トップページjnoodle
1002コメント369KB

そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part12 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/09(金) 01:11:11.28ID:udAe/nq7
checked:vvvvvv:1000:512:
そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ
茹で方や薬味、めんつゆなどの話題もOK

※前スレ
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1472664049
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1483170420/
0808名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 22:28:56.96ID:FWjncloE
お湯の沸騰が早くなったけど、麺をしめにくくなる季節になってきたな
0809名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 20:50:28.94ID:jrAI6+1h
星野物産どうよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 21:30:10.22ID:2vaPE7rn
ステマだけど、星野物産のはハズレが少ないね
でも近所で小諸七兵衛が340gで230円ほどと、ちょいと高め
高めっていっても、俺が普段買ってるりが800gで198円との比較だから話にならないが

星野では、マルボシ中華そばっていう中華乾麺もあるんだけど、
こいつも普通においしくて、冷やし中華や生ラーメンの大盛り用の麺や
鍋の〆として活躍してる
0811名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 07:33:09.65ID:WBzfyj/0
ステマなんだ 星野物産に問い合わせなきゃ
0812名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 10:55:14.02ID:KT8RUJpN
全てステマ扱い
この世の全てを疑え
0813名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 14:29:42.85ID:ecamxzg1
天ざるにしたいけども天麩羅出来合いで売ってないかな〜どっか
0814名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 16:16:55.74ID:42K9gbOz
普通にスーパーとか丸亀製麺
0815名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 16:53:31.60ID:ecamxzg1
丸亀近くだと便利だなそういえばw
0816名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 19:22:31.07ID:g2sqSMfv
ゆで太郎も天ぷらのテイクアウトOKだな
海老天は貧相でお勧めできないが
0817名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 19:22:34.10ID:Jo/WVqxZ
俺が常備してるのは、ウエルシアで売ってる「サクサク食べる極旨えび天」っていうやつ
えびはもちろん、オニオン、青さ、紅生姜なんかも入ってて、いつでも揚げ立てサクサクが楽しめる
温かい蕎麦やうどん、冷たい蕎麦やうどんに合うのは間違いないんだけど、
甘辛いツユ(丼ツユみたいな)でネギとこの天ぷらをサッと煮て
卵で綴じると、卵綴じ天丼天抜きに進化してご飯も酒もススムススム
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 19:46:21.45ID:42K9gbOz
サクサク食べる極うまエビ天
0819名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 19:47:04.67ID:42K9gbOz
あ、ごめん検索するつもりが書き込んじゃった
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 19:52:32.03ID:ghB3gDgj
>>819
ドンマイ
どん兵衛の天ぷらみたいなもんかな?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 20:41:31.08ID:FPzoXtYI
かっぱえびせんいれるといいぞヽ(´ー`)ノ
0822名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 23:44:14.79ID:ecamxzg1
かけは食わないっしょ暑いから
寒い?もしかして()
0823名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 00:07:20.88ID:NvCaWqrG
これか
https://i.imgur.com/WpMrgZv.jpg

>>818
検索用にコピーさせてもらった
ありがとうw
0824名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 04:32:50.64ID:xNcvycLe
>>823
ごぼう天もよろしくね

https://shop.r10s.jp/shokutac/cabinet/souzai/kam820160.jpg
0825名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 08:21:10.66ID:myAfWR6s
どうせ大して変わらないな
質より量だわw
0826名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 08:55:59.77ID:rkyWIM2F
もしかしてスーパーで半額になったかき揚げ乗せると幸せになれる?
0827名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 17:08:42.34ID:myAfWR6s
コツのいらない天麩羅粉で野菜でもいいな
ピーマンとか茄子は美味いよw
0828名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 18:45:07.96ID:mGYUlAyn
ノンオイルフライヤーおすすめやぞ
スーパーのふにゃっとした惣菜天ぷらが揚げたてのようにサクッとなる
これ使ったらレンチンなんてもうできなくなる

