トップページjisaku
1001コメント256KB

ASRock 939Dualシリーズ 17枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket7742007/06/05(火) 09:29:57ID:UyhqkbHc
939Dual-SATA2/939Dual-VSTA専用スレです。
低価格・Native AGP/PCI-E・ファンレス、939pin全てのCPUに対応。
AM2CPU BoardでAM2CPU/DDR2メモリにも対応可。

■関連サイト
 ASRock
 ttp://www.asrock.com/

 ユニスター
 ttp://www.unistar.jp/
 ユニティwin's
 ttp://www.unitywins.com/

■製品マニュアルリンク(製品付属マニュアルにはBIOS項目が無い。必読)
 ttp://www.asrock.com/Drivers/Manual/939Dual-SATA2.pdf
 ttp://download.asrock.com/Manual/939Dual-VSTA.pdf

■ドライバサイト(ULiがNVIDIAに買収された為。VISTA用ドライバも開発中)
 ttp://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html

■まとめサイト(PukiWiki形式なので投稿随時受付中・過去スレもこちらから)
 http://sv1.magik.sagasi.jp/

※ALi/ULi雑談スレのまとめを間借りしてます。
左のメニューから「M1695」を選んで939Dual-SATA2または939Dual-VSTAページへ
0002Socket7742007/06/05(火) 09:30:49ID:UyhqkbHc
■過去スレ
ASRock 939Dualシリーズ 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168783247/

■関連スレ
ALi/ULiチップ総合スレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178942981/

ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169962337/
0003Socket7742007/06/05(火) 09:32:09ID:UyhqkbHc
■ASRock 939Dual-VSTAの変更点:
・Untied Overclocking : During Overclocking, FSB enjoys better margin due to fixed PCIE/ PCI Buses
 CPU Frequency Stepless Control
 CPU Quiet Fan(FANコントロール機能?)   →CPU Fan Connector 4pinへ変更


・7.1 Channel Superior Quality Audio
 →C-Media CM6501 7.1 channel audio compliant with UAA architectureへ変更

・ 2Mb AMI BIOS→4Mb AMI BIOSへ変更
・ SM BIOS 3.0→SMBIOS 2.3.1へ変更

・Windows Vista Premium Logo Hardware Ready取得
0004Socket7742007/06/05(火) 09:34:06ID:UyhqkbHc
■ASRock 939Dual-VSTAでCPUFANコントロール機能が使えるFAN
 CoolerMaster O4-P2B-12AK-GP:12cmFan
 XINRUILIAN RDL1225S-PWM:12cmFan
 XINRUILIAN RDM9025B-R(PWM):8cmFan

 SNE社、4pinPWMFANシリーズ
 ttp://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm

■4pinPWMのCPUクーラー
   APACK:ZEROtherm BTF90、ZEROtherm BTF80
   ASUS:SilentSquare(Pro)、AURAS:SLC-747
   Cooler Master:HYPER6+、HYPER48、HyperTX AMD、Mars、Eclipse
   ThermalTake:TMG A1、XINRUILIAN:X-Cooler Okapi、XIGMATEK:AIO-S80DP
   ZALMAN:CNPS9700-NT、Zaward:ice cube
0005Socket7742007/06/05(火) 10:24:49ID:LsXc81O3
>1
おつ
0006Socket7742007/06/05(火) 14:09:02ID:fOgAFzZ6
>>1
乙乙
我が家のSATA2も1年半を超えてまだまだ元気
AM3まで引っ張ってやる!それまでガンガレSATA2!
0007Socket7742007/06/05(火) 22:42:58ID:kWzQ3nPW
そういや家のも1年半だな。
DDR2の恐ろしい値下がりをチラ見しつつも
気に入って使っとります。
0008Socket7742007/06/06(水) 02:48:25ID:TWOMA5Kd
これってガイシュツ?
939Dual-SATA2(2.31C).zip

ttp://www.ocworkbench.com/2007/asrock/BE-2300_on_939Dual-SATA2/p1.htm
>ASRock 939Dual-SATA2 supports new Athlon X2 BE-2300 processor
0009Socket7742007/06/06(水) 09:38:12ID:AIMclAet
娘板もってないや(´・ω・)
0010Socket7742007/06/07(木) 11:18:17ID:WhDInvoZ
>>8
まえすれで書いたけど反応無かった(´・ω・)ス
PhenomやOpteron(Budapest)が動くなら、もうちょっと話題になるかもしれないけど、Athlon X2じゃねぇ…。
それならAthlon64 X2でいいし…みたいな。
0011Socket7742007/06/08(金) 02:19:28ID:AC/BXtlv
>>9
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=AM2CPU&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ちょくちょく出てるみたい
0012Socket7742007/06/08(金) 07:01:13ID:xOmjPtNI
休止状態からの復帰は成功するのにスタンバイからの復帰は再起動になっちゃって失敗する。
なんか悔しいなぁ
0013Socket7742007/06/08(金) 07:55:07ID:y/6tThf7
>>11
本人乙
0014Socket7742007/06/08(金) 08:07:46ID:/cxcWgpf
>>12
うちもスタンバイからの復帰でたまにコケてたんだけど、DHCPから固定にしたらコケる頻度が減って、
さらにLANをクロシコのGbE-PCI2にしたらコケなくなったよ。カニNICでも余ってたらオンボLAN切って試してみたら?
0015Socket7742007/06/08(金) 18:22:03ID:4gOOFR52
うちはそれでもダメでした
0016Socket7742007/06/12(火) 06:20:18ID:C2n9M7p8
てすt
0017Socket7742007/06/12(火) 23:10:27ID:hE8dg1Kq
起動時にBootするディスクが無いとかでてこけるようになった
モウダメポ
0018Socket7742007/06/12(火) 23:32:51ID:zU3UpYOg
すみません緊急です教えて下さいお願いします
PCのマザボをAM2NF3-VSTA
DDR6300
アスロンAM2 6000+
電源 玄人志向 KRPW-460W/12CM
をアスロンXP3000+環境から
変えましたが動作しません、
電源がはいりません
どうしたらいいですか?
配線はちゃんとしましたが動いてくれません。
0019Socket7742007/06/12(火) 23:42:16ID:SvoJRJBp
スレ違い
【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/
0020Socket7742007/06/13(水) 00:43:05ID:yQB0IUJO
>>17
BIOSでHDDの起動順確認してみた?
0021Socket7742007/06/19(火) 15:53:01ID:Udjop+xw
保守・・・だんだん話題がなくなってきたな・・・
0022Socket7742007/06/19(火) 22:13:48ID:+yFykeva
娘板が普通に買えればねえ
0023Socket7742007/06/20(水) 00:44:07ID:+1Q+fmOy
いきなりHDD見失うことが多くなった
0024Socket7742007/06/20(水) 05:55:03ID:OAvpy+b+
「明日から見失いますよ〜」とか事前告知があればいいのか
0025Socket7742007/06/20(水) 09:28:09ID:HsFKLGFQ
BIOSのPOSTは起動時のみでログも残らないし
HDDのS.M.A.R.T.みたいな自己診断記録機能あればいいのにね
S.M.A.R.T.を常時監視して、HDDの故障時期を予告するソフトみたいに
PCの主要パーツ全部診断して欲しいね
0026Socket7742007/06/21(木) 09:42:21ID:1wGUbLVx
電源入れてBIOSが立ち上がってメモリ総量が出る前でフリーズ
電源切ってもう一度入れると異様に時間がかかるが起動する
使用中にマウス動かしてランチャー表示したりファイラの窓をドラッグしようとするとフリーズ
SATA2だが2年使ってて急にこんな感じになった
とりあえずぁゃιぃメモリの電圧を高くしてみたら案の定また安定するようになった
頼むからあと一年持ちこたえてくれーって無理か・・・むしろ死亡寸前?
0027Socket7742007/06/21(木) 10:30:23ID:wMcKzelb
>>26
CMOSクリアとか電池かえるとかしてみたら?
0028Socket7742007/06/21(木) 11:27:15ID:1wGUbLVx
>>27
それってやる意味あるの?
とりあえず今は安定を取り戻したからこのまま使うけど
ようやく落ち着いたのに電池探して買ってきてPCバラして電池交換したり、
また一からBIOS設定し直す気力ないッス・・・
次にヤバくなったら試してみるよ
0029Socket7742007/06/21(木) 11:28:23ID:f3LMPL7W
相談じゃなくてただ愚痴りに来たのか?
0030Socket7742007/06/21(木) 11:31:38ID:BHWC3t4Y
安定したからいじりたくない。
って言うんだから、チラシの裏にでも書いてろという話だな。

0031Socket7742007/06/21(木) 11:40:58ID:1wGUbLVx
同じような症状になった人がいたら一助になればと報告したんだよ
読めばわかると思うんだが
そんで二つ目のレスは やる意味あるの?って聞いてるだろ
意味がなさそうだしめんどいし今は安定してるからやらないって言ってる
横から出てきてひねくれないでくれよ
0032Socket7742007/06/21(木) 12:15:43ID:3EsS5PDj
同じような症状になった人がいたらと>>27も一助になればとレスしたんだよ
読めばわかると思うんだが
そんで>>28のレスは やる意味あるの?って聞いてるだろ
意味があるし、CMOSクリアはこのママンの起動不良によく効くから言ってる
だから逆ギレしてひねくれないでくれよ
0033Socket7742007/06/21(木) 13:19:15ID:PbPD+v0o
  ( ゚д゚)  ……
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0034Socket7742007/06/21(木) 15:36:53ID:fYrVAcQJ
安物メモリ使ってるの?もしそうなら仕方ない気もする
0035Socket7742007/06/21(木) 17:30:23ID:0lnibn6r
このところ相場がSageだったからなぁ…
0036Socket7742007/06/21(木) 22:44:31ID:1wGUbLVx
>>34
一応hynix純正とGREEN HOUSE五年保証箱入り使ってるからそんなにダメなメモリでもない
正直組み合わせはかなり変態だがmemtestも一晩パスしてたし今までは安定してたのに
急にフリーズし出すのはおかしいしね

と、ここまで書いて最近落雷で停電になったことを思い出した・・・
不安定になりはじめた時期は停電よりも1・2週間ほど後なんだがもしかしてダメージ受けてたのかもしれん
過電流防止機能付きのタップ使ってたし、直後は特に何の問題も出なかったから気にしてなかったが
原因が雷なら愛すべき変態ママンのせいにして申し訳ない・・・
0037Socket7742007/06/21(木) 22:44:53ID:LXOneWiy
>>32
CMOSクリアはよく効くよね。

ママンのせいかはよくわからないけど、XPproでログイン画面
が出るのにえらく時間がかかるという現象がたびたびあった。

CMOSクリアで解決していたけど、電源からコンセント抜いて
しばらくしてからつないで立ち上げても解決する。
安電源のせいかなやっぱ。
0038272007/06/22(金) 09:01:24ID:yWe4Tqkh
>>27だけど>>28みたいに言われたら
「じゃあ後は自分で好きにやってね」ってなるw

POST画面でのトラブルでは常識の一手なんですけどねぇ。
0039Socket7742007/06/22(金) 15:17:00ID:DA/W7VOb
>>38
正しいと思いまする
0040Socket7742007/06/25(月) 14:46:33ID:yLy39ibk
Linuxの動作報告ってwikiに追加してもイイ?
といっても1ディス鳥ではとりあえず動いたってだけだけど
0041Socket7742007/06/26(火) 15:36:33ID:Ogv0ra2f
939Dual-SATA2だが、
これのAGPやPCI-Eには、最近のVGAを指しても問題ないですか?
例えば、x1650pro(PCI-E)とか。。。
wikiにも最近のは載ってないし。

ジャンクで手に入れたx1650proが別板では動作に問題なかったけど、
939Dual-SATA2ではノイズ出まくりでした。
電源は、どちらもほぼ新品700wで試しました。

また、AGP使用時は、かならずAGPドライバを入れた方がよいでしょうか?

0042Socket7742007/06/26(火) 15:51:01ID:mwZnYhUs
>>41
すべての板で動かないからジャンクなんだろ
たまたま939Dual以外の特定の板では動いたという話で

939DualのAGPはサウスのM1567で賄っている
これはM1689相当なので、AGPのビデオカード使う場合にはAGPドライバは必須
無くても動くがAGPの機能をフルに使えない(=PCIモード)ので劇遅
0043Socket7742007/06/26(火) 15:54:56ID:mwZnYhUs
あと、この板のユーザーも減りつつあると思うので
何でもかんでも最新の情報をまとめwikiに求めないほうがいい
むしろ分かったことは加筆して欲しいと思わないでもないw
0044Socket7742007/06/26(火) 16:31:43ID:a21baqre
発売してからずっとメインPCとして939Dual-SATA2を運用中

MSI Radeon9800Pro (AGP) Omega Drivers 3.8.221
Galaxy Geforce7600GS-Z (AGP) ForceWare 84.43
ASUS Geforce EN7900GS 笊化(PCI-E) ForceWare 84.43

と移り変わってきましたが、使えてますよ。最近のRadeonじゃないので参考になるかは分からないですが
AGPボードには、もちろんAGPドライバが必要
ただWikiにあったように、ゲームやってるときにシステムが固まることが今でもありますけどね

OS入れ直しても、電源・CPU変えても、ノース・サウスチップの冷却に気を使っても直らない〜
それでもこいつが気に入ってる
0045Socket7742007/06/26(火) 17:07:23ID:mwZnYhUs
>>44
wikiには書いてないが、オンボサウンドでゲームやって
音声に負荷がかかってると落ちることがある
ULi系ママン全般に言えることだが

ゲームにサウンドブラスターは必須
0046Socket7742007/06/26(火) 18:49:46ID:a21baqre
>>45
情報小出しで申し訳ない、SB Audigy2 ZSで動かしてます。定格運用
オンボはIDE/SATA・LANを使ってます。SATA2は使用してないです
あとは安物キャプチャカード(PC-MV1TVPCI)が一枚といった感じです
0047Socket7742007/06/26(火) 19:58:06ID:5BHAXp5P
LANに負荷かけても落ちる場合がある
0048Socket7742007/06/26(火) 20:18:15ID:0Yte0SNb
トレントとかで負荷かけすぎると真っ青になる
0049Socket7742007/06/26(火) 20:44:22ID:+bb1tUNC
>>41
うちではサファイアのX1950Proを使ってるけど、ちゃんと動いてるよ。
取り付けた当初は、ビデオカードの廃熱で熱暴走しまくったけどね(´・ω・`)

