なまにw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 00:59:46.06ID:6KCPf5+bなまに....
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 01:10:40.51ID:3P/zzYOGそばが7Lなら同量のうどんも素麺も7L
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:39:52.47ID:AvJ5fQ5u0035名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:40:29.69ID:AvJ5fQ5uお前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:41:42.77ID:AvJ5fQ5u>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:42:49.55ID:AvJ5fQ5uこれで満足だろ
>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:44:27.05ID:AvJ5fQ5u>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:46:00.45ID:AvJ5fQ5u訂正訂正
>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:47:37.09ID:AvJ5fQ5uいけないいけない
>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:49:15.13ID:AvJ5fQ5u>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:50:24.98ID:AvJ5fQ5u>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:51:57.45ID:AvJ5fQ5uやあ、ここでも蕎麦に力を入れているんだなあ、がんばってね、という思いも込めて。
で、家に帰ってから、思い出して茹(ゆ)でて食べてみると、たいがいの「ご当地そば」は、
いまひとつの味なのです。
昨年、県外で買った「自然薯蕎麦」「山いも入りそば」などは典型的でした。
(自然薯=じねんじょは山芋の一種で、本来は山に生えているものを指したはずですが、今は栽培ものが大部分のようです。)
それで気になって、長野県内のものもいくつか買ってみました。
やはり、美味しくなくてがっかり。
ほかにもいくつか、イベントの折などにご当地そばを買ったのですが......
乾麺は賞味期限が長くとってあるので、寒くて出かけるのがおっくうな時に家で時々食べました。
せっかく買ってきたのだからと、がんばって食べたものもあります。
おしなべて、ほとんどが、満足できない味でした。
表示を見ると、だいたい、地元の粉を使っている、と書いてあります。ホントかいな、という味なのに、です。
加工は、どこか近隣の製麺所か粉屋さんに頼んで作ってもらう場合が多いようです。
発注するからには、栽培する人も試食しているはず。
どうなっているのかしら、と、いつも買った地を思い出しながら考えこみます。
これではもう、栽培する人のところで味の「ごまかし」が始まっているのかなあと疑いたくなります。
いい加減な収穫、保存。製粉も製麺も遠くの業者任せ。
商品名やパッケージだけは、いかにもの地元産を思わせるものですが。出来上がった製品について、新聞やテレビは割とよく取り上げてくれます。それで一定の売り上げが期待出来るはず。
地域の名物として成長するのが楽しみで、と、なりますかどうか。
味から類推してみれば、どこかの観光地のそば屋の味に似ています。その場でお金を頂いてしまえばお終い、あとはどうなっても構わない、というわけでしょうか。
特に乾麺であれば、家庭での茹で方が悪い、という理由で美味しく食べられないこともあります。
実際は包装紙に細かい文字で書いてある、「作り方」をいくら丁寧に読んでも、上手にはいかないものです。
地元の人たちは、本気でこの「作り方」で美味しく食べているのかしら、と信じがたい思いです。
私など本当は、そこの地域へ出かけたら、地元らしい美味しい蕎麦を食べたい。
本物の美味しい地粉ならば、プロが手腕をふるった蕎麦(そば切り)にしてそば屋で食べたい。
美味しいソバ粉が余るほどに乾麺や焼酎にまわす余裕があるのだろうか、と疑うのですが。
逆に言えば、名物にする乾麺の蕎麦がひまひとつの地域は、よく考えてみると、美味しいそば屋は少ないようです。みずから美味しい蕎麦(そば切り)が少ない産地だと宣伝しているようなもの、と嘆く場合が多いのです...。
そういえば去年、県外の友人が、自分で蕎麦をゆでて食べると聞いて、お土産に持たせたのは、このへんでも有名なブランドの乾麺でした。
その成分表示を見ると、「小麦粉」が「そば粉」より多いらしい。
世の中に7割そば、二八そば、あるいは十割をうたう乾麺まであるという時代なのに、小麦粉が先にくる蕎麦の方が旨い、という現象が、今でも続いています。
乾麺に加工する蕎麦の世界が、今はどうなっているのか、不思議な気がします。
「信州そば」の名が落ちないよう、関係する皆さんのご努力をぜひお願いしたいものです...。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 04:53:00.23ID:AvJ5fQ5u訂正しとこ
>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 05:00:14.18ID:AvJ5fQ5u「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは『乾麺のそば』だよ。
乾麺のそばは、蕎麦屋とかの本当の生蕎麦の次においしいだよ
冷凍やスーパーとかの生や半生よりもおいしいんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
蕎麦屋とかの本当の生蕎麦>乾麺>冷凍=スーパーとかのチルドの生や半生>ゆで
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺っていう蕎麦なんだよ。乾麺のそばは、
「乾麺のそばは、蕎麦屋とかの本当の生蕎麦の次においしいだよ。
冷凍やスーパーとかの生や半生よりもおいしいんだよ 」
「乾麺のそば?」
「そんなの見たことないよ」
「スーパーやコンビニではチルド麺のほうが売れているんじゃない?」
「Aくんは、高野豆腐が生に豆腐に近いと思ってるの?」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていた
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。」
「どれどれ、ふーん」
僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るBさん
「原材料の最初に小麦粉って書いてあるよ」
「あっ、でもこれ干しそばって書いてある」
干しそば?
ほ し そ ぱ ?
ほwwwしwwwそwwwばwww
ワハハハハハハハハハハ
皆がいっせいに笑い出した
ほしそば、干しそばだってwwww
ほしそばとかちんけな名前だねえwwww
ほしそばとか本当に貧乏くさいねえwwww
ほしそばとか腹いてええええwww
もちろんそれ以来僕のあだ名は干しそばになったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった。
中学にも入学したがほとんど通っていない。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、乾麺と言わないやつにいやがらせをすること。
今日も誤字を書いたやつを「生に生に」と馬鹿にしてやった。
あと乾麺認めないやつはチョンだ、チョン死ね、国に帰れ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 08:56:50.49ID:fj5SUIDS俺はレス数みて連投してるなと判断したら、読まずにNGだw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 09:00:17.75ID:8V7yjZyu方法の違いが理解できない無能馬鹿乙w
無脳馬鹿でも「くやしい」っていう感情はあるんだな
あ、むしろ「くやしい」しかないかw
くやしいのう くやしい人生だのうw>生にダボハゲ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 09:05:56.97ID:M2uDr3bz> 高野豆腐が生に豆腐に近い
> 生に豆腐
> 生に
な ま に www
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 09:11:38.55ID:fj5SUIDSそれだと乾麺全部に対するブーメランなんだがなw
豆腐は水分が多いから乾燥不可能
乾麺は茹でる前だから水分の割合が低いので乾麺にしても問題ないんだぜ
いちど茹でた麺の乾麺=インスタントは水分の割合が高いから、基本的にスカスカだろう?
細麺が多いしうまく作ってあるからわかりにくくできてるけどな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 10:26:03.54ID:oBTe1U12なんで乾麺程度でこんなに荒れてんだよここ?www
どこのが安くて美味いだとか、そんな話でいいだろw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 11:29:12.41ID:Ke7HFxkH一人基地外がいるのよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 15:54:59.11ID:AvJ5fQ5u>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 15:56:59.71ID:AvJ5fQ5u「年収低そう、ごめんなさい無理です」(20代販売員)
「はあ、干しそば?そんなもん食ってるくずいるんだ、やっぱ富士そばっしょ」(女子高校生)
「家に冷蔵庫とかなさそう、それを理由に冷凍商品を嫌ってそう」(20代OL)
「無駄に干しそばの知識とか聞かされそう、うざい」(30代接客業)
「生活保護受けてるくせにパチンコ行ってそう。いつも負けて金がなさそう」(30代主婦)
「差別主義者が多いと思う、いわゆるネトウヨ」(10代大学生)
「ろくな仕事につかずにアフィリエイトで小遣いを稼いでいる感じ」(20代看護婦)
「正直、社会のゴミだと思います」(20代外資系企業勤務)
「おちんちん小さそう」(20代風俗勤務)
「自分の都合のいいことだけ選択した比較表とか作りそう」(30代教員)
「通り魔殺人とかおかしそう」(40代心理学者)
「たっぷりのお湯で茹でて水でよく洗ってとか馬鹿のひとつ覚えを言いそう」(20代飲食業)
「くさそう」(10代アイドルタレント)
「たかが誤字程度を鬼の首でもとったが如く自慢する腐れチンポ」(30代教師)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:00:14.42ID:AvJ5fQ5u訂正 訂正
>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:03:58.87ID:AvJ5fQ5u昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そば、知ってる知ってる。細い棒みたいなのをお湯でゆでるとできるやつだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは『乾麺のそば』だよ。
乾麺のそばは、蕎麦屋とかの本当の生蕎麦の次においしいんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺っていう蕎麦なんだよ。乾麺のそばは、
「乾麺のそばは、蕎麦屋とかの本当の生蕎麦の次においしいんだよ。
冷凍やスーパーとかの生や半生よりもおいしいんだよ 」
「乾麺のそば?」
「そんなの見たことないよ」
「スーパーやコンビニではチルド麺のほうが売れているんじゃない?」
「Aくんは、高野豆腐が生に豆腐に近いと思ってるの?」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていた
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。」
「どれどれ、ふーん」
僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るBさん
「原材料の最初に小麦粉って書いてあるよ」
「あっ、でもこれ干しそばって書いてある」
干しそば?
ほ し そ ぱ ?
ほwwwしwwwそwwwばwww
ワハハハハハハハハハハ
皆がいっせいに笑い出した
ほしそば、干しそばだってwwww
ほしそばとかちんけな名前だねえwwww
ほしそばとか本当に貧乏くさいねえwwww
ほしそばとか腹いてええええwww
もちろんそれ以来僕のあだ名は干しそばになったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった。
中学にも入学したがほとんど通っていない。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、乾麺と言わないやつにいやがらせをすること。
今日も誤字を書いたやつを「生に生に」と馬鹿にしてやった。
あと乾麺認めないやつはチョンだ、チョン死ね、国に帰れ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:05:14.18ID:AvJ5fQ5u誤字を訂正しとかないと
>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:07:50.00ID:AvJ5fQ5u;┌─┐;
;|●|
. ;/\ ├─┘ /\ ;
;< ● \ _|___ / ● >
;\/ ;\/___ノ(_\/ \ /;
;/_乾●麺_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
.;ノ ⌒⌒ .\;
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:09:15.93ID:AvJ5fQ5u>>12
お前は高野豆腐が生の豆腐に近いとかいっちゃう味障池沼だなwww
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:12:49.44ID:AvJ5fQ5u一般人「干しそばwwwww」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 干しそばって呼ぶなああああfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 乾麺は常温保存できるじゃあああ
/´ .| | | 調子こいてんじゃねええええ
| l プルプル u | | | 半生麺は酢がー、酢がー
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 18:11:01.40ID:M2uDr3bzい〜じ〜どぅ〜だんす♪
彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
/ なまに/
し―-J
♪
い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
彡⌒ミ
((o(´・ω・)o))
ヽトンキンヽ ♪
し―-J
∧_∧
( ´・ω・) おど〜るハゲをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 20:38:06.55ID:O//Ry0CE0062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 21:07:58.67ID:gWoqEk2i人それぞれの好みだと思うが、俺はとびきりそばのあの食感が嫌い
小麦たんぱくを大量に添加しているせいか、蕎麦のコシとはまったく異なる
不自然な弾力が、違和感ありすぎる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:30:30.44ID:AvJ5fQ5u昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そば、知ってる知ってる。細い棒みたいなのをお湯でゆでるとできるやつだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは『乾麺のそば』だよ。
乾麺のそばは、『コスパ、味、品質、安全性を考えると乾麺が最良の選択』なんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺っていう蕎麦なんだよ。乾麺のそばは、
『コスパ、味、品質、安全性を考えると乾麺が最良の選択』なんだよ 」
「乾麺のそば?」
「そんなの見たことないよ」
「乾麺が最良の選択とかそんな思っているの君だけじゃない?」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていた
それは山形のとびきりそばでした。
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。
ほらほら、そばって書いてあるよ。とびっきりおいしいとびきり蕎麦だよ」
「どれどれ、ふーん」
僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るBさん
「何これ?お線香みたい。変な匂いがするね。」
「原材料の最初に小麦粉って書いてあるよ」
「あっ、でもこれ干しそばって書いてある」
干しそば?
ほ し そ ぱ ?
ほwwwしwwwそwwwばwww
ワハハハハハハハハハハ
皆がいっせいに笑い出した
ほしそば、干しそばだってwwww
ほしそばとかちんけな名前だねえwwww
ほしそばとか本当に貧乏くさいねえwwww
ほしそばとか腹いてええええwww
もちろんそれ以来僕のあだ名は干しそばになったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった。
中学にも入学したがほとんど通っていない。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、乾麺と言わないやつにいやがらせをすること。
今日も干しそばとか言ってるを「ハゲ無能」と馬鹿にしてやった。
あと乾麺認めないやつはチョンだ、チョン死ね、国に帰れ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:32:53.24ID:AvJ5fQ5uなんか身内のべた褒めレビュー品って残念な事多い。
で、その通りでした
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:34:49.83ID:AvJ5fQ5u特筆すべき味わい+美味しさがありません。
スーパーに陳列販売してる乾麺と同じじゃ!
こういう商品は「買って損した」と感じます。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:36:38.12ID:AvJ5fQ5u蕎麦がマイブームで旅行先・道の駅、色々な所で買って食べていますが、
期待し過ぎたせいかイマイチでした。
湯がき時間6〜7分とあり、ざる蕎麦で食べるので7分であげました。
つやがなくゴムみたいでモゴモゴしました(^^;)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:38:10.90ID:AvJ5fQ5u蕎麦の乾麺タイプではこちらが個人的にナンバー1でした。
しかしそれも過去の話。
今まではコシがあって美味しく感じましたが今回食してみると粉っぽい。。
水が冷たすぎるのかなと思い調整してみてもダメ。
規定の時間より長く茹でてもボソボソとした感じは変わらず。
明らかに以前より味が落ちているかと思います。
通販だからしょうがないのか開けてみて麺がバキバキに七分の一ほど折れていたのも残念でした。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:39:32.03ID:AvJ5fQ5u麺が短くてすすれない
良レビューが多い割には美味しくない。麺が短くてたれに付けにくくすすって食べられない。かけそばにすれば風味はなく褒める所がない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:41:20.30ID:AvJ5fQ5u茹でると、なぜかやたら泡が出ます。そばの香りが殆どしません。
掛け蕎麦の場合ですが、麺に弾力が感じられず、歯切れが悪いと思います。
製造時の圧延が弱いのでしょうか?
また、つなぎ剤にヤマノイモを使用した場合、よく噛むとヤマノイモの香りが
してくるのが普通ですが、全く香りがしません。
出来の悪いきしめんを細くした様な食感だと感じました。
地元の八百屋やスーパーに常に並んでいますが、商品が減っていく様子を見た事がないので、
高額だからかな?と思い試しに買って見たものの、大変残念な気分になりました。
味が良いという評価をつける方もいるので、ひょっとしたら品質のばらつきがあるのでしょうか?
厳しい意見ですいませんが、メーカーには大幅な品質改善を望みます。
一袋100円程度の激安品でも、もっと良いソバはいっぱいありますので。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:43:12.33ID:AvJ5fQ5u日清製粉の販売だし安心安全かなと思いました。
でも、薬臭いですよこの麺は!
しかも短い!日本人の麺食いはすすってナンボです。
二度と買わないです。
もちろん人にはお勧めします、買わないことを。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:44:39.10ID:AvJ5fQ5u一緒に買った創味つゆが不味いのかと思ったら
実は、このそばが不味かった。
100g食べるのがやっとの思いでした。
蕎麦湯飲むと分かるけど、なんか薬臭い。
もう買わないと思う。
期待してたのに残念です。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:47:01.40ID:AvJ5fQ5uスーパーなどにはおいておらず通販でしか買えない
インターネット検索結果の上位に楽天ショップが上がってる
同じく検索結果の自社通販のサイトが上がってる
サイトやパッケージの調理法にたっぷりのお湯で茹でると書いてある
そして具体的なお湯の量が記載されていない
十割を一人前を茹でる水の量を1リットルとか1,5リットルとか書いてある
そば粉や小麦粉などの原材料の原産国表示していない
信州そばとか言ってるくせに国内そば粉使用の表現もない
モンドセレクション受賞を高らかにうたっている
魯山人や池波正太郎などの有名人が愛したとかいういい加減な話を個人blogのふりをして書く
贈答用にやたら立派な包装の高額商品を用意している
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:49:32.47ID:AvJ5fQ5u一般人「干しそばwwwww」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 干しそばって呼ぶなああああfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 乾麺は常温保存できるじゃあああ
/´ .| | | 調子こいてんじゃねええええ
| l プルプル u | | | 半生麺は酢がー、酢がー
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 23:59:18.35ID:AvJ5fQ5u中国産と明示していないことが最大の欠点。
しかし、原材料産地が中国なのが残念です。国産そばとは言わないが、せめて中国以外にしてほしい。
しかしむしろ、この商品の最大の欠点は、中国産である事ではなく、そのことを表示していないとです。
中国産の原材料を使った商品を作っていること自体はそれほどブランドイメージを悪くさせないが、産地を隠しての販売には悪意を感じ、「東京かじの」のブランドイメージをひどく傷つける。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 00:02:35.69ID:wIneH/XX…と思っていましたが、この商品に使用されている蕎麦は中国産でした。
わざわざ信州産の蕎麦があるのに敢えて中国産を食べる気にもなりません。
しかも産地は隠してあります。
自分にとって蕎麦とパスタは米に変わる主食なので妥協は出来ません。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 18:24:36.55ID:kzKBMrtG50%でも200gで300円以上
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 18:55:34.51ID:fsRRXAr00078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 19:59:28.01ID:lmxJc3u6> 高くても偽装されてるかもしれんから
そんなこと言い出したら、生麺の蕎麦も店の手打ち蕎麦も信用できなくなるな
それどころか、米や小麦製品も信用できなくなってしまう
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 20:17:39.05ID:cUHbudxHつけつゆに大根おろし入れて食ったんで評価が甘くなるけど、98円ならOKです
ちなみに買ったのはドンキホーテ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41AP6VQZrKL.jpg
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:15:39.63ID:wIneH/XX前スレで投稿して相手にされなかったから再投稿かよ
よほど悔しかったんだね
レス乙wwww
2017/05/28(日) 16:29:48.58 ID:5ks3Ufow
>>806>>808
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41AP6VQZrKL.jpg
98円だったので試しに買ってみたよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:17:52.05ID:wIneH/XX昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そば、知ってる知ってる。細い棒みたいなのをお湯でゆでるとできるやつだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは乾麺のそばだよ。
98円の白石興産の更級五割そばだよ。白石温麺の白石興産だよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺の蕎麦なんだよ。
白石温麺の白石興産のの更級五割そばだよ。」
「白石温麺?じゃあそばとか大して力入れてないよね」
「原材料国の表記もないね。どうせ中国産かな」
「乾麺のそば?そんなの見たことないよ」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていた
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。
ほらほら、そばって書いてあるよ。更級五割そばだよ」
「どれどれ、ふーん」
僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るBさん
「あっ、でもこれ干しそばって書いてある」
干しそば?
ほ し そ ぱ ?
ほwwwしwwwそwwwばwww
ワハハハハハハハハハハ
皆がいっせいに笑い出した
ほしそば、干しそばだってwwww
ほしそばとかちんけな名前だねえwwww
ほしそばとか腹いてええええwww
もちろんそれ以来僕のあだ名は干しそばになったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった。
中学にも入学したがほとんど通っていない。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、乾麺と言わないやつにいやがらせをすること。
今日も干しそばとか言ってる奴の書き込みを検索して貼ってやった。
あと乾麺認めないやつはチョンだ、チョン死ね、国に帰れ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:23:48.24ID:wIneH/XX一般人「バッタに流れるようなクズ干しそばwww」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 更級粉5割でこの値段なのじゃあああfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | つけつゆに大根おろし入れて食うんじゃああ
/´ .| | | 売れ残りのバッタもんとかいうな馬鹿野郎
| l プルプル u | | | まずいとか言ってるやつは茹で方が悪いんじゃああ
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:26:18.92ID:wIneH/XXJASマークのついた乾麺はほとんど見かけませんし、干しそばに到ってはJASマークが付いたものを見た事がありません。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:28:26.34ID:wIneH/XXつまりそば粉が少しでも入っていれば「そば」なのです。 ただし、そば粉の配合割合を明記しなければなりません。 パッケージの裏をよく見ると、そば粉の配合割合2割とか15%と記載されたものも見かけます。
しかし、そば粉の配合割合を書いてないもののほうが圧倒的に多いと思います。 それは、そば粉の配合割合3割以上の干しそばは、そば粉の配合割合の記載を免除されているからです。(同告示第3条第2項但書)
これがそば粉が3割以上入っていなければ「そば」と呼べないという「3割ルール」の元になったのだと思います。
ですが、配合割合さえ記載すれば3割未満でも「そば」と称して売っても構わないことになっています。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:30:31.91ID:wIneH/XX中華人民共和国 73,571トン 80.2%
アメリカ合衆国 9,907トン 10.8%
ロシア 6,715トン 7.3%
ブラジル 1,364トン 1.5%
カナダ 179トン 0.2%
その他 24トン 0.0%
計 91,760トン 100.0%
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:33:14.40ID:wIneH/XXやたら高級そうなパッケージで贈答用もある
しかしこの業者のページをみると信州そばなる商品にはそば粉の
含有率も表示されず(小麦粉が最初に出てるので小麦粉が多いはず)
そば粉の原産国も表記されていない
そして当社の長年の研究と技術の完成とか古来本づくりとか言っているが
具体的に何も書いていない(ジオン脅威のメカニズムw)
信州そば品評会で食糧庁長官賞受賞とかモンドセレクションなみのw
正直言葉は悪いがうさんくささ満点だ
こんな干しそばを平然と売場に並べるスーパーがあるのだろうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 22:53:32.53ID:wIneH/XXあーもちろんそばに決まってます
貧乏な人の味方という
イメージがあると言うのです
とっても手軽な乾麺です
あー原価安すぎと言われてます
たっぷりのお湯で茹でて
冷水で洗うつもりです
これでで決まりです
これしたないのです
あーあなたをきっと虜にしてみます
ららら 乾麺 乾麺
きっときっと好きになります
そうです 私は乾麺です
あー栄養ありそでなさそうです
貧乏って突然くるものよ
そのために節約をしています
近頃売れてる乾麺です
あーお安い食事と言われてます
日本もだんだんに貧困層が
増えてきたように思えます
これでで決まりです
これしかないのです
あーあなたをきっと虜にしてみます
ららら 乾麺 乾麺
きっときっと好きになります
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 23:58:55.21ID:ApwLngK3次スレはIPスレで建ててあげるから
あ〜早く次スレ建てたいな〜w
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 00:19:09.11ID:Tik5KSkjhttp://hissi.org/read.php/jnoodle/20170611/QXZKNWZRNXU.html
http://hissi.org/read.php/jnoodle/20170612/d0luZUgvWFg.html
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 03:57:58.15ID:XWOV+Opx0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 04:58:12.69ID:3BbakTkb昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そば、知ってる知ってる。細い棒みたいなのをお湯でゆでるとできるやつだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは乾麺のそばだよ。
98円の白石興産の更級五割そばだよ。白石温麺の白石興産だよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺の蕎麦なんだよ。
白石温麺の白石興産のの更級五割そばだよ。」
「白石温麺?じゃあそばとか大して力入れてないよね」
「原材料国の表記もないね。どうせ中国産かな」
「乾麺のそば?そんなの見たことないよ」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていた
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。
ほらほら、そばって書いてあるよ。更級五割そばだよ」
「どれどれ、ふーん」
僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るBさん
「あっ、でもこれ干しそばって書いてある」
干しそば?