余分な油も落ちてヘルスィーやで
0829名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 18:50:50.74ID:o9jFb00m
トースターじゃダメなのかノンフライヤー高え
0830名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 18:53:39.07ID:myAfWR6s
甘いつゆがいいな
しょっぱいだけだと飽きるわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 22:03:56.00ID:bQzlPX48
>>830
マックスコーヒー蕎麦でも食っとけ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 23:37:36.73ID:v4MXihrn
ヒガシマルのうどんスープでそば食う
0833名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 01:57:34.60ID:xb0PbC2t
常陸秋蕎麦の乾麺を注文してみた
美味しかったら改めて報告します
0834名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 15:46:46.16ID:U9O1ctxf
ヤマキのストレートはどうかな〜駄目だろうな
創味つゆか桃屋だな
0835名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 19:14:59.40ID:PVhppyMz
この時期の近所のスーパーのネギはどこもかたくて食えたもんじゃない今時はどの辺がうまいのかなあ?九州あたりかなあ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 20:23:38.49ID:yPQBV9YC
>>883
結構です
自分のブログにてでも書いてください
カス
0837名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 21:26:45.49ID:9kVWcGOQ
>>836
このスレ全否定ワロタwww
0838名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 21:58:19.22ID:7SKE1s85
883に期待
0839名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 22:16:28.24ID:idqKkAeJ
893にも期待
0840名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 22:58:43.15ID:yPQBV9YC
このスレで常陸秋蕎麦の感想を書いたやつは死ぬように呪いをかけました
0841名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 23:06:13.03ID:RuIfo1aN
到着して、美味しかったらこのスレのみんなと情報を共有しようと思っていたけど
もし書いたら、私、呪われて死んじゃうのか・・・
0842名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 23:20:32.77ID:XmsqUNPS
死なない人なんて、知らないw
0843名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 00:07:10.38ID:xv2adttQ
>>841
余計なお世話だ
0844名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 00:10:48.70ID:mFKwa4PI
じゃあ俺も>>883にレスしたヤツは死ぬように呪いをかけてみるw
0845名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 08:45:11.47ID:bhlZmaH7
人を呪わば穴二つ…
0846名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 13:44:47.46ID:ypaRNfUY
いろいろ迷走した結果ざるそばの薬味はねぎとのりに落ち着いたわさびは本物高すぎて手が出ないかといってチューブはなあってなるからはずした
0847名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 13:58:07.78ID:hJOoiX/9
茗荷を細切りして麺に混ぜ込んで食するのもいい
0848名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 14:13:08.90ID:3LFVCVR+
>>841
書かなかったら永遠に死なない
0849名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 18:44:01.16ID:NnKVgkKH
へぎそばってうまいんかなワカメかなにか入ってるってw
0850名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 19:02:54.95ID:wrhbIQXv
チューブわさびよりは練りワサビのほうが100億万倍マシだわ
本わさびは現地でも1本数百円〜だから、普段使いにはなかなか厳しい
0851名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 19:08:18.48ID:dEcdkSse
>>849
ふのり
俺は普通の蕎麦の方が好き
0852名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 19:57:45.87ID:jzBxfdJj
冷たいそばには、ネギ、大根おろし、揚げ玉、すりごま、みょうが、大葉、納豆をトッピングすることが多いな
揚げ玉と納豆を薬味としていいのかはわからんがw

わさびは業務用のチューブ(練りわさび)
もちろん西洋わさびがメインなんだが、市販のチューブのような特有の臭さがなくておいしいよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 20:43:07.84ID:2sHSCY8N
S&Bの本生 本わさびでガマンしている
0854名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 21:01:34.58ID:3LFVCVR+
>>853
そろそろ隣にアップグレードしようか

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ovt-kataribe-pic/media_test/2015/05/12/19/pokosuke-5551dcd933898.jpg
0855名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 21:06:05.11ID:jzBxfdJj
スーパーの刺身についてくる小さいわさびのパック、あれたぶん粉わさびを溶いたヤツだと思うんだけど
あなどれないから集めて、そばのときにも食べてるな
0856名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 00:26:18.57ID:B1rDARIm
ここまで大根おろし無し

>>847
同じく生わさびは擦らずとも茗荷の様に細切りにして併せ食べても良い
0857名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 02:15:46.48ID:bsyhJOBP
「山本かじの」国産十割蕎麦
0858名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 04:45:18.38ID:D0QvWF7E
揚げ玉いれると冷やしたぬきになるのか
大根おろしてどっか売ってないかな〜
0859名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 10:29:44.39ID:5rr8BvQB
サビはやっぱり、マル井だぜ!
0860名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 11:59:43.56ID:9z4T6TOT
>>858
大根おろしは一応冷凍きくから、大量におろして小分け冷凍