チップセットにファンを付けて、ケースファン追加して何とか収まった風味...
でも部屋に冷房ないんで、真夏の日中だとたぶん止まりそう... orz

>>43
せっかくなので追加しておいた。
0050Socket7742007/06/26(火) 21:21:38ID:mwZnYhUs
しかしこの板シリーズ、よほど人気あるのか中古やオクでも
たまにしか見かけない
あってもすぐに取られちゃうから?
0051Socket7742007/06/26(火) 21:53:27ID:PpMO3z68
むしろ人気ないから見かけないんだろ。
田舎のうちのまわりじゃ、全盛期でも店頭でみかけたことないし。
0052Socket7742007/06/26(火) 22:09:20ID:LkBnowr6
>>51
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20050917/etc_shopwatch.html
0053Socket7742007/06/26(火) 22:16:26ID:Am7ZLSYI
パーツでもそれ以外でも良くあることだが、マニアに人気の出る商品は
大消費地だけで消費されて田舎にほとんど回ってこないことが…
0054Socket7742007/06/26(火) 23:47:27ID:fDfrNm9d
ウチも田舎ですがDual-SATA2中古5980円で見掛けました。買いかな? リビジョン1.04
0055Socket7742007/06/26(火) 23:55:03ID:8XYJX9Lz
>>54
普通に使ってても結構ヘタって来てる頃なのでオススメできませんな。
俺も調子が悪かったので最近売りに出したしw
0056Socket7742007/06/26(火) 23:56:01ID:mwZnYhUs
>>54
過去の資産を使いまわしてかつSocket939と割り切って使うなら買い
あと、AM2ドータカードを買う愛があれば
0057Socket7742007/06/27(水) 00:05:50ID:W1u5hsvW
>>50
まだ使用者が多い、需要が多い。
ボードだけで7000とかで売れたりするぐらいに。
0058Socket7742007/06/27(水) 00:18:43ID:pVPHhzO8
>>55
ヘタって来るってのが意味不明 それはマザーボード以外が原因だろ?
0059Socket7742007/06/27(水) 00:21:35ID:7FdLzS+z
マザーのコンデンサがヘタってきてるんじゃないか?
お世辞にもいいコンデンサとは言えないし。
0060Socket7742007/06/27(水) 00:24:03ID:QI6kt+Os
妊娠だけどマザーボード以外が原因っていやそうなのかもな。
0061Socket7742007/06/27(水) 00:31:06ID:pVPHhzO8
コンデンサなら、その中古はマザーが外に出てるので、よく観察して購入可否決めるわ。
0062Socket7742007/06/27(水) 11:45:33ID:rs4xAiQ8
未だに中古で人気があるのはFSBがかなり上がるしAGPとPCI-Eの両方ネイティブだからかな
A8N-Preに買い直したけどFSBの安定領域が15Hzくらい下がって凹んだ
0063Socket7742007/06/27(水) 13:14:39ID:A+I5uevg
娘板とセットで持ってれば、939/AM2のCPU、AGP/PCI-EのVGA、DDR/DDR2のメモリなどの
幅広いパーツの動作チェックに使えるから、新旧複数のPC持ってる人には便利だよ。
売れた数に比べて、中古市場で出回る数が少ないのも納得。まだ当分手放せないな。
0064Socket7742007/06/27(水) 15:58:02ID:o+js2Koe
昨日かおとといくらいまで祖父の中古にあったけど、\6500だったような
新品でも当時1万しなかったよね?
0065Socket7742007/06/27(水) 19:35:56ID:rzdWvkYh
>>64
中古の値段は、そんなもん。
0066Socket7742007/06/29(金) 11:32:03ID:/Qr4nxJW
ラデ1950pro買おうかと思ってるんだけど
PCI-EのVGAつけて相性出た人いる?
0067Socket7742007/06/29(金) 11:43:55ID:aEGUCNU8
>>66
SATA2ですが、X1650XTで問題なしです
0068Socket7742007/06/29(金) 12:27:13ID:/Qr4nxJW
>>67
サンクスメーン
0069Socket7742007/06/29(金) 13:12:59ID:aEGUCNU8
>>68
あ、でもサウスの熱対策に、FANは一個追加しましたよ
結構熱くなってた
0070Socket7742007/06/29(金) 14:35:48ID:BDmouyCm
939dual-vstaでAGPカードを使用していますが、

そろそろPCI-Eにし変更しようと考えています。

>>69の様にサウスは相当熱くなりますか?
0071Socket7742007/06/29(金) 19:33:11ID:TuY7pzDY
PCI-EのX1300PRO付けてるけど無問題。
サウスよりノースのがウチのはアチチで
アスロン64の純正ファン部分だけ外して取り付けてます。
0072Socket7742007/06/29(金) 20:08:53ID:QjwF9Pwt
>>66
939DUAL-SATA2にサファイアX1950PROを乗せて使ってますが、
熱さえ問題なければ、特に問題はありません。

ちなみにX1950PROの廃熱、予想外に高いです。orz
特にサファイアのは廃熱が前方に向かって行われるので、チップセット周辺の
温度がかなり上がる模様です。

チップセットにファンをつけたり、ケース側面にファンを追加したり、
PCIスロットにファンを追加したりしましたが、いまいち効果上がっていません... orz
(気温が高いと、フリーズしたり、再起動したりします。)

消費電力高くても、後方排気タイプの1950XTのが良いかも知れません(´・ω・`)
0073Socket7742007/06/29(金) 22:30:35ID:m6AzIYut
>>69
PCI-Eはノースで制御じゃなかったか? サウスはPCI・AGP・IDEだったような。
AGPからPCI-Eにしたら、サウスは冷えてノースが熱くなると思うんだけど。
>>71 が普通だと思われ。
0074Socket7742007/07/02(月) 17:19:23ID:0VhKtee+
939Dual-SATA2でAthlon 64 X2 3800+を使っているのですが
倍率を10から11にしてもクロックがあがりません
下げた場合はクロックも下がります。
クロックアップしたかったらFSBをあげるしかないのでしょうか?
0075Socket7742007/07/02(月) 17:29:46ID:vnEq0F51
>>73
おろ、そうなんだ
んじゃ、うちのサウスが熱いのは別な原因ですね
AGP時代はあんまり気にしてなかったから
もしかしたらもっと熱かったのかも ガクガクブルブル・・・
0076Socket7742007/07/02(月) 18:19:37ID:LWu89Iuf
>>74
そのとおり。
0077Socket7742007/07/02(月) 18:53:35ID:0VhKtee+
>>76
サンクス
倍率はAthlon 64 X2自体にロックが掛かっていてあげられないんですねorz
0078Socket7742007/07/02(月) 22:24:13ID:LWu89Iuf
>>77
FXはOK
0079Socket7742007/07/03(火) 23:23:45ID:pdHaVj1y
ちらほらブルースクリーン見るようになった。
夏対策にサウス、ノースにファン付けたほうがいいのかなぁ。
せめて今年の夏は越してくれよ。
0080Socket7742007/07/03(火) 23:37:27ID:KDiAizW/
ガワ開けて扇風機
USBでフレキシブルアームのがオヌヌメ
0081Socket7742007/07/03(火) 23:38:12ID:1o2AJPpW
ノース熱対策にアスロンのデフォでついてた8cmファン取っ払って
12cm800rpmファンをヒートシンクのネジ穴右上の1つだけで固定してみた。
なかなかgoodで、ノースのあちちも無問題で冷え冷え。なんでもっと早く思いつかなかったのか。
これで今年の夏も安心ですたい。
0082Socket7742007/07/04(水) 09:36:40ID:koP4Dl0A
ケースの蓋締めてるとHDDが泣くんだけど、やっぱり熱なのかな・・・。
HDDにクーラー付けてるんだけどなあ。
それともマザー上のチップが熱もってなんか変なアクセスとかしてるんだろうか。
0083Socket7742007/07/04(水) 17:00:07ID:Fa2lE+B7
>>82 全体的に廃熱不足なのかも。
0084Socket7742007/07/04(水) 17:30:54ID:tK7peMjs
>>82
電源のせいじゃないか?
0085822007/07/05(木) 09:11:29ID:XIloDap9
>83
>84
そうなのかなあ・・・。蓋しめた状態でケース内温度を見ると35〜40度なんですよね。
空気がちゃんと循環してないのかな?
電源はAntec Phantom500です。冬場は大丈夫だったんですけど、先月に入ってからですからやっぱ熱ですかね。
ファンの付け方とかもうちょっと考え直します。ありがとう。
0086Socket7742007/07/05(木) 15:55:22ID:GDPniMnu
みんなはすでにAM2のCPUに載せ変えてるのかな?
64 3200+を使っているんだけど、64x2に載せ変えようか考えているんだよね。
65WなAM2のCPUにしようか、最後の939CPUになりそうな、4200+にしようか迷っているんだけど。
0087Socket7742007/07/05(木) 20:05:36ID:yRer8fRB
3200+からX2 4200+に今、換えた。
複数アプリ起動させても軽くて快適や。
0088Socket7742007/07/05(木) 20:50:55ID:2HNu1YuX
ええなあ
おれもオプ144から換装したいよ
0089Socket7742007/07/06(金) 14:21:32ID:RF+fQ/U5
この板でオプ180とか185を使っている人いるの?
ASrockのCPU Support Listを見るとオプ175までのサポートは
書いているんだけど。
0090Socket7742007/07/06(金) 23:54:41ID:u+vG/me4
opteron185と無意味にserver2003使ってるよ。
0091Socket7742007/07/07(土) 08:09:58ID:hA7Bsjy/
>>90 アンガd
0092Socket7742007/07/07(土) 17:33:31ID:hkFd9hWh
wiki読んでたんだけど、もしかしてAM2の64 x2には未対応ですか?
0093Socket7742007/07/07(土) 19:43:58ID:9a9tuQ3t
>>92
そのまんまじゃ挿せないよ
よーくマザーの名前を見るように
そりゃ娘板を使えば別だけど
0094Socket7742007/07/07(土) 21:40:06ID:N1OH/elR
939SLI32-eSATA2近所で7770円で投売りしてた。買いかな?
スレ違いならスマソ
0095Socket7742007/07/07(土) 22:50:12ID:CZeLd1Wv
ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169962337/

欲しいなら買っとけとしか。
娘板も希少だからAM2載せるのは難しいだろうけど。
0096Socket7742007/07/07(土) 22:53:04ID:0LCL/MKF
SATAのHDDとIDEのHDD間で大量にデータをやりとりしたり、
CDドライブからデータを大量にHDDに移そうとすると、
PCが固まります。
南橋がやたら熱いのですが、これが原因でしょうか?

939DUAL-VSTA使用、
CPU  x2 4600+
メモリ 1G x2、
CPUはオーバークロックしてますが、定格に戻しても発生しました。(加熱しっぱなしだから?)
チップ電圧をAUTOからHIGHに変えても発生しました
0097Socket7742007/07/08(日) 09:26:46ID:iSbU5s7h
>>96
そう思うならまずは対策したらどうだ。

もう夏だぜ。
0098Socket7742007/07/08(日) 10:38:42ID:NxSJQe8W
俺もDVDからHDDに移す時にフリーズする時があるな

ケースがスリムだからなんか埃も頻繁に掃除しないとファンの回転が上がりまくりだし
0099Socket7742007/07/08(日) 10:54:58ID:fVl2tPYA
939Dual-SATA2でRAIDしたいんですが、
OSがVistaの場合インストール時にドライバのインストールは必要でしょうか?
0100Socket7742007/07/08(日) 11:09:16ID:LqctyuD8
>>96
dualcoreOptimizerをインストする以前に復元したら
改善されたという報告が過去スレにあった。
0101Socket7742007/07/08(日) 11:24:45ID:fUW0t0NU
>>97
北は別売りのチップセット用ヒートシンクがあるみたいですが、
南ってあるんでしょうか?
汎用ファンみたいなのを使った方が良いかな

>>100
DCoptimizerを消すというのは結構厳しいですね・・・
でもせっかく買ったHDDが無駄になるしなぁ

ケーブルが悪さしているっていう可能性ってありますか?
以前、DVDドライブの接続に細型のIDEケーブル使ってたんですけど、
このときはデータを転送しようとすると固まってたんです。
平型のに戻したら、フリーズしなくなったので。
SATAなのにSATA II用のケーブル使ってるのもまずいのかな・・・
0102Socket7742007/07/08(日) 12:56:59ID:YYwLU4C6
KB896256入ってればOptimizerいらんと思う。
Optimizerは結構相性問題起こすし。

SATA II用は問題ないと思われるがIDEスマートケーブルは安もん使うとヤバイ。
0103Socket7742007/07/08(日) 13:09:23ID:owlIuNfs
>>102
そうだったのか、スリム型。
これからDCoptimiser消して例のパッチ入れてみます。
0104Socket7742007/07/08(日) 13:58:53ID:H76yStox
>>101
おれは北を換装後北のデフォシンクを南に付けてるぜ。
0105Socket7742007/07/08(日) 18:09:49ID:fUW0t0NU
DCoptimizer消しました。
今まで、DVD1/2枚分もコピーできずフリーズしていましたが、
二枚連続でコピーできました。
恐らく解決です。

皆さん、ありがとうございました!
0106Socket7742007/07/10(火) 07:22:05ID:0RSEFIlJ
どういたしまして
0107Socket7742007/07/10(火) 21:37:03ID:w91b3VC5
最近のBIOS知らないんですが、939Dual-SATA2で
FSB300まで上げられて、メモリ4枚挿しでも安定するBOISって
改造含めて発表されましたか?
0108Socket7742007/07/10(火) 21:43:23ID:ALdfn2yo
BOIS(笑)
0109Socket7742007/07/10(火) 21:51:16ID:w91b3VC5
                    .∩___∩
                   /       \|   BOISなんつったりしてな!
                   | ●   ●  丶
                  ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    |
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)


ちくしょー
0110Socket7742007/07/10(火) 22:33:56ID:bFqCI6iG
>>94
どこ?
買わないなら教えて下さい。
0111Socket7742007/07/12(木) 09:08:04ID:y9dNfhjy
111ゲットで俺がゲット
0112Socket7742007/07/12(木) 20:40:15ID:Eki/R9LB
>>107-109
ワラタ
0113Socket7742007/07/12(木) 22:24:09ID:pPSDW31M
昨日まで普通に立ち上がっていたPCがBIOS画面で立ち上がらなくなりました
今はノートPCから書き込んでいます

(ry)
Dual-Channel Memory Mode

ここで何十分待っても止まってしまいます。CMOSクリアを試しても、最小構成にしても動きません
昨日はシャットダウン確認後コンセントを抜いて、帰宅するまで放置していました
そして夕方ごろ、雷が音を立てて光ったぐらいでほかに壊れてしまうような出来事はありません
939Dual-SATA2が昇天してしまったで確定でしょうか?

M/B:939Dual-SATA2 P1.70
Mem:PC3200 512MB*2
CPU:Athlon X2 3800+ @定格

御願いします
0114Socket7742007/07/12(木) 22:36:13ID:ZL5o7a9O
>>113
とりあえずメモリ一本にして動かしてみた?
うちは雷が落ちてPCが壊れたことがあるけれど、電源だけ壊れたので
電源入れ替えたら生き返ったのが去年の夏
0115Socket7742007/07/12(木) 22:40:13ID:wliLOf5K
マザボの電池を入れ替えてみると嘘みたいに直ることがある
0116Socket7742007/07/12(木) 22:58:35ID:pPSDW31M
>>114
メモリ1本で指す所もかえてみましたが全てだめでした
VGA(GF6600)のBIOS起動→完了ができているので、電源破損は考えにくいのですが・・・
>>115
マザボの電池交換は一度もやっていないのでやってみます

そのうちまた書き込むかもしれませんがよろしくお願いします
0117Socket7742007/07/12(木) 23:58:21ID:jzR8/FFa
>>113
Dual-Channel Memory Mode
の下にメモリ容量出る?xxxxMB OKって感じで

そのあとはIDEにつながってるデバイスの検索
次にSATAにつながってるデバイスの検索
次にLANのブートBIOS

で、基本的に表示が出るデバイスはOKで、止まった次のシークエンスに
問題あることが多い
IDEのHDD、DVD-Rドライブをひとつずつはずして起動してみては
IDEデバイスつないでないならSATAのデバイスで
0118Socket7742007/07/13(金) 00:12:17ID:tnGOg6hO
>>26
>電源入れてBIOSが立ち上がってメモリ総量が出る前でフリーズ

>>113
>Dual-Channel Memory Mode
>ここで何十分待っても止まってしまいます。

これって同じところでフリーズしてるよね
しかも両方とも直接の原因かわからないとしつつも雷の話してるなw
落雷で停電があったり、もろに家に落雷くらってたりしたらそれが原因の可能性は高いんだろうけどね
がんばってください!
0119Socket7742007/07/13(金) 00:29:37ID:oKrGpGaF
>>117
出ません。ノーブランドで2年間持ちこたえてきたけど切り替え時期かな・・・
>>118
>>26の方も同じでしたか
僕の場合は何回起動しても画面の進展がないから、メモリ死亡が高そうです
雷で死亡か・・・・
間接的でもこうなるとは思っていませんでした