ほ し そ ぱ ?
ほwwwしwwwそwwwばwww
ワハハハハハハハハハハ
皆がいっせいに笑い出した
ほしそば、干しそばだってwwww
ほしそばとかちんけな名前だねえwwww
ほしそばとか腹いてええええwww
もちろんそれ以来僕のあだ名は干しそばになったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった。
中学にも入学したがほとんど通っていない。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、干しそばと言わないやつにいやがらせをすること。
今日も乾麺とか言ってる奴の書き込みを検索して貼ってやった。
あと干しそば認めないやつはチョンだ、チョン死ね、国に帰れ
注 実話です
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 07:25:24.23ID:Pl9RDUqmな ま に www
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 08:05:54.08ID:vYrl6rlhこの作品の趣旨は自分が食べているのが干しそばとわかり
馬鹿されてひきこもりになるというものなのに
お前の改変は全くつながりがないな
本当に頭の悪い低能さんだね
きっとものすごく学歴が低いんだろうwwww
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 08:09:23.19ID:vYrl6rlh昼休みの同級生たちがお蕎麦の話をしていた
私は人見知りな性格なんで話の輪に中々入っていけないタイプだったがその日は思い切って話の中に入っていったんだ
「新潟のそば、知ってる知ってる。海藻が入っているやつでへきそばっいうんだよね」と私
「Aくん(俺)へきそばっ何?そもそもへきって何?」とBさん
「へきじゃなくてへぎでしょ、へぎという器に入れて出てくるからじゃない?」とCさん
「それになんだよ、へきって、とっとこハム太郎かよ」
「Aさんってもしかしてへぎ蕎麦食べたことないんじゃない?」
「そういえばAさん、先生が給食費まだ?って聞いてたよ(察し」
私は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でへきそばの話をしたらへきそはなんてものはないと言われた」
「何言ってんだい、へぎはへきがなまったもんだよ。いずれしてもたっぷりのお湯で茹でてよく水洗いしても、ぬめっとしているんだよ」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりへぎ蕎麦じゃなくて正確にはへきそばだよ。へきそばはたっぷりのお湯で茹でて水でよく洗ってもぬめっとしているだよ」
しかしその言葉に誰も反応しなかった。
みんな僕からわざと目をそむけて関係ない話をずっとしていた。
その日以来ぼくは小学校に行かなくなった。
中学にも入学したがほとんど通っていない。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、へきそばを認めないやつらをみつけては罵詈雑言を吐いていやがらせをすることだ。
あとへぎそはって言う奴ははチョンだ、チョン死ね、新潟港からマンにょんチョン号に乗って国に帰れ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 08:12:06.64ID:vYrl6rlh通販利用者馬鹿w
楽天ユーザーさん脳みそありますかあ?
さあてとまたまたそば企画でもやりますか、製造業者の親父に電話電話
「ちーす、新潟名産へきそばっての2000パックおなしゃす」
「へきっ?へぎ蕎麦の間違いじゃね、成分と調理法はサイト見て
「さてとコピペコピペ、えーっとおいしい召し上がり方、たっぷりのお湯で茹でてっておっさん、へきそばっマジうまいの?」
「干しそばがまずいのにさらに海藻とか入れてぬめっとしてうまいわけがないだろ、あとへきじゃなくて」
「まじ?ありえねえ、くそまずい干しそばよりもまずいのかよ、なら海藻こんにゃく麺みたくダイエットにいいとでも書くか
「トクホとかじゃねーぞ」
「構わん、構わん、どーせ内容なんてわからんやつだから」
「さあてと、コピー書きますか、えーとこれで私は10キロ痩せました、ダイエットに最適のへきそば1000パック限定でっていいかな、
いまなら送料無料w もちろん送料商品代金に上乗せw
まあ、どうせ入金確認したら店締めてクレーム一切受けるつもりはないからな」
よっしできた、あとは検索ワード入れて2ちゃんで書き込んでおくか、
へきっとな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 15:13:32.06ID:6elNfblE0097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 16:26:18.65ID:vYrl6rlhNGにもしないで一字一句読んでくれてありがとうなww
そして誤字も指摘もありがとうなwww
よほど私のファンなんだろうなww
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 18:13:26.14ID:HDyfzJEmまんまと釣られたのがそんなに悔しかったのか? ハゲ
それとも嘲笑レス貰えてうれション漏らしてるのか? ハゲ
泣いても漏らしても髪は生えてこないぞw ハゲ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 22:33:16.76ID:3BbakTkb>>91の作品の趣旨は乾麺を馬鹿にされて転向したお前を描いた実話だよ
お前の実家にも取材にいったしねw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 23:51:25.93ID:vYrl6rlh一般人「何この低レベルコピペ? 頭悪そうw」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ これは実話なのじゃあああfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 実家にも取材にいったのじゃああ
/´ .| | | コピペではなくてこっちが事実なのじゃあああ
| l プルプル u | | |
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 23:52:29.52ID:vYrl6rlhおーい
NGにしてるんだろ?
じゃあなんで誤字の指摘できるのwwww
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 13:13:16.45ID:o1Xv2/pI0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 17:32:03.73ID:I0MgtphV0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 20:00:09.48ID:hNhZjW7R出直しておいで
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:05:54.16ID:M2l8mWe20106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:27:50.32ID:0ZQQqyiO0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:34:15.94ID:bi8e+l/s/ ̄ ̄\_
/ \
/ /\ Λ
/ __//_ヽ |
| /[ ノ八ヽ ]V|
|(  ̄  ̄ )|
|Λ `′ / |
VΛ ⌒ / /
\  ̄\/ ̄ /
)人) (人(
/|ー|\
【防衛大臣 稲田朋美】
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:36:39.36ID:bi8e+l/sしたがって干しそばもそば粉に同様の扱いになります」
/ ̄ ̄\_
/ \
/ /\ Λ
/ __//_ヽ |
| /[ ノ八ヽ ]V|
|(  ̄  ̄ )|
|Λ `′ / |
VΛ ⌒ / /
\  ̄\/ ̄ /
)人) (人(
/|ー|\
【防衛大臣 稲田朋美】
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:43:56.45ID:bi8e+l/sテロリストとして逮捕されますので注意してください」
/ ̄ ̄\_
/ \
/ /\ Λ
/ __//_ヽ |
| /[ ノ八ヽ ]V|
|(  ̄  ̄ )|
|Λ `′ / |
VΛ ⌒ / /
\  ̄\/ ̄ /
)人) (人(
/|ー|\
【防衛大臣 稲田朋美】
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:45:36.71ID:bUw4xpE30111タケト
2017/06/16(金) 01:41:01.35ID:fz9duvl20112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 06:10:50.85ID:U2ZyfOgIな ま に www
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:41:34.97ID:nDsghiPG2020 NO! HOSHI SOBA TOKYO
/ ̄ ̄\_
/ \
/ /\ Λ
/ __//_ヽ |
| /[ ノ八ヽ ]V|
|(  ̄  ̄ )|
|Λ `′ / |
VΛ ⌒ / /
\  ̄\/ ̄ /
)人) (人(
/|ー|\
【日本会議 稲田朋美】
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:43:11.04ID:nDsghiPGそれは、干しそばを買わないことです。」
2020 NO! SOBA TOKYO
/ ̄ ̄\_
/ \
/ /\ Λ
/ __//_ヽ |
| /[ ノ八ヽ ]V|
|(  ̄  ̄ )|
|Λ `′ / |
VΛ ⌒ / /
\  ̄\/ ̄ /
)人) (人(
/|ー|\
【日本会議 稲田朋美】
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:39:59.07ID:baixvtns0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:13:19.38ID:U2ZyfOgI0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:36:12.85ID:sIGS/pcFさらには新作にもチャレンジしてアンチさえを惹きつける私と
単なる誤字の指摘を繰り返すだけの人
どっちが無能かだって?
そ ん な こ と 言 わ な く て も わ か る よ ね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:45:11.75ID:VPC7O4il0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:47:28.62ID:sIGS/pcF自己紹介乙
よっぽど悔しかったんだね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:48:49.29ID:zkKcddHnダボハゲは本当に無能の屑だなwww
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:50:04.64ID:sIGS/pcF一般人「干しそばwwwww」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 干しそばって呼ぶなああああfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 乾麺は常温保存できるじゃあああ
/´ .| | | 調子こいてんじゃねええええ
| l プルプル u | | | 半生麺は酢がー、酢がー
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 19:52:04.48ID:sIGS/pcF昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そば、知ってる知ってる。細い棒みたいなのをお湯でゆでるとできるやつだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは『乾麺のそば』だよ。
乾麺のそばは、蕎麦屋とかの本当の生蕎麦の次においしいんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺っていう蕎麦なんだよ。乾麺のそばは、
「乾麺のそばは、蕎麦屋とかの本当の生蕎麦の次においしいんだよ。
冷凍やスーパーとかの生や半生よりもおいしいんだよ 」
「乾麺のそば?」
「そんなの見たことないよ」
「スーパーやコンビニではチルド麺のほうが売れているんじゃない?」
「Aくんは、高野豆腐が生に豆腐に近いと思ってるの?」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていた
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。」
「どれどれ、ふーん」
僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るBさん
「原材料の最初に小麦粉って書いてあるよ」
「あっ、でもこれ干しそばって書いてある」
干しそば?
ほ し そ ぱ ?
ほwwwしwwwそwwwばwww
ワハハハハハハハハハハ
皆がいっせいに笑い出した
ほしそば、干しそばだってwwww
ほしそばとかちんけな名前だねえwwww
ほしそばとか本当に貧乏くさいねえwwww
ほしそばとか腹いてええええwww
もちろんそれ以来僕のあだ名は干しそばになったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった。
中学にも入学したがほとんど通っていない。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、乾麺と言わないやつにいやがらせをすること。
今日も誤字を書いたやつを「なまにチョン」と馬鹿にしてやった。
乾麺認めないなまにチョン死ね、国に帰れ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 20:38:26.93ID:VPC7O4il0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 21:32:58.59ID:SlcLKWZUもう号泣してるだろw
だがそれが嗤えるw
いいぞ、もつとみっともなく踊れ>なまに
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:08:22.57ID:FRUuIhGk0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 08:54:52.73ID:lDZpRYR+↓
あまりのまずさに唖然とする
↓
ネットでの情報収集や自らの実験によって1人前でも7リットル以上のお湯が必要なことを知る
(しかしやはり普通のそばに比べてまずい)
↓
普通の家庭でできる話でない。そのため干しそば業者は、旨く茹でられないことを知っているのに
少ないお湯の量を表記したり「できるだけ多くのお湯で」と言った表記でだましていることに怒りを
おぼえる
↓
干しそばは昭和40年頃から何ら技術的進歩をしていないこと。また観光客相手の子供だまし商品で
あることを知り、さらなる怒りをおぼえる
↓
楽天市場などの通販干しそば業者のインチキに激怒
↓
危険な中国産そばを使用しながら原産国表記もせず、さらに国産でもないのにさながら国産のような
表記を行っているインチキ業者に憤怒
↓
インターネットなどのメディアを通じて消費者の保護の観点から啓蒙活動を開始
↓
干しそばを食べている人に対して持っているイメージのアンケートを実施する
↓
名作「ぼくと乾麺」を発表し、ネットで話題になる
↓
理屈では勝てないネトウヨ、インチキ業者、低能干しそば厨共が根拠なき批判、人格攻撃、ヘイトを行う
干 し そ ば w w w
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 08:57:42.12ID:ikBbXYPy0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 10:27:29.74ID:iwOklM6i0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 10:59:43.31ID:lDZpRYR+さらには新作にもチャレンジしてアンチさえ惹きつける私と
単なる誤字の指摘を延々と繰り返すだけの人
どっちが無能かだって?
そ ん な こ と 言 わ な く て も わ か る よ ね
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:01:46.00ID:SchHhZFK0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:13:37.03ID:Vu8CH26b0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:40:30.10ID:qYxnx2dr> さらには新作にもチャレンジして
その最新作が 「 な ま に 」 だろw
たしかに何回見ても嗤えるわ>なまにwww
ある意味名作だわな>なまにwww
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 12:12:08.18ID:qYxnx2dr手遅れの無能ww
手遅れのダボハゼwww
手遅れの な ま に wwww
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 15:08:13.60ID:jsU/fzwI入っていたとしてもソバガラ入れてるだけで
食えたもんじゃないよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 15:20:36.83ID:lDZpRYR+中華人民共和国 73,571トン 80.2%
アメリカ合衆国 9,907トン 10.8%
ロシア 6,715トン 7.3%
ブラジル 1,364トン 1.5%
カナダ 179トン 0.2%
その他 24トン 0.0%
計 91,760トン 100.0%
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 21:58:52.32ID:FRUuIhGk0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 07:47:53.54ID:ShvNQrSO一般人「干しそばwwwww」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ 干しそばって呼ぶなああああfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 乾麺は常温保存できるじゃあああ
/´ .| | | 調子こいてんじゃねええええ
| l プルプル u | | | 半生麺は酢がー、酢がー
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 13:21:00.93ID:ShvNQrSOいくらなまに連呼しても全く効いてないからw
たかだか2chの書き込みでの誤字を指摘されたところで痛くも痒くもないわ
このスレが活性化されたネタが提供されてよかったねくらいしか思ってない
だからこれからも「なまにーなまにー」って連呼すれば?
自分の頭の悪さと品性のなさを証明している行為なのにね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 13:22:40.14ID:ShvNQrSO藤原道長は知ってるよね
もちろん御堂関白記くらいは読んだことがあるよね
これいまやユネスコ記憶遺産に登録されるくらいの文献なんだけど
誤字・脱字がめちゃくちゃ多い
しかしそれによって記録としての価値が下がるわけでもなく
そのことが却って藤原道長の磊落さや豪胆さを示す材料にさえなっている
それと同じだよ
私は君らほどずっとPCにかじりついているわけじゃないわ
時にPCでときにはスマホでちゃっちゃっと素早く書き込みをしている
読み返しなんかしないわ
だって2ちゃんだもん
誤字・脱字も気にしないね
これからもするだろうね
でも君らはそんな私の文書を目を皿のようにして熟読し
誤字をみつけて大喜びしてんだろ
みじめだねえええ
これからも連呼すれば
「なまにーなまにー」って
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 13:38:29.86ID:ShvNQrSO昼休みに同級生たちが2ちゃんの話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「2ちゃん、僕もやってるよ。レスで誤字したやつをずっとに馬鹿にしているよ」と僕
「だから何?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、そういう人って粘着荒らしって言うんだよね、Aくん(俺)もそうか」
「だってさ、生のって書くところを生にって書いているだよ、笑えない?」と僕
「別に、、、」
「誤字以外で指摘や反論できないんだ」
「Aくん、藤原道長の御堂関白記の逸話とか知らない?」
「Aくん、先生が学級費がなくなったけど知らない?って言ってたよ」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校で生にの話をしたら、そんなこと大したことがないって言われた」
「何言ってんだい、生のを生にって書いたんだろ、大変な間違いじゃないか
NGなんかしないで一字一句読んで間違いを指摘するんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
もちろんそれ以来僕は学校に行かなくなった。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、NG登録せずに書き込みを一字一句確認して、
「なまに」と言って馬鹿にすること。
あと生にはチョンだ。チョン死ね、国に帰れ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 19:06:35.88ID:nb7A0G4x0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:04:29.54ID:AwuY05hyその姿はもはや無能の無限ループw
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:25:25.80ID:vx4jlWhzそんな時期になると、毎日みょうがそばがお役立ち
・みょうがを細い千切りにして軽く水にさらしておく
・そばを茹でてよく洗い丼に盛る
・少し薄め作ったつゆをぶっかける(温かいかけつゆぐらいの濃さ)
・みょうがをたっぷり乗せて、好みでわさびを説いて召し上がれ
・( ゚Д゚)マズー
海苔、天かす、ネギなどはないほうが、みょうがの純粋な爽やかな風味と辛味が楽しめる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:32:41.97ID:ShvNQrSOおい
ハゲである証拠だしてみろよwww
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:34:02.53ID:ShvNQrSO昼休みに同級生たちが2ちゃんの話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「2ちゃん、僕もやってるよ。スレで気にくわないやつをハゲって言って馬鹿にしてんだ」と僕
「だから何?」とBさん
「ねぇなんで会ったこともないのにハゲって分かるの?」
「だってさ、ハゲなんだよ、笑えない?」と僕
「別に、、、」
「想像でハゲって言うの?」
「馬鹿はAくんのほうだよね」
「Aくん、先生が学級費がなくなったけど知らない?って言ってたよ」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でハゲの話したら、おかしいって言われた」
「何言ってんだい、ハゲはハゲだよ。」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
もちろんそれ以来僕は学校に行かなくなった。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、NG登録せずに書き込みを一字一句確認して、
「ハゲ、ハゲ」と言って馬鹿にすること。
あとハゲはチョンだ。チョン死ね、国に帰れ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:38:37.38ID:ShvNQrSO↓
あまりのまずさに唖然とする
↓
ネットでの情報収集や自らの実験によって1人前でも7リットル以上のお湯が必要なことを知る
(しかしやはり普通のそばに比べてまずい)
↓
普通の家庭でできる話でない。そのため干しそば業者は、旨く茹でられないことを知っているのに
少ないお湯の量を表記したり「できるだけ多くのお湯で」と言った表記でだましていることに怒りを
おぼえる
↓
干しそばは昭和40年頃から何ら技術的進歩をしていないこと。また観光客相手の子供だまし商品で
あることを知り、さらなる怒りをおぼえる
↓
楽天市場などの通販干しそば業者のインチキに激怒
↓
危険な中国産そばを使用しながら原産国表記もせず、さらに国産でもないのにさながら国産のような
表記を行っているインチキ業者に憤怒
↓
インターネットなどのメディアを通じて消費者の保護の観点から啓蒙活動を開始
↓
干しそばを食べている人に対して持っているイメージのアンケートを実施する
↓
名作「ぼくと乾麺」を発表し、ネットで話題になる
↓
理屈では勝てないネトウヨ、インチキ業者、低能干しそば厨共が根拠なき批判、人格攻撃、ヘイトを行う
↓
「生の」と書くところを「生に」と誤字する
↓
低能干しそば厨は狂喜して「生に」を連呼する
干 し そ ば w w w
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:48:51.46ID:TjVnLlQd0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:48:54.20ID:ShvNQrSOさらには新作にもチャレンジしてアンチさえ惹きつける私と
全く根拠なくハゲハゲを延々と繰り返すだけの人
どっちが無能かだって?
そ ん な こ と 言 わ な く て も わ か る よ ね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:59:10.49ID:ShvNQrSOやあ、ここでも蕎麦に力を入れているんだなあ、がんばってね、という思いも込めて。
で、家に帰ってから、思い出して茹(ゆ)でて食べてみると、たいがいの「ご当地そば」は、
いまひとつの味なのです。
昨年、県外で買った「自然薯蕎麦」「山いも入りそば」などは典型的でした。
(自然薯=じねんじょは山芋の一種で、本来は山に生えているものを指したはずですが、今は栽培ものが大部分のようです。)
それで気になって、長野県内のものもいくつか買ってみました。
やはり、美味しくなくてがっかり。
ほかにもいくつか、イベントの折などにご当地そばを買ったのですが......