こういうのも売ってるけど
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c8e8c4d79357878930a249a13119b22194468a4b.96.2.9.2.jpeg
https://7premium.jp/files_thumbnail/ed51ac71060084969bf8af2a0dbe5c362b48ed1b_4901602242057.jpg
0861名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 12:30:44.63ID:N7Yxa2kJ
地元に辛い大根使った高遠そばというものがあるが子供の頃食わされて辛くて泣いて以来嫌い
0862名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 13:07:35.31ID:ze14AXKC
ワサビはハウスの料亭シリーズ使ってる
美味いわけじゃないけどチューブ感がなくて良い
0863名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 14:38:00.51ID:D0QvWF7E
わさびすぐ溶けるやつがいいなダマになってダメだわ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 15:50:51.95ID:ymPkFmj3
>>860
最近はこんなのまで売ってんのか……。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 15:52:33.53ID:ymPkFmj3
>>861
ありゃりゃ、なんかもったいないね。
もう一度食ったら好きになるかも知れない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 16:09:35.58ID:5fXDQagx
辛味大根たっぷり使ったおろし蕎麦がベストofベスト
悲しい蕎麦人生送ってる>>861に同情するわ
0867名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 19:00:18.22ID:B1rDARIm
わさびは蕎麦の風味の邪魔をするから大根おろしがベストとて言われる位だからね
悪い思い出に大人になってから再挑戦してみるのがいいが
そこは心理的な山と谷なんだろうね。上手く山を乗り越えられたい
ベートーベンも「苦難を突き抜けて歓喜に至れ」と言っていたらしい
トラウマを乗り越えてカタルシスに至られたい。だが無理が祟って心傷を深くされるのも困るな…
わさびを取り過ぎた時の事を思い出せば似た様なもんなはずではあるが
本人が嫌だって言ってるのを無理に薦めたり同情したりするもんでもない、黙って諦めよう
0868名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 19:28:27.99ID:zCUU6e8I
おろしそばの本当の主役は大根おろしの汁だと思っている
濃縮めんつゆを大根おろしのつゆで割ると、これがもう最高
0869名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 21:22:56.26ID:PTfZtYyS
同じこと何度も書く脳の病気なん?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 21:56:27.56ID:zCUU6e8I
新しい情報を何も提供しないヤツがそういうこという?
脳の病気なん?
0871名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 04:07:01.42ID:ix0LZXrm
これはちょっと子供には辛いかw

https://icotto.k-img.com/system/press_images/000/071/129/1714fa5b2130a78b314979be7371b702821430b5.jpeg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/684/146/89b758e2ba.jpg
0872名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 10:16:54.96ID:27c601I8
大内宿か?こんなもんタダでも食わない
0873名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 16:40:56.36ID:YaeVXuQz
棒そば茹でてたけどもどん兵衛とたいして変わらないな
0874名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 19:48:05.90ID:q2YN/sA0
棒そばってなに? (´σ `) ホジホジ
0875名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 01:29:55.33ID:hhKEYT3c
常陸秋そばの乾麺を取り寄せて食しましたが、大変美味しくございました。
食欲をそそる色合いと啜る際の香り高さとは、常陸秋そばを使う蕎麦屋のそれと近いものでした。
ややお高いですが、みなさまもお試しあれ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 10:22:54.48ID:+JcaPiJ4
>>875
業者乙wwwwwwwww
0877名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 12:27:24.14ID:jTF8fi8C
常陸って茨城だろ?茨城のそばなんて聞いたことねえけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 13:30:09.73ID:ryOenPB0
>>877
蕎麦生産量二位なんですが

http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/tokutei_sakumotu/h28/soba/img/zu_01.gif
0879名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 13:46:24.84ID:jTF8fi8C
聞いたことねえってのは茨城のそばがうまいって聞いたことねえってこと
0880名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 13:52:35.64ID:0Pee8MCM
>>879
なんだ無知自慢か
はいすごいすごい
0881名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:47:12.89ID:jTF8fi8C
無知とか言われても聞いたことねえものは聞いたことねえから
0882名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:48:34.96ID:EQ6vdufC
>>877 >>879
いいんじゃね?
そんな君の世間の信実で物を言って高をくくって判断してれば?
実際のこの世界の真実なんかに興味を持たなくていいよ
オラが村社会意識世間にメジャー感を錯覚して世界を見下してる積もりになってればいいよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:58:08.34ID:+JcaPiJ4
やっぱりそばはロシアと中国に限るねえwww

1位 Russia.png ロシア 833,936 t
2位 China.png 中国 733,000 t
3位 Kazakhstan.png カザフスタン 276,840 t
4位 Ukraine.png ウクライナ 179,020 t
5位 France.png フランス 154,800 t
6位 Poland.png ポーランド 90,874 t
7位 United-States.png アメリカ 81,000 t
8位 Brazil.png ブラジル 62,000 t
9位 Japan.png 日本 33,400 t