原因はつかめたと思うので、いつかメモリの買い替えをやります(近くにM/Bの電池売っている店がないかも)
01201132007/07/13(金) 00:30:24ID:oKrGpGaF
>>119>>113です。名前出さなくてすいませんでした
0121Socket7742007/07/13(金) 02:01:56ID:k/6zj3DX
>>119
じゃあメモリかマザーのメモリスロットがおかしくなったかだろうね
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?gid=PS08000000&keyword=&keyword_and=&keyword_or=&keyword_not=&price_from=&price_to=&sale_date_from
=&sale_date_to=&product_name=&product_maker=&product_maker_code=&product_code=&product_exp=&sale=&product_type=USED&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=on&keyword=pc3200+samsung&GO1.x=13&GO1.y=7
このへんの中古メモリが15日にはさらに300円くらい下がるんで、1枚買って試すといいかも
こういうときは新品より、動作確認してある中古のほうがよかったりする
01221212007/07/13(金) 02:08:45ID:k/6zj3DX
上のサムスンバルクの中古、現在939Dualで使用中
でももう一枚がM&Sの糞メモリなんでSingleChannel動作になってるのを
さっき起動シークエンス確認のときに思い出した
0123Socket7742007/07/13(金) 23:28:53ID:t0Qh673P
>>105
解決オメ
実は俺もその問題で悩んでてここへ来たんだよねw
多分DualCoreOptimizerとULi SARA RAIDの問題かと
DCOが入ってるとULi(ryはv5.0.27じゃないと問題が出るとwikiに書いてあるし
だからたった今v5.0.27を入れたんだけどKB896256があればDCOいらないのか・・・
DCO消してULi(ryの最新版入れなおすか・・・
0124Socket7742007/07/14(土) 07:20:41ID:dSc10Ik9
>>113 諦めて俺にくれ。修理するから。
0125Socket7742007/07/14(土) 09:50:15ID:V4Fab77Q
>>113は単にメモリ不良だろw
0126Socket7742007/07/16(月) 17:54:00ID:EH3UKeGB
最近突然フリーズするようになってきた・・・
939Dual-SATA2も限界か
0127Socket7742007/07/16(月) 17:56:03ID:GdyIjoyR
俺漏れも

だが良く考えるとSpeedFanつけてるとなるんだよなぁ
0128Socket7742007/07/16(月) 19:44:58ID:1BXXK2ep
>>126-127
DualCoreOptimizer入れてないかい?
Daemon Toolsの4.09とか
0129Socket7742007/07/16(月) 21:00:03ID:QHEaZezk
Dual Core Optimizerは「クソ!!」だった。
0130Socket7742007/07/16(月) 23:13:47ID:EH3UKeGB
>>128
Daemonはマズいのか?
0131Socket7742007/07/16(月) 23:15:01ID:1BXXK2ep
>>130
ググれば詳しく出てくると思うけど4.09は問題があるみたい
俺もインストールしたらすぐに調子悪くなったし
0132Socket7742007/07/16(月) 23:42:32ID:6+x5hT9E
DualCoreOptimizerには泣かされたな...
結局うちでは削除して安定動作。
まずはイベントビュワーでエラーが出てないか確認すべし。

Daemonのv4.xxって、アドウェアか何か入ってなかったっけ?
その関係で窓の杜から消えたと記憶しているのだが...
#だからうちはv3.74使ってる。
0133Socket7742007/07/17(火) 00:22:10ID:QUPA7CmA
俺もDualCoreOptimizerには泣かされたなぁ
これのせいで凄く不安定になって4,5回OS再インスコするはめになったし
再インスコしてもこれが原因だとは思ってなかったからすぐにDCOをインストールしてまた不安定にw

確かにDaemonはv4以降アドウェアが入ってるね
でもこれは回避可能で4.09にはまた別の問題があるみたい
だから俺も3.47使ってるよ
0134Socket7742007/07/17(火) 01:16:06ID:HN3G0FPG
3.47もシステム不安定の元になるぜ?
0135Socket7742007/07/17(火) 07:51:29ID:7jSlyj2W
kb896256入れとけばOptimizerいらんのでしょ?
0136Socket7742007/07/18(水) 02:51:05ID:JJ2SahoI
ちょっと聞きたいんですが

CPU athlo64 3000+
M/B GIGA K8NS-ultra
メモリ ノーブラ DDR400 512
VGA 5200FX AGP

でCPUが逝っちゃったので×2 4600+に換えるついでにマザーの939dual-SATA2も買おうかと思ってますが、×2 4600+でAGPのビデオカードは動きますか?
0137Socket7742007/07/18(水) 02:54:22ID:JJ2SahoI
>>136です

×2 4600(939)です。
0138Socket7742007/07/18(水) 03:27:50ID:4X4V/cE2
動かないんじゃないかな
0139Socket7742007/07/18(水) 03:38:56ID:ZOAdpVa3
もうかなりダメだと思うよ
0140Socket7742007/07/18(水) 03:44:02ID:IfHhXxHf
939dualでも使い回しできるの5200FXとDDR512MBだけだろ?
悪いこた言わんからやめとけ。939とAM2のCPU代だけで差額が埋まると思うぞ。
0141Socket7742007/07/18(水) 04:57:09ID:6+XsjzMr
てゆうか939dual-SATA2買えるのか今
5200FXは使えるけどさ
0142Socket7742007/07/18(水) 12:04:47ID:QCic2isV
SATA2もVSTAも多分新品じゃ買えないよね
ヤフオクなんかで中古で出ても結構人気あるし
0143Socket7742007/07/18(水) 12:30:32ID:JJ2SahoI
>>138-142

レスありがとうございます。
939でもう少し使いたかったのと、後々PCI-Eのビデオカードにも換えようかと思っていたので…………でも新規で組んだ方が良さそうですね。ありがとうございました。
0144Socket7742007/07/18(水) 15:11:25ID:3pJO8t10
CPUが逝くってあんまなくね?
0145Socket7742007/07/18(水) 16:45:04ID:QFAoTBuL
>>144
おいおまえ、ちょっとファン外せ
0146Socket7742007/07/18(水) 20:55:59ID:Xp1zOO5h
>>144
おいおまえ、ちょっとクーラーも外せ
0147Socket7742007/07/18(水) 21:19:34ID:BkI64vIS
ついでにブラジャーも外せ
0148Socket7742007/07/18(水) 21:21:54ID:r0GkXYYW
その前に籍を外せ
0149Socket7742007/07/18(水) 21:30:32ID:nLCxaRK+
定格でORTHOS通らんCPUつかまされたことがある
もちろん新品で、CPUを変えたらOKだったのでメモリやMBじゃなかったはず
AMDじゃないけど
0150Socket7742007/07/18(水) 22:40:22ID:Osmyhw+T
>142
そーなのかー。じゃ当分新品のまま寝かしておこう。
カレーパンの歌でも歌いながら。
0151Socket7742007/07/22(日) 12:03:06ID:x6/xh4OD
939Dual-SATA2・1G×2・7900GSでレゲーメインです。
1月に6600GT(AGP)→7900GS(PCIE),4月に3200+→4000+ときました。
3ケ月に1回ペースなんで4000+→X2 4200+を考えてます。
今回の幸せ度はどんなもなんでしょうか?

もうサブ機にしようかとも考えてるんですが他所では聞けません・・・(^^ゞ
0152Socket7742007/07/22(日) 12:21:37ID:Et2s7W8x
>>151
レゲーメインなら、幸せ度マイナス(出費+期待度分)だと思うぞ
AM2マザーと6000+なら意味あると思うが
0153Socket7742007/07/22(日) 12:33:03ID:1pBcPo3r
4200+買って@2750で回せば?
今のでもそれぐらいは回るだろ。

4200+の値段次第だけどね。
0154Socket7742007/07/22(日) 12:45:08ID:1pBcPo3r
あ〜今出回ってるのManchesterばっかりか…。
買うならtoledo狙って買わんと駄目かもな。
IDEAとかには在庫あるみたいだけど。
01551512007/07/22(日) 13:22:40ID:x6/xh4OD
>>152,153さん、即レスありがとう。
現構成でほぼモーマンタイなので、何かがヘタる迄このままで逝きます、いや行きます。
6600GT(AGP)を生かすため買った939Dual-SATA2だけど一度も駄々こねないし良いママンだわ。
勧めてくれた湾図の店員さん感謝してますよー
0156Socket7742007/07/22(日) 21:06:48ID:17Z8cnL0
フューチャーボードのスロットってAGPスロットと形状互換なんですね
板から煙が出てきたからびっくりしました^^;;;;;;
0157Socket7742007/07/22(日) 22:28:50ID:xBVrYbHK
>156
ちょwww無茶www
0158Socket7742007/07/22(日) 23:13:17ID:17Z8cnL0
>>157
ケースに収まった状態だと物理的に付かないんですけど
バラックで素組みした状態だったから気付かなかったんですよね^^

良くみたらCPU周りのコンデンサがいくつか御懐妊していたりして
結構限界だったみたいです
3年間頑張ってくれた変態ちゃんの壮絶な最後でした(ー人ー
今日投売りのA8Vを買ってきました

See You 変態ちゃん!
0159Socket7742007/07/22(日) 23:24:04ID:TYwP+FaU
どっちに間違えたの
 フューチャーボードのスロットにグラボ?
 AGPスロットにフューチャーボード?
0160Socket7742007/07/22(日) 23:27:41ID:XUd+OQfI
>>159
位置的に考えてFutureCPUにVGAじゃね?
AGPにFutureはブラケットが当たるから刺さらん。
0161Socket7742007/07/22(日) 23:43:57ID:Kzn+kKpW
黄色シールが全身で「オレチガウ」て教えてくれてたろうにw
0162Socket7742007/07/22(日) 23:54:50ID:nlkMarMa
黄色シールすぐはがれるからダンボールに張っちゃったよ俺
それでもまたはがれかけてるけど
0163Socket7742007/07/26(木) 03:18:35ID:ykkPBrBc
おれなんかこのあいだケース久し振りに開けたら黄色シール消えて無くなってたよ
どこに飛んでいったんだろ(´・ω・`)
0164Socket7742007/07/27(金) 07:24:26ID:JmpbWTYt
それならスロットの隙間に詰め込んどいたぜ?
0165Socket7742007/07/28(土) 01:39:10ID:aQ0lOGvu
やっとAGPから卒業と思って88GTSを買ったんだ

カード二枚分も場所使うのかよ〜!!!PCI-E*16の下の*1にさしてた
SATAカードが使えなくなった \(^o^)/

オンボードのSATAは三つとも動作怪しいし使え無い \(^o^)/
0166Socket7742007/07/28(土) 03:04:22ID:+4koQgBB
例え一枚分でもVGAの下には怖くて刺せない
0167Socket7742007/07/28(土) 03:51:42ID:481hZx1j
6600GTのファンレスの熱々になってる真下にSATAカード挿してるけど別に問題ない
0168Socket7742007/07/28(土) 21:48:00ID:q9YqrLhe
ウチのSATAは何も問題無いがなあ。
まあ、VGAは未だにAGPなんだけどな。
0169名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 07:19:15ID:uJFn/wV4
>>165
ウチでも2台動いているけどSATA関係、全然問題ないね。
怪しいのは誰かさんの・・・・
0170Socket7742007/07/30(月) 20:48:56ID:m5OsP3fP
なんかキタ
>AMD BE-2300 runs on 939Dual-SATA2 with AM2 CPU Board @OCWorkbench
>http://www.ocworkbench.com/2007/asrock/BE-2300_on_939Dual-SATA2/p1.htm
0171Socket7742007/08/01(水) 18:05:08ID:5V8bkMbT
JMicronのSataU最近使い出したらよくフリーズするようになった…突然にしかもフリーズするのもバラバラ
PC扱ってないときにもフリーズしたりよくわからん

どうなってんだー 助けてエロイ人
0172Socket7742007/08/01(水) 18:21:35ID:qUFKOMEp
>>171
すげー既出。ageてまでいうことじゃない。
とりあえずケーブルを変える。
俺はなにやっても直らなかったので使わないことにした。
0173Socket7742007/08/01(水) 18:28:16ID:5V8bkMbT
sata2用ケーブル追加で購入して接続したよ

何やってもだめなこともあるのかw
クアッドコアはやくやすくならんかな
0174Socket7742007/08/02(木) 17:53:56ID:AFsisZn3
939Dual-SATA2(BIOS OCW 2.31C) + AM2CPUboard + 4000+(OPN ADO4000IAA5DD)
ジャンパ > ok / 田コネクタ > ok / メモリスロット > ok / cmosclear > ok
電源True550w / Powerking300w どちらもファンは回るが起動せず(ビープ音無し)
赤い彗星に限ってはファンも回らん(これはまだ開封したばっかなので、動作確認取れてないが)

夏だなぁ、あちぃなぁ'`,、('∀`) '`,、
0175Socket7742007/08/02(木) 22:16:31ID:vmnPVdZy
>>174
CMOSクリアしても駄目だった?
0176Socket7742007/08/03(金) 00:18:28ID:Obiz/Cg/
>>174
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183081087/445-449
こういうところから電源は当たろうぜ。スカイテック電源つかむとはな…
01771742007/08/03(金) 02:02:24ID:TARpj1Oz
BIOS OCW 2.31C > L2.31A にしてみたがだめぽっぽー
仕方ないので組み戻し〜 オプ144は素直に動くいい子だなぁ ふふふ〜( =∀=)
0178Socket7742007/08/03(金) 02:25:15ID:/6Lb1gn1
>>174
なんかあなたのカキコを見て踏ん切り付いた。
939SLI32-eSATA2に娘板乗せてAM2移行する。

もし動かなかったら余ったパーツ処分してマザー買い替える。

娘板でBrisbaneコアの4800+って動くのかな?wktk。
0179Socket7742007/08/03(金) 05:14:57ID:9dFWydHj
6400+が動いてほしい
ひたすら祈りを捧げてる
0180Socket7742007/08/03(金) 07:06:12ID:oSIJiFl0
939Dual-SATA2用の娘板はまだ売っているの?
0181Socket7742007/08/03(金) 21:13:27ID:AAiyZK2O
俺も探してる。
オクでも見ないんだよな。
0182Socket7742007/08/03(金) 23:29:42ID:41jkK85y
見つからんかったので個人輸入代行で娘板手に入れた俺が来ましたよっと。
モノは$41だったんだが送料手数料諸々で\11000余り。
_| ̄|○ アキバで見かけた時に買っときゃ\5000弱で済んだのに。

今は65Wの5200+と虎羊の1GBx2で運用中。
最初 >>174と同じように立ち上がらんので真っ青になったがよくよく調べてみたら
PCI-Eの陰になってたJP9〜11を差換え忘れてた。
マニュアルはちゃんと見ないとダメだな(w

ところで娘板使ってる人、CPUクーラーって何使ってる?
0183Socket7742007/08/03(金) 23:42:13ID:Xb3HTbUL
>>182
クーラーはダイキン。
0184Socket7742007/08/03(金) 23:57:46ID:4PCidFFj
それCPUクーラーとちげー
0185Socket7742007/08/04(土) 01:13:06ID:Yno+sBJ5
>>182
うちは薙刀。テンプレ通りメモリスロット1が厳しくなるけどしっかり冷えてるよ。
01861782007/08/04(土) 01:47:54ID:9Qi+6xYV
チラ裏ですが4800+とDDR2ポチりました。
到着wktk。

万が一動かなかったら娘板は放出します。
その時はこちらで報告しますね。

といいつつECSのマザーも注文しちゃった俺は変態失格だ('A`)
0187Socket7742007/08/04(土) 04:34:12ID:eaCQhNnI
娘板3万で売ってあげるよ

懸賞に当たってタダでgetしたんだけど未使用だよ
0188Socket7742007/08/04(土) 08:59:51ID:MSN/Sofo
ぼったくりだなぁ
0189Socket7742007/08/04(土) 11:34:15ID:l34sXjXu
懸賞で当たったなんて書かずにオフに出せば、すぐ売れるだろ
タダgetを売って「あげる」なんて書かれたら反感買うだけ
0190Socket7742007/08/04(土) 11:59:56ID:KltOLK9M
>>187
変態リストで名前公開された人か
0191Socket7742007/08/04(土) 13:19:54ID:HEGyEkos
>189
娘板オフの予感
0192Socket7742007/08/04(土) 16:38:01ID:PBq+FTdl
>>182
11000は迷うなぁ。
素直にAM2板買っても値段的にそんなに変わらないもんねぇ。
AGP使いではないので、ちょっと微妙だなぁ。
この板には愛着はあるが・・・うーん。
0193Socket7742007/08/04(土) 22:44:23ID:ETu8QtDm
939Dual-SATA2
折角の変態板のでVGAの2枚刺やってみました。
xFXの7900GSとクロシコFX5700VE
ドライバ9147
3画面無事成功です。