乾麺は賞味期限が長くとってあるので、寒くて出かけるのがおっくうな時に家で時々食べました。
せっかく買ってきたのだからと、がんばって食べたものもあります。
おしなべて、ほとんどが、満足できない味でした。
表示を見ると、だいたい、地元の粉を使っている、と書いてあります。ホントかいな、という味なのに、です。
加工は、どこか近隣の製麺所か粉屋さんに頼んで作ってもらう場合が多いようです。
発注するからには、栽培する人も試食しているはず。
どうなっているのかしら、と、いつも買った地を思い出しながら考えこみます。
これではもう、栽培する人のところで味の「ごまかし」が始まっているのかなあと疑いたくなります。
いい加減な収穫、保存。製粉も製麺も遠くの業者任せ。
商品名やパッケージだけは、いかにもの地元産を思わせるものですが。出来上がった製品について、新聞やテレビは割とよく取り上げてくれます。それで一定の売り上げが期待出来るはず。
地域の名物として成長するのが楽しみで、と、なりますかどうか。
味から類推してみれば、どこかの観光地のそば屋の味に似ています。その場でお金を頂いてしまえばお終い、あとはどうなっても構わない、というわけでしょうか。
特に乾麺であれば、家庭での茹で方が悪い、という理由で美味しく食べられないこともあります。
実際は包装紙に細かい文字で書いてある、「作り方」をいくら丁寧に読んでも、上手にはいかないものです。
地元の人たちは、本気でこの「作り方」で美味しく食べているのかしら、と信じがたい思いです。
私など本当は、そこの地域へ出かけたら、地元らしい美味しい蕎麦を食べたい。
本物の美味しい地粉ならば、プロが手腕をふるった蕎麦(そば切り)にしてそば屋で食べたい。
美味しいソバ粉が余るほどに乾麺や焼酎にまわす余裕があるのだろうか、と疑うのですが。
逆に言えば、名物にする乾麺の蕎麦がひまひとつの地域は、よく考えてみると、美味しいそば屋は少ないようです。みずから美味しい蕎麦(そば切り)が少ない産地だと宣伝しているようなもの、と嘆く場合が多いのです...。
そういえば去年、県外の友人が、自分で蕎麦をゆでて食べると聞いて、お土産に持たせたのは、このへんでも有名なブランドの乾麺でした。
その成分表示を見ると、「小麦粉」が「そば粉」より多いらしい。
世の中に7割そば、二八そば、あるいは十割をうたう乾麺まであるという時代なのに、小麦粉が先にくる蕎麦の方が旨い、という現象が、今でも続いています。
乾麺に加工する蕎麦の世界が、今はどうなっているのか、不思議な気がします。
「信州そば」の名が落ちないよう、関係する皆さんのご努力をぜひお願いしたいものです...。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:00:10.59ID:uunUGt3N東京の蕎麦名店スレ >>920参照
腹筋崩壊するわwww
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:02:15.98ID:ShvNQrSO↓
あまりのまずさに唖然とする
↓
ネットでの情報収集や自らの実験によって1人前でも7リットル以上のお湯が必要なことを知る
(しかしやはり普通のそばに比べてまずい)
↓
普通の家庭でできる話でない。そのため干しそば業者は、旨く茹でられないことを知っているのに
少ないお湯の量を表記したり「できるだけ多くのお湯で」と言った表記でだましていることに怒りを
おぼえる
↓
干しそばは昭和40年頃から何ら技術的進歩をしていないこと。また観光客相手の子供だまし商品で
あることを知り、さらなる怒りをおぼえる
↓
楽天市場などの通販干しそば業者のインチキに激怒
↓
危険な中国産そばを使用しながら原産国表記もせず、さらに国産でもないのにさながら国産のような
表記を行っているインチキ業者に憤怒
↓
インターネットなどのメディアを通じて消費者の保護の観点から啓蒙活動を開始
↓
干しそばを食べている人に対して持っているイメージのアンケートを実施する
↓
名作「ぼくと乾麺」を発表し、ネットで話題になる
↓
理屈では勝てないネトウヨ、インチキ業者、低能干しそば厨共が根拠なき批判、人格攻撃、ヘイトを行う
↓
「生の」と書くところを「生に」と誤字する
↓
低能干しそば厨は狂喜して「生に」を連呼する
↓
藤原道長の逸話をもとに生に連呼厨を論破する
生 に 連 呼 厨 涙 を ふ け よ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:07:18.28ID:bqmPl7Luハゲは残酷に
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:07:32.00ID:MKSQSBlaまだらハゲ? すだれハゲ? かっぱハゲ? つるっぱげ?
ねぇねぇw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:12:07.44ID:ShvNQrSO↓
あまりのまずさに唖然とする
↓
ネットでの情報収集や自らの実験によって1人前でも7リットル以上のお湯が必要なことを知る
(しかしやはり普通のそばに比べてまずい)
↓
普通の家庭でできる話でない。そのため干しそば業者は、旨く茹でられないことを知っているのに
少ないお湯の量を表記したり「できるだけ多くのお湯で」と言った表記でだましていることに怒りを
おぼえる
↓
干しそばは昭和40年頃から何ら技術的進歩をしていないこと。また観光客相手の子供だまし商品で
あることを知り、さらなる怒りをおぼえる
↓
楽天市場などの通販干しそば業者のインチキに激怒
↓
危険な中国産そばを使用しながら原産国表記もせず、さらに国産でもないのにさながら国産のような
表記を行っているインチキ業者に憤怒
↓
インターネットなどのメディアを通じて消費者の保護の観点から啓蒙活動を開始
↓
干しそばを食べている人に対して持っているイメージのアンケートを実施する
↓
名作「ぼくと乾麺」を発表し、ネットで話題になる
↓
理屈では勝てないネトウヨ、インチキ業者、低能干しそば厨共が根拠なき批判、人格攻撃、ヘイトを行う
↓
「生の」と書くところを「生に」と誤字する
↓
低能干しそば厨は狂喜して「生に」を連呼する
↓
藤原道長の逸話をもとに生に連呼厨を論破する
↓
悔しくてハゲを連呼する
↓
ハゲである証拠の提示を求められ捏造レスを提示する
ハ ゲ 連 呼 厨 涙 大 敗 北 w w
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:14:32.35ID:ShvNQrSOまたしてもハゲ連呼厨
大 敗 北
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:37:46.98ID:uunUGt3Nホントわかりやすい無能だなwww
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 01:10:23.93ID:fRYXvtjk茗荷、くさくない?
そばよりはザルうどんか素麺、冷麦の方が合う気がする
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 07:34:36.08ID:wKELWPQN0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 16:24:38.33ID:huNW37MR抜け〜てくやしい花いちもんめ♪
♪ .彡⌒ミ ♪
♪ .彡⌒ミ ・ω・)
.彡⌒ミ ・ω・) )
♪.彡⌒ミ ・ω・) )っ__フ ♪ .彡⌒ミ
彡⌒ミ. ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .彡⌒ミ. )
( ・ω・) )っ__フ(_/彡 .彡⌒ミ ) )
(っ )っ__フ(_/彡 彡⌒ミ.. ) ) Οノ
( __フ(_/彡 彡⌒ミ ) ) Οノ ヽ_)
(_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_)
( ) Οノ 'ヽ_)
(ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪
♪ ミ ヽ_
あの毛が欲しい♪
あの毛じゃわからん♪
相談しよう♪
手遅れだ♪
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 17:13:05.22ID:89FWR0aM・そばデータベースなど信用できる外部情報を利用し客観的事実を提示している
・多くは自分で書いた文書をスレの流れに応じて修正して再掲載している
・誤字は誤字であることを素直に認めた上でそれが私の書き込み内容のレベルを大きく棄損するものでないことを証明している
・ハゲでなく日本国籍を有しており無職ではない
私を批判する人
・全く根拠なくハゲと言い、その証拠を求めると私の書いていない捏造文書を提示する
・何の根拠もなく日本国籍でないという
・何の根拠もなく無職と決めつけている
・延々と誤字の指摘を続けている
どうみても後者が間違っているのは明白
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 18:44:21.45ID:u+67MwY// \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | <どうみても後者が間違っているのは明白
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
_↓ハゲ___
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 21:30:08.34ID:Lyt8btLX0163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 22:02:47.93ID:cX71paGO0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 22:36:08.96ID:Lyt8btLX/ ̄生に ̄\
/ \
/| | | ⌒ ⌒ |
||||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒○- |
| 〃 _||||||| |
\ \_/ /
\____/
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 22:55:44.90ID:5Xtr+Sr4My hair style is specifications
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 23:43:27.42ID:89FWR0aM一般人「あったこともないのなんでハゲって分かるの?」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ じゃあハゲじゃない証拠だせええfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | ハゲという単語に真っ先に食いついてんじゃあああ
/´ .| | | つまりそういうことなんじゃああ
| l プルプル u | | | ダボハゲ なまに なまに
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 23:47:18.24ID:89FWR0aM↓
あまりのまずさに唖然とする
↓
ネットでの情報収集や自らの実験によって1人前でも7リットル以上のお湯が必要なことを知る
(しかしやはり普通のそばに比べてまずい)
↓
普通の家庭でできる話でない。そのため干しそば業者は、旨く茹でられないことを知っているのに
少ないお湯の量を表記したり「できるだけ多くのお湯で」と言った表記でだましていることに怒りを
おぼえる
↓
干しそばは昭和40年頃から何ら技術的進歩をしていないこと。また観光客相手の子供だまし商品で
あることを知り、さらなる怒りをおぼえる
↓
楽天市場などの通販干しそば業者のインチキに激怒
↓
危険な中国産そばを使用しながら原産国表記もせず、さらに国産でもないのにさながら国産のような
表記を行っているインチキ業者に憤怒
↓
インターネットなどのメディアを通じて消費者の保護の観点から啓蒙活動を開始
↓
干しそばを食べている人に対して持っているイメージのアンケートを実施する
↓
名作「ぼくと乾麺」を発表し、ネットで話題になる
↓
理屈では勝てないネトウヨ、インチキ業者、低能干しそば厨共が根拠なき批判、人格攻撃、ヘイトを行う
↓
「生の」と書くところを「生に」と誤字する
↓
低能干しそば厨は狂喜して「生に」を連呼する
↓
藤原道長の逸話をもとに生に連呼厨を論破する
↓
よほど悔しかったらしくハゲハゲを連呼する(低能丸出し)
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 23:53:35.02ID:89FWR0aM昼休みに同級生たちが2ちゃんの話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「2ちゃん、僕もやってるよ。スレで気にくわないやつをハゲって言って馬鹿にしてんだ」と僕
「だから何?」とBさん
「ねぇなんで会ったこともないのにハゲって分かるの?」
「だってさ、ハゲなんだよ、ダボハゲだよ、笑えない?」と僕
「別に、、、」
「その人がハゲである証拠はあるの?」
「どうみても、馬鹿はAくんのほうだよね」
「Aくん、先生が学級費がなくなったけど知らない?って言ってたよ」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でハゲの話したら、おかしいって言われた」
「何言ってんだい、ハゲはハゲだよ。ハゲじゃないならその証拠を出せばいいんだよ」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
それ以来僕は学校に行かなくなった。
ずっとずっとひきこもって2ちゃんばっかやってる。
2ちゃんでやっていること。
それは、NG登録せずに書き込みを一字一句確認して、
「ハゲ、ハゲ」と言って馬鹿にすること。
あとハゲはチョンだ。チョン死ね、国に帰れ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 23:59:36.03ID:aQq/a/qe0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 00:00:42.89ID:T4hExyoa0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 00:18:08.49ID:zMvbxUEl生きていけないね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 07:01:28.10ID:SEh4lSCV人間様に迷惑をかける不快害虫だから叩かれているだけ
ハゲじゃなくてもハゲでいいし、ピザじゃなくてもピザ認定でおK
所詮 な ま に だから屑でも滓でも糞でもなんでもいい
ゆがんだ承認欲求と醜い自己顕示欲の塊には罵倒する以外の対応はない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 07:43:24.78ID:ZLxfw5tyズラを買えばおk!
小雨も気にならなくなる
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 07:55:46.89ID:T4hExyoaマズーって書いてあるw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 18:55:22.18ID:9FKUg6/m0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 18:59:58.74ID:cyEq0e4U今日みたいな強風の日は…
彡 ノ
ノノ ノ
── ─ ─ ∩ ⌒ ミ
── ─ (´・ω・`∩
── ─ 丿 丿
─ ─ ─ ⊂― ⊂´
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 19:41:05.81ID:7Oa0h40D名作「ぼくと乾麺」を読むといいらしい()
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 22:24:32.53ID:6FkTPaDp↓
あまりのまずさに唖然とする
↓
ネットでの情報収集や自らの実験によって1人前でも7リットル以上のお湯が必要なことを知る
(しかしやはり普通のそばに比べてまずい)
↓
普通の家庭でできる話でない。そのため干しそば業者は、旨く茹でられないことを知っているのに
少ないお湯の量を表記したり「できるだけ多くのお湯で」と言った表記でだましていることに怒りを
おぼえる
↓
干しそばは昭和40年頃から何ら技術的進歩をしていないこと。また観光客相手の子供だまし商品で
あることを知り、さらなる怒りをおぼえる
↓
楽天市場などの通販干しそば業者のインチキに激怒
↓
危険な中国産そばを使用しながら原産国表記もせず、さらに国産でもないのにさながら国産のような
表記を行っているインチキ業者に憤怒
↓
インターネットなどのメディアを通じて消費者の保護の観点から啓蒙活動を開始
↓
干しそばを食べている人に対して持っているイメージのアンケートを実施する
↓
名作「ぼくと乾麺」を発表し、ネットで話題になる
↓
理屈では勝てないネトウヨ、インチキ業者、低能干しそば厨共が根拠なき批判、人格攻撃、ヘイトを行う
↓
「生の」と書くところを「生に」と誤字する
↓
低能干しそば厨は狂喜して「生に」を連呼する
↓
藤原道長の逸話をもとに生に連呼厨を論破する
↓
悔しくてハゲを連呼する
↓
ハゲである証拠の提示を求められ捏造レスを提示する
↓
ハゲであるちゃんとした証拠が提示できず「実際にハゲかどうかなんて関係ないんだよ」と切れる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 22:27:57.72ID:6FkTPaDp>ハゲじゃなくてもハゲでいいし、ピザじゃなくてもピザ認定でおK
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 22:28:53.49ID:6FkTPaDp一般人「ねえあったこともない人がなんでハゲって分かるのww」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ なまにが実際にハゲかどうかなんて関係ないんだよ fさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | ハゲじゃなくてもハゲでいいし
/´ .| | | ピザじゃなくてもピザ認定でおK
| l プルプル u | | | 所詮 な ま に だから屑でも滓でも糞でもなんでもいい
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 22:30:57.27ID:6FkTPaDp;┌─┐;
;|●|
. ;/\ ├─┘ /\ ;
;< ● \ _|___ / ● >
;\/ ;\/___ノ(_\/ \ /;
;/_乾●麺_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
.;ノ ⌒⌒ .\;
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 22:32:14.76ID:6FkTPaDp;┌─┐;
;|●|
. ;/\ ├─┘ /\ ;
;< ● \ _|___ / ● >
;\/ ;\/___ノ(_\/ \ /;
;/_乾●麺_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
.;ノ ⌒⌒ .\;
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 22:44:55.14ID:j7gPmnjM0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 22:55:19.02ID:MVpclAMl0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 23:09:08.21ID:cjP8KUy+0186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 23:27:49.22ID:cjP8KUy+ハゲ見っけw
>237
>繰り返しになるがカレー蕎麦とか言ってる池沼は
>主観的意見を言っているに過ぎないなw
>本当に馬鹿だよね
>きっとひきこもりのカスなんだろ
>客観的事実はこれwww
>社会的認識はこうなっている
>
>
>カレーうどん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレーそば
>
>
>専門店の有無 カレーうどん
>有名店の有無 カレーうどん
>汁のバリエーション カレーうどん
>トッピングの豊富さ カレーうどん
>高額商品の有無 カレーうどん
>汁へのこだわり カレーうどん
>学校給食での提供 カレーうどん
>定番カップ麺 カレーうどん
>定番チルド麺 カレーうどん
>大手チェーン店の取り扱い カレーうどん
>サンプルディスプレイなどでの重点販促 カレーうどん
>発祥の明確性 カレーうどん
>元祖を名乗る店舗の評判 カレーうどん
>
>トンキン池沼味障御用達のカレーそばとかいうげてもの
>
>大 敗 北 w
なんでわざわざハゲとるんや?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 23:41:26.55ID:j7gPmnjMそんなこと言ってんだw
カレーになるとつゆの香りが強く、そばの香りを消してしまうから不向きってことを理解できないんだろうな
だから、カレー南蛮には、そばは使われず、安価な小麦粉だけで済むうどんが重宝されてる
実際、カレーそばに十割そばなんて使うなんて信じられないだろ?w
でもうどんだと許せてしまう
つまり、カレー南蛮は麺の質は二の次で安い綿だったら基本的になんでもいいから
日本では安価な小麦粉の麺が使われてるだけなのさ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 23:55:50.32ID:MVpclAMl0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 00:46:15.43ID:oT+Mho5/カレー南蛮蕎麦について語れ! [無断転載禁止]©2ch.net・
>17
>カレー蕎麦とか言ってる池沼はID検索して貼ることしかできない無能www
>
>カレーうどん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カレーそば
>
>これがまぎれもない事実
>
>専門店の有無 カレーうどん
>有名店の有無 カレーうどん
>汁のバリエーション カレーうどん
>トッピングの豊富さ カレーうどん
>高額商品の有無 カレーうどん
>汁へのこだわり カレーうどん
>学校給食での提供 カレーうどん
>定番カップ麺 カレーうどん
>定番チルド麺 カレーうどん
>大手チェーン店の取り扱い カレーうどん
>サンプルディスプレイなどでの重点販促 カレーうどん
>発祥の明確性 カレーうどん
>元祖を名乗る店舗の評判 カレーうどん
>
>トンキン池沼味障御用達のカレーそばとかいうげてもの
>
>大 敗 北 w
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 07:06:26.09ID:hGy77rzTくやしいのう くやしいのう 無能だのうwww>脳味噌ハゲ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 07:44:32.93ID:z0mN9T+yなまににぴったりの動画が
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 17:21:04.17ID:od6RuQr4「ハゲ」って罵倒する奴のキチガイさがよくわかるな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 17:27:33.13ID:od6RuQr4一般人「ハゲって罵倒する奴のキチガイさがよくわかるな」
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このハゲあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ ちがうだろおおおえfさdkjh;flsだhf
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | お前はどれだけ私の心を叩いるううう
/´ .| | | わかってないよおおお
| l プルプル u | | | ※※※※※※※言いたいよ
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 17:32:18.83ID:/scHfgIh0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:07:41.21ID:od6RuQr4↓
あまりのまずさに唖然とする
↓
ネットでの情報収集や自らの実験によって1人前でも7リットル以上のお湯が必要なことを知る
(しかしやはり普通のそばに比べてまずい)
↓
普通の家庭でできる話でない。そのため干しそば業者は、旨く茹でられないことを知っているのに
少ないお湯の量を表記したり「できるだけ多くのお湯で」と言った表記でだましていることに怒りを
おぼえる
↓
干しそばは昭和40年頃から何ら技術的進歩をしていないこと。また観光客相手の子供だまし商品で
あることを知り、さらなる怒りをおぼえる
↓
楽天市場などの通販干しそば業者のインチキに激怒
↓
危険な中国産そばを使用しながら原産国表記もせず、さらに国産でもないのにさながら国産のような
表記を行っているインチキ業者に憤怒
↓
インターネットなどのメディアを通じて消費者の保護の観点から啓蒙活動を開始
↓
干しそばを食べている人に対して持っているイメージのアンケートを実施する
↓
名作「ぼくと乾麺」を発表し、ネットで話題になる
↓
理屈では勝てないネトウヨ、インチキ業者、低能干しそば厨共が根拠なき批判、人格攻撃、ヘイトを行う
↓
「生の」と書くところを「生に」と誤字する
↓
低能干しそば厨は狂喜して「生に」を連呼する
↓
藤原道長の逸話をもとに生に連呼厨を論破する
↓
悔しくてハゲを連呼する
↓
ハゲである証拠の提示を求められ捏造レスを提示する
↓
ハゲであるちゃんとした証拠が提示できず「実際にハゲかどうかなんて関係ないんだよ」と切れる
↓
低能干しそば厨(ネトウヨ)豊田真由子にハゲが罵倒されている動画をリンクして生にぴったしと嘲笑するも
そのことで己のキチガイさと品位のなさを露呈する
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:11:59.07ID:VceKHWvw0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:20:03.54ID:hGy77rzT相変わらず根気のない無能だな>なまにハゲ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:50:29.25ID:KfV83tOKカレーうどん喰い過ぎか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:58:35.82ID:c/1wfF/C0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 19:22:25.02ID:CldsYXxS0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 20:16:05.75ID:hGy77rzTで、お前はどっちなの?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 20:48:19.29ID:oT+Mho5/せやな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 20:50:33.08ID:/scHfgIhうん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 21:42:53.13ID:z0mN9T+y「この、干しそばがーーーー」 ← 基地外のお前w
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 22:44:12.78ID:WZdBLA2whttps://www.newtouch.co.jp/
手緒里紫峰そば
https://www.newtouch.co.jp/ec/brand/teorimen/146
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 23:07:04.89ID:z0mN9T+y干しそばはどんだけ私の心を叩いてる!