無知はロシアがそば大国であることも知らないだろうな

日本そばとかカスすぎてwwwwwwwww
0884名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:59:59.26ID:+JcaPiJ4
>>882
ロシア・中国が世界のそば大国
これが世界の常識
日本そばしょぼwwwwwww
0885名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 15:03:48.16ID:jTF8fi8C
>>882
聞いたことねえってだけでなんでそんな執拗に突っかかってくるのかわかりませんが茨城県民乙
0886名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 15:35:33.19ID:EQ6vdufC
埼玉だバーカ
0887名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 18:08:38.66ID:G0Seu7NV
スギ薬局が提携して作った乾麺のそば買ったが、いやー不味かった
二度と買わん
0888名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 18:10:02.30ID:gNplxt5X
茨城の蕎麦とか初めて聞いたわ
ちょっとググったけど埼玉には常陸秋そば食わせる店なんてなさそうだ
偽玉チバラキン乙
0889名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 18:11:46.92ID:gNplxt5X
ああ、偽玉どころか日本人じゃないかもねw

> 大変美味しくございました
0890名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 18:13:05.43ID:iThr67lU
ロングパス失敗したね
0891名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 21:01:29.10ID:EQ6vdufC
ID:gNplxt5Xは住んでいる都道府県から出ない人間なのか
常陸そばは俺も知らんし茨城県結城郡八千代町に蕎麦屋がチラホラある位しか知らんが

所で
> > 大変美味しくございました
これ言ったの俺っていう認識?自演認定?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 21:07:34.58ID:gNplxt5X
かじの二八蕎麦、なかなか おいしゅうございました

>891
たった今、自意識過剰のバカチャイ偽玉に認定しました
以後透明するのでレス不要
0893名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 23:22:08.81ID:T5v/xfUT
>>892
業者かつネトウヨ乙
0894名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 00:23:05.76ID:WjXe1sfa
>>888
https://www.ibaraki-shokusai.net/01module/images/special/soba/shop2014.pdf
0895名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 04:24:51.68ID:VIAJf2rV
>>878
生産量2位でこの認知度の低さイバラギのそばってどんだけまずいんだよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 07:06:26.41ID:Jeu1o9nb
量産品で香り高く美味いのは緑のたぬきかどん兵衛
問題は調理法
乾麺と同じく高温で短時間茹でると香りがイイ
つまりレンチンのカップそばが量産品では失敗が少なく美味しい
0897名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 09:16:31.50ID:BoK8ZK9w
常陸秋そばなんて自家製粉やってるような蕎麦屋なら定番だろ
この無知な子はスーパーの安そばしか食べたことないんだろうなあ・・・
0898名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 09:24:44.28ID:LGcjjVX/
霧そば安い割に旨いね のど越しが良かった
0899名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 15:42:53.23ID:FnWtk2jj
しまった常陸ってひたちだ、ひたちなかの辺りか!やべぇ知ってた!!

あれ?昔は普通に読んでたのに…読語力低下?いくら歳でも、こんな酷い事ってあるのか?病院?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 18:57:37.58ID:kHO6FD4m
不人気日本ワースト1だもんな、茨城
そりゃこんなとこでも必死でアピールしたくなるわ
0901名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 23:17:44.14ID:FnWtk2jj
群馬の人って海に遊びに行くなら新潟と茨城、どっちを選ぶんだろ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 16:44:04.73ID:c+yt+rGy
同居人が小麦アレルギーなんでそばは十割しか食わせられないですが
どれがうまくてリーズナブルな価格ですか。
時々買うのが
滝沢更科
山本かじの
あたりです。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 17:56:32.32ID:gLmOehuv
>>902
乾麺じゃないけど十割ならこれおすすめ
https://i.imgur.com/8ahdeDV.jpg
0904名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 20:07:56.19ID:EQwIrNrx
小麦アレルギーって醤油もやばいのかな?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 20:25:48.29ID:L5GrmPIX
>>903
カルディで売ってるやつ?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 23:58:26.62ID:UQkMZx3Q
>>904
うちはこれ使ってる
ttps://tshop.r10s.jp/shimamura-miso/cabinet/ichibiki/4901011108975.jpg?downsize=250:*
0907名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 00:10:37.10ID:WTnKWwSA
>>905
そそ
乾麺の十割と違い茹で加減とかナーバスにならずに済む
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。