チラウラでゴメン
0194Socket7742007/08/04(土) 22:58:45ID:Yno+sBJ5
やりたくなる気持ちは分かるから許す。だがPCI分が足りない。
0195Socket7742007/08/05(日) 05:58:54ID:dduJIssB
939Dual-SATA2
ASUSのファンレス7600GS/AGPがブラックアウト・・・
標準VGAドライバなら動くけどforcewareインストした時点で落ちる。
最新BIOS・wikiのAGPドライバ・84.43・162.18試したけどだめでした。
ちなみに北森865にて正常動作確認済み。
これって相性?
0196Socket7742007/08/05(日) 06:04:34ID:HR24CXmz
BIOSのAGP P2P Deep Fifoいじっても駄目か?
0197Socket7742007/08/05(日) 06:20:52ID:dduJIssB
>>196
ありがとう。
Enabledにしたら動いたよ。
これはPCI-EからAGPにブリッジしてるVGA用のオプションって事ね。
今までOCW1.21だったからまったく気がつかなかったよ。
金がないのに危うく8600GTSあたりをポチるところだったw
0198Socket7742007/08/05(日) 07:10:04ID:822AktE1
>>197
おまいさんWIKIとか過去ログとか読まない性質だろ
0199Socket7742007/08/05(日) 09:07:25ID:zHmHDa/R
娘板でDDRが動くなら11000円で買ってもいいけどなぁ・・・
0200Socket7742007/08/05(日) 13:15:29ID:q/5Aj1ph
>>195
forcewareスレ見たら

【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがいいの?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6        A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7       A:92.91、94.24
GeForce 8       A:一番新しい公式ドライバ


正に君向けだ
0201Socket7742007/08/05(日) 13:42:57ID:dduJIssB
wikiは読んだが過去ログは読んでないな。スマソ。
しかしあの内容ではAGP P2P Deep Fifoの意味がわからん。
0202Socket7742007/08/05(日) 15:21:35ID:GOv8a6yC
それじゃ、自分が分かる説明に編集してきてくれ
0203Socket7742007/08/05(日) 15:34:00ID:0UJetSUs
>>194
PCIのグラボって敷居が高い気がするんですよねー。
初代radeonがどこかに有った気がするけど、Mac用だしなあ。
お勧めのカード有りますか?
0204Socket7742007/08/05(日) 16:17:54ID:V3Qv5WLI
>>203
Radeon9250系は安いの出てないかな。Geforce4 MX4000/FX 5200とか
Rage、Radeon7000(ES1000)系やVolari Z7とか鯖向けのもあるし。
5000円前後出せば。

確かにパフィ(ryとかは高いよMatroxは。FireMVやQuadroとかも高め。
まぁRadeonX1300とかGeforce6200(A)辺りはもったいない気がする。
conecoやbestgateいってみそ
0205Socket7742007/08/05(日) 17:55:41ID:q/5Aj1ph
>>204
ミレ1のジャンクとかなら500円くらいで買ったな
ただ映ればいいって用途向けだが
0206Socket7742007/08/07(火) 17:18:53ID:gv60Mqmm
>>204
5個目のモニタ買ったらやってみますねw。
てかメインモニタ逝かれたorz
0207Socket7742007/08/10(金) 13:52:59ID:2XNnEdm5
hosyu
0208Socket7742007/08/10(金) 16:11:08ID:NWnU+1o3
さっきなにげにVSTAの箱みたらツートップの値札に18-08-06とあった。
もう出て1年経ったんだね。
ってもVSTAはこのスレの住人の1割ぐらいしかいなさそうだけど。
ってか値段みたら4980円って書いてあるけどいきなりこんな安かったんだな。
0209Socket7742007/08/12(日) 01:15:01ID:fdfDkC02
VSTAはあっという間に消えたから…それにしても
JMicronのSATAドライバ徐々にパージョンアップはしてるね。
放置って訳じゃないんだな。
02101782007/08/12(日) 12:44:35ID:2Rc7ncm8
チラ裏連投で申し訳ないのですが、結局娘板余りました。
放出しようかと思います。

需要ありますか?

条件
変態をこよなく愛してる方
転売しないで使ってくれる方
動作確認してなくても気にしない方
着払いでもOK!という方
(何かと交換してくれると凄いうれしいです)
0211Socket7742007/08/12(日) 17:17:27ID:mp/g6TY/
>>210
需要ありまくりです。是非お願いします。
0212Socket7742007/08/12(日) 19:40:18ID:I63Cl8mM
>>208
この前中古でVSTA買ってみたよ。
64 3000+を2GHzに微OCして使用中

Ti4200を流用できたのでVGA分だけ節約にはなった。
その内PCI-Exに移行すると思うけど繋ぎとしては悪くないね。

問題はSpeedFanとHDD SMARTの相性だけかな
0213Socket7742007/08/12(日) 19:48:46ID:A6dkETR/
じゃあ俺も娘板新品未使用売るよ

3万からスタートね
02141782007/08/12(日) 20:33:28ID:2Rc7ncm8
>>211
条件当てはまってますか?
特に「こよなく愛する」は必須ですw
0215Socket7742007/08/12(日) 21:19:27ID:e+ER5oQO
>>213 その価格ならいさぎよくAM2へ逝くよ。
0216Socket7742007/08/12(日) 22:19:52ID:pmDg8+Ra
どうぞ

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=939DUAL&auccat=2084039555
0217Socket7742007/08/13(月) 00:10:32ID:l9dy//Z9
うちのsata2に屋根代わりに付けとくわ
つI
0218Socket7742007/08/13(月) 23:11:02ID:Xi+dKoqL
>>214
娘板が売ってなくて、出た当時に買った宣布3400+を試す機会が無くなった俺が来ましたよ。
#AGPとPCI-Exの両方が使いたいんだ…
0219178 ◆pDeIBbFErg 2007/08/14(火) 01:49:50ID:JFEF8rlB
>>218
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
そういう人を待っていたのですよ!
娘板を可愛がってくれるなら大歓迎です!

捨てアド晒してください。メールします。
着払いでおk?
02202132007/08/14(火) 05:03:33ID:2bKyG9JX
>>218
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
そういう人を待っていたのですよ!
娘板を可愛がってくれるなら大歓迎です!

3万先に振り込んでください。入金確認出来次第送ります。
着払いでおk?
0221Socket7742007/08/14(火) 05:06:16ID:3doX6M5g
押し売りするなw
02221872007/08/14(火) 05:23:20ID:3S1MvqpE
>>218
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
そういう人を待っていたのですよ!
娘板を可愛がってくれるなら大歓迎です!

3万先に振り込んでください。入金確認出来次第送ります。
着払いでおk?
0223Socket7742007/08/14(火) 05:50:52ID:Rl4LM6QY
なぜみんな3万なんだw
0224Socket7742007/08/14(火) 08:15:36ID:pt3vbvA+

>>218
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
そういう人を待っていたのですよ!
娘板を可愛がってくれるなら大歓迎です!

30万先に振り込んでください。入金確認出来次第送ります。
着払いでおk?
0225Socket7742007/08/14(火) 08:32:21ID:oXFVkSf8
代引のヨカーン
0226Socket7742007/08/14(火) 08:48:41ID:03/UDmcB
面白いと思ってるんかなこいつら


あ、今は夏休みでしたねwwwww
0227218 ◆RmhNzkQoWM 2007/08/14(火) 09:27:06ID:8yw/Y2f5
とりあえず鳥つけてみますた。夏休みだし。

>>219
着払いで問題ないです。アド出しておきますね。
0228178 ◆pDeIBbFErg 2007/08/14(火) 12:06:01ID:JFEF8rlB
>>227
りょーかいしますた。
メール送っておきます。

夏ですねぇ。
0229218 ◆RmhNzkQoWM 2007/08/14(火) 13:00:06ID:8yw/Y2f5
>>228
メール確認しますた。
独自ドメインで返信してるので見てやってくだしあ。

娘板+宣布論+S3クローム+AIWな組み合わせは変態と名乗っていいか?
0230178 ◆pDeIBbFErg 2007/08/15(水) 02:05:39ID:WLUxL69Y
>>229
ちょwwww変態wwww

あなたこそこのボードがふさわしいです。
よろしくお願いしますね。
02312202007/08/15(水) 05:55:22ID:Vi4cqYUh
で?
買うのか買わないのかはっきりしてもらおうか? あ?
0232Socket7742007/08/15(水) 08:15:23ID:t+cUy/ad
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)  はっきりしてもらおうか?
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \    あ?
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
0233Socket7742007/08/15(水) 09:22:34ID:fkYYTSKQ
ALi/ULiチップ総合スレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178942981/218
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178942981/219
Athlon X2の最上位6400+対応BIOS
0234Socket7742007/08/16(木) 08:08:26ID:Va02HKf6
>>231  3万で買うバカいるか!!
それとも釣りか、暑さでIQが更に低下してゼロかマイナスになった・・・
0235Socket7742007/08/16(木) 09:39:42ID:8PeLSxjk
>>234
暑さでやられてるんだから構うなよ…
0236Socket7742007/08/17(金) 07:12:06ID:II1vmQIG
暑いけど、みんな元気?

このママンのノースブリッジのヒートシンクを外して他のチップクーラー
付けてる人居ます。
0237Socket7742007/08/17(金) 09:01:10ID:DUGtK+cD
あう、娘板をゲットする機会を逃してしまいましたか・・・
0238Socket7742007/08/17(金) 10:05:00ID:bnUlG9k9
      ∩___∩ 
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)  
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))    あう、娘板をゲットする機会を逃してしまいましたか・・・  
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \  
( ___、    |∪|    ,__ ) 
    |     ヽノ   /´ 
0239Socket7742007/08/17(金) 10:13:11ID:DUGtK+cD

        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
0240 ◆RmhNzkQoWM 2007/08/17(金) 19:22:02ID:JZuVGe2A
無事届いたので真紀子。

さてこれに合うCPUクーラー買ってくるかな。
0241178 ◆pDeIBbFErg 2007/08/18(土) 01:46:29ID:Ksm/9BOd
>>240
無事届いて良かったです。
気長に動作確認とかしてやってください。

宅急便が思ったより速く届いたのでビックリ。
0242Socket7742007/08/18(土) 01:50:03ID:uEXcGkik
さあ娘板のグラビア写真をみせてもらおうか…
0243Socket7742007/08/18(土) 05:09:54ID:ky/WEzVy
変態という名の紳士ハケーン
0244Socket7742007/08/18(土) 05:11:02ID:ky/WEzVy
>>236
ヒートシンク大きいのに取りかえてノースのをサウスに付けてます。
大きいAGPカードだと付かないから注意ね
0245Socket7742007/08/18(土) 08:35:43ID:Xbw/Ipq4
>>244 dクス
0246Socket7742007/08/21(火) 05:09:20ID:4WSGqjFw
だれか6400+突撃したやついないの?
0247Socket7742007/08/21(火) 14:28:44ID:kHzQj86D
>>246 情報出てこないね。オレは黒い箱の写真見ただけだw

初代(非VISTA)939DualをVISTA(OS)で運用してるんだけど(ややこしくてスマソ・・・
電源プランにプロセッサが出てこなくて途方に暮れてたんだけどOCW8b入れたら出てくるようになったよ。
動作も無問題。
0248Socket7742007/08/22(水) 21:17:30ID:Ju0aZacy
ノースとサウスの間にある空パターンのFANって、たしか使えるんだよな?
大分昔に追加して使用可能ってのを見た覚えがあるんだが・・
0249Socket7742007/08/22(水) 21:21:58ID:psILfugv
使えるよ。
ただし回転数は表示できないけど。
0250Socket7742007/08/22(水) 21:42:12ID:Ju0aZacy
>>249
>ただし回転数は表示できないけど。
マジですか・・回転数が判らないと改造する程でもないな。
SpeedFanでみるとFan3とかでてきてたんで、こいつで見れると思ったのに。
改造する前で良かった。ありがと。
0251Socket7742007/08/24(金) 03:23:57ID:/f+eiaXf
dual-vstaで相性でないグラボない?
7900GS買ったら相性でまくりで返品した(´・ω・`)
0252Socket7742007/08/24(金) 04:09:50ID:BJahmMkQ
それM/B自体が不良か設定ミスってるんじゃ。
AGP版の7900GSならこれに限らず相性でまくりだけど。
0253Socket7742007/08/25(土) 11:38:54ID:4A70N1Lj
939ソケットの変態ママン買いにいくお^^

というよりメーカーHPつながらないんだけど、大丈夫のかお^^;
939Dual-VSTA
http://www.asrock.com.tw/product/939Dual-VSTA.htm
0254Socket7742007/08/25(土) 11:42:13ID:BjNpQjiE
>>253
ママンメーカーはコロコロURL変えるからトップから見た方がいい
Product→All Productからリストで見れるはず
0255Socket7742007/08/25(土) 11:43:20ID:4A70N1Lj
と思ったらつながったお^^
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=939Dual-VSTA&s=

って、DDRU対応してないのかお!
DDRU買う気満々だったお^^;

どーするお・・・。
0256Socket7742007/08/25(土) 11:46:12ID:j4Xn+r3q
とりあえずCPUの基本的な知識から何とかしたほうがいい気がする。

娘板でAM2使うならともかく、939でDDR2に対応してるわけないだろ…。
0257Socket7742007/08/25(土) 11:53:57ID:4A70N1Lj
そ、そうなのかお^^;

うう、困った困ったお・・・。
今DDRUが安いんだお?
買いたいのだお。

939は古いからDDR ふむふむ メモメモ
DDRUさしたらどーるなんだお^^?
0258Socket7742007/08/25(土) 11:57:11ID:j4Xn+r3q
いや、挿さらんからw
0259Socket7742007/08/25(土) 12:02:27ID:4A70N1Lj
刺さらないいのかお^^;

ど、どうす どうしるば・・。
とりあえずDDRUは買うおん
DDRもか

これは困ったお・・・。
0260Socket7742007/08/25(土) 12:02:55ID:I1EcK4Y0
っつーか、939Dual-VSTAどこで売ってるんだよ。
0261Socket7742007/08/25(土) 12:04:47ID:4A70N1Lj
え、うってないのかお?汗

秋葉にかいにいくんだお^^?
0262Socket7742007/08/25(土) 12:05:45ID:I1EcK4Y0
中古でもあればラッキーってレベルだぞ。
0263Socket7742007/08/25(土) 12:08:21ID:4A70N1Lj
そ、そうなのかお!