そんなつもりはなくてもー
干しそばは違うだろー
ってことでしたねw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 19:34:15.69ID:rdihMIJH同じ叩かれるだけの存在でも、種の存続を賭けて
命がけで来る蚊の方が数億倍リスペクトできるw
なまには不快害虫以下w
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 05:15:45.54ID:HUScqqos発見以降これしか買わなくなった
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 07:29:22.88ID:H1bh6qdq飲食工業品用不活性化ガス充満手段くらい安い(いや本当は高い)
つまんねぇ上に踏み倒し逃げ
これは、やる瀬ない
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 07:32:18.77ID:H1bh6qdqみゅー…
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 14:57:04.87ID:4VqR24Yy0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 19:48:08.77ID:mrr8AQHt中華麺は小麦粉にせいぜい1%の鹹水を加えて製麺するんだけど、ほぼうどん厨の
屁理屈ではラーメンもうどんだよね
ねぇなんで? ねぇねえ?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 20:02:58.32ID:H1bh6qdq↓細練り
稲庭饂飩
↓細練り
素麺
十割蕎麦
↓割引
外一蕎麦
↓割引
内一蕎麦
↓割引
外二蕎麦
↓割引
内二蕎麦
↓割引
蕎麦
↓割引
蕎麦入り細打ち饂飩
↓全引き
細打ち饂飩
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 20:11:41.97ID:H1bh6qdq0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 21:28:22.47ID:UAioyuER0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 21:47:07.26ID:H1bh6qdqhttp://wein.exblog.jp/9459760/
何割引かにより蕎麦か蕎麦入り細打ち饂飩かが決まるわけね
蕎麦九割九分に生麩微粉を混ぜるという邪道
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 07:21:43.23ID:b6YL2Rkrなにそれ、バカなの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 14:13:50.48ID:+x3G+zs+矛盾wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 20:17:26.59ID:DqFMkmsj0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 22:37:56.36ID:PXuOc/4c0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 21:33:11.05ID:sYOM6mED0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 22:49:13.65ID:ufFr9vFV0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 23:56:01.65ID:sYOM6mED0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 00:20:01.41ID:Zj9ISm3c0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 18:00:59.67ID:g+ea5KBEあれそば粉の割合が高いと無理なんだな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 17:45:53.49ID:gVc24uhi0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 19:01:33.72ID:CxO8qNgx0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 21:53:08.79ID:mKtfGzfeそばは二八がいいという人がいる理由もよくわかる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 03:14:44.55ID:zhahOYAF蕎麦の産地や蕎麦処と言われるような所じゃ地元の人は自分で打つ家でも二八だよ
そうでなきゃ蕎麦掻
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:12:50.42ID:MP6/upBdhttp://i.imgur.com/TJIxNl0.jpg
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:53:29.43ID:nAkFfdW6幌加内そばも美味しいから、今度試してみて@元道民
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 00:33:36.53ID:Asjzztswまぁ、わざわざ取り寄せるまででもなかったかな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 11:37:32.81ID:tW3phVnLで、どうでした?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 14:13:37.09ID:Asjzztswんで、232の通り。雑味ってのか黒いそばの特徴なのか、あまり合わなかった。山形の黒いそばは旨いと思うのだが。かけそばにするのが正しいのかも。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 15:18:11.33ID:lzQn0ENR少しでも蕎麦の事分かってれば誰も「ざる」になんか期待しない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 03:50:39.42ID:hIzjb1OR(だから十割は摘まみ上げずに手繰り上げろ、
噛まないか噛むにしても一噛み二噛みで飲み込め、と言うのか)
現代製粉技術で得られる微粉炭蕎麦粉を混ぜれば麺がしっかりし、外1(=1:0.1)が良くなるらしい
(麺がしっかりしている限り蕎麦粉の比率が高い方が良い理屈)
最も標準な外2に対する内2(=0.8:0.2)が次いで標準だけど
外1は普及してるのに対し内1(=0.9:0.1)を選ぶ蕎麦屋は少ない不思議
グルテンに注目すれば小麦粉に代わり乾燥生麩粉を混ぜる案も思い付くが
現代に至り尚も純小麦粉由来乾燥生麩粉を使う実例が無いのも不思議
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 14:12:19.47ID:88Qm0Ark> 小麦粉由来乾燥生麩粉を使う実例が無いのも不思議
小麦たんぱく加工品である麩を使うより、小麦たんぱくそのものを
使用した方がはるかに簡単で安価だからだろ
原材料に小麦たんぱくを使用した乾そばなんかいくらでもある
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/10(月) 03:26:22.60ID:CFHezEIChttp://www.h5.dion.ne.jp/~kisin-an/tisin/borderline.html
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 02:09:35.32ID:Lf2iSBP4何割蕎麦に出来るだろうか
また、蕎麦粉に微粉を加え蕎麦単体でも強くしつつ
小麦タンパク抽出物で二八の強度にしたら何割蕎麦に出来るのか
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 11:01:07.39ID:449YvWy2小麦たんぱく抽出物って何?
小麦たんぱく=グルテンなんだけど?
グルテンを分解して抽出したアミノ酸か何か?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 11:37:01.48ID:PuHGFfu2特に小麦はアレルギー物質を含むために、「小麦」の文字が書かれていなくてはなりません。
「グルテン」ではだめで、「グルテン(小麦を含む)」などと書きなはれと。
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin561.pdf の11/22ページ
それだけのこと。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 12:01:10.14ID:449YvWy2食品表示規定の話じゃなくて、「小麦たんぱく“抽出物”」のことを聞いてるんだけど?
「小麦たんぱく」と「小麦たんぱく抽出物」の違いを教えてくれないか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 12:26:31.17ID:ZhIeXJO3その喰い掛かり方は蛇霊にでも取り憑かれてんのかテメェは
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 12:53:19.97ID:5LwRiSfm0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 13:16:14.79ID:OGxpEi00相手にするだけ損だから触っちゃダメだよ
ガキと同じで甘やかすと癖になるし、どこまでも調子に乗るから
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 14:35:45.97ID:ZhIeXJO30247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 14:39:41.88ID:TwNjwg4Zこの時期は冷や麦、麦切り、冷やし中華だけでは飽きるから、乾蕎麦は重宝する
小麦粉の方が多い乾蕎麦が殆どだけど、それでも蕎麦っぽい雰囲気はあるし
かけにするなら、立ち食いそばのような茹で蕎麦で十分だな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 17:06:10.97ID:Hu8rNnh+0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 17:27:40.90ID:g23z42Nv「ざる」は食感も重要だし、余程よく出来た乾麺でないと向かない
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 21:23:07.99ID:CtUY7ee10251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 19:37:29.74ID:zIJioVw40252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 13:57:22.35ID:CcvK8pL5普通に食える
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 19:19:35.05ID:UpAKoygz0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 19:27:26.73ID:0FqYz+9O0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 20:09:55.50ID:KuhBeMXU0256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 21:42:19.58ID:W8WSYwuqふのり由来の食感がいい感じ
小麦たんぱくぶち込んだとびきり蕎麦とは
似て非なるもの
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 10:55:10.97ID:wmaFC5R+だってあれ「へぎそば」でしょ?
似て非なるどころかジャンル自体別物じゃん
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 14:36:59.83ID:RUwsnqPa0259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 20:17:05.74ID:fmimB8n8へーーーー
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/22(土) 20:47:37.94ID:S+0DNCBKここ乾麺のスレだしねぇw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/27(木) 12:41:27.37ID:gKbMi5P70262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 18:34:47.70ID:wZRws6gF0263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 20:04:06.65ID:1i5n6gNGボソボソと言うよりニチャニチャして
歯にくっつく感じ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 00:03:06.07ID:8navRPwlhttps://www.newtouch.co.jp/
手緒里紫峰そば
https://www.newtouch.co.jp/ec/brand/teorimen/146
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 19:42:17.66ID:StgwJ4N0で、それがなんなの?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 20:58:34.56ID:iH8zdYpa0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 11:24:44.92ID:dBIytyiOお前もいちいち噛み付くな
前世イヌなのか🐕?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 11:34:53.57ID:Pe9yXf7e0269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 19:35:12.36ID:uDrQxAZA0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 21:32:33.21ID:SpwN2/qd異論以前にスレチだボケ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 18:53:45.64ID:EJ5Q8k410272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 19:19:44.96ID:099MWGRVこのスレにも二度と戻ってこないでください
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 12:25:01.62ID:Qmy127ZA0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 13:21:35.78ID:MHb+sez+0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 13:56:03.28ID:VmdlbDmg0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 16:05:23.71ID:Qmy127ZA0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 19:45:25.29ID:AheNTOkU旨いと思うならお前は食えばいい
だがその商品の原材料をちゃんと確認したことがあるか?
「セブンプレミアム 信州生そば」の原材料名欄には、こう記載されていた
【めん】そば粉、小麦粉、小麦たん白、食塩、発酵調味料、卵白、酒精、ソルビトール、
酸味料、グリシン、酵素、打粉(加工でん粉)
俺はこんな添加物だらけの「そば」を食いたいとは思わない
スレチ失礼
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 20:03:50.07ID:cmjbeX4B0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 20:12:26.98ID:Qmy127ZA添加物気にすんなら食わなくてもいいけど気にならないみんなは一回食ってみてようまいから
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 03:53:13.16ID:7X4DZpaO細いからゆでやすい気がする
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 19:00:15.90ID:BJBx4RMw0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 20:21:28.20ID:7iaLDsHz0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 20:24:11.19ID:7iaLDsHz0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 20:28:05.95ID:Ln5kTVaG0285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 21:31:19.46ID:3qGNHKLf一時期2割のそばとか出して気が狂ったのかと思った
怖いもの見たさで試したけど絶望的に不味かったよw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 21:40:27.30ID:wqVC4GZz逆二八どころか、そば粉割合は15%しかないが、実食してみると
それなりに蕎麦の風味を感じることができる
割合なんかより使われているそば粉の質の方が重要だということ
なんだろうな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 22:10:22.48ID:6lyfVU7F0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 22:36:57.60ID:K5tXNv4F0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 07:17:31.26ID:rxwjH9Eh期待した検索結果が見つからなかったんですね>(以下略)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 12:07:15.34ID:QHgPoClb流石に俺は3割切るとツラいわ
麺として作るテクニックは有るんだろうけど食ってて「そば」と思えない
本当は国定で5割を最低ラインにして欲しいんだけどね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 13:20:51.83ID:QaNLynnt0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 18:17:51.09ID:rxwjH9Eh0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 19:10:31.68ID:7AeHJmy9そこに着目した乾麺メーカーの登場を心から願う。
緑のたぬきと鍔迫り合いを展開するげんじょうに我慢ならん
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 20:16:01.17ID:nsvas9tW炊飯と同じで麺も火力と水量が重要だもん
たいしてハードル高くないよ
でかい鍋1個と多めの水だけで何とかなるし
「インスタント食品ではない」という自覚ひとつで結構マシになる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 13:39:26.53ID:c+EeNILx買うわ、径は20cmくらいだけど1500くらい入るなべを
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 14:15:02.37ID:EfuNir4O0297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 14:18:58.70ID:NS/AMXty0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 16:49:12.84ID:P1zezNf80299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 20:46:42.21ID:qkMFejrf径が小さめで深くてワンハンドの鍋探しに行ったけど今日は収穫なし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 22:04:08.63ID:VB9Z95C020cmのアルミ行平鍋じゃだめなの?
俺は一把から二把くらいなら行平鍋で茹でてるよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 22:58:44.18ID:qkMFejrfもっとたっぷりの水で、吹きこぼれを心配しないでしっかりゆでたら
よりおいしいだろうという
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 23:40:36.84ID:VB9Z95C0俺の行平鍋は北アの味ごころ20cmだけど1.6L入るよ
蕎麦一把半、素麺三把でも充分茹でられて吹き零れもしない
火力調整はするけど
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 23:41:27.20ID:U8/vHmlJ0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 00:04:15.47ID:U/zRqQuc0305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 00:43:09.18ID:sYXYIeW/>>263
ボソボソは茹で足らず、若しくは茹で過ぎ&しなびさせ過ぎ
ニチャニチャは洗い足らず
蕎麦麺によって見極めが違うから素人泣かせ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 01:33:07.44ID:Eo+0FkLKティファールのホムセンで2000円台のやつ
・底面が広いので効率的に加熱され沸騰時間が早い
・入れるとき麺が鍋からはみ出さないので茹でやすい
・表面積が広く泡が冷やされやすいので吹きこぼれにくい
・もちろん炒め物にも利用可能
てなわけで、フライパン最高
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 09:44:42.91ID:U/zRqQuc0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 10:14:04.52ID:kUMcatx70309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 18:41:59.71ID:i5CsIAXQ強火だと傷みそう。特に水に直接触れてない鍋肌のエッジの辺りとかにダメージがありそう
だもんで沸騰させつつ中火にしたり、強くして菜箸で軽くまぜたりしてるのですが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 18:44:10.87ID:i5CsIAXQ0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 19:40:21.31ID:Eo+0FkLKそもそも水が接してる部分は100度以上にはならないし、フライパンの端の部分も
近くに水があるからそれが緩衝になって、そんなに加熱されないから大丈夫と思う
仮に上から1cmぐらいが傷んだとして、そこが痛むことで問題になる料理なんてあるのかと??
それにパスタはそもそも、強火で沸騰はダメでふつふつとした沸騰がベストだったはず
適度にパスタがくるくる回転するぐらいの火力で茹でてる
そばも同じぐらいの感じ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 19:44:02.88ID:x09higUWコーティングが傷んだら捨てる
それだけのこと
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 19:46:21.92ID:K4JNEckjフライパンだと蕎麦うどんは打ち粉のせいでパスタよりも麺がくっついちゃうリスクが上がる気がするが
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 19:51:19.35ID:i5CsIAXQ0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 20:00:01.02ID:Eo+0FkLK乾麺だったら、そばもうどんも対流するから問題ない
半乾燥のそばも2人前なら大丈夫
同じく市販の冷やし中華、ラーメンなども2人前なら対流するね
半乾燥のうどんは1人前は大丈夫だった。2人前は試したことないからわからない
あと本当の生麺は、年越しぐらいしか手に入らないから試したこと無い
あれは本当にたっぷりのが必要だから、寸胴で沸かして茹でてるな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 11:30:36.82ID:+pbVLr5f0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 14:13:04.45ID:Jc19iHEfそば乾麺 電子レンジ 検索
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 18:51:52.75ID:+pbVLr5f0319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 20:23:06.55ID:GoQNFzVTなんで知ってるんだよ!?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 20:42:27.31ID:Exxbs/2/0321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 20:51:43.95ID:A5bf+ddO出来れば蓋つきで
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 20:54:50.07ID:W6fumBGmそこまでして鍋買いたくないもんかね
スパゲッティ食うかどうかが一定のラインか?
なんの乾麺が多いかどうかだろうね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 22:10:23.19ID:aqNmgosr鍋はたくさん持ってるよ
実際に使うとわかるが、フライパンのほうがメリットが多いんだよ
だから普通の鍋ではなくフライパンを使ってる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 22:48:36.70ID:uNTHJNYO0325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 00:27:58.32ID:87crxybu0326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 01:07:23.48ID:xhUA2Rrm0327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 01:59:20.57ID:KegPY3nRこれは確実
小さい鍋だと火が鍋肌にはみ出すけどそれだけでも効率が悪い
逆に少し火力を小さくしてはみ出さないほうが沸騰が速いぐらい
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 08:01:45.28ID:MBSOKQAXでも中華鍋とかの鉄鍋は油浮くから嫌だなぁ
まあ今どきは皆テフロンとかだろうけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 00:37:54.43ID:653iJ1Vs/ ヽ ( ) )
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) ( ( )
ヽ/ \, ,/ i ノ ゞ ) /
| <・>, <・> | ,、,、 ヽ ノ
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ| [∩二l二二lll
ヽ ト=ニ=ァ / /__ソ
,,.....イ.\ `ニニ´ / ̄| |
: | ' ` ┻━┻ .|ヽ | | フライパンで麺を茹でるだと
| \/゙(__)\,| . i、 | 寝言は寝てから言ったら、このダボが
> ヽ. ハ || |ヽ_ノ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 07:16:56.75ID:ZHaOa3Lf四川飯店ではよくやってる事だけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 10:37:35.58ID:KX4iMt7W誰なんだよw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 17:16:58.62ID:TDZ13zK7やくざ
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20150822-00000003-wordleafs/20150822-00000003-wordleafs-09dd23dd15464c7e506f55f1911aa5c98.jpg
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 14:06:50.29ID:hwZcUBoq太めの黒っぽい田舎蕎麦
ざるでもかけでも美味しい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 13:48:44.03ID:mf4V3Hzm0335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 14:27:47.47ID:IrgohzWuそうか…達者でな…
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 14:50:40.44ID:cTQycSN6小麦どころかコメアレルギーなんてのも有るんだぞ?
その辺で定食屋入ったり弁当買ったり出来ないんだぞ?
あれはキツいと思う
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 21:05:39.49ID:XxnFDV+Pどれもキツいし、ショックを起こせば命に関わる
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 21:22:55.91ID:IrgohzWu励ましの積もりなんだろうが軽んじた様にもとれる言い方だぞ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 23:21:36.23ID:PmonbU9T実際に死者も出ている
俺の知り合いも旅行先でアナフィラキシーショックを起こして
救急搬送され一命を取り留めたが、原因は旅館の枕(蕎麦殻入)
だった
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 05:52:21.27ID:qHvmco3i難癖ってのはどうとでも付けられるもんだからねぇw
いやだいやだチンピラはw
で?軽んじたら何だってんだ?言ってみろホラw
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 07:58:01.01ID:bAmE567tまさにチンピラ(・ω・`)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 12:31:30.32ID:Y+PGdFQL0343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 12:51:17.29ID:Yvjpc8Nxお前の世界は2chが全てかよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 16:31:41.51ID:+Bdd0470なにそのアスペ反応(´・ω・`)
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 17:44:21.34ID:EgYiiXmI自己紹介はスレの無駄遣いだから引っ込んでようね?w
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 07:41:50.37ID:boDP3gIP最近は、すりごまたっぷりの冷やしぶっかけそばがお気に入り
洗った麺を盛り付けて、ネギ、すりごま、天かすをいれて、つゆをかけるだけ
大根おろしとか、海苔、みょうがとか入れたくなるけど、
ゴマを風味を純粋に味わうため我慢我慢
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 20:41:34.66ID:ZhgEVg67ゴマを風味を純粋に味わうためなら
ネギも入れたらあかんやろ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 22:13:45.22ID:4tt5i2zqそうめんなら分かるけど
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 22:22:20.90ID:2jY1yLir少しだけでいいなーあるなら山芋
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 22:59:18.43ID:boDP3gIP>>349
そばに限界はない
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 01:16:12.11ID:P/fKxymzこのスレは乾麺スレだから蕎麦切り限定でいいと思うけど
そばの限界なんて全然低いよ、国内最低と言っても良い
今以上の発展は望めないよ
延々と延命作業が続くだけ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 02:00:50.88ID:GN7WNqOg限界があると思う奴に、さらなる発展する姿が理解できないだけ
望まない発展はない。望むから発展するのだ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 02:37:28.08ID:drpAAwvo個人的には何やっても自由だから良いと思うけど
ムダにバカな煩型の多い蕎麦の世界でこれ以上の発展は無理だよ
「邪道だ」とか「なんちゃって」とかぶっ叩かれて終わりw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 03:06:47.64ID:0hC46LeRミョウガは素麺かもしれないけど
胡麻は許してください
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 11:55:29.19ID:w2bOq7k/微粉化蕎麦粉混合による蕎麦粉割合向上試験
極冷温下で生成した蕎麦粉混合による蕎麦香味増強試験
二八蕎麦と同硬度同強度で小麦粉代替純粋グルテンによる蕎麦粉割合増量率研究
蕎麦殻含有量による蕎麦香味極大値研究
最後の蕎麦殻含有量による蕎麦香味極大値研究が膨大なデータが要る、最大値ではなく極大値
つまり田舎蕎麦なら各田舎処蕎麦で理想の含有量・挽き度合いを別々に最適範囲を特定する労苦
最適値ではなく最適範囲…名店銘々の決め処であり遊び処
一応、0と思い込みがちな更科も最適範囲を初心に帰り特定すべき
変わり蕎麦に於ける変わり原料比率の最適幅研究
葛切り蕎麦、柚子切り蕎麦、蓬切り蕎麦、蓼切り蕎麦、…
蕎麦麺は職人の世界であり糞真面目と遊びが同居する世界
高ぁ括ってんじゃねーよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 11:56:06.38ID:w2bOq7k/オマエモナー
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 12:26:38.19ID:XlO7XkbRうんうんw
でも蕎麦切りなんていう「香り台無し」の料理法からは逃げられないんだよねw
スタイル重要だよねぇ?ww
所詮ファッションだもんねぇ?プププwwww
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 14:16:49.25ID:GN7WNqOg0359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 21:23:00.13ID:w2bOq7k/>>357
は?一本麺にすりゃいかんべな
>>359
蕎麦で一本麺なんて無理、二八同等の剛性強度じゃ一本まで撚りきらない
またそこからブツ切り同等の形にプレスしなければならない
ばあちゃん店主の田舎そば的な太さなら可能かも知れんが
「蕎麦は素人に切らせろ」って言うんだよね
ばあちゃん店主の蕎麦麺の太さくらいが実は上手いなんて
しかし職人の切り方こそ手繰り易く、ここら辺は好き好き
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 21:40:28.28ID:OacfFGpo0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 22:55:15.54ID:GN7WNqOg0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 23:37:33.42ID:2PvmEzQm温そばにして食ってる奴いるのかねぇ?
まあ夏でもラーメン屋は閉店しないわけで
それなりに居ると思うけど
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 01:06:13.33ID:2HtF/4yJあと、ざるとか、ぶっかけだけでなく、鴨せいろのように温かいつけ汁で冷たいそばも食べてる
つけ麺と同じ感じ
濃いめのつゆに、天かす、ネギ、カマボコ、鶏肉とか入れて沸騰させれば完成
魚粉とか、ラードとかいれちゃうと完全につけ麺風になって面白いよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 01:58:53.08ID:MQaMXGgL夏はネギが高いのだw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 04:41:37.24ID:WKsTfpvaいや〜「同レス内劇団ひとり」は止められんわ。しかし芸能界にいかなくて正解
どうせ俺、芸能界で和田ファミリーや創価筋と反目しただろうから
抗っても敵わない相手と対峙しちゃって無力化されただろうな
松竹や渡辺プロを断っちゃうバカだがバカで正解だわ
清濁あわせ呑めない上に器量の無い俺に芸能界は無理
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 04:43:04.58ID:WKsTfpva…ネギよか鴨のが高かったな…そこまでいったらネギも買えよバカ俺
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 05:10:37.45ID:3B88KkOL肉が無かろうが他に何も無かろうがネギは必須!