こ、これは困ったお・・・。
売ってないのかお・・・。
0264Socket7742007/08/25(土) 12:24:29ID:I1EcK4Y0
そんな程度の知識の奴がなんでこのマザーが欲しいのか知りたいわ。
0265Socket7742007/08/25(土) 12:24:54ID:1HqTsC91
DDRもずいぶん安くなったね。DDRUとの価格差が少なくなっていい感じ。
0266Socket7742007/08/25(土) 12:26:13ID:YtFtwR3F
CPUにメモリコントローラが内蔵されてるから、Socket939でDDR2は無理。
Socket939=DDR専用
SocketAM2=DDR2専用
どうしてもDDR2使いたいなら、AM2に移行するしかないね。

娘板使えば、939Dual-VSTAでもAM2+DDR2が使えるようになるよ。
どっちも新品で入手は絶望的だけどな。
0267Socket7742007/08/25(土) 13:04:31ID:BjNpQjiE
ネタにもほどがあるな
MSIのK9NU Neo-Vでも探してみたら?
これも中古でも見ないけどな

AM2使うなら大人しくヌフォかAMDママン使ってりゃいいのに
0268Socket7742007/08/25(土) 13:21:42ID:4A70N1Lj
今から秋葉いきますお^^

939に拘る理由は、X2 4200+ と1600PRO(AGP)があるからだお^^!
色々あって、もう1台組める環境になったんだお〜^^
だお^^

帰ったら報告にするお♪
0269Socket7742007/08/25(土) 13:36:41ID:BjNpQjiE
きもい
0270Socket7742007/08/25(土) 15:09:21ID:HKbR9JA3
それ以来、ID:4A70N1Lj の姿を見たものはいない
0271Socket7742007/08/25(土) 21:22:04ID:1AQyFvsh
いろんな奴がいて楽しいじゃないか
0272Socket7742007/08/26(日) 16:02:27ID:bLEul9re
>187
亀レスだけど、廃棄されていなければ、娘板は大量にAsRockかどっかの問屋の倉庫にあまってそ…。
0273Socket7742007/08/26(日) 19:58:54ID:cfuIFBzj
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   >>272
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
0274Socket7742007/08/26(日) 21:47:20ID:oOowyFpy
今更ながら封印していた939Dual-SATA2引っ張り出して
X2 4200+買って付けてみた。終わり。
0275Socket7742007/08/27(月) 01:01:24ID:DKTr8yWf
VSTAだけど、SATAUのチップにヒートシンク貼ったら、見失ったり速度が
低下したりしなくなったよ。
0276Socket7742007/08/27(月) 12:57:48ID:ByxQ0z5V
>>275
シンク貼ってから何日ぐらい大丈夫?
0277Socket7742007/08/27(月) 16:44:47ID:OAj7nZpI
>>274 同じくw2.65GHZで常用出来て何か不満が無いから、そのまま使い続けてる。
>>276 シンク貼り無し剥き出しの状態でOS VISTA StandardAHCIドライバで
一月位問題ないよ。
02782752007/08/27(月) 17:04:35ID:DKTr8yWf
>>276
シンクを貼らない状態では、休止状態からの復帰とかで見失うことが多かったけど、
シンクを貼って2週間ぐらい、休止を多用してるけど見失うことなくなったよ。

シンクは、RiteUPから出てる4個入りの小さい青いシールで貼るやつ。載せただけだと
すぐに外れたことはほかのチップであったけど、壊れない程度に押し付けて貼って、
ここ半年以上で外れたことはないよ。
0279Socket7742007/08/28(火) 23:51:40ID:YfuE3ZTh
939Dual-SATA2ってHDDをホットスワップできますか?
0280Socket7742007/08/29(水) 17:21:12ID:dQoA+wpS
やってみればわかる
02812762007/08/29(水) 20:27:24ID:Qw+oLrOI
>>278
レスdクス
試しに秋葉の千石で小さいシンク買ってきて貼ったけど結構熱くなるね
0282Socket7742007/08/31(金) 01:01:45ID:FIzu6Atp
>>278
暇なら写真希望と言ってみる
0283Socket7742007/08/31(金) 09:26:02ID:aG7BKz7n
シンク剥がす予定が無いなら
隅っこに瞬間接着剤を一滴付けるといいお
0284Socket7742007/09/01(土) 19:08:37ID:uwPaFaJU
お久しぶりです。>>113です
メモリを無事購入し、入れ替えたのですが、起動できませんでした

M/Bがぶっ壊れたようですorz
0285178 ◆pDeIBbFErg 2007/09/02(日) 03:54:05ID:kffgTCGS
>>284
AGP使わないでPCI-EのVGA使ってるなら、
939SLI32-eSATA2が余ってます。

|彡サッ
0286113 ◆9AEywayTD2 2007/09/02(日) 12:34:35ID:dD9WW5Ri
>>285
おk、ログを読みました
捨てアド晒します

よろしくお願いします

0287113 ◆9AEywayTD2 2007/09/03(月) 19:47:49ID:WfK3RFu/
>>285
メールを確認しました
ocnのアカウントで返信をしたので確認お願いします
0288Socket7742007/09/07(金) 05:53:03ID:bYF9GeZC
>>279
うまくいかん
0289Socket7742007/09/07(金) 08:55:45ID:NFosWATk
>>288
しつこい。マニュアルぐらい嫁チンカス
0290Socket7742007/09/08(土) 22:22:27ID:ycIFd00z
SATA2が遂にぶっ壊れた

なんかお勧めの939マザーない?
0291Socket7742007/09/08(土) 22:33:03ID:05GiSaxf
SATAボード増設すりゃいいじゃん?
0292Socket7742007/09/08(土) 22:56:06ID:if18hTID
SATA2+娘板で6400+動いたヽ(´ー`)ノ
でも刀2だとちと温度がキビスィ…
0293Socket7742007/09/09(日) 00:03:00ID:yCzvt2D+
>>291
勘違い乙
0294Socket7742007/09/09(日) 02:54:51ID:lotoD+yZ
ウチは環境変えてないのによくハングするようになった
寿命なのか?
AMD派としては今の時期の買い替えはちょっと微妙
0295Socket7742007/09/09(日) 03:02:31ID:bvbYpt7f
思い切ってコンデンサ交換してみたらどうだろう
主要部分はニッケミ製(だったっけ?)とはいえ
0296Socket7742007/09/09(日) 10:18:57ID:h1fFJLPL
ケミコンとニチケミとニッケミはどれが呼びやすいだろうか
0297Socket7742007/09/09(日) 12:04:12ID:YQJYQggQ
ニチコン
ニッケミ
ルビコン
エルナー
マツシタ
サンヨー

うちで略してんのはニッケミだけだな
0298Socket7742007/09/09(日) 13:28:30ID:rZvHIyni
うちはオーバークロックしたりして無理させてないから
まだまだなんともないなぁ。
0299Socket7742007/09/09(日) 18:35:16ID:3Eal7Aup
俺もOCさせないで144を使うという変態運用をするのも2年目に入ったけれど
最近突然落ちることが多くなったなあ 
特に起動に失敗することが多い
たとえば起動中に突然モニタに信号が行かなくなったり。このときは、
HDDのアクセスランプがつきっぱになっていた
ただ、他のパーツも寿命がきてるから一概に939Dualのせいと言えない
939DualとOp144(1年半年とちょっと)
Hynixメモリ(2年半)
N/Bメモリ(3年ちょっと)
Geforce6600GT AGP(2年くらい)
HDD(自作始めたときにかったから5年くらいww)
モニタ(ちょうど1年)
こんな感じ。HDDが一番怪しいとは思うのだけれど
現に普通に動くときもあるしなあ
0300Socket7742007/09/09(日) 19:38:02ID:g8bGc6Lg
俺はSATA繋げてから時折コケるようになったな
JmicronのSATA2だけの時は安定してたのに…
0301Socket7742007/09/10(月) 00:39:35ID:X8jXFkLy
>>299
>たとえば起動中に突然モニタに信号が行かなくなったり。

うちのと同じ症状だ
0302Socket7742007/09/10(月) 01:44:59ID:X0pAJ9UG
これのSATAUポートってNCQ対応してましたっけ?
0303Socket7742007/09/10(月) 11:43:27ID:CaMjneiu
>>302
http://www.jmicron.com/JMB360.html
0304Socket7742007/09/10(月) 22:15:09ID:4BelYkQF
>>301
うちのもそれになる。

HDDのランプ見て明らかに立ち上がったと思ったらキーボ−ドからスリープモードにして
すぐ復帰させると信号が復活して問題なくなるけど。
始めは何事かと思ったよ。
0305Socket7742007/09/10(月) 22:37:56ID:owhMZQVF
GeFo6800GSで>>299>>301>>304のような症状になった事がある
最後はVRAMがやられたのか画面がノイズだらけになりWindows起動出来なくなったな
故障の前触れだろうから気をつけれ ってどう気をつけるのか知らんがw
0306Socket7742007/09/11(火) 00:27:04ID:cgvOqBjO
>>304
VSTAだけどまったく同じ。ちなみにグラボは6600GT。
デュアルモニタにしてるんだけどアナログ出力してる片側は無事でDVI側だけ症状がでる。
夏の前にX1300から変更して出るようになったです。
0307Socket7742007/09/12(水) 18:46:53ID:cQY+clq/
去年から使ってるSATA2がどうやらお逝きになられたようで、
HDDアクセスランプつきっぱでBIOSすらあがらなくなってしまった。
コンデンサーが妊娠してるのかな?
中開けてみるのがちょっと怖い。
0308Socket7742007/09/12(水) 19:08:02ID:7SLr43fp
空けてみないことには単にケーブルはずれかかってるだけなのか判断がつかない
0309Socket7742007/09/14(金) 00:18:05ID:/yFvJ6p7
散々既出の話題だったらすみません、AM2CPUboardってまだ何処かで購入できるんでしょうか。
0310Socket7742007/09/14(金) 03:04:12ID:hBlAd3jV
3万5千円で売ってあげるよ
新品未使用だよ
03113072007/09/14(金) 08:32:59ID:zOgzzn1t
あけてみた。
インフィニティーつけてるからコンデンサー見えなかった。

最小構成でやるも同じ症状なので、やっぱもう終わりだね。
あーーもうめんどくせー
0312Socket7742007/09/14(金) 09:56:01ID:onmVyona
重さで板曲がったんじゃね
0313Socket7742007/09/14(金) 10:01:50ID:YvsM2aBx
AM2+が登場したら5000円ぐらいで売るんだがな…まだ噂すらねえ('A`)
0314Socket7742007/09/14(金) 11:38:52ID:5Wn4Mx6J
顔変だな(’A`)
0315Socket7742007/09/14(金) 15:30:32ID:/yFvJ6p7
それではもう購入は不可能という事でしょうか。
マザーごと代えるとなるとメモリも総とっかえだし財政的にきついなあ・・・
0316Socket7742007/09/14(金) 15:39:32ID:Rb5McC+L
AM2ボードでも、メモリはDDR2に交換だぜ?
浮くのはマザーとの差額分ぐらいだ
0317Socket7742007/09/14(金) 16:05:25ID:swaoPlMW
つ[ヤフオク]
0318Socket7742007/09/16(日) 03:18:39ID:wC2mHtsO
ずっと安定していたのが数日に1回ハングするようになって、しばらくするとそれが1日1回、
数時間に1回と間隔が短くなった

それでダメ元でシステムディスクをSATAIIからSATAに繋げ替えたら、ここ数日は安定

こんな所も経年劣化とかあるのかな
0319Socket7742007/09/16(日) 07:13:11ID:aCqm/mmU
熱暴走
0320Socket7742007/09/16(日) 13:14:02ID:C1Gqj9vk
939Dual-SATA2死んだと思って泣く泣くA8Vに交換したら死んでたのは電源でした…orz
939Dualが生きてたのはメチャ嬉しいけど今時A8Vなんてどーしろってんだ。チキショー!
0321Socket7742007/09/16(日) 17:39:02ID:p64HjSuY
このスレ的に言わせてもらうと
A8Vのコンデンサ全部ハンダゴテではずして939Dualの保守コンデンサとする。
そしてA8V生板は窓から投げ捨てるでおk
0322Socket7742007/09/16(日) 17:46:06ID:KL9Ctmeo
ひでぇなw
しかしこのマザー今も使ってる人結構多いのかな?
中古市場でもあんまり見ないぜ。偶に見ても使い込んで
パーツが無くなってるのが多いし。何だかんだ言って働き者の板だな。
0323Socket7742007/09/16(日) 20:13:11ID:pPPZzioe
メジャーな板に比べたら、遙かに売れた数が少ないんだろ
変態な板に愛着があって放出しなかったり
サブマシンに流用したりってのも、メジャー板使いに比べて多そう
0324Socket7742007/09/16(日) 21:10:17ID:zlXjCEpw
>ほとんどのショップが「予想外の売れ行き」
>「今年一番売れたマザーボードかもしれない」としており、
>ショップにとっては意外なヒット製品だったようだ。
0325Socket7742007/09/16(日) 21:20:00ID:iUs9q3Et
939板が枯渇した時にヒョコッと出てきた感があったな

0326Socket7742007/09/16(日) 21:21:21ID:bRiZ/JOH
売れてなかったのならこのスレ自体存在しないんじゃないか
0327Socket7742007/09/16(日) 21:32:14ID:KL9Ctmeo
>>323
いや939Dual-SATA2の販売開始時は混沌としていたよ。
予定では9月の第2週目か第1週目の週末という情報が流れていたが
週の半ばの昼頃にアークで売ってたぞと書込みが入ったとたん
祭り状態に。電話で取りおいてもらったとか、前の人がもって行った
とか争奪戦になって最初は入手困難な状態が続いてた。まぁASUS
とかと較べて一気に入ってくる量は少なかっただろうけど。

前から海外レビューがいっぱい出てて、OCも出来るとあってASRock
なんて普段買わない人も買ってただろうと思う。非正規のOCのBIOS
も出たし、939Opteron登場も重なって、耐性のあるOpteronでOCっていう人が
また流入した。年末過ぎるまではどこの店もランキング上位だった。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051229/2005_igai.html
んな感じで2005年下半期は結構良かった。

しかし、スレは異常なスピードで消費されるし混沌としていた。スレ初期
は1週間持たず次スレとかで、むちゃくちゃだった。過去スレ見ると初めの
方は書き込みも酷いもんだ。
0328Socket7742007/09/16(日) 22:17:13ID:Q9VSW2yR
FFベンチが遅かったのが拡大解釈されて、3D全部駄目とか言うのをあちこちで見たぞw
0329Socket7742007/09/16(日) 23:06:05ID:s3/+U4rF
互換スロットではなくAGP、PCIeが両方、かつ同時に使えると言うんで、
当初はあまりの無茶さに誰もがいぶかしげに見てた
海外レビューが賞賛しだして国内でも動作報告が出まくり、売れ行きが加速した
無名だったASROCKもこの板で技術力あるメーカーとして評価が定まった
K7S5Aみたいに、歴史と記憶に残るマザーだと思うよ
まあまあ安い板だったし
0330Socket7742007/09/16(日) 23:10:43ID:s3/+U4rF
んでFutureCPUPortも、言ってるだけで発売する気ないだろwwwっうぇうぇwwww
と思ってたら本当に出た
まあ板が既に終息の時期で、板と同時購入できてれば、板の販売数の半分くらいは
娘板も売れてたんじゃまいか
0331Socket7742007/09/17(月) 00:46:36ID:oGmqsX7t
3Dダメ報告は海外のフォーラムでも多かったね
0332Socket7742007/09/17(月) 17:30:10ID:5uPv8SQG
この板で3Dゲームやってる俺が通りますよ
0333Socket7742007/09/17(月) 22:24:43ID:UrclMedK
バリバリで3Dゲームやってる俺も通りますよ。
0334Socket7742007/09/17(月) 23:13:33ID:Gab0Uq2+
バキバキ3Dゲームやってる俺は居座りますよ
0335Socket7742007/09/17(月) 23:17:46ID:DJp5vh3g
2D格ゲーやってる俺は通り過ぎますよ
0336Socket7742007/09/18(火) 03:10:01ID:ou7DjwNF
ソリティアばりばりやってるよ
0337Socket7742007/09/18(火) 10:00:00ID:D5Rm04yq
>>336
何点行く?
0338Socket7742007/09/18(火) 17:11:19ID:mz78otUY
ノリの良さに嫉妬・・・さすが変態つながりw
0339Socket7742007/09/19(水) 02:10:15ID:rJ2ceV9m
ロスプラおもしれぇしこの板最高だ
0340Socket7742007/09/19(水) 09:13:59ID:P4ym3uBX
1個しかないSATA2は、BIOSで見るとNormalとStrongが選べるようになっていますが、
どう違うのでしょうか。
0341Socket7742007/09/19(水) 15:31:38ID:WaTLVeFO
変態か超変態かの違い
0342Socket7742007/09/19(水) 18:41:42ID:WlUQ0aU0
変態マザーの買い取り額安いな〜w
0343Socket7742007/09/19(水) 20:56:28ID:etcdumea
メモリ512M(両面)×2で使用していたが、256M(片面)×2を追加してみた。
BIOSも起動しなかった・・512Mを抜いて256M×2のみ使用だと問題なく
立ち上がりmemtest86+も通る。やはり4枚挿は安定しないのか、512が片面
だったら良かったのか・・
駄目元で512Mが刺さっていたスロットに256Mを挿しなおし再度4枚チャレンジ。
あっさり起動。memtest86+でもエラー無しのデュアルチァンネルで動いた。