って蕎麦処の達人に言ったら「ああその通りだな!」とか言ってタマネギ使ってたww
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 06:05:39.45ID:WKsTfpvaいや恥は掻き捨て寧ろ天晴れ逞しいな其の人
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 06:52:49.99ID:Pnsy1Gtl自宅では長ネギでなくタマネギ使ってる人は意外と多いんだよね
自分で打つ人ほど良く聞く話だけど、酒処とダブる地域が多いからかねぇ?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 07:01:18.73ID:p5f9cMdI0371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 12:07:15.49ID:YqkqY9Bwタマネギだろうとどっちでもいいんじゃね?
なんならエシャレットやニラ、ニンニクでも旨けりゃおK
まあ俺はさらしネギと大根おろしがあればいいや
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 12:35:03.43ID:WKsTfpvaBS_NHKでもりそば「わさびの千切り乗せ」なんて新しい食べ方やってたな
口内調理の妙で噛むごとに程良く香味が発って絶妙らしいが
使うわさびの量を考えると贅沢な食べ方だ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 18:46:05.80ID:2HtF/4yJ肉を入れてるので、わからないぐらい胡椒を入れたほうが美味しくなるらしい
そばに胡椒なの?って聞いたら、びっくりすると思うけど固定観念だと思うよって笑って言ってた
玉ねぎでも問題ないんだろうなw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 19:05:25.93ID:Y1lPHj4p0375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 20:47:08.43ID:2HtF/4yJ0376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 23:00:42.82ID:vp9Qk9ZH0377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 00:35:10.16ID:Sh0yIyrp意外に思うかもしれないけど、胡椒の日本への伝来は古く、8世紀半ば。
唐辛子の伝来は16世紀半ばだから、日本では胡椒の方が唐辛子より800年
も前から使われていたことになる。
現在のような蕎麦切りが普及するのは17世紀以降だから、当時既に胡椒
も唐辛子も存在していたが、初期のそばの薬味としては歴史が長い分、
胡椒の方が一般的だったのかもしれない。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 00:39:01.50ID:i3Ewamkk歴史的に、胡椒がうどんなどで使われたことは知ってる
だから蕎麦にも使われていたこともあるのだろう
そういうことを言っているのではなくて、現在のそば店で胡椒を、そば用の薬味として
出している店はほとんどみたことがない、と言ってるわけ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 06:49:29.18ID:7vMtOJzUならば破ろう、その脳内ルール
破らなければ見えない世界の実態がある
終わった漫画からの台詞の
×改変パクり
〇応用
だが事実
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 10:10:51.89ID:2EoZ9Iqx0381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 11:04:14.71ID:7vMtOJzU>>380
絶対に自演?違ったら死んで詫びれる?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 11:19:36.77ID:i3Ewamkk0383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 11:22:58.08ID:7vMtOJzUこちら栃木県
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 12:01:57.45ID:a47hWimf意外に思うかもしれないが「文献に記録が残っている」のと「一般的習慣」の違いは
もう一度考え直してみた方が良い「かもしれない」
物凄く古くから日本に入ってきたのに明治過ぎても全然流行ってませんって食い物なんか幾らでも有るよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 18:45:28.61ID:HGxQo6s9ただそれだけ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 19:06:52.62ID:olhUFcvMあなたが「見たことがない」に何の意味があるのか分からんのよね
知らない人だからそこにどれだけの価値があるのか分からない
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 03:51:19.57ID:HIFCQrx0もう人間の屑中の屑だな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 09:24:29.11ID:FzzaTlYT0389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 10:06:23.99ID:FoTDLZXT間違ってた時の落とし前も付ける気もねぇ小狡い人擬き共が
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 10:08:53.52ID:bjIN7tVO0391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 13:46:41.65ID:hZkFlYUi0392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 18:16:47.49ID:QooPryQZ0393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 18:17:09.34ID:IbogIytN最近覚えて使ってみたい言葉マウンティング
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 18:23:39.58ID:QooPryQZ「それ柚子胡椒でしょ。もしくは唐辛子のことを胡椒と言うからたぶん唐辛子」
だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 20:41:33.10ID:FoTDLZXT…今度いつ聴きに行けるんだべか
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 21:29:31.43ID:MoLTm6/Kああこういうのね典型的なやつ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 23:51:53.53ID:Z6w4aZm9俺は蕎麦処のそばっつーと長野しか分からん
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 09:49:50.45ID:Sj6Q2ttp0399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 10:23:31.67ID:FeFtd7VDしもつかれも忘れないで!
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 11:08:31.45ID:AT1FcxP50401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 04:00:04.32ID:1S0n0ZxRアマゾンで売らなくなったの知らなくて買いそびれるとこだった…あぶないあぶない。
まだの人いたら、念のためオススメしとくね。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 17:07:41.73ID:1XHLzHaB0403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 17:24:03.90ID:70DR85YGおでん三品(ちくわorいか巻き、がんも、大根)
最近はどっちかやなw +きざみ葱は共通
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 18:47:55.48ID:GoH4KOPa以前茨城で食べた山菜納豆そばがとても美味かったので、家でもよくやる
お歳暮とかで海苔をいっぱい貰った時は花巻そば
あとは安定のコロッケだな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 20:17:54.51ID:/VQFISQh当方は行平鍋を三つ用意して20cmの鍋で麺茹で、18cmで〆た麺を温め、16cmの鍋に用意してる汁を掛ける
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 20:34:28.71ID:1XHLzHaB甘露煮うまそう高そうだけど
>>404
花巻はやったことねえから今度やってみよう
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 21:14:23.81ID:+WQdOju8乾麺だとさほど気にならないから、茹でたお湯に再び軽く入れて温めてる
試しにブラインドテストしてみたけど、自分にはわからなかった
人によっては電気ポットのお湯を利用したり、
容器に入れてレンジでチンして再加熱している人もいるようだ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 23:03:31.81ID:GoH4KOPa>>407 が言うとおり、温め直しは乾麺を茹でたお湯でおK
街場のそば屋でも茹で釜で温めてたりするし
>>406
花巻の薬味はネギじゃなく、ミツバやカイワレが合うと思う
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 19:28:16.80ID:aq2HnNoS刻み長ネギ、わかめ、天かす、温玉
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 08:42:55.25ID:wia+0has0411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 11:29:45.13ID:NcXLZuxu揚玉は欲しいな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 17:15:36.78ID:v5tGGckG今頃レスして悪いけど、出流山には一回行ってくれw
トチギは地味に蕎麦うめえよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 20:09:31.68ID:cVWLhRQyそばつゆはマジ美味しい
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 02:25:51.42ID:BTLIyEr0毎年待ち遠しくなるよ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 09:52:22.08ID:dhF3T9AS根曲がり竹と鯖の水煮缶
あれば、豚肉と玉ねぎもプラス
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 10:37:00.99ID:Agg+jWAI0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 11:08:10.87ID:OueZXBNhそれは味噌汁じゃないか?そうめん入れたいな。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 14:58:31.91ID:pHZGdYwx0419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:43:57.73ID:KY6NDTGw長野県民ですか?>根曲がり竹と鯖の水煮缶
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 19:55:43.37ID:51vMEmoo新潟の上越市生まれですわ。東京に出てきて30年になるオッサンです。
ウチは鯖缶入れなかったな。採れたてに溶き卵の味噌汁が最高に美味かった。
近所の山好きのおじさんのおすそ分けのお陰。
0421俺が415
2017/09/16(土) 22:32:53.62ID:GRFReFAZ生まれも育ちも長野県北部(北信)
ワラビ、たらの芽、こごみ、こしあぶらなどなど山菜はたくさんあるけど、
食って美味いのは根曲がり竹が一番だと思う。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 22:56:57.46ID:6Gzow1Frその辺は、あんた自身の「育ち」というやつだろうね
汁物か煮物か、それとも天ぷらにするかで、それぞれ全然適性が違うし
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 23:14:24.35ID:KY6NDTGw姫竹(根曲竹)がそばに入っていと本当に幸せ
天ぷらにしてそばに載せると最高ですね
秋冬の煮かけそばにも入ってるとすっごく嬉しい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 23:22:50.65ID:6Gzow1Fr秋冬に根曲竹ねぇ?
へぇ〜・・・w
まぁ旬を解さない朝鮮人みたいなのは、どこにでも居るもんだな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 23:23:45.26ID:6W/hbRNy咲季の山盛りシリーズ 栃木満願寺出流そば いづるやさんの五合盛りは恐るべし〜初の敗北
https://youtu.be/oHwa3EDhJdM
出流山満願寺付近のそば(蕎麦)の人気17店【穴場あり】
https://retty.me/area/PRE09/ARE238/SUB23804/LND10819/LCAT5/CAT50/
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 01:52:26.09ID:xj7wqa1z真空で蓋が凹んでるから もし駄目に為っても判るから安心
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:36:24.14ID:Y/TdmEGQ根曲竹は春から梅雨にかけての短い期間に大量に採れるので、
産地では>>426さんが書いているように、水煮を密封煮沸殺菌
して長期保存している
もちろん旬は採れたての春〜初夏だけど1年中山の味覚を楽し
める保存食でもある
煮かけそばや雑煮に入っていても何の不思議もないし、むしろ
それが当たり前だったりする
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 11:57:47.12ID:HrDVn3Bj0429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:27:38.05ID:Y/TdmEGQ食べ方としてはハチクも根曲竹もだいたい同じだと思うけど
根曲竹のほうがより細い
植物の分類としては
根曲竹(チシマザサ)>イネ科 タケ亜科 ササ属
ハチク(淡竹)>イネ科 タケ亜科 マダケ属
なので、竹と笹の違い
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 14:01:25.09ID:ZYwADVQrこっちは漁港が近いので山菜そばなんてのもない
秋だから舞茸でも天ぷらにしてそばにするかな(´・ω・`)
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:18:38.63ID:90jSd0VB漁港が近いから山菜そばがないっていうのも変なハナシだな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 19:15:10.77ID:ZYwADVQr山菜が採れるような山が近くにないんよ。たけのこぐらいはとれるみたいだけど
だから朝市みたいなものをみても、山で採れるような山菜系はほとんどあるはずもなく
従って山菜を具にしたそばも一般的でないの
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 20:39:44.89ID:4x6UBkoNあんた、蕎麦屋で酒のスレから涙目で逃げてきただろ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 20:58:45.09ID:naHkaq1Lそこまで地産地消にこだわらなくても(´・ω・`)
漁港なんかない京都だって名物はにしん蕎麦なんだからw
一部の高級なそば屋を除いて、山菜そばなんてかけそばに
既製品の山菜水煮をトッピングしただけのがほとんど
わりとどこのスーパーでも売ってるよ>山菜水煮
ちなみに根曲竹の水煮も山菜水煮と一緒に売ってたりする
まぁたいていは中国産なんだけどw
無理にとは言わないけど、家でそば茹でる時にでも試して
みて>山菜そば
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:07:32.15ID:ZYwADVQrごめんごめん、そういう意味でなくて、こちらの蕎麦屋では、そういう理由から
山菜そばってものがお店にないのと、家庭でも食べる習慣がないっていいたいだけだったのw
スーパーてパックに入ってる水煮のやつはみたことある
今度試してみるね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 20:24:21.99ID:CWJMyApE亀スマソだけど、漁港や海が近い地域ならではの
魚介類を用いたそばとかあるのかな?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 21:56:37.95ID:CKVxXvdIしかし、小骨だらけで骨を避けてる間に蕎麦が延びる馬鹿なメニューを出す店が数件在るw
ニシン蕎麦は甘露煮だよな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 21:57:02.64ID:FEk4dqwcへぎそば
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:47:00.57ID:S1RERUPIフノリは海産物だけど魚介類じゃないだろ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:56:04.24ID:Lcye8MtIそばそのものはあまり変わらないけど、天ぷらに海の幸が使われるのが多くなってる気がする
完全に地域がバレるけど、こんなかんじ
・桜えびのかき揚げ
・しらすのかき揚げ
・穴子の天ぷら
・桜えびの天ぷら
・あおさ(生海苔的な)
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 23:36:14.50ID:V2tz7olwまあ桜えびや貝柱使ったかき揚げ辺りが王道だろうな
魚介も独特の味や風味が強いし、何でもかんでもわざわざ無理矢理そばに合わせるもんでもないよ
そういうのは天丼や天ぷら定食、刺身定食の仕事だろうね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 00:00:56.99ID:ZSpeQu8D0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 00:40:20.22ID:0dJv0myzそりゃあ普通は
「魚介類」は魚類および貝類、エビ、カニだけでなく、甲羅のないイカ、タコ、ウニ、ナマコなども含めた水産物全般(ワカメなどの海藻は除く)の「総称」(by NHK)
だけども
「魚介類を用いたそばとか」だからさ
「とか」には入るんじゃね?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 10:49:42.00ID:QVbgt7opそういえば、そばの定食で刺し身がついたり、
そばのセットで海鮮丼やマグロ丼的なミニ丼がつく割合が高い気がする
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 12:49:57.05ID:WmFHP6yz今は普通に白米出す店も多いんだな
>>444
どこの地域で始まった形なのか知らないけど鉄火巻きとのセットってのもたまに見かけるな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 13:35:08.06ID:QVbgt7opこちらではかやくご飯がセットになることはまずないような気がする
そういうお店は天丼とか販売してるの?
販売してたら白飯とか炊き込みご飯の両方を作ってるってことか
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 14:24:37.72ID:vq4JK12L>関西の方の人かな?
いや、東京以外で暮らしたこと無いがw
でも昔は気軽な立ち食いだのチェーンだの無かったから、時代かもね
全体で見ると「そば中心のセット」から「丼物中心のセット」ってのに逆転しているんだろうな
昔は「天そばセット(かやくごはん付き)」
今は「天丼セット(もりかけ選べます)」ってのが主流な感じがする
この辺は個人の感覚でのイメージ論でしかないからソースとか突っ込まないでくれw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 16:29:54.62ID:72u6w+4qちょっとした思い込みでいろんな事気にする客が増えたのかも知れないな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 19:00:15.33ID:QVbgt7opかやくご飯がなくなったのかなと想像したんだよね
そばがメインだから小さなかやくご飯があればよかったけど、丼物を出すと白飯が必要になるから
かやくご飯がなくなったのかなと思って。
だから、かやくご飯を出してる店は、丼物を出しているのか気になったってわけw
昔は、そばがメインで、それに足りないようなら小さいご飯(丼物)がついてた感じは確かにする
今は、丼がメインで、味噌汁の代わりに小さなそばがついてるように変化してるのも確かに思うw
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 20:54:31.85ID:WF3GbnbM天丼カツ丼は種物の揚物つながり、親子丼も出汁と卵の流用で納得できるし俺はコロッケそばも認めてる
しかし昔から「そばの香りが!」とか小うるさいの多いそば屋で
まさかカレー南蛮やカレー丼なんてもの出すとはなw
それも「食堂化」の流れだったんだろうね
蕎麦粉のダメな季節の苦肉の策だったのかもしれないな
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 21:59:11.61ID:NkZnkLXc>>440 の地域には桜飯というのがあってな
加薬(具)は一切入っていないがロコには
人気が高い
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 11:43:24.46ID:TrmYNvJEかやくごはんって言葉は東京では使わんと思うがな
かやくという言葉も俺はペヤングでしか知らんかった
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 12:06:42.86ID:3n6KQJSZ江戸蕎麦の歴史を知っていれば納得出来るはずなんだが
そば屋のお品書きに、セットだと「かやくごはん」と書いてある店も多かったよ
昔はね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 12:34:29.39ID:P79E3AY3教養の無さを自慢されてもねw
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 13:06:34.28ID:ZdiQGrte0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 16:35:38.01ID:Vqn0yaDPよほど低学歴なのかな。お気の毒に
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 16:51:49.90ID:YJA3RSAd昔から東西関係なく「かやくごはん」は東京でも出てた
あと料理本レシピとかな
でも実際に店に通ったりせず、自分で本を読んで料理を覚えようとしない人も普通にいるし
そういう人たちには「かやくってなんだよ?」なんだろうな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 17:29:05.94ID:QLAAtghT地域性はあるんじゃないか?
か‐やく【加薬】
1) 漢方で、主要薬に補助の薬品を加えること。また、その薬。
2) (主材料に加える意で「加役」とも書く)炊込み御飯・うどんなどに入れる肉・野菜などの具のこと。主に関西でいう。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 17:52:49.66ID:szaYZTLT漢字で書けと言われたら余計に居ないんじゃないか?そう無理に無教養認定せんでも
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 18:21:44.77ID:KC1yLXbeなんでこんな話で揉めるんだw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 18:30:12.34ID:KC1yLXbe江戸蕎麦の成り立ちを少しでも知っていれば、そういうレスはしないはずなんだけどな
今の関東でも、東京だからって関西のものは食えないか?違うだろ?
つーか東京の「蕎麦屋」に行った事有る?
実情を知らずに思い込みで喚き散らすのは他人に迷惑だと思う
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 18:39:27.32ID:QLAAtghT関東=東京
非関西=東京
じゃねーんだよなあ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 18:42:19.70ID:4Sjhr+rx自分の無知をいつまでも誤魔化すのって格好悪いよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 18:44:06.36ID:QLAAtghTかやくご飯
【意味】 かやくご飯とは、主に関西でいう、五目飯。加薬飯(かやくめし)。
ちなみに、岡山には「かやくめし」のおいしいお店がある一方、「広島 かやくめし」で検索してもヒットしないことを考えると、
岡山までは「かやくごはん」文化のもよう。また、東の境界線を探っていくと、
どうやら滋賀は「炊き込みご飯」、愛知は「味ご飯」というらしい……。
「かやくごはん」の境目ははっきりとわからないものの、やはり大阪を中心とした関西の文化のようです。
炊き込みご飯(たきこみごはん)は、米料理の1つ。五目ご飯、五目飯ともいう。関西では加薬ご飯(かやくご飯)、かやくめしとも言う。
「かやく」とは関西では「加薬」の文字がつき、具沢山のごはんは食養生を意味するそうです。
ゴボウや油揚げなどの具をを加えて炊き込んだご飯のことを、炊き込みご飯や五目ご飯と呼びますが、関西の方では”かやくごはん”呼ばれます。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 18:49:26.91ID:4Sjhr+rx何故それが江戸時代からの東京の蕎麦屋で定番になったかまではアタマ回らないんだねw
かわいそう
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:02:18.45ID:TrmYNvJE>江戸蕎麦の成り立ちを少しでも知っていれば、そういうレスはしないはずなんだけどな
とか
>何故それが江戸時代からの東京の蕎麦屋で定番になったか
とかいうけどさ
事実なの?
あとこれも
>そば屋のお品書きに、セットだと「かやくごはん」と書いてある店も多かったよ
ソースとかあるのかな?
無知なんで教えて
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:05:05.05ID:4Sjhr+rxサルを甘やかすとロクな事無いんでねw
やめとくよ
せいぜい自分で「おべんきょう」しなw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:09:18.19ID:QLAAtghT>>467
嘘だから答えられないんだね
そして、もし本当だとしたら、関西人が経営してた似非江戸そばを食べてたんだろうね
でも、
>かやくご飯
>【意味】 かやくご飯とは、主に関西でいう、五目飯。加薬飯(かやくめし)。
主に関西ってなってますから。これは覆せない事実ですから!w
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:12:39.64ID:/WyqNaWHかやくだ?
やっすい蕎麦屋にしかおいてねぇから
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:15:07.90ID:4Sjhr+rx0471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:16:52.33ID:QLAAtghT>江戸と上方時代からいまだに東西で読み名が違います。
>関東では「五目御飯」で、関西では「かやく御飯」です。
江戸時代から関東では五目、関西ではかやくだそうですw
※上方は、政治が江戸で行われることで呼ばれるようになった言い方
=すなわち江戸時代前期からの呼び方です
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:43:36.47ID:MnF7hOS9安くて旨けりゃ名前なんてなんでもいい
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:57:05.31ID:haRkkqZpカレーならうどんだろ?蕎麦にする必要が無い。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 20:20:54.80ID:TrmYNvJE>江戸時代から関東では五目
そうそうこれだこれ
これはよくあるよね
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 20:29:50.18ID:QLAAtghT>江戸時代の『料理調法集』にも出ている。五目飯の名称は主として関東の用語で、関西ではかやく飯という。
>上にのせたり飯に混ぜる材料を関東では具といい、関西では加薬(かやく)という。
なお、載せたり混ぜるのも関東では具といい、関西では加薬という模様
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 20:45:42.53ID:7iM9emHbロクに店にも行かず実情も知らず、資料だけで知ったかしようとするとこういうことになるのかねぇw
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 20:50:49.61ID:KI4nwjllしなちくがめんまと置き換わったときも情弱なので驚いたが
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 23:45:13.04ID:QLAAtghT>見事なゼロイチ脳だなw
盛大なブーメランだよね。
俺らは、「主に関西」っていってるから、ゼロイチ脳ではないんだよ。
ただ、「主に関西って言われているよ」って言っているのに、それを否定してくる。
バカは完全にゼロイチ脳のようだね
あー、知ったかった本当にバカだよね
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 23:51:42.81ID:QLAAtghTたぶん、関西のインスタントラーメン会社が始まりじゃないのかなあ
エースコック、日清食品など
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 00:40:30.52ID:sTZD59hm畏れ多い、高級そば屋こそ至れり尽くせりでゎ加薬付きだよ、徳田
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 01:14:05.86ID:vP1J9RL70482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 01:27:18.89ID:DBFaKqKJきちがいさん) 東京の蕎麦屋でかやくご飯を提供していたので、それは全国区です。どこでもかやくご飯というんです。
↓
まともな人) 調べてみるとかやくご飯という言い方は主に関西のようですよ?
↓
きちがいさん) いえ、私の知ってる蕎麦屋はかやくご飯を出していました。自分の言うことが正しいです。
↓
まともな人) それお前だけが言ってるだけだよね
↓
きちがいさん) 高級そばとか、東京のそば食べたことないだろ、そんなやつにはわからないんだよ ← いまココ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 06:23:54.99ID:LCyJf9Ux0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 07:44:53.42ID:/9lgqi840485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 01:03:50.64ID:PEYBuPPT0486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 01:32:53.40ID:LaSyLLFwあれって昔はもっと美味しかったよね。最近は割高感しかないんだよな。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 05:35:11.84ID:3B5MsHWn毎年同じ味ってワケにもいかんのだろうな
美味いのに突然ブランドごと消えて無くなるとかってのも有るし
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 17:09:55.67ID:weIGbW1+生麺 8〜9.5割くらいが美味い
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 18:56:25.89ID:NGYmjHqb0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 20:01:28.54ID:zIQt5/xn0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 20:47:01.03ID:ZEtpOEBoぽってりと白濁した蕎麦湯にうっとりするが、推奨より大きめの鍋でたっぷりの水で茹でないと蕎麦本体のえぐみが抜けきらん
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 21:06:39.01ID:5PosybSg0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 21:20:54.27ID:0JL/Wr60熱湯
乾麺だけでなく生そばでも、最初に熱湯を加えて
澱粉質を糊化させたものをつなぎとして使う
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 22:27:46.84ID:5PosybSg更級で熱湯使ってるのは知ってる。
でも乾燥させたらボロボロになるんじゃ無いの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 00:51:49.98ID:7zRx6OAJそれこそ乾燥させてすりつぶしたものだから乾麺ならぬ乾粉だ
蕎麦湯っていっても家庭レベルで大きな鍋に数人分だけ茹でるのならあまり美味しくないからな
あれは、たくさん茹でてる蕎麦屋だからできること
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 07:34:52.03ID:TJbnDMP2で、その鍋に今度は400gで100円くらいの激安ナンチャッテ蕎麦を1〜2束入れて茹でて
かけで食うってのはどうよw もちろん蕎麦湯はあきらめるw 大食いかな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 08:22:36.86ID:msext+a9そんなめんどくさいことするくらいなら、そば粉買ってきなよw
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 13:18:20.06ID:rd990coQ0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 14:42:21.50ID:MLyur2NT蕎麦粉ぐらい別途用意しろって感じだわな
「そば湯が飲めます!」なんて偉そうに書いてある乾麺に限って美味かった試しがない
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 21:10:19.57ID:rRfXBOj5蕎麦粉で擬似蕎麦湯できんなら今度試そう。
量多いんで蕎麦湯用途だけだと持て余しそうだと思って敬遠してた
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 22:46:38.58ID:zP3xfpQLそんなに美味い飲みもんか? 残り物を処理するような飲み方だろ
本気で「蕎麦の吸い物」を料理人がガッチリ作ったほうがいいのができるもんじゃないの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 23:00:28.18ID:WDQvuVi+0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 23:01:04.75ID:7zRx6OAJ飲みたいという人に無料で配ってくれてるんだから、要らなければ頼まなければいい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 23:47:09.66ID:MCzVCKqMそば湯飲みたいなら自分で作れよ
俺は蕎麦粉常備してるから冬なんか結構自宅で蕎麦湯だけ飲んでるときも有るぞ
べつに、そば食わなきゃ蕎麦湯飲んじゃダメなルールが有るわけでもないだろ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 00:51:52.23ID:6paqEohyそれも「小理屈」だよなw
自分語りになると小理屈になるんだよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 06:31:26.34ID:GYOxtz6w0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 08:20:54.27ID:9B1w/ahv「蕎麦は味が出ちゃダメだ、飽く迄も風味」って言うが
味を出さずに風味とまろやかさが出るかねぇ?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 08:25:03.23ID:psFjjJPrオマエ「乾麺のスレ」っての忘れてないか?w
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 08:40:01.70ID:9B1w/ahv蕎麦湯騒動からは初書き込みだよ
何か人の事をオマエ呼ばわりして達者気取りしちゃってるけど
ぶっきらぼうに話をブチ切る野暮より一旦の落とし処を得てから
閑話休題に至った方が良い事は分けるよね?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 08:50:32.93ID:psFjjJPr>>507とかモロそのものだねw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 09:05:52.83ID:9B1w/ahv無駄に煽るなよ。煽り専かい?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 09:35:36.33ID:cb4o+lyD0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:58:47.81ID:OIqoy2l60514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 04:37:20.94ID:HQ9uSy8D0515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 04:29:58.00ID:xH1sqiIH感謝してるよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 13:12:01.97ID:xqNHe7Y10517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 13:43:07.99ID:4mFI1mDp0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 15:45:11.94ID:48tP5IpB0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 18:35:18.49ID:L/kAWJeg0520道産子
2017/10/25(水) 20:03:32.64ID:VpVqcFCI0521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 00:50:37.72ID:7Wb6FBqS「・・・」
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 19:32:02.64ID:GRzoRIT/おいしそう
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 18:49:27.05ID:+3pc51gr0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 20:26:29.50ID:LFJAsndjなにその糞ヘタな召喚呪文
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 20:35:53.41ID:+3pc51gr米は拝み洗い
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 20:50:15.03ID:PPZWDHU+今のスーパーで買える米は浚い洗いで十分だろ
贅沢を言えば七〜八分づきの米を研いで炊いたのが美味いし
精米も一気に全部じゃなくて小まめに、が良いしな
復活したササニシキ。まだ流通量、少ないな
0527海原士郎
2017/10/30(月) 19:48:14.69ID:UtaIAJu3北海道蘭越町のななつぼしが究極で至高!
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 21:18:48.29ID:jAPKOGQv俺的に今オススメなのはふさおとめ
てゆーかそろそろ蕎麦の話題に
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 23:57:39.58ID:OpFZotoAhttp://www.watanabeseimen.co.jp/items/2017/08/fp4.php
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 03:00:57.20ID:otmooHLB0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 22:03:15.65ID:ucyN+dQt0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 14:25:57.26ID:9XsFd7+e俺なんか「太麺」といえば木曽路御岳そばしか思いつかんw
0533海原士郎
2017/11/01(水) 19:23:46.47ID:AclTUsFP茹出る時に🍲の湯に酒を2割入れて茹でたら乾物臭さが消えて蕎麦の香りが引き立って生麺に近くなる
まぁ生には勝てないが
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 11:23:43.56ID:KYBNkSE6https://i.imgur.com/gfWQnjv.jpg
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 13:31:14.21ID:DIY5u3L70536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 15:01:08.81ID:VVNDenDVインスタントのカルビスープやユッケジャンスープで温麺にすればウマウマ
てゆーか戸田久の冷麺は乾麺じゃないし蕎麦でもないだろ!
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 15:44:50.96ID:yv6Tn4Hu酢飯の話だと変わる
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 04:56:12.46ID:ceDbJi9Y0539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 09:45:10.89ID:L84u7Ncqスレ違いだけど、今度ビビン麺試してみる
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 18:36:39.71ID:mcIy8TQi酢飯には、ななつぼしが人気だよな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 20:53:28.55ID:05wCRqHCそういう下らない嘘ばっかの釣りage投稿とか楽しい?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 21:19:59.10ID:mcIy8TQi何言ってんだコイツ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 21:51:19.19ID:vh4HcUAIこの分じゃ炒飯でもななつぼしが最高峰と言うんだろうな
丸っきり逆効果だ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 03:08:40.68ID:2fNDBrQvお米の食味
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 11:47:39.53ID:7O0bUrKc0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 12:18:22.10ID:zNwgffPuあれはあれで美味いと思うw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 17:11:11.90ID:ntB6Iw6J0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 17:45:55.88ID:kiqinZhKどっかの選んで「最高峰」とか難しいんじゃないか?
人気とか定番とかなら八幡屋礒五郎とかなんだろうけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 19:12:11.51ID:aQddUHU80550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 19:49:50.57ID:y7d2Yfhi0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 20:12:22.21ID:aQddUHU80552547
2017/11/06(月) 21:05:03.69ID:ntB6Iw6J> バカが出てくる悪寒w
とか書いといてバカの仲間入りw
俺は祇園 原了郭の黒七味をオススメする
ttp://www.hararyoukaku.co.jp/lineup/yakumi.html
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 21:13:18.38ID:EOJQnI/E何と言うトドメ
彼は寿司飯でさえもササニシキは古いと言い張るなら日本晴を挙げるべきだった
結局、彼は貴殿に寿司飯との相性をブチ抜かれる
今回の彼の失態は、せっかく、確かに上手い米なのに、その評判を落とす事になった
全能米は有り得ない
万能米は器用貧乏
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 14:06:16.39ID:1tXdCEhUその都度冷凍庫に入れてくださいって言われた
今も入れてるけど香りが残るね
市販の七味は辛味がマイルドなので、自分でハバネロを入れて使ってる
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 14:09:14.32ID:1tXdCEhUフライドポテトそば、ポテチそばと発展してるじゃない
それで試しにカラムーチョを入れてみたんだが、これが最高
ポテトがふやけて汁に馴染んでコロッケそばのようになり、
適度ら脂分と辛味が追加されていい塩梅のかけそばになる
みんなもぜひ試してみてほしい
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 17:21:19.44ID:dXnLqwkC0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 21:08:51.04ID:Bx2BodHW> 唐辛子眩し ってw
漢字で書くなら「塗し」だろ
っていうかフツーに「まぶし」でいいじゃん
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 01:31:57.29ID:gEM1Y5de0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 03:58:53.22ID:+VAmzpkj0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 04:10:51.89ID:P4IPpmUXよく他板で糞塗れ野郎と書いて罵るのに
>>558
そりゃそうだろ
目眩まし
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 00:47:26.23ID:kSydW1yLhttp://www.watanabeseimen.co.jp/items/2015/06/3227.php
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 15:53:48.04ID:kx+j2r+9ん、「めまぶまし」?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 20:51:07.38ID:tyD1G88oさっそく食べてみたが、小麦グルテン大量添加の
グキグキした食感はどうにもいただけない
とびきりも同じような食感だったけど
山形のそばってみんなこんな感じなの?
そばの風味自体は悪くないだけに非常に残念
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 12:26:08.72ID:87OCkWy+0565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 14:28:03.00ID:9qGekvKE普通にそうかそうじゃないかで答えてあげればいいんじゃね?
俺も山形の蕎麦事情は詳しくないんで詳しい人レス希望
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 14:41:30.23ID:SN7j9KS00567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 16:39:40.40ID:C1l2cWa7普通にそばやんね
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 19:28:30.72ID:DELESXcAまぁ、グキグキって表現は珍しいけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 19:43:11.97ID:J/xr49Ohまああんまり他人様のことを悪し様に言うのはやめようぜ
貶し厨→毛なし厨 と思えばよろし
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 02:45:17.42ID:AuJmWAqs>>273みたいな早計にグキグキ認定する人もいたり
>>274みたいな子供に物の考え方を教える大人気取りになる人もいる
日本人は諦める文化
日本人は言挙げせぬ文化
言葉にすると良からぬ事が起きるので避けるべきとする文化
言霊文化を前身とする物言わぬ文化
怪しい発言だろうが正しい発言だろうがイロモノ人物視する文化
無言実行と和を以て貴しとする文化
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 02:55:08.08ID:+58QTF0S0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 07:08:08.55ID:Tp+TnnR4無言実行 をおすすめします
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 08:48:13.80ID:948OtsFT0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 09:55:50.43ID:ETfi0snzそうではなく「ざる」で当たり前の人も居るんだろ?
銘柄を薦めるなら向いている用途、いつもの自分の食べ方も書かないと意味が無いと思うんだよね
そこんとこをちょっとだけでも気に留めて書いて欲しい
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 10:34:08.74ID:7ZQWcBVlもともと表示時間より長めに茹でるんだけど、
長めの中でも冷たいのはさらに長め、温かいのは短めに茹でたりしてる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 10:41:14.15ID:4JVlorX20577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 11:09:41.49ID:igdiwxVMちなみにどの銘柄がおすすめ?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 17:31:41.11ID:PKM1p7IUうどんと言っても見た目も味も殆どそば。
まぁ、原料はうどんだけに小麦粉メインに加えてもずくなんですが。
これがもうね、超美味しい!
ネックは普及してないからか、ちと高い。送料も嵩む。
それでも又無性に食べたくなって注文してしまう程美味しいんだわ。
味もさる事ながら食感も最高。
取り敢えず試しに買ってみてよ、
アマゾンで5袋/2050円/送料無料で売ってるから・・・うん、高いねw
ホント蕎麦っぽいからスレチとか言わずに食べてみて。
もうこれだけで十分になる程だよ。なんでもっと普及しないのか疑問。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 18:59:09.83ID:o/uUCASb0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 19:28:09.01ID:oOIPN9qo0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:30:05.45ID:/3BTA1tP0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:30:08.72ID:Tp+TnnR4お願いだから買ってください
まで読んだ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 10:22:13.47ID:lvT6QWLmそう思うなら他のメーカーの食べればいいし。
他の通販サイトでも扱ってるし。
そば食べる時に当然成分気にする人もいるけど、
味や食感を楽しむ人も多いだろうと思ってうどんスレではなく
敢えてそばスレに書き込んだのにこの言われ様w
1袋400円が高過ぎて気に障ってしまった?
つか、レス遡って読んでみたら沸点低い連中の吹き溜まりか
閉鎖的な村にでも住んでるのか?って位おかしな奴が多いみたいだなw
心がすさんで攻撃的なレスしかできない可哀想な人、お気の毒です。
心に余裕のあるまともな人でROMっている人は是非ともお試し下さい。
そば好きなのに、味が想像出来るとかほざいて一度も経験しないのは損ですよ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 10:29:49.51ID:RWc4wfgA長文ウゼー
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 10:31:04.51ID:8ylFTrb2まで読んだ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 10:32:35.77ID:jLR2+ttz0587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 00:32:42.94ID:Kuh8I52Fこんなに嫌われているのにw
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 05:01:40.65ID:0rbkciKp長文も甘え、短文強制も甘え
生きているのも甘え
人類総勢日々これ甘んじ人生
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 07:40:02.34ID:x4uZlrLC0590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 18:48:55.59ID:lqi3IYmU0591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 15:58:36.42ID:P9euRhkeこれ気になってたんだよね
そうか、うまいのかー買ってみる
北海道のグリンめんも気になっている
蕎麦限定じゃなくてスミマセン
乾麺全部好きだー!
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 11:09:22.36ID:aKDOGWyf試しに買ってみたら美味かった
結構有名な会社なのかな?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 19:52:19.90ID:RXNb2ScB> 有名な会社なのかな?
>>561のリンク先ページの企業情報をクリックしてみれば?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 18:39:25.96ID:3BslLvq00595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 21:19:25.13ID:a0SPTvw70596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 21:50:57.79ID:c3xFk7SM江田島平八塾長?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 17:51:26.53ID:V4ZT7MHV0598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 21:18:31.17ID:trhWAhu8屋台か路地に面した立ち食いなら粋だね
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 05:33:27.17ID:pwx1wzBG心底どうでもいいな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 21:00:32.82ID:GGvdi43P禿同
屋台だとか路地に面してだとか
ほんとうにどうでもいい
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 21:27:51.53ID:WEPkcRC/0602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 13:52:17.95ID:d8smS30R0603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 17:12:54.98ID:6rzXXltz焦りすぎて誤字になってるぞw
食う意味がわからないのに何でこのスレに書き込んでるんですかね?
こんな感じ?
https://i.imgur.com/WJapvwG.jpg
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 18:09:00.65ID:d8smS30R0605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 19:24:21.73ID:6rzXXltz>食う意味がわからないのに何でこのスレに書き込んでるんですかね?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 21:39:36.33ID:8Zp8GoQmそばって なの?
そばってを なの?
ちなみにどっちも知らないので解説よろしく
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:51:24.97ID:pH/EuMXC干ししいたけの消費が半端ないことに・・・
意外と高いし出汁にしちゃうので、砕けたやつとか、粉末でもいいんだが、
なんとか安く手に入らないものか・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 11:14:33.58ID:SDt5ejrQ干ししいたけを作ってる工場に行って
「ちわー!0円食堂ですけど、廃棄する干ししいたけの屑、ありませんか?」
って聞けば、ただで手に入る。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 13:52:52.09ID:j6HHrVO6干し椎茸を水で戻して薄切りにしてキュウリを細切りにしたら椎茸の戻し汁で麺つゆを割って具を入れてひやしてぶっかけ蕎麦にすると美味しいよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 20:28:13.81ID:t99pxAh9これなんかどう?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/showa9969/item_image_gallery.html?store_id=showa9969&page_key=shiitakefunmatsu-shimabara-1set
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 18:56:30.28ID:xUg3orun完全にパウチされてるのは半乾燥麺で防腐剤入りのヤツだと思うけど、
打ち粉がついてて、スーパーの肉みたいにプラの皿にラップで入ってるやつは
どういう処理がされてるんだろ?
半乾燥麺を詰めてラップしてるだけなんかな?あれで腐らないのだろうか
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 20:00:33.69ID:7FZFi2T10613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 20:06:47.83ID:wU8bVp9E0614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 20:20:50.52ID:xUg3orunこれか!!!!!!
でも、本当に肉とか入れてるようなスチロールの入れ物に入れて、ラップで巻いてるだけなんだが、
これで酢とかアルコールとか抜けていかないのかな?
あの薬品ぽい感じと酢臭いのが嫌で、ああいう製品は買えないんだよな
乾麺のほうがはるかにマシっていう
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 04:04:51.42ID:PJvuWNIkブラインドテストしてやるの物の見事に間違い晒すんだよな
茹でて大方の酸味抜ける件も丸で無視
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:07:02.30ID:9Os+b1+vスレチだし
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 14:12:22.99ID:wtz/QMNW多少でも残ったらアウトだろw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 19:39:19.35ID:Cx2lpOQL0619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 19:40:13.89ID:c7x7FB0i0620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 08:23:42.05ID:3c6WePd80621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 18:39:01.31ID:SrPgyfAM星野物産は間違いないよな
うちの両親はいろいろ試して星野物産のもみきり?(だっけか?)の奴に落ち着いてる
4食入りで250円ぐらいなのも安い
俺は800gで198円のそばで十分満足してるけどwwwwwwwwwwwwwww(´・ω・`)
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 10:52:19.17ID:miDULQHWなんか調べたら軸だけが安く売ってたので、それぽちったわありがとう
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 22:29:18.43ID:xb7KQfq51kgを二袋買うと安くなるんだけど、買わなくてよかったわ
試しに軸6本ほど戻してみたけど3人分ぐらいは十分いけるね。しかも美味しい
この分だと何年も持ちそうだ。いい買い物した
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 06:57:57.85ID:8YwIJtEh安いし・・・
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 22:07:41.96ID:VY1ERzIM実態は印象操作?だろうけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 12:36:42.83ID:GTy7BllC小麦と蕎麦の生産地、およびその消費地
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 05:03:17.62ID:Ac2zQSxy0628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 20:20:20.78ID:IJ1i3AD60629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 21:32:19.63ID:54uFQ8t40630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 21:35:28.21ID:+ouVbcoFただ蕎麦はとろみが出るな 別々はめんどくさいし
うどん乾麺はゆで時間長いのが多い
どこかのメーカーで4分のがあったけど
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 21:46:33.93ID:c4U7DkRKお湯を沸かしたら、麺を入れる前に、つゆにするぶんのお湯を別の鍋に移すだけじゃん
そんなに面倒?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 06:27:30.66ID:M47LbPRR0633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 10:11:17.11ID:AwKndT3I0634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 10:12:07.20ID:AwKndT3I0635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 18:55:56.50ID:DBb0REWE0636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 21:07:26.65ID:C9lxGnpH個人的に、かけそば(うどん)に卵を落としたものは美味しいとは思えないんだよね
もう少し加熱して固まっていればいいんだろうけど
そのてんラーメンの半熟卵は白身は固まっているし黄身は加熱されてるしいい感じ
月見も、ただ生卵を落とすのではなく事前に加熱していい感じにしとけば美味しいと思う
うどんの釜玉は美味しいしね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 23:11:48.11ID:AwKndT3I0638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 23:27:10.74ID:C9lxGnpHでも普通にみんな入れてるぜ?お前が思う以上のものがあるんじゃないか?
だからみんな実際にいれてるんだろう
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 00:21:10.92ID:7zUh3wCoそうなんだよな
そばも汁に拘る店は多いのに、生卵を落として良しとする店が多いのは謎なんだよね
結局、昔ながらとか月見のスタイル維持とかで納得してんのかね?
だとしたら「つゆのこだわり」なんてのも大したことはないな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 00:29:51.46ID:IKShocZl天ぷらは許容するの?天ぷらいれても油が入るから濁るよね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 00:42:23.20ID:sM605Wolそれじゃ種物全否定だし
俺はそこまで言ってない
油のことを言うならたのきもきつねも食えん
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 01:35:53.57ID:IKShocZl種物全否定する人もいることを前提に考えると、どこまでを許容するかは個人の趣向なんじゃないのかな?