とりあえず問題なく動いているようだが、なんだか不安だ。
0344Socket7742007/09/19(水) 21:17:11ID:hYuT1VV1
うちはBank3、4に512MB、Bank1、2に256MB突っ込んで1.5GBにしてるけど安定してるよ。
03453432007/09/19(水) 21:56:59ID:etcdumea
>>344
メモリの挿し方は今同じですね。
なぜか1,2番(青色)に512M、3,4番(黒色)に256MだどBIOS起動すら
しなかったのが気になって。なにか納得できる理由があるのなら良いんだけど。
0346Socket7742007/09/19(水) 22:19:31ID:zVhTiQdv
DIMM1: 512 MB PC3200 DDR SDRAM A-DATA 両面
DIMM2: 512 MB PC3200 DDR SDRAM A-DATA 両面
DIMM3: 256 MB PC2700 DDR SDRAM PQI 
DIMM4: 256 MB PC2700 DDR SDRAM PQI
200MHzで一年ぐらい使ってるけど安定。
PQIのほうはそれなりにOCしてることになるが意外と大丈夫なものだな。
0347Socket7742007/09/19(水) 22:36:45ID:hYuT1VV1
Bankは3、4から埋めてデュアルチャンネルにするのが推奨とかあったけど四枚挿しの場合は関係ないんかな…。
0348Socket7742007/09/19(水) 22:47:20ID:etcdumea
え?そんな推奨あったの?
普通に番号が小さい方から挿したら良いのかと思ってた。
なんだか判らないな。

ちなみに512MはHynix純正(オレンジラベル)+A-DATA純正?(基板、チップ共にA-DATA)
256Mはチップは共にHynixだけど基板不明。一枚はB6U808だけど、もう一枚は判らん。
0349Socket7742007/09/19(水) 22:56:10ID:rJ2ceV9m
512MB×4で使ってるがデュアルチャンネルにならね
せつない
0350Socket7742007/09/19(水) 23:32:58ID:etcdumea
バンクが違うとか?全て両面?
0351Socket7742007/09/20(木) 03:58:39ID:h7hsgICG
1G2枚差しで小さいほうから埋めていたら、夏に2番のメモリが死んだ。
付けているクーラーはXP-120。
0352Socket7742007/09/20(木) 07:18:00ID:XzVVHJlt
6000+89Wと娘板ぶっこんでみたけど安定しねえ・・・
すっごい不安定。

いっしょうけんめい設定煮詰めてる
0353Socket7742007/09/20(木) 08:18:58ID:+IvEq3KE
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日から設定煮の缶詰梱包する作業がはじまるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
0354Socket7742007/09/20(木) 19:23:49ID:1bf8ESYZ
それがまた楽しい。
0355Socket7742007/09/21(金) 06:07:18ID:28nHuU0N
全然だめ。
ふとした拍子にすぐフリーズ。

なんで?
0356Socket7742007/09/21(金) 08:08:55ID:uammdVO9
>>352
BIOSは対応してる?
メモリータイミング設定は問題ないか?

メーカーにCPUとメモリの型番で問い合わせしろ
0357Socket7742007/09/21(金) 08:32:18ID:LDWh0yC0
>>352変態に娘板の組み合わせなんて、よくやるよ・・・。
0358Socket7742007/09/21(金) 09:31:09ID:b5YoKWiF
でもFuture Portついてんのって変態だけだから娘板運用しようと思ったら絶対その組み合わせになるだろw
0359Socket7742007/09/21(金) 10:36:42ID:pxbqVf4b
939dual-SATA2でZOTACのGF8600GT OCモデルがうごかねー。

症状:BIOS出る。POST画面出る。OS起動時から出ない。
モニター信号出てるけど、画面真っ暗。

電源:核力400 athlon64 3200+ メモリDDR400 2Ghz
OS:XPPro最新 BIOS 2.30

リモートデスクトップで、別PCから入ってデバイス見るも認識してない。
別PCのAM2マザーに付けて見たら、通常動作。

カードの故障及び初期不良ではなさそう。

取り付け前は、GF6800AGPで問題なく動作してた。

CMOSクリア× ボード差し直し×
0360Socket7742007/09/21(金) 11:10:02ID:pxbqVf4b
追加

7600GT PCIexも差して見たけど、同じ現象。

1回も使ってないPCIexスロットが逝かれjwどwjdfjpfj@
0361Socket7742007/09/21(金) 11:12:57ID:5PLGuPwD
BIOS設定がおかしいかPCIe用のドライバを入れてないに一票。
0362Socket7742007/09/21(金) 11:40:44ID:pxbqVf4b
BIOS設定って具体的にどこ?
AGPじゃないよ。

PCIe用のドライバとか入れる前に普通は標準VGAで起動するけど
POSTの次から真っ暗。
0363Socket7742007/09/21(金) 11:48:50ID:vMSLbK6Y
>>359
似たような状態になった事あるな

あるゲームをやってる最中に突然再起動
その後、Windows起動直前までは画面が出るが起動後
マウスカーソルだけ表示され、デスクトップは真っ黒
SAFEモードとか標準VGAでは表示できるが
ドライバをインスコすると駄目
いろいろやったが結局、OSを再インスコしてみたら
無事治ったよ

マザーはSATA2
VGAはXiaiのX1650XT、PCIE版
まぁ、状況は違うがなんか参考になれば・・・
0364Socket7742007/09/21(金) 18:03:41ID:N7lvxSvx
M1695(PCIe担当)が逝ったのかもね
0365Socket7742007/09/21(金) 19:16:29ID:JbYTCxl/
今日アキバの地図中古1号店(旧5号店)で娘板発見。
2480円で2枚あった。
欲しい奴は急げ。
0366Socket7742007/09/21(金) 19:28:41ID:uammdVO9
今後はチップセットとBIOSも娘側に搭載すべきだな
0367Socket7742007/09/22(土) 00:32:37ID:41i98scb
>>366
それなんてマザーボード?
0368Socket7742007/09/22(土) 00:53:29ID:hBLk4AbZ
>>367
PCIやAGP等は娘に乗せない

CPUとメモリにかかわる乗せ替えが容易になる

普通の作りだとM/Bを一々ケーブルやカードを全部外して入れ替えだしな
0369Socket7742007/09/22(土) 06:29:01ID:CxUz46wz
>>366
それなんてSIMAカード?(BIOSは載ってないが)
0370Socket7742007/09/22(土) 07:03:35ID:c4FTFvnt
あのジャンパ換えること考えるとケーブル外したりのほうが楽な希ガス
03713552007/09/22(土) 19:49:16ID:BpRroJf5
安定した。
すべての元凶はReadyBoostに使ってたUSBメモリ
やっぱUSBメモリは寿命が短いね
0372Socket7742007/09/22(土) 21:33:37ID:279NnNP9
939+DDR2+AGPの超変態作ったらASROCKに一生ついて行く
0373Socket7742007/09/22(土) 21:39:28ID:FzohScGK
>>372
939のメモリコントローラーがDDR2に対応してないから無理かと・・・
0374Socket7742007/09/22(土) 22:01:24ID:279NnNP9
うん、分かってはいるんだ
作ろうとしても出来ないor高コスト
それでも夢は見たいんだ・・・夢のままだけど
0375Socket7742007/09/23(日) 07:51:11ID:mGKw+7MJ
普通にDDR買ったほうが安くなりそうだがな
0376Socket7742007/09/24(月) 13:04:06ID:H45avjoU
>>369
娘で実現して欲しいぜ

>>374
素直にAM2にした方がいいなw
0377Socket7742007/09/25(火) 03:25:34ID:SKl7s1VX
>>371
それってUSBメモリというより、ULiのUSBが怪しいってアレじゃない?
0378Socket7742007/09/28(金) 19:55:56ID:csV1mnxP
>>352

その後が気になる・・・
03793522007/09/29(土) 04:44:48ID:asb8wkVr
CrystalCPUIDのMultiplierでCnQの代用してるんだけど
クロックが中間域のとき(x11)の電圧の設定が悪かったのかもしれない

今日は安定してる。

だからゲーム中は落ちなかったのかも。
0380Socket7742007/09/29(土) 12:30:15ID:srVME+I3
>>379
不安でメーカーに問い合わせておいたら
939Dual-SATA2(2.31B).zip
なるBIOSが送られてきた。
wikiではまだ書かれていないバージョンかな?

L2.31A(TEST BIOS)
2.31C(BE-xxxxシリーズに対応)
2.30E(AMD X2 6400+)

まあ、せっかく手に入れたBIOSなので入れてみる。
安定動作したら6000+89wのCPUを買ってくるかも。
0381Socket7742007/09/30(日) 13:53:37ID:P/BMrvkJ
Memory Hole Remapping 出来ないよorz 4G積んでも2.7GB〜2.85GBしか認識しねーっ!
0382Socket7742007/09/30(日) 14:05:47ID:I7rAxaZM
>>381
32ビットOSを使ってるってオチか?
0383Socket7742007/09/30(日) 16:06:30ID:p52xHRzC
Windowsの場合64bitでも駄目なことがあるらしいが。
VISTAの64bitでも無理とか。

WindowsOSがだm(ry
03843802007/09/30(日) 21:44:40ID:I7rAxaZM
6000+89wで一応起動

しばらく使ってみるぜ

リテールクーラー騒音が凄いな・・・
03853802007/09/30(日) 23:45:40ID:I7rAxaZM
CnQが動作せずorz
0386Socket7742007/10/01(月) 00:08:48ID:Hq9bT7sb
栗は?
03873802007/10/01(月) 01:38:11ID:swRzXO4m
CrystalCPUIDは動作する。

とりあえず、2Dゲームやりながら動画見てるが
不安定な状態にはならない。

電圧を3Gの時も1.1vにしたら固まったけどw
今は以下の設定で運用中

MAX 15.0x 1.3v     50%
MID 10.0x 1.1v  60% 30%
MIN 7.0x  1.1v  40%
0388Socket7742007/10/01(月) 04:00:41ID:8hLa/7az
minが5.0xじゃないとスッキリしない俺A型
0389Socket7742007/10/01(月) 11:32:26ID:doGvm+yT
AM2CPUboardなんで売ってないの?たらちゃんの下駄でさえ売ってると
いうのに
0390Socket7742007/10/01(月) 11:37:31ID:G3Qu2KMW
6400+はMinがx5だね。
0391Socket7742007/10/01(月) 18:56:08ID:1G1Iixsd
ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/Win2k_xp_Vista/JMB36X_WinDrv_WHQL_R1.17.25.02.zip
SATAUチップの最新ドライバ2007/09/05版
0392Socket7742007/10/01(月) 19:07:03ID:qeo1EdJc
ドーターボードは不安定で、不具合解消に奔走することになり
ドーターバーター劇が始まるので、どこも積極的でないのだ。
03933802007/10/01(月) 19:55:08ID:3JLtKnm3
MAX 15.0x 1.325v     50%

1回固まったのでこれに変更

後、CPUファンの回転は常にMAXで、五月蝿いから抵抗挟んで40%減

メーカーもコントローラーぐらいケチらず内蔵しとけと・・・
0394Socket7742007/10/01(月) 20:02:29ID:AhjiYrQ/
>>391
新しいの入れたら安定するかな?
0395Socket7742007/10/01(月) 22:13:58ID:W8SCBwFY
>392
そんなこと言ってると、
目ン玉つながりのお巡りさんにターイホされるぞw
0396Socket7742007/10/02(火) 03:32:08ID:AjzcE0AD
MID10x 1.1vはまずいと思うぞ

俺は

MAX 15x 1.350v
MID  10x 1.350v
MIN   5x 1.100v
03973802007/10/02(火) 21:13:41ID:UWsPjhZw
939Dual-SATA2(2.31B).zip

欲しがりそうな人も居ないから削除完了
0398Socket7742007/10/02(火) 21:29:49ID:mPUYwsJu
娘板使ってまでAM2移行するやつスゲーすくねぇから要らねんじゃね?
0399Socket7742007/10/02(火) 21:35:12ID:4HClD6lj
>>397
2006/10/2からBIOSの更新がないけど2.31は公式に来るのかな?
0400Socket7742007/10/03(水) 04:14:46ID:hh9TlAU8
おい2.31B欲しいぞ

いま2.30Eで6000+89W使ってる
04013802007/10/03(水) 07:47:17ID:z+RcYxiw
遅いってw
0402Socket7742007/10/03(水) 21:17:39ID:IuVPDYiz
うぷしてたっけ?
0403Socket7742007/10/03(水) 23:41:47ID:nWnoX7QF
2.31Cがあれば2.31Bはいらねーべ
あと10/1あたりにVSTA、1.30D(rev.2)→1.30H
0404Socket7742007/10/03(水) 23:50:15ID:nWnoX7QF
Beta BIOSはここから落とすといーべ
CD Bootimageもあるんよ

ASRock 939Dual-VSTA
http://www.pc-treiber.net/download_kategorie_55.html
ASRock 939Dual-SATA2
http://www.pc-treiber.net/download_kategorie_54.html
0405Socket7742007/10/05(金) 01:59:48ID:RFFidqZI
>>403
BとCは別物だぞw

CにはBのサポートは含まれない
04064002007/10/05(金) 06:35:15ID:6JBFQ6NB
2.31C入れてみた。
問題なく動いてる。

いや、前から不安定なんだけどね。
04073892007/10/05(金) 08:01:56ID:wg2quqrN
>>392
maji?

0408Socket7742007/10/06(土) 00:06:52ID:ylqLiZJG
>>407
かなり安定動作してる
0409Socket7742007/10/06(土) 09:39:59ID:bnXCmu3v
>>407
>ドーターバーター劇
これが言いたかっただけじゃw
0410Socket7742007/10/06(土) 17:53:19ID:GnS2+N/V
C2DE4400+IP35-Eに移行したお
変態な939DualSATA2には本当にお世話になりました・・・
本当に安定で、遊べる板でした。あなたのことは忘れません・・・
0411Socket7742007/10/07(日) 01:25:50ID:avpYuGZx
>>410
abitスレみてIP35-EにE4*00ほしくなってしまった自分がいる
0412Socket7742007/10/07(日) 01:35:29ID:dC7Xb6XU
娘板はあれだね。HTを800にすると安定してきたよ。

でも6000+89Wは全然OCできない。
0413Socket7742007/10/08(月) 06:18:24ID:PGqeU0Id
>>410
この裏切り者めが!


といっても939切捨ての件があるからな。


この恨みは忘れない。絶対にだ。
0414Socket7742007/10/08(月) 09:26:39ID:81+w6tPz
結局64bitにしても2.85GBしか認識しないのか?
0415Socket7742007/10/08(月) 14:12:45ID:I0TIGdXk
939dual-SATA2を積みケーならぬ積みボードしていて
最近組んでみたんだけど、SATAのHDDとDVDがどちらも認識されていない。
起動時にchannelのチェックしているときはドライブの名前が出るのだけど
実際のブート段階では認識されていない。BIOSでもNot detectedの表示

とりあえず電池抜いてみますが、やっぱりBIOS書換えでしょうか?
0416Socket7742007/10/08(月) 16:44:24ID:kzuub1UN
>>414
OSが64ビットじゃないと意味が無い
0417Socket7742007/10/08(月) 18:32:33ID:W0GuoMI1
939dual-SATA2+娘+5200+にしたんだけど、サスペンドからの復帰を失敗しするの。
939dual-SATA2+Opteron144の時にはなかった現象。
DUal-core Optimaizerってのは入れていないです。
なんかアドヴァイスきぼんぬ。
0418Socket7742007/10/09(火) 01:35:07ID:pOlM1h6T
M2N-E買うといいよ

俺も来週買う予定
04194142007/10/09(火) 01:36:12ID:Eu0AEYEc
>>416
だから64bitLINUXのFedra、ubuntu、SUSEを入れてみたが2.85〜3GBしか認識しなかった。

4GBをフルに使ってくれたのはmemtestだけだよw
0420Socket7742007/10/09(火) 09:42:44ID:cd8AynfA
>>419
memory holeをenabledにしたか?
0421Socket7742007/10/09(火) 14:18:16ID:Eu0AEYEc
memory hole=enabled で4GB認識しちゃったよ。
windows95のころからあった設定だから関係ないと思ってたw
とにかくありがと
0422Socket7742007/10/09(火) 19:08:56ID:hFafHFNr
>>419
「だから」にかかる書き込みを見つけられない
0423Socket7742007/10/10(水) 00:05:40ID:7VHFmfqZ
聞きかじりの素人はこれだから困るよな
0424Socket7742007/10/11(木) 11:04:37ID:1BWkqqjR
今回のメモリ爆下げにてAM2に移行しようと思うんだけど
娘に5000+BE乗っけてOSは再インストールしなくてもいいのかな?