そう考えれば、何が苦手とか、何が好きとか、自分がどう思うかどうか、個人の好みでしかないと思うんだけど。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 03:34:45.67ID:0qLqmIW/最初は卵を崩さず掛け蕎麦として頂き
次に黄身に箸をツツき黄身足し掛け蕎麦として頂き
最後に黄身を掻き混ぜ卵混ぜ掛け蕎麦として頂く、そんな嗜しみ方も自由
カレー蕎麦を邪道と言うが蕎麦屋のカレーやカレー蕎麦が旨い事を
知らんわけではあるまいし、偶に頂くのも一興
今日も特盛りせいろ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 07:19:58.63ID:KH/9lCyeもっと茹で卵で「月見」を名乗っても良いはず
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 18:06:59.48ID:qIJE78Nv温泉玉子の略だろうけど間違いだね。
本当の温泉玉子なら黄身は完熟してる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 18:59:44.24ID:an6I957rそこそこ安いしのど越しがいい、ゆでてもとろみが出ない
ラーメンで有名な会社らしい
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 02:44:36.20ID:KwDn2hbDいかに黄身を汁に溶かさないかを工夫しながら食ってる
家で作るときは黄身に火を通して汁が濁らない程度に固めてる
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 03:28:57.23ID:XeNv7cYu>>646
喰わず嫌いせず食えば確かに旨いっちゃあ旨い
しかし全国の内のどこの地域の製麺所の話してるん?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 03:36:51.22ID:U9s5KCN/北海道
自分は「そばアレルギー」だからオイシイ蕎麦には敏感だよw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 11:44:27.69ID:cjIBLVBf> 「そばアレルギー」だからオイシイ蕎麦には敏感だよw
美味しいそばを食べると呼吸不全起こして死ぬのか
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 12:02:08.99ID:GpVabIuU0652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 16:57:13.96ID:1DKrnPfR0653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 20:32:04.90ID:zQRJJ89phttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 18:16:16.21ID:LUeZ/eg+0655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 18:23:43.60ID:iXYWidgy0656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 18:27:05.16ID:xdYDTaC3たまーにやってるよ。生麺みたいになっていいよね。
チルドの半生麺を食べたみたいになるから、そういうのを食べたいときにやってる
ただ、そばの割合の高いのでやると、種類によっては本当に溶けちゃうので注意が必要
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 19:35:09.28ID:LUeZ/eg+やっぱり乾麺では無理かな。
>>656
自分で色々やってみるしかないようですね。蕎麦粉が多いと溶けてしまうかな。私が値段で普段買っているのは、調べたら35%位が蕎麦粉でした。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 19:39:29.33ID:xdYDTaC3その程度ならたぶん大丈夫。俺が失敗したのは二八だから80%がそば粉
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 19:57:33.22ID:LUeZ/eg+ありがとうございます。
二八乾麺や蕎麦屋は家族で食べる時ですね。安いのは、平日休みの仕事なので一人寂しく食べてます。どうもです!!
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 06:17:37.98ID:1sV+DICV0661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 13:32:21.63ID:GpX3+ta80662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 13:42:24.13ID:Im/G9lz/0663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 11:20:36.42ID:3fF0sMFT0664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 20:30:31.46ID:W5R1Ph4A0665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 11:31:43.51ID:ltqxXEAU0666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 11:35:03.92ID:+vNLw3bs0667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 12:27:19.15ID:RGjpxJ7qあと、その他大勢の中ならどれか?って話にしかならん気もする
もり・かけでも違うだろうしな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 18:37:27.02ID:QW988SJ3桃屋お勧め。桃屋は昆布だしの入ってない完全に伝統的なそばつゆ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 05:21:17.42ID:ZGHQG6jb0670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 05:59:55.88ID:+P//o0F7すんません
スレ違いになりますが、創味のつゆってどんな感じなんでしょうか
購入を躊躇している貧民にご教示をば
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 08:55:50.82ID:IkWekKhQ国が認めてる
https://weathernews.jp/s/topics/201803/070075/
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 21:34:58.64ID:zuugH1O70673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 04:55:30.16ID:XLvnObg00674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 07:47:44.83ID:uXkLNr+f0675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 12:47:27.86ID:aGuAnnNC0676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 19:52:39.38ID:NwlbHBvTせいぜい夏の気が向いた日に、たまに食べるもの
にゅうめんとか冗談じゃない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 20:59:54.53ID:mAOqfFag自分で丁寧に茹でて絞めると小麦の香りが楽しめる
そばと比べて短時間で茹で上がるのも便利だから五回に一回は素麺にしてる
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 12:30:32.31ID:idGe9sY1五島うどん
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 12:40:18.87ID:a8xkk/Lpうどんの乾麺は腰があってうまいけど、茹で時間が長すぎ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 12:46:54.13ID:5WXk1J+w0681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 18:40:30.77ID:W2Exzo26そのてん、きしめんは7分ぐらいだから優秀
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:14:17.73ID:LBxlA4/Q0683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:27:06.12ID:W2Exzo26自治行為もスレチだぞ
0684田沢慎一郎
2018/03/30(金) 05:52:50.37ID:Nv26daoS絶対題意主義に陥らず関連含蓄を踏襲して話題に深みを与える事くらいは許容しろ
そういう過剰間引き教育を受けたのが、浅慮早計さとり世代だ、ゆとり世代より酷い
よし、今日も実験だ!
・蕎麦湯で蕎麦を茹でろ!
・冷め蕎麦湯に浸し切ってから蕎麦を茹でろ!
・冷め蕎麦湯に浸し切ってから蕎麦湯で蕎麦を茹でろ!
・冷め蕎麦湯に浸し切って蕎麦粉を塗してから蕎麦を茹でろ!
・冷め蕎麦湯に浸し切って蕎麦粉を塗してから蕎麦湯で蕎麦を茹でろ!
松尾鯛雄「何かまた悪い予感がするのう」
極小路秀麻呂「そこまでやるんだったら 蕎麦の袋麺を買った方が早いじゃねーか!」
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 07:46:34.37ID:RtSnQ5ISお前みたいなスレチがわくから自治厨も居なくならないんだろ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 13:21:50.27ID:dShEvIPg0687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 15:42:38.40ID:e7QuO2R70688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 16:38:41.60ID:dShEvIPg0689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 06:21:30.02ID:gKuzcrUxいい蕎麦はすぐにわかるからな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:14:01.68ID:VZsnHrWJなにいってんだこいつ?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:29:15.19ID:s02o++I20692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 20:15:20.03ID:YYjkBOWzということじゃないか?
能力としては裏山だが食べられないのは裏山でもなんでもないなw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 13:40:10.74ID:ONTXBGqS0694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 17:22:27.50ID:dSCmbZEdそばの乾麺って、そんな簡単じゃないよ
含有率に踊らされて乾麺としての美味さを見失うのは愚かなこと
盲目的な十割信仰と同じ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 09:07:00.98ID:5iZYnPNp0696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 10:00:44.39ID:YcNanpPH含有率が低い蕎麦食うくらいならうどん・素麺でいいや、、、
なんだかんだで5割は欲しい
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 11:44:01.71ID:jXnHMHyu0698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 13:32:18.68ID:cuO7JpaDhttp://www.ogawaseimen.com/products.html
かけだとこれが一番美味い
ざるだととびきりそばですね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 13:33:43.71ID:cuO7JpaD買いだめ定番商品
とびきりそばは置いてません
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 18:35:09.86ID:60vlfk1w蕎麦粉の含有割合なんてそれほど意味はない
ほとんど蕎麦殻みたいな等級外の“なんちゃって蕎麦粉”を
いくら大量に配合しても旨い蕎麦にはならない
実際に食ってみて自分が美味いと感じられれば、蕎麦粉の
割合なんて気にする必要ないと思うよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 18:45:06.43ID:9KUht+lS小麦そばなのにそばを主原料って書いててアウトじゃねーか
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 18:48:14.45ID:YcNanpPH> 実際に食ってみて自分が美味いと感じられれば、蕎麦粉の
> 割合なんて気にする必要ないと思うよ
食って美味いと感じるうどんや素麺食っとけって話ですねW
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 19:38:30.53ID:2avBkQRK0704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 19:44:06.46ID:salNRnt2福島じゃ更科・藪・田舎の合わせ蕎麦を楽しめる訳だが、
個人の好みを言うならまだしも田舎蕎麦だけを蔑んで物知り顔を見せる恥を誇らないでくれ。
私なんかは本場の信州蕎麦は未経験だが会社で地元の人は東京の蕎麦はどこも味が弱いと言う程だ。
それに対してどう思う?鈍感をカミングアウトしなくていいよ。
蕎麦の香味を活かしきれれば「蕎麦は麺として召すには二八(が一番
蕎麦の香味が存分に『利く』のは間違い無く十割」、そんな言い伝えも最近は製粉技術が向上し
二八(2:8)は昔、今や外二(10:12)や、もっといって外一(10:11)だとする銘店が増えている。
更には「飽く迄も『味』ではなく『香り』を強めた蕎麦粉(※)」も生まれている。
(※…「蕎麦は味が出ちゃっちゃあ駄目だ、香りで楽しむもんだから」
だからこのレスでも書いている通り俺は食味と書かずに香味と書いているんだよ)
先人の言う事を旧い思い込みと吐き捨ててやいやしないかい?是非、温故しつつも知新してくれ。
と、偉そうな口を聞きながら日本酒の甘口辛口は、違いは分かるのに真逆に答える莫迦が私、笑え
日本酒をグラス継ぎ喉越し呑みする莫迦だからなぁ…
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:04:08.58ID:hfyQme7x0706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:15:11.60ID:salNRnt2え?そこから?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:41:19.03ID:NLY9BJIcそれって乾麺の蕎麦の話?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:47:43.95ID:oMM5pVYO>と、偉そうな口を聞きながら日本酒の甘口辛口は、違いは分かるのに真逆に答える莫迦が私、笑え
バカ自慢まで読んだ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:59:35.52ID:salNRnt2うむ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 22:01:01.11ID:qzIsfQM8> 今や外二(10:12)や、もっといって外一(10:11)だとする銘店が増えている。
その配合割合だと、蕎麦粉の割合はどちらも五割そこそこなんだが…
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 22:52:37.86ID:7uAfVEx90712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 23:22:19.04ID:salNRnt2間違った
× 今や外二(10:12)や、もっといって外一(10:11)だとする銘店が増えている。
〇 今や外二(10:2)や、もっといって外一(10:1)だとする銘店が増えている。
うむ、BorC型肝炎を疑われたが単なるアルコール性肝炎だった…
たった5日酒抜いただけでD判定からA判定に…
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 01:10:06.75ID:BfPh+e9vあれはこの世に要らない子だと思う
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 20:07:04.82ID:Sm/Xht+t> D判定からA判定に…
では安心して連続飲酒に励んでください
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 12:37:19.58ID:teKEpC3E0716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 18:01:48.43ID:vLRHGV+V0717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 18:07:37.48ID:4BSxVc+v0718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 18:44:47.80ID:LMG9rpwM0719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 18:59:30.09ID:RzeCyyv00720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 19:14:25.00ID:LMG9rpwM0721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 19:16:13.95ID:xyJbeqglたらふく食べる時は蕎麦もパスタも乾燥状態で400g余裕だわw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 20:17:06.35ID:M5+nlHay乾麺400なら茹でるとこれくらいになるんだが、余裕ですか、、、
https://stat.ameba.jp/user_images/20170503/16/air-ray/b6/b0/j/o0960054013928134343.jpg
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 20:26:03.99ID:xyJbeqgl0724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 20:37:46.85ID:k/YcnVld400gだと食べきれる時もあれば残す時もあるが。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 20:53:48.43ID:UhJ6ExKl0726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 21:19:27.30ID:JjIed5ha俺も余裕……。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 02:42:16.66ID:QHb6yEdL0728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 12:32:15.63ID:4j0avEcm0729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 13:01:08.22ID:9qmvxhyNいやガリだが
体質なんだ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 13:09:03.95ID:ixmkBgF40731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 15:14:11.05ID:9qmvxhyN悪玉コレステロール値が低過ぎて栄養が運ばれ難い上に
善玉コレステロール値が高過ぎて栄養が流され易いんだ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 18:59:17.76ID:jVZ2YBEKこれ400?300位にしか見えない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 03:52:45.75ID:L78Z9qFGあ、俺はデブだ……。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 13:37:19.13ID:XxhR6Lqr0735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 14:21:21.24ID:TPWjHvTT0736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 16:35:37.19ID:oEViKbSN0737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 17:09:10.07ID:1Cz+Ys0s0738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 23:32:26.61ID:AC/BY4n9そこそこ美味い
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 23:41:07.44ID:OSQouYfq0740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 09:57:46.53ID:y5g/vdcn冷え蕎麦湯に10分漬けて
蕎麦湯で茹でてから
水曝し洗うしか蕎麦本味を嗜めないのか
パウチ真空凍結技術が流行し生蕎麦にも採用されたら
保存的にも蕎麦乾麺は追いやられるな、残るは収納性のみ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 23:37:13.84ID:1l7xW9Z0いまや蕎麦が3割あればいいほう、2割1割レベルのまで出回ってる
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 02:09:01.45ID:0DXs1cmsうまいよね。
なんでそこらの三割蕎麦よりも美味いんだろうと思いながら食ってる。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 02:47:02.82ID:cFz65je80744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 08:34:48.00ID:kwb6ljnR0745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 12:43:07.96ID:ZnQLQu7K0746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 13:04:50.64ID:muCIdT2Vhttps://spicules.net/wp-content/uploads/2017/12/otoineppusoba.jpg
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 15:58:22.03ID:Xyj/CoQ2全国区か有名所でどこのスーパー行けば買えるの?
当方都内住みですが。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 17:08:36.09ID:+BOtUzaD今は知らんがローソン100で売ってた
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 19:13:34.82ID:Xyj/CoQ2おお、百ローならそこらじゅうにあるから明日何件かチェックしてみよう
どうもありがとう
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 20:14:59.81ID:cUBHoFzGなお送料…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 20:15:18.74ID:cUBHoFzG貼り忘れたw
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 21:23:22.99ID:b1GcCCXBhttp://www.todakyu.co.jp/sc/kanmen
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 02:34:40.66ID:5qiFXib0この価格帯なら充分美味しいけど十割なんかに比べたら当たり前に香りは劣るから期待しすぎないで。
地元ではドラッグで78円で売ってるからコスパ良すぎる。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 18:29:59.85ID:2c6hsGIP百ロー、ローソン行ったけど置いてなかったので買い物行く度に覗いてみるね。
無ければないでいいや程度にゆる〜く、期待しない程度でw
どうもありがとう
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 19:06:08.20ID:UjpJ6LCL0756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 23:16:20.87ID:d87d+7eY0757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 15:31:51.00ID:EOBbAAJD0758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 07:29:16.10ID:+VEIhg47南部市場?神奈川の?w
ツルハドラッグなら通勤途中にあるから寄ってみよう
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 09:19:53.36ID:riU1SUSe婚約破棄した
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 17:53:50.20ID:BpQ0vNg20761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 23:15:08.58ID:7lbOegTE0762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 15:47:27.76ID:IEUmQh+E枡田屋食品 雪んこそば
俺は地元のスーパーで買ってるけど、長野県外の人ならネットでどうぞ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 15:56:29.94ID:42cO43Gfやっぱ蕎麦打ち練習した方が良いだろう
長野県民
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 17:09:46.09ID:+0rnX5s50765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 20:41:13.19ID:4jqcEH8W0766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 23:17:39.42ID:qO6lmvL30767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 12:05:06.91ID:yhhXm9kZ生蕎麦にも負けないみたいな、自信ありげな商品説明が書いてあったが
スレを山本で検索しても、>>255しかヒットしない
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 12:12:47.93ID:HQEufL/I0769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 13:07:23.56ID:yhhXm9kZまた行った時に買ってみるよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 14:32:57.61ID:ILIlepNV0771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 17:54:32.67ID:GlXn/L/+そばの味がしませんけど・・・。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 00:38:58.04ID:eIPiyhmWでも、すすらない食べ方をする日本人は皆下品で汚らしい
異論があるならきれいに食べてる例を見せてくれ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 16:00:45.75ID:UoGU0G1Dフォークにさせてもザルが持たんし手わすらに見えなくもない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 16:00:54.89ID:zbFHo/oO思春期の娘が父親の味噌汁飲む音がゾッとする程嫌いとか良く聞く話
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 16:20:45.62ID:UoGU0G1Dtwist the spaghetti round one's fork
って言うのな、面倒だな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 16:52:14.91ID:erX3M8N50777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 20:14:31.85ID:xIekszPR0778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 19:45:44.12ID:hcLduo1M期待値高かっただけに正直買って損したってレベル
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 17:29:52.58ID:9zPdwGRm0780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 10:52:16.65ID:va0CKp6w小麦8割?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 17:34:46.34ID:B2oVNMFaアホ嫁が多少茹ですぎてもコシが残って懐の深さを感じたわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 13:14:59.10ID:9OPl8WKK0783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 19:51:46.02ID:WjKiMTBJ0784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 19:54:12.21ID:WjKiMTBJ0785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 19:55:58.01ID:WjKiMTBJ0786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 20:11:39.55ID:dVIgNvDR0787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 20:32:47.38ID:oLH4jhG30788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 12:50:33.79ID:g6f0HtKFローソン100の五割そばとどっちがマシなんやろ…
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 20:59:49.84ID:EH9Qh/2F飲み物をクチャクチャ噛むな!
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 07:45:19.10ID:TWgmDIwP実際は2〜3噛みしてから呑む方が香りを嗜める件
履いていて痛くなる短い昔ながらの江戸の下駄を敢えて履く江戸っ子に倣い恰好を取るか
蕎麦の香味を存分に嗜むか
噛まずに香る香味に意識を集中して繊細に嗜むか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 08:18:30.03ID:4Xm6+ETe0792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 10:14:48.17ID:4panQB0R0793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 10:28:46.23ID:yiqxiE5iわんこそばはサイドメニューに鮪の刺身と漬け物が付いてくるのだがこれが蕎麦とめちゃ相性よくて感心した
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 12:09:56.39ID:fQTuqcj/0795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 22:33:06.76ID:D4olgUqGそもそも、わんこそばだってしょっちゅう食わないだろ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 00:21:13.30ID:8wPm5rAQ海老は買えないからチクワとかキノコとかイモな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 07:41:54.27ID:yAwG0R8h0798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 12:06:53.15ID:C1XlIUMaご飯物だな
自宅で食うのなら簡単なものしかダメだろうから
おにぎり、天かすとつゆで簡単天丼、卵と鶏肉で親子丼とかがいいんじゃないか?
天かすはスーパーの惣菜をジップロックに冷凍、鶏肉は小分けしてラップしてジップロックで冷凍、
ご飯はまとめて炊いて1食ずつジップロックコンテナに入れて冷凍
おにぎりはコンビニ
天かすはそばにもちろん使えるし、鶏肉は鶏南蛮そばに使える
卵も月見、かき玉そばに使えるし応用できる
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 13:24:32.46ID:FLS1ykfz家なら、玉子焼なんかは簡単でいいかもね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 14:15:43.58ID:PbEbCkMzスレタイ読め馬鹿
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 14:31:29.19ID:VvTyhofH0802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 16:56:28.70ID:128uP/p4開封したら早めに使いきれって書いてあっても常温保存で結構もつよ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 00:52:39.55ID:dt0oV6M8わんこそばとマグロならマグロの方が多いな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 16:08:33.74ID:NGwjIXiR濃縮タイプでもこれからの季節はカビが発生しやすいので
冷蔵がオススメ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 19:00:58.83ID:Ud7jJScX0806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 21:18:03.40ID:uJwgMoym0807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 18:05:40.75ID:Q8RdBjXX0808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 22:28:56.96ID:FWjncloE0809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 20:50:28.94ID:jrAI6+1h0810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 21:30:10.22ID:2vaPE7rnでも近所で小諸七兵衛が340gで230円ほどと、ちょいと高め
高めっていっても、俺が普段買ってるりが800gで198円との比較だから話にならないが
星野では、マルボシ中華そばっていう中華乾麺もあるんだけど、
こいつも普通においしくて、冷やし中華や生ラーメンの大盛り用の麺や
鍋の〆として活躍してる
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 07:33:09.65ID:WBzfyj/00812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 10:55:14.02ID:KT8RUJpNこの世の全てを疑え
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 14:29:42.85ID:ecamxzg10814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 16:16:55.74ID:42K9gbOz0815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 16:53:31.60ID:ecamxzg10816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 19:22:31.07ID:g2sqSMfv海老天は貧相でお勧めできないが
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 19:22:34.10ID:Jo/WVqxZえびはもちろん、オニオン、青さ、紅生姜なんかも入ってて、いつでも揚げ立てサクサクが楽しめる
温かい蕎麦やうどん、冷たい蕎麦やうどんに合うのは間違いないんだけど、
甘辛いツユ(丼ツユみたいな)でネギとこの天ぷらをサッと煮て
卵で綴じると、卵綴じ天丼天抜きに進化してご飯も酒もススムススム
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 19:46:21.45ID:42K9gbOz0819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 19:47:04.67ID:42K9gbOz0820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 19:52:32.03ID:ghB3gDgjドンマイ
どん兵衛の天ぷらみたいなもんかな?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 20:41:31.08ID:FPzoXtYI0822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 23:44:14.79ID:ecamxzg1寒い?もしかして()
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 00:07:20.88ID:NvCaWqrGhttps://i.imgur.com/WpMrgZv.jpg
>>818
検索用にコピーさせてもらった
ありがとうw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 04:32:50.64ID:xNcvycLeごぼう天もよろしくね
https://shop.r10s.jp/shokutac/cabinet/souzai/kam820160.jpg
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 08:21:10.66ID:myAfWR6s質より量だわw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 08:55:59.77ID:rkyWIM2F0827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 17:08:42.34ID:myAfWR6sピーマンとか茄子は美味いよw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 18:45:07.96ID:mGYUlAynスーパーのふにゃっとした惣菜天ぷらが揚げたてのようにサクッとなる
これ使ったらレンチンなんてもうできなくなる
余分な油も落ちてヘルスィーやで
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 18:50:50.74ID:o9jFb00m0830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 18:53:39.07ID:myAfWR6sしょっぱいだけだと飽きるわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 22:03:56.00ID:bQzlPX48マックスコーヒー蕎麦でも食っとけ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 23:37:36.73ID:v4MXihrn0833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 01:57:34.60ID:xb0PbC2t美味しかったら改めて報告します
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 15:46:46.16ID:U9O1ctxf創味つゆか桃屋だな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 19:14:59.40ID:PVhppyMz0836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 20:23:38.49ID:yPQBV9YC結構です
自分のブログにてでも書いてください
カス
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 21:26:45.49ID:9kVWcGOQこのスレ全否定ワロタwww
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 21:58:19.22ID:7SKE1s850839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 22:16:28.24ID:idqKkAeJ0840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 22:58:43.15ID:yPQBV9YC0841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 23:06:13.03ID:RuIfo1aNもし書いたら、私、呪われて死んじゃうのか・・・
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 23:20:32.77ID:XmsqUNPS0843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 00:07:10.38ID:xv2adttQ余計なお世話だ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 00:10:48.70ID:mFKwa4PI0845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 08:45:11.47ID:bhlZmaH70846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 13:44:47.46ID:ypaRNfUY0847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 13:58:07.78ID:hJOoiX/90848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 14:13:08.90ID:3LFVCVR+書かなかったら永遠に死なない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 18:44:01.16ID:NnKVgkKH0850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 19:02:54.95ID:wrhbIQXv本わさびは現地でも1本数百円〜だから、普段使いにはなかなか厳しい
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 19:08:18.48ID:dEcdkSseふのり
俺は普通の蕎麦の方が好き
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 19:57:45.87ID:jzBxfdJj揚げ玉と納豆を薬味としていいのかはわからんがw
わさびは業務用のチューブ(練りわさび)
もちろん西洋わさびがメインなんだが、市販のチューブのような特有の臭さがなくておいしいよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 20:43:07.84ID:2sHSCY8N0854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 21:01:34.58ID:3LFVCVR+そろそろ隣にアップグレードしようか
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ovt-kataribe-pic/media_test/2015/05/12/19/pokosuke-5551dcd933898.jpg
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 21:06:05.11ID:jzBxfdJjあなどれないから集めて、そばのときにも食べてるな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 00:26:18.57ID:B1rDARIm>>847
同じく生わさびは擦らずとも茗荷の様に細切りにして併せ食べても良い
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 02:15:46.48ID:bsyhJOBP0858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 04:45:18.38ID:D0QvWF7E大根おろしてどっか売ってないかな〜
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 10:29:44.39ID:5rr8BvQB0860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 11:59:43.56ID:9z4T6TOT大根おろしは一応冷凍きくから、大量におろして小分け冷凍
こういうのも売ってるけど
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c8e8c4d79357878930a249a13119b22194468a4b.96.2.9.2.jpeg
https://7premium.jp/files_thumbnail/ed51ac71060084969bf8af2a0dbe5c362b48ed1b_4901602242057.jpg
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 12:30:44.63ID:N7Yxa2kJ0862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 13:07:35.31ID:ze14AXKC美味いわけじゃないけどチューブ感がなくて良い
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 14:38:00.51ID:D0QvWF7E0864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 15:50:51.95ID:ymPkFmj3最近はこんなのまで売ってんのか……。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 15:52:33.53ID:ymPkFmj3ありゃりゃ、なんかもったいないね。
もう一度食ったら好きになるかも知れない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 16:09:35.58ID:5fXDQagx悲しい蕎麦人生送ってる>>861に同情するわ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 19:00:18.22ID:B1rDARIm悪い思い出に大人になってから再挑戦してみるのがいいが
そこは心理的な山と谷なんだろうね。上手く山を乗り越えられたい
ベートーベンも「苦難を突き抜けて歓喜に至れ」と言っていたらしい
トラウマを乗り越えてカタルシスに至られたい。だが無理が祟って心傷を深くされるのも困るな…
わさびを取り過ぎた時の事を思い出せば似た様なもんなはずではあるが
本人が嫌だって言ってるのを無理に薦めたり同情したりするもんでもない、黙って諦めよう
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 19:28:27.99ID:zCUU6e8I濃縮めんつゆを大根おろしのつゆで割ると、これがもう最高
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 21:22:56.26ID:PTfZtYyS0870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 21:56:27.56ID:zCUU6e8I脳の病気なん?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 04:07:01.42ID:ix0LZXrmhttps://icotto.k-img.com/system/press_images/000/071/129/1714fa5b2130a78b314979be7371b702821430b5.jpeg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/684/146/89b758e2ba.jpg
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 10:16:54.96ID:27c601I80873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 16:40:56.36ID:YaeVXuQz0874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 19:48:05.90ID:q2YN/sA00875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 01:29:55.33ID:hhKEYT3c食欲をそそる色合いと啜る際の香り高さとは、常陸秋そばを使う蕎麦屋のそれと近いものでした。
ややお高いですが、みなさまもお試しあれ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 10:22:54.48ID:+JcaPiJ4業者乙wwwwwwwww
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 12:27:24.14ID:jTF8fi8C0878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 13:30:09.73ID:ryOenPB0蕎麦生産量二位なんですが
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/tokutei_sakumotu/h28/soba/img/zu_01.gif
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 13:46:24.84ID:jTF8fi8C0880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 13:52:35.64ID:0Pee8MCMなんだ無知自慢か
はいすごいすごい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 14:47:12.89ID:jTF8fi8C0882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 14:48:34.96ID:EQ6vdufCいいんじゃね?
そんな君の世間の信実で物を言って高をくくって判断してれば?
実際のこの世界の真実なんかに興味を持たなくていいよ
オラが村社会意識世間にメジャー感を錯覚して世界を見下してる積もりになってればいいよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 14:58:08.34ID:+JcaPiJ41位 Russia.png ロシア 833,936 t
2位 China.png 中国 733,000 t
3位 Kazakhstan.png カザフスタン 276,840 t
4位 Ukraine.png ウクライナ 179,020 t
5位 France.png フランス 154,800 t
6位 Poland.png ポーランド 90,874 t
7位 United-States.png アメリカ 81,000 t
8位 Brazil.png ブラジル 62,000 t
9位 Japan.png 日本 33,400 t
無知はロシアがそば大国であることも知らないだろうな
日本そばとかカスすぎてwwwwwwwww
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 14:59:59.26ID:+JcaPiJ4ロシア・中国が世界のそば大国
これが世界の常識
日本そばしょぼwwwwwww
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 15:03:48.16ID:jTF8fi8C聞いたことねえってだけでなんでそんな執拗に突っかかってくるのかわかりませんが茨城県民乙
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 15:35:33.19ID:EQ6vdufC0887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 18:08:38.66ID:G0Seu7NV二度と買わん
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 18:10:02.30ID:gNplxt5Xちょっとググったけど埼玉には常陸秋そば食わせる店なんてなさそうだ
偽玉チバラキン乙
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 18:11:46.92ID:gNplxt5X> 大変美味しくございました
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 18:13:05.43ID:iThr67lU0891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 21:01:29.10ID:EQ6vdufC常陸そばは俺も知らんし茨城県結城郡八千代町に蕎麦屋がチラホラある位しか知らんが
所で
> > 大変美味しくございました
これ言ったの俺っていう認識?自演認定?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 21:07:34.58ID:gNplxt5X>891
たった今、自意識過剰のバカチャイ偽玉に認定しました
以後透明するのでレス不要
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 23:22:08.81ID:T5v/xfUT業者かつネトウヨ乙
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 00:23:05.76ID:WjXe1sfahttps://www.ibaraki-shokusai.net/01module/images/special/soba/shop2014.pdf
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 04:24:51.68ID:VIAJf2rV生産量2位でこの認知度の低さイバラギのそばってどんだけまずいんだよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 07:06:26.41ID:Jeu1o9nb問題は調理法
乾麺と同じく高温で短時間茹でると香りがイイ
つまりレンチンのカップそばが量産品では失敗が少なく美味しい
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 09:16:31.50ID:BoK8ZK9wこの無知な子はスーパーの安そばしか食べたことないんだろうなあ・・・
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 09:24:44.28ID:LGcjjVX/0899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 15:42:53.23ID:FnWtk2jjあれ?昔は普通に読んでたのに…読語力低下?いくら歳でも、こんな酷い事ってあるのか?病院?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 18:57:37.58ID:kHO6FD4mそりゃこんなとこでも必死でアピールしたくなるわ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 23:17:44.14ID:FnWtk2jj0902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 16:44:04.73ID:c+yt+rGyどれがうまくてリーズナブルな価格ですか。
時々買うのが
滝沢更科
山本かじの
あたりです。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 17:56:32.32ID:gLmOehuv乾麺じゃないけど十割ならこれおすすめ
https://i.imgur.com/8ahdeDV.jpg
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 20:07:56.19ID:EQwIrNrx0905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 20:25:48.29ID:L5GrmPIXカルディで売ってるやつ?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 23:58:26.62ID:UQkMZx3Qうちはこれ使ってる
ttps://tshop.r10s.jp/shimamura-miso/cabinet/ichibiki/4901011108975.jpg?downsize=250:*
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 00:10:37.10ID:WTnKWwSAそそ
乾麺の十割と違い茹で加減とかナーバスにならずに済む
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 04:41:37.03ID:jiWR7aEr醤油はやっぱりやばくてしかし対策もあるってことか
小麦アレルギーとかどう考えても生きづらいがイケる醤油があるなら
日本は西欧と比べればマシな環境っぽいな
向こうはなんでもまずは“小麦粉をバターで炒めます”から入る印象だし
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 13:21:27.54ID:3ayw95mk特段の明記がない十割そば以外はアレルギー回避食にならないと思うよ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 14:00:12.25ID:q9eXcZ8N0911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 15:44:19.20ID:NBHRfe6L0912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 19:22:36.30ID:WV6K2Q5jなんだこのキチガイは
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 00:18:38.80ID:lJ8C6j7u0914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 00:21:17.44ID:Tuz0Tabd思ったより固かったあったかいつゆでふやかしてじゃないと食えん
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 22:44:53.88ID:7g4dem0J0916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 21:38:53.37ID:bksvVj0Q0917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 22:07:02.92ID:5NVHEVcS0918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 22:12:26.08ID:ZH6naALO辛味大根とは全く関係ない。
辛味大根は高級スーパーに行けば売ってる。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 22:21:19.35ID:5NVHEVcSしもつかれ県でも有る家庭が激減した
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 11:46:47.53ID:kX3A6CML生麺は保存が気になりますが試しに少量買ってみようかな。
醤油でも発症するようです。少量なら大丈夫らしい。
小麦アレルギーの原因は不適切な抗生物質の使用らしい。
新生児のころから共生していた腸内細菌を駆除したということ。
日本でオオカミを駆除して生態系が壊れたように。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 13:22:32.94ID:TKX4N8OG0922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 14:20:48.17ID:26l8Zf8m0923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 14:26:21.55ID:TKX4N8OG最近辛いもの食べるとおちんちんがひりひりするのでしゅがどうすればいいでしゅか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 17:54:33.08ID:26l8Zf8mまず病院に行きましょう
精神科です
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 18:12:07.52ID:CySte4qcこういうネタのジョークを真に受けてマジレスするお前がアスペ臭いから精神科行け
>>923
お母さんに舐めてもらえば治るよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 19:24:53.39ID:jBX/Fd9zその手でおチンチンを触ったからだろ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 20:03:27.55ID:ZjNZbz0Qまじで病院行ったほうがいいと思うよ、あんた
それか2ch断ちするか
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 21:04:05.30ID:jBX/Fd9zhttps://news.ameba.jp/entry/20171006-709
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:47:52.45ID:26l8Zf8mあなたも病院に行きましょう
精神科です
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 23:31:37.36ID:Q9A2endz0931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 02:58:18.40ID:4l7bjBry我の他に愚者は無く、我は唯一の愚者である。
我が立場は此岸に無く、また彼岸にも無い。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 03:30:01.32ID:7PkqLNZR0933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 03:57:40.23ID:j+48i/Rx普通のそばでええわw
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 06:18:30.75ID:7PkqLNZR0935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 10:33:32.28ID:Lqko4xMC高いやんアホやろ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 11:04:04.83ID:TF0FUq+T0937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 19:58:43.11ID:3g/XLSQQ0938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 07:50:02.33ID:plaakgJD非常にコスパが高い
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 13:01:05.63ID:Tn1FYcq8田上明にダイビング・ボディ・プレス喰らう
蕎麦を想像した
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 16:57:06.49ID:lLZAwD2k0941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 17:19:05.50ID:8mRQ/r/t小麦粉の方が多いと思えないほど蕎麦の風味が強いよね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 18:28:43.65ID:2Rx4d/5P0943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 18:41:22.43ID:iO1SIczw0944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 19:16:20.13ID:m/h9wSByだったらテメエで作ってみろや、つかお前が氏ねクズ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 19:25:01.32ID:TO/nk/n0そうそう お高いから迷ったけど試して正解だった
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 20:26:30.74ID:O/c9kyiO0947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 22:15:03.10ID:QcMikf7E業者自演乙
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 22:15:56.34ID:QcMikf7Eとびきりそばww
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 23:55:58.25ID:RUEYZNRzハア?うっせえ百姓ネギ坊主ついたようなかてえネギ出荷してんじゃねえぞ品質の管理もできねえくせに私利私欲に走ってんじゃねえぞ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 00:18:41.51ID:IUh6ljOu今の時期は時季外れだから固いの当たり前じゃん
旬の季節のようなネギを期待するなら今買うな。ネギのおいしい季節もしらない池沼か?
んで、嫌なら高いの変えよ。安いの買うとそういうことになる
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 00:57:37.28ID:B+Johm9T0952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 01:05:09.02ID:IUh6ljOu理解した
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 01:09:51.20ID:p1cB/Msr0954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 21:17:50.66ID:6rjsI2bA軟白ネギを使うことを強く薦める
近代的なスーパーで探せばどこかにあるはず
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 21:57:15.17ID:LwX+JLxAかたくなるのを一番知ってるのは百姓それを知ってて出荷する不誠実
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 22:03:44.64ID:IUh6ljOu需要がなければ供給はない
卵が先か鶏が先か
買う奴がいるから供給される
つまりお前がバカ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 22:53:55.78ID:uE6eRGDm剥いた皮がもったいないとかいうケチにはすすめない
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 22:56:02.00ID:FacFTyCC0959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:12:45.85ID:LwX+JLxAお前ネギ買わねえの?そばの薬味何使ってんの?雑草?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 01:12:35.14ID:PuuzIerX元気よく繁茂している。薬味に使うには十分
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 03:08:09.65ID:SHaIEkIB0962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 11:11:33.21ID:/Iv7T/Qs0963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 13:51:45.19ID:Bzyaz8zb池沼顔が想像できるわww
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 18:53:04.57ID:5S2uF1T9その通り
俺は2倍濃縮の桃屋のつゆを使ってる
無添加だし店の蕎麦つゆに最も近い風味だと思う
>>962
今の時期は軟白ネギに勝る薬味なし
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 20:19:13.81ID:bCvI4x7J0966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 02:26:01.55ID:Wan/Mu+1西友には置いてあるかな
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 02:39:33.04ID:k1xVwKl6やはり生蕎麦じゃないと
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 08:15:01.00ID:czUPB/Xq0969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 13:00:59.23ID:UXsxt8+4ストレートは調節できんからな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 13:24:46.66ID:DJD45CeX近所に小売りもしてくれる製麺所でもあれば別だけど
スーパーとかで売ってる生そばは乾麺に劣る物ばかり
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 14:40:31.95ID:LYsdCnhw関西よりで青ネギが増え、関東よりで白ネギが増える
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 16:35:00.17ID:iOx4XLi20973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:06:24.38ID:WhtMcyNgところで九条ねぎとかの青ネギの白いとこって、辛味も強いし細くて食べ応えもないし、
余っても10センチぐらいで料理するにも中途半端
何に使うのが一般的なんだろう
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:26:26.27ID:LYsdCnhw刻んで薬味にしたりお好みに入れたりしてるw
青ネギの白い部分はそのまま普通に食べてるけどな
刻んで薬味にもするし、すき焼きとか、ネギぬたとかにもするし
そばの薬味で言えば鶏南蛮そばのネギとか
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 19:39:22.11ID:iGBCsw8I> 何に使うのが一般的なんだろう
植えるのが一般的
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/ytksm0814/20130619/20130619020916.jpg
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 22:23:22.92ID:kBagrQUDつなぎの役目?
ゆでると塩気が出てくるんだが
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 22:34:43.86ID:LYsdCnhw理由は主に3つ
浸透圧の関係で塩分が入っているほうが、早く茹でることができる
乾麺のそばには小麦粉が入っていることが多いので、そのグルテンを多くしてコシを強めるのに塩分が必要
塩は吸湿性があるので乾麺の水分を保くてパサパサにならず、タンパク質が分解されにくくなり保存性が増す
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 23:16:42.09ID:kdZfRAWDグロはるな
カス
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 02:25:54.35ID:U7nowQP/よくそこまでデタラメ書けるな、ちょっと感心した
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 02:33:23.59ID:MIRK1PPSよくまとまってるって感心したのに
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 02:46:00.24ID:U7nowQP/1.浸透圧は半透膜がないと作用しません。蕎麦、ましてや乾麺にそんなもの存在しません
2.塩分にはグルテンの結着を強める効果がありますが、増やす効果など(略
3.無塩の10割蕎麦は小麦粉蕎麦と同等の保存性を持っています。それは(略
>>977はどうしようもないくらいデタラメだよ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 04:18:53.52ID:BbiGWqrPhttp://www.hokuto-kona.net/udon/zatsugaku/ensui.html
小麦粉入りの乾蕎麦にも適用できる話だと思うけど
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 07:42:53.68ID:ydBxYMkqU7nowQP/のほうが嘘つきだから信用するなよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 08:43:06.49ID:U7nowQP/https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B8%E9%80%8F%E5%9C%A7
2.は俺も粉屋も同じことを言っている
3.の説明を誰かできるやついる?いないだろw
以上、反証終わり
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 11:15:45.36ID:xXwdxi7Y0986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 11:19:45.15ID:++wXRPnY俺は興味ないからどうでもいいけど。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 13:36:54.63ID:4Dw7cSWE0988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 13:54:29.36ID:VIu7CXgu自己紹介乙。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 14:01:40.82ID:LgQmlsL2問い合わせるなんてモチベーションはゼロです
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 15:17:13.50ID:MIRK1PPS0991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 16:21:05.39ID:U7nowQP/塩と麺の関係、よくまとまってる
浸透圧(笑)とかほざいちゃってるアホは高校(普通科or理数科に限る)に再入学して常識学びなおそう
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 17:18:56.88ID:ydBxYMkq0993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 17:20:24.77ID:BbiGWqrPテーブルマーク開発センターの人も同じこと書いてるで
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsfe/13/2/13_33/_pdf/-char/ja
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 17:46:39.41ID:ydBxYMkq1
麺はそのままあり、小さい分子(塩や水)などが入れ替わるんだから、これは間違いなく「浸透」
つまり麺そのものが「半透膜」であり、入れ替わる分子を含む媒体ってこった
つまり半透膜がある。科学実験のような半透膜を想像するから、そういう間違えをしてしまう
2
>生地に食塩を加えるのは、小麦粉のグルテンの形成をより促進させるためです。
形成を促進→形成するグルテンが増える
https://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/kihon/01/
3
>塩には蛋白質を分解する酵素の働きを抑えたり 生地が発酵し過ぎないようにする作用のほか
>防腐作用もあり冷蔵・冷凍保存が出来ます
http://www.hokuto-kona.net/udon/zatsugaku/ensui.html
>塩水で練った生地では、その蒸発スピードが緩慢になるため水分格差が大きくならず、
>よって内部からの水分の移動が表面の蒸発スピードに間に合います。
>よって多少乾燥室内の湿度が急激に変化しても、塩水がある種の緩衝材となって、乾燥がうまくいくのです。
http://www.flour.co.jp/kanmen/
>>993
浸透圧って書いてあるなw
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 17:48:29.21ID:U7nowQP/0996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 18:11:14.35ID:OeA7hg4A乾麺に塩を使う理由
うどんメーカーの説明(木下製粉)
http://www.flour.co.jp/kanmen/#menu03
そばにおいても同じだが無塩製法を確立したメーカーの信州戸隠そばの商品紹介で
また、従来の乾麺製造では食塩を使用することが一般的であり、食塩を一切使用しない乾麺製造は大変難しかったが、本製品はつなぎや食塩を使用しないそば粉のみ原料とした製品である。
と解説しています(http://shinshusoba.net/SHOP/honjyuwari-01.html)
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 18:14:02.93ID:KwCsegsQ>>994
何で1〜3全て、最後にお前の我流解釈を添えるんだ?
1.蕎麦掻きはあの団子丸々あれ一つで膜だってか?
2-1.何だそのグルテンの元となるグリアジンから増える様な物の言い方は?
2-2.大体にして蕎麦にグルテン(やグリアジン)って何だよ?
3.蕎麦のタンパク質量を述べよ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 18:14:32.63ID:OeA7hg4A信州戸隠そばの「国産本十割」がお勧めです
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 18:15:44.43ID:TaN73qfg1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 18:18:20.93ID:BbiGWqrP> 2-2.大体にして蕎麦にグルテン(やグリアジン)って何だよ?
小麦粉入れてる蕎麦やろ
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 379日 17時間 7分 10秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。