あと、お勧めCPUクーラーあれば教えてください

マザーは939DualSATA2です
0425Socket7742007/10/11(木) 12:03:27ID:ckXpqu0l
memory hole をONにしてなかった

恥ずかしい

memory hole があったら入りたい
0426Socket7742007/10/12(金) 07:06:39ID:8zS0Bb0+
manco hole があったら入れたい
0427Socket7742007/10/12(金) 08:15:22ID:gI9aO3ET
memory hole remapping なら64の事だと思うけど、
memory hole だけならレガシーの事だと思うじゃないか。
いつ切り捨てたんだよw
0428Socket7742007/10/13(土) 00:25:26ID:eqW+BFig
最近HDD構成変えたら、再起するとたまにNTLDR is missingが出て止まるようになった
BIOSで読み込むHDDの順番がリセットされてるんで、それ戻せば普通に起動するようになるが、
これは電池がやばいんだろうか・・・マジ意味不明
0429Socket7742007/10/13(土) 02:09:21ID:pVpF1faz
そう思うならなぜ電池を換えてみないの?100均でも売ってるのに。
0430Socket7742007/10/13(土) 07:30:35ID:CXeClSNn
俺次のソケットの娘出たら早めに手に入れようと思うんだ
0431Socket7742007/10/13(土) 09:46:19ID:Gk5ZJkZZ
こないだ工房でDUAL-SATA2のジャンクを買ったんだがやっぱり起動しなかったorz
CMOSクリアとかBIOSチップを交換したりジャンパの確認もしたんだけど無理だった
これはもうチップセットが死んでるんだろうか、コンデンサは正常だったよ
0432Socket7742007/10/13(土) 09:47:20ID:Gk5ZJkZZ
あとCPUファンは回った、画面に何も出てこない感じ
0433Socket7742007/10/13(土) 09:55:24ID:KVrWArFG
メモリとVGAカード抜いてCPUだけ刺して電源入れて
エラービープ音がするかどうかやってみれ
ビープ音がすれば生きてる、しなければ死んでる
0434Socket7742007/10/13(土) 10:04:20ID:Gk5ZJkZZ
>>433
レスサンクス
ビープ音がなった場合他のパーツに異常があるってこと?
A8Vで組んでた構成のパーツを使ってる
0435Socket7742007/10/13(土) 10:19:51ID:KVrWArFG
>>434
あくまでマザーが生きてるかどうかの確認だから
他のパーツがどうかは今の時点ではわからんな
0436Socket7742007/10/13(土) 10:22:19ID:Gk5ZJkZZ
>>435
わかりました、どもありがとう
0437Socket7742007/10/13(土) 11:55:21ID:kt6Jz+I+
工房のジャンクなんか、故障確定品しかないよ。
0438Socket7742007/10/13(土) 19:48:02ID:6ZrzQxoA
>>437
ビデオカードはやっぱりだめだった。

手を出さないほうがいい。
0439Socket7742007/10/14(日) 01:51:49ID:DSSnKPp+
ジャンクの意味わかってんのかい低脳君たち?w
0440Socket7742007/10/14(日) 02:04:29ID:a3xV9hrX
売り手にとって便利な言葉「ジャンク」
0441Socket7742007/10/14(日) 02:21:32ID:lImcmQou
>440
>439
0442Socket7742007/10/14(日) 04:10:16ID:0vs0cAdR
>>434
BeepがなるならとりあえずCPUは生きてる
メモリはその場合1本ずつ挿せ

VGAはAGPしかないなら仕方ないがPCIやPCI-Eでも試せるといいな。
まあ、普通は中々壊れないよ、ママンは。
0443Socket7742007/10/14(日) 11:19:31ID:7ivyxzO6
マザーボードのジャンクなんて
基板上の部品取りぐらいにしか考えなきゃダメでしょ。
0444Socket7742007/10/14(日) 11:26:20ID:aDga7eMr
FETでヘッドホンアンプでも作りますかい
0445Socket7742007/10/14(日) 15:18:45ID:wVSQHJ94
>>442
無理だった・・・orz
アドバイスくれた方ありがとうございました。
またA8Vにパーツ戻して使ってますA8Vとか糞ママン早く窓から投げ捨てたい・・・
asrockがasusの子会社ってこと知らなかったの俺だけ?
0446Socket7742007/10/14(日) 17:13:55ID:5pvsvwm9
A8Vって評価分かれるよね。
DUAL-SATA2とA8V Deluxe使っているけど両方良い板だと思うけど。
0447Socket7742007/10/14(日) 18:03:57ID:E2oOkUCX
>>445
A8Vがだめな理由は?
0448Socket7742007/10/14(日) 18:09:51ID:V0kkmrVa
起動するときF1押さなきゃならない以外は素直な良い板じゃと思うガナA8V
0449Socket7742007/10/14(日) 21:23:24ID:cp7p7B0q
娘の位置は宜しくないな

CPUは大型を設置できないし
メモリの位置もCPUに近すぎ

OPT165クーラー乗せたらメモリ4枚はムリポ
そしてCPUファンも高速回転w

抵抗挟んで回転数を抑えたけどな

0450Socket7742007/10/14(日) 21:51:48ID:wVSQHJ94
>>446
>>447
A8Vで使えないとこは

BIOSの立ち上がりが異様に遅い、OSブートまで行くのにかなりかかる
メモリはシングル2本まで
SATA2のHDD使えない(deluxeはいける)
OC機能がかなりしょぼい
おおまかなことはこんな感じ、何かしようとするといつもこのマザー
に邪魔されて時間無駄にしてるorz

>>448
俺はF1押すってのはないよ
0451Socket7742007/10/14(日) 22:16:54ID:MirKsA4h
>>450
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=15&l3=68&l4=0&model=478&modelmenu=1
A8Vってこれだよな?
メモリスロットは4本あるように見えるんだが…?

ついでにいうとA8VもA8V Deluxeも
サウスは同じVT8237だから
SATA2が非対応なのは変わらないと思う
0452Socket7742007/10/14(日) 22:49:44ID:5pvsvwm9
>メモリはシングル2本まで
シングルサイド(片面)2枚まで

>SATA2のHDD使えない(deluxeはいける)
SATA2はPromiseにつなぐって事

と言いたいのかな?
0453Socket7742007/10/15(月) 00:44:38ID:mP6GTvU+
>>452
なるほど
それなら納得

にしても>>450
少しはしょりすぎだろ…
0454Socket7742007/10/15(月) 00:53:55ID:n27vIVU/
>>450
スロットは4つだけどdualじゃないと4本使えないつまり3本使う選択肢はない

sata2じゃなくてsataだったな。deluxeは最近のsata2のhddでもsataとして使えるんだけどね

>>451

説明不足ですまんorz
そういうことです。deluxeは単に無線lanが付いただけと思ってstandard買ったんだけど
細かいとこが違うんだよねbiosも違うし
0455Socket7742007/10/15(月) 02:01:55ID:90DjCfMH
娘のAM2+でねーかな
0456Socket7742007/10/15(月) 20:06:34ID:CnHYb3MY
でたら即抑えんと。娘の流通量少なすぎ
0457Socket7742007/10/15(月) 22:56:18ID:YHypYXLn
工房で六千円くらいでDUAL-SATA2の中古売ってた。
0458Socket7742007/10/15(月) 23:40:10ID:pJ46rQHf
高い。
0459Socket7742007/10/16(火) 17:49:40ID:frh83p5h
じゃんぱらでも939のマザー6000円するんだよね。なんで下がらんのかね?
0460Socket7742007/10/16(火) 21:13:57ID:y53xS0ze
>459
1. まだ買う人がいるから
2. もう売る人がいないから
3. 原価が高いから
これらの組み合わせじゃね?
0461Socket7742007/10/16(火) 21:32:52ID:DOPHxNTO
>>459
つい先ごろまでS478やS370も高値だったことを考えるとしばらくは高いままじゃないかな
長生きしたプラットフォームは下がりにくいね。
0462Socket7742007/10/17(水) 00:03:31ID:3OAaH5+z
欲しい人が居るうちは下がらない法則
0463Socket7742007/10/17(水) 02:31:42ID:jtLF43f2
保守需要のあるうちは何があっても下がらない
0464Socket7742007/10/17(水) 02:38:30ID:3OAaH5+z
ぶっちゃけ使えてるからなあ。
うちのメインマシンは939だ。
C2Dに行く理由がない
0465Socket7742007/10/17(水) 03:08:58ID:cBLqxS84
4万でX2 4200+買ったからまだまだ使わないともったいない
0466Socket7742007/10/22(月) 01:36:59ID:I71697dy
939dual-SATA2で初RAID成功!
しかし正常に動作させるのに凄まじい時間をかけちまった;

ドライバが上手く機能せず、OS起動時に確定の青画面に。
公式の奴とかwikiの古い奴とか色々試したが駄目だったが、最終的には
wikiにあった"ASRock_Sata_V1059C2d_Eng.exe"をインストしたら認識。

しかしこれでまた長い付き合いになりそうなマザーになってしまったw
0467Socket7742007/10/24(水) 01:57:33ID:Z+pETqKt
>>266
なるほどIntelのように
Core2 DuoにDDR1が使える 変態マザーがないのか

でも最近DDR2メモリやたら安くなってるから変態マザーあったとして
これといったメリットないけどw
0468Socket7742007/10/26(金) 17:39:35ID:A/tAB9Yr
この前ヤフオクで娘が売りに出てたが中古で7000円超えとかって・・・出荷数少ないよなあれ
0469Socket7742007/10/26(金) 19:26:20ID:HX76Xywq
939Dual-SATA2でvista64bitは無理?
LANが認識しないorz
0470Socket7742007/10/26(金) 20:18:52ID:cxZ/g2ZE
>>469
つLANカード
0471Socket7742007/10/27(土) 16:54:51ID:l7YcepVG
 /:::::: ::. : :. .. . :.. ..::::::::::::: .:::ヽ
/::. :. :. .:::::...::::::.:::::.::::::::::::::::::::::::::::::::\   ,、_,ノー-、__,ハ.ィ
:::::.:::.:::::::::i、:::::::::ト、ヽ 、::::::::::::::::::::::::::、_ヽ-'
:::::::::::::i|::::|.ヽ:::::::l \\ヽ\:::::::::::::く  だ ll_o こ あ
:::::::::i|:| l:::|u ヽト、l /_,≧、ヽ. t::::,r-、}  ろ || ̄   l  ん
::::l!::|'l| l::| 、 ヽイ/〃'_ リ u ヽ`tフ   !!!! ヾ=  ゆ た
:::ハ::「l_≧:いヽ^ヽ! ヾ=彳// 八 ∠、     ‖  う  ら
小 il{i´{{¨_/////////// ⌒ /i:|ヽ.     ‖   の は
l!|ハ ヽ ヾ=''///////,. -‐‐ 、 u l:レ }      ‖   見
/! ぃヾ/////////     ヽ /l:|/     っ   て
  tヘ////rー‐'         }/ ∠_     て
   ` ト、  ヽ         / /|!ハ    る
    l:| ` ー;'⌒ヽ _   ,∠.._ i: /: /:}   ん
     l!  ,⊥   Y二.「: : \ |/: :/: :|          /
     _,.」  ヽr‐}  ノ:ヽ: : : ヽ: :/: : :レ'⌒ヘ ,. 、   _z':
  r'フ入.  ヽ  ゙t '.∠ ---―――¬/;.イ∨l! ト、/ : : :
  }_,、_,ノヽ. 、 ヘ r‐{           |´l| ! li| | l: : : : :
 ̄     `ーヘ.フ.           | ll   | l |:/: : :::
  ,. '" _,,. -…;   ヽ             |タ    l l.|: : :::::::
  (i'"((´  __ 〈    }             |    |  j: :::/:
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } 腹ン中が   |     |  |: /: : :
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } パンパンだぜ|   j | !: : :/
    |! ,,_      {'  }          |    l |:/ ::::
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、         |    !| : : : : :
    ヽ ‐'  /   "'ヽ           |    |: : /::
     ヽ__,.. ' /     ヽ.        |    |/::::_;.
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_      |   |:ー'´: :
    /           i ヽ \       |   |: : : : : :
0472Socket7742007/10/31(水) 21:10:10ID:c3/6aKa6
娘版は、最近のバカでかい静音CPUクーラーが使えない時点で無理
DDR2に移行しても気休め程度のベンチスコア
漏れは素直に939のX2 4200で、AM2次期規格まで待つ

更新頻度の高いPCパーツはコスパ命が賢者
0473Socket7742007/11/01(木) 10:22:18ID:P3dfxuSa
うん
重い処理はAM2 5600
日常処理は939 4200
にしてる。
939は電圧が下げられないのがネックだけど仕方ないね。
0474Socket7742007/11/01(木) 20:42:03ID:ANnoxfnb
memory holeがBIOS内で見つからないのだが
これってバージョンの差かな?

2.31Bを現在使用中
他のバージョンではあったりします?
04754682007/11/02(金) 22:47:29ID:rezgmF1w
よし>>472氏のいうこと信じて体育座りして待つお
0476Socket7742007/11/03(土) 00:17:42ID:A5icjtY4
コスプレパーティ命。略して、コスパ命
0477Socket7742007/11/03(土) 01:04:48ID:8fFI3uKH
コスパでカツラをオーダーメイド
0478Socket7742007/11/03(土) 03:49:44ID:cWse2zvz
939Dual-SATA2でmemory holeありのバージョンは
どれだっけ?
0479sage2007/11/05(月) 11:34:05ID:48/9s2SK
現在SATAのHDDを2台SATA1と2に繋いでいます。
約2年使ってますがずっと不安定でHDDの認識不良等でケーブルの抜き差しで何とか騙しながら使ってきました。
色々調べたんですがバイオスの設定でSATAをnonRAID/SATA2をIDEにして2台のHDDをSATA1と2に繋いでますが駄目なのでしょうか?
バイオスは1.4ですがアップすれば改善されますでしょうか?
詳しい方是非教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0480Socket7742007/11/05(月) 11:40:28ID:2x7IB1vS
SATA2を使わない。
0481Socket7742007/11/05(月) 11:58:07ID:48/9s2SK
>>480
ありがとうございます。
ちょっと説明が悪くてすみません。
SATA2を使わないようにする場合手持ちのSATAHDD2台はどのようにに繋げば良いのでしょうか?
SATAのコネクターは1と2しかないんで?
1にはシステムHDDを繋いでいます。
誤解の無いようにSATA2の1個だけのコネクターには何も繋いでいません。
0482Socket7742007/11/05(月) 12:00:42ID:nRzEf7b2
>>479
ケーブルをシールドつきの高級品に交換する
0483Socket7742007/11/05(月) 12:06:39ID:48/9s2SK
>>482
ありがとうございます。
ケーブルの性能は今ちょっとわかりませんがDNAとやらの出来るだけ最短接続できる短いケーブルを2台ともつかってます。
0484Socket7742007/11/05(月) 12:16:06ID:nRzEf7b2
>>483
ケーブルの性能が分からないので他の方法を提示するなら
1.PCIかPCI-Express接続のSATA増設カードを購入し、それに接続する。
2.SATAII側にポートマルチプライヤ噛まして接続する。
3.周りにノイズ元が無いか調べて、それから遠ざける。

1が無難、2は↓とか
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/pm5p-sata2.html
3については、私の環境の場合、テレビのON/OFFで切断される症状あり。
ただ、切断されてもすぐに復帰するので、あまり気にしてない。
0485Socket7742007/11/05(月) 12:36:29ID:48/9s2SK
>>484
いろいろとありがとうございます。
1の方法を試してみようと思います。
またまたすみませんが安くてオススメなボードがあれば教えて戴けませんか?
それとこの方法で試みる場合バイオスの設定はどこかいじる必要がありますか?
宜しくお願いします。
0486Socket7742007/11/05(月) 12:51:49ID:qI1Uqaj5
DUAL-SATA2の意味が無いよねw
0487Socket7742007/11/05(月) 14:16:07ID:nRzEf7b2
>>485
カード追加なら、私はこれオススメ。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i2+ide-pcie.html
Silチップの2ポートの奴より安いし、別に困ることなく動く。
(939Dual-SATA2じゃない別のマザーで使ってるから、動作は保障できないけど)

1も2も、基本的にはJMicronのドライバ入れてやれば問題ないと思うよ。
0488Socket7742007/11/05(月) 14:55:20ID:6xqVzsOt
>>487
939Dual-SATA2もJMicronだよ 
競合しなくてこのカードが使えるのかどうか疑問だと思うよ
0489Socket7742007/11/05(月) 15:20:34ID:nRzEf7b2
>>488
EP-AD580 XR/Gに刺してるけど、オンボのJMB363と競合せずに動いてるよ。
気になるならSATAII側は使ってないみたいだし、BIOSで切ればいけるかと。
0490Socket7742007/11/05(月) 15:24:10ID:48/9s2SK
>>487
ありがとうございます。
今近くの電気屋を回ってきましたがクロシコのカードがありませんでした。
手持ちのパーツにIDEのHDDとPCI増設IDEカードがあるので実験してみようと思います。
システムHDD(SATA)をマザーのSATA-1にデータ用HDD(IDE)をPCI増設カードに繋げてみます。
今一バイオス設定が本当にこれで良いのか疑問です。
0491Socket7742007/11/05(月) 15:28:20ID:nRzEf7b2
>>490
あぁ、システムがSATA HDDなのか…。
拡張カードだとブートドライブにすると面倒かも。
それだと、HDDを見失わないケーブルに交換するか、SATAII側に繋いでみる
もしくはOSをブートするHDDをP-ATAにしたほうが無難かもね。
0492Socket7742007/11/05(月) 15:53:03ID:48/9s2SK
>>491
ありがとうございます。
と言うことはSATA-1とSATA-2を同時接続するから駄目と言う事じゃないんですね。
OSブートHDD(SATA)1台をSATA-1にのみ挿しても同じ?
SATAUに接続ってのはブートHDDでデータHDDはSATA-1にって事ですかね。
一度やってみます。
0493Socket7742007/11/05(月) 17:43:32ID:uHqOfpNl
ブートディスクはパラレルですが、SATA1,2とも3台繋げて
動いております。
IDEモードだったかなあ(笑)

まあ意味無いですよねー
安定してるけど
0494Socket7742007/11/05(月) 18:46:53ID:E7zvGHTl
939DualはJmicronのSata2よりオンボSATA1のが不安定な希ガス
0495Socket7742007/11/05(月) 19:19:46ID:LMW+O9TB
今までずっとSATA2をDisableにして、SATA1に1台つないで見失いは一回も発生してなかったんだけど・・・
最近SATA2をEnableにしたら、今日の朝からいきなりHDD見失ってブートできなくなったよ・・・
SATA2のほうにつなげばいいのかね?
0496Socket7742007/11/05(月) 19:33:50ID:2x7IB1vS
>>494
それはない
0497Socket7742007/11/05(月) 21:55:41ID:bjAwPtnQ
939Dual-VSTA使いだが、SATA-1とSATA-2にRaptor2台繋いで
オンボのRAID0やってるけど、全然不安定ということはない。
そのかわり、SATAIIはとてつもなく不安定だがw
ポートマルチプライヤの外付けHDDに繋ぐと、3回に1回ぐらい
しか全ドライブ認識してくれない……。
結局、RocietRAIDでRAID5にしちまったが。
0498Socket7742007/11/06(火) 11:08:11ID:Awunf1Oc
HRー05かHRー05SLIって着けてる人居ますか?
サウスとノースどちらも着けたいのですが…
CPUクーラーは峰使ってるのでノースは無理かなあ…
0499Socket7742007/11/06(火) 12:25:07ID:MD7vrws0
CPUクーラーの固定金具が当たりそうだよね。
もっと小さいシンク付けてるけど、かなりギリ。
0500Socket7742007/11/06(火) 20:05:16ID:nbnScxCT
一応動作報告だ
opteron165のリテールを娘に乗せて1GB4枚させた。
回転数は抵抗挟んで40〜60%回転に抑えて温度は50度前後
CrystalCPUIDでクロックを5x、10x、15xの自動切換え
(電圧も倍率と共に下げてる)

現在安定動作中
0501Socket7742007/11/06(火) 23:14:07ID:meritxKE
>>479
昔、同じように頻繁にHDDを見失って苦労しましたw
私の環境での話ですが、試してみてください。

まずBIOSを最新にして、設定をどちらにしてみてください。
1.JMicronのSATA2をDisableにしてチップセット内蔵のSATA1x2のみを利用する。
2.Overclock ModeをCPU,PCIE Async. にすると SATA2がなぜか安定するので、両方に1台づつ接続する。

ちなみに今は、SATA1に2台、SATA2に3台(ポートマルチプライヤ)接続で安定動作中。
0502Socket7742007/11/06(火) 23:21:48ID:Z1miut6P
VSTA使ってるけど、
ときどきPS/2のキーボードが効かなくなって再起動を余儀なくされるようになった(´・ω・`)
0503Socket7742007/11/07(水) 09:36:33ID:iphM/Zv0
>>501
ありがとうございます。
症状がいつ発生するか全く予想ができませんので厄介です。
ここでお聞きした対策を昨日やりました。
ケーブルをシールドケーブルに変更して対策1のSATAUをオフでSATA-1にブートHDD/SATA-2にデータHDDで接続してます。
此で暫く様子を見てみる事にしますがまた不具合がでるようでしたらBIOSのアップをしようと思ってす。
しかしHDDを見失う症状が余りにも頻発に起こると最悪「VGAOEM-FONTエラー」でXPの回復コンソール実行しても全ての文字が見えなくなり再インスコした苦い経験がありますので症状が出ない事を願うばかりです。
0504Socket7742007/11/07(水) 18:58:08ID:iVKnzJDr
>>500
リーテールクーラーの事だ。
0505Socket7742007/11/09(金) 08:11:46ID:L8NErJgD
お前ら、AM2+の娘登場をメーカーに要望出そうぜ。
ついでに、BIOSのROMも娘側に付けるか拡張ROMにしてくれと。
(マザーのBIOSから、娘のROMを読み出す。)

いっそ、ROMの自力付け替えでも構わないな。
0506Socket7742007/11/09(金) 09:18:32ID:r+cvvm04
それ代理店に聞いたことある でも
そんなの関係ねぇ!って言ってた
0507Socket7742007/11/09(金) 09:51:31ID:Aa9c3KAQ
ASRockの代理店がULiチップAM2板を供給できなかっ(ry
0508Socket7742007/11/10(土) 16:06:14ID:RaIweTr6
今更だけど・・・SATAIIは安定性悪いね (´Д⊂ヽ
0509Socket7742007/11/10(土) 16:10:29ID:BqOJNJ46
ULiチップセットは昔からPCI周りの相性がきついんだよな
M1683やMAGiK1(Rev.3)、Aladdin-PRO5は結構まともな方だったけど…
0510Socket7742007/11/10(土) 16:30:24ID:RaIweTr6
SATAIっていったらいいのかな こっちのほうの1,2ともに安定してるからいいけどね
SATAIIはいきなり見失ってPCフリーズに近いことやらかすなぁ
(自分の環境では・・・)
0511Socket7742007/11/11(日) 07:57:17ID:idjamqS0
このチップセットの銀ヒートシンクのはずし方わかるかたいませんか
中心の黒ピンを引っ張ってはずすのでしょうか
わかるかた教えてください。
最近、ソフトのインストール中、ディスクアクセスが多いと
ブルーバックになってしまうので
0512Socket7742007/11/11(日) 12:18:14ID:KQZJ21cV
>>511
上から押し込みつつ
裏を見てみよう
0513Socket7742007/11/11(日) 15:32:24ID:J1gC6jLe
そんなことも人に聞かないとわからない>>511に呆れ
それでも教える>>512にビックリだな
0514Socket7742007/11/11(日) 22:30:07ID:JyrSHn6A
そこまで必死になって叩くほどのことでもないけどな
0515Socket7742007/11/12(月) 01:26:55ID:tM1yuBaz
>>513
この程度なら教えても良いだろ
0516Socket7742007/11/12(月) 13:46:32ID:0hhL/VCq
>>479
っ ttp://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D

せめて見失うのがRAID側のHDDなのかS-ATA2側のHDDかは書いてほしい

■RAID側(ULi)側の場合
RAIDモードでの使用を推奨
理由)この板はBIOSのPOSTが早すぎる為、POST時にHDDの起動が間に合わず見失う。
 RAIDモードで使用することで、POST後に別のBOOTROM(少し後のRAID時)ので正常認識の可能性UP

■J-Micron側の場合
上記Wikiを参照に適当に対処。

RAID側のHDDを見失うのはXPでもVistaでも発生したから、完全にBIOSの問題だと思われる。
ただ、RAIDモードで利用するようにしてからは一度も発生してない。
※HDDはWD(raptor)だろーが海門だろーが日立だろうが幕だろうが関係なかった。
S-ATA2側(J-Micron)は基本OFFで利用してるので詳しくは知らない。

亀&長文スマソ
0517Socket7742007/11/12(月) 13:56:53ID:5wqOQejX
JMicronは使わないが吉
0518Socket7742007/11/12(月) 20:07:35ID:wvStyrNU
JMicronとULi(ULiのDRIVERは入れて無い)に両方繋いでるけど、ご機嫌さんで作動中。
0519Socket7742007/11/15(木) 19:26:38ID:pxbyXIgO
そろそろ、AM2+とAM3の娘登場希望メール出そうぜ
0520Socket7742007/11/17(土) 11:42:23ID:CGXzfPvH
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ALiveDual-eSATA2
0521Socket7742007/11/17(土) 13:56:49ID:g063DSFF
娘コネクタがねーじゃないか
今更AM2を買うことは無いな
せめてAM2+なら価値があるけどなぁ・・・
0522Socket7742007/11/17(土) 23:19:50ID:DaoaVp2C
>424
超超遅レスだけど、939Dual-STAT2で3500+から娘に5000+BEを乗せて動作しました。
OS再インストール無しで問題なく動いてます。
でもCPUクロックを表示させるソフトをスタートアップに入れておくと、
OS起動と同時にリセットがかかるようになりました。
OS起動後にソフトを動かすと大丈夫なんですが。

AM2+とPhenomに移行しようかと思ってましたが、なんだか微妙なようなので、
1年寝かした娘を使うことにしました。
0523Socket7742007/11/17(土) 23:23:18ID:DaoaVp2C
>939Dual-STAT2
939Dual-SATA2の間違いでした。
0524Socket7742007/11/17(土) 23:27:36ID:g063DSFF
STAT2

なんか顔みたいだな
0525Socket7742007/11/18(日) 01:10:33ID:cL3qFUah
泣いてるな
0526Socket7742007/11/18(日) 10:41:26ID:8if2Zoc6
939Dual-SATA2のHDDがカコーンカコーンカッカッカッとここ2週間起動時に毎日なので
今から交換しまーす。
0527Socket7742007/11/18(日) 12:45:19ID:ENoEGdkX
>939Dual-SATA2のHDD
(゚Д゚)ハァ?
0528Socket7742007/11/18(日) 13:00:09ID:AORRfouI
交換するのはHDDじゃね?
0529Socket7742007/11/18(日) 15:26:17ID:mP6plpeP
全然マザーと関係無いな
0530Socket7742007/11/18(日) 15:30:46ID:PNDbsmGf
>>526
侘び寂びの分からんお人じゃ
0531Socket7742007/11/20(火) 11:10:55ID:cdP5ymuk
939dual-vsta使いだけど、8800GTのるかな?

そろそろAGP6800からおさらばしたいのだが・・・

0532Socket7742007/11/20(火) 18:49:41ID:ju5HD9fX
ASRock、PhenomとAGP/PCIe両対応の異色マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1120/asrock.htm
>台湾ASRockは19日(現地時間)、AMDのクアッドコアCPU「Phenom」をサポートし、
>AGPおよびPCI Express x16スロットを搭載するマザーボード「ALiveDual-eSATA2」を発表した。

>最新のCPUに対応しながら、AGP 8Xスロット、PCI Express(PCIe) x16スロットの両方
>を備える異色の製品。チップセットはNVIDIAのM1695+nForce3 250の組み合わせを採用している。

>M1695は、NVIDIAが買収したULiが開発したPCIe x16接続が可能なチップセット。
>nForce3 250はAGP 8Xバスを内蔵するK8向けの1チップ型チップセット。
>通常のK8マザーで使われていたnForce3はCPUと直結だったが、本製品は「CPU−M1695−nForce3 250」と接続。
>M1695はHyperTransportトンネルリンクが可能で、CPUとnForce3 250の間に配置でき、
>nForce3のAGP 8X機能に加えてPCIe x16をサポートした。
>このほか、PCIスロット×3を装備する。

>ソケットはAM2で、最新CPUの「Phenom」をサポート。
>ただし、HyperTransportリンクは2GT/secとなる。
>メモリスロットはDDR2-800/667/533対応スロット×4で、最大容量は8GB。

>ストレージはシリアルATA×4、パラレルATA×2。インターフェイスはUSB 2.0×4、
>Gigabit Ethernet、PS/2×2、パラレルポート、シリアルポート、eSATAポートなどを備える。

Dualの系譜は終わらない…
0533Socket7742007/11/20(火) 19:20:06ID:WRDbNal1
>>531
2900Proなら動いたちなみにXT化してる

>>532
AM2+対応だったら売れただろうな
0534Socket7742007/11/20(火) 20:55:18ID:l03p1xGg
>>532-533
ULiはnvidiaに買収されちゃったし、今更HT3.0対応のトンネルチップを
新規開発するとも思えんから、これで打ち止めだろう。
939Dualを買いそびれた人間には朗報かな。
今度は買い逃すなよ>該当者
0535Socket7742007/11/20(火) 21:02:14ID:hG7UriRz
本スレ見てないだろ
0536Socket7742007/11/20(火) 22:57:06ID:2QIt94MY
939dual-vstaのagpにグラボを載せているのだが、
同時にpciにもグラボ挿すとどうなりますか?
0537Socket7742007/11/20(火) 23:09:28ID:WRDbNal1
wiki見ようぜ
0538Socket7742007/11/20(火) 23:32:20ID:2QIt94MY
wiki見てきた
目から鱗でした
0539Socket7742007/11/21(水) 01:22:54ID:8aYMHNqR
OK
0540Socket7742007/11/21(水) 19:11:23ID:8aYMHNqR
娘でAM2+を出してくれ!!!
0541Socket7742007/11/21(水) 22:13:32ID:W9335gTY
引っ越しの準備をしていたら、

939Dual-Vistaとシングルコアのベニス3500+とCPUクーラーのSI-120
いずれも新品が出てきた。
たぶん丸2年前経ってる。
当時現役のメインマシン(Athlon2500+)を世代交代するために買ったけど仕事が忙しすぎて手を付けてなかったから。
1年前に思い出したときは娘板でも買おうかと思ったけど今は無理みたいですね。
今からでもさっさと組めば良いんですが、いっそ今3500+以上の性能で1万円以下で安く手に入るCPUにしたいと思います。

自作板覗くのすら1年ぶりで詳しい状況分かりませんがやはり、X2の4200+でしょうか?
もしくはそれ以外で新品または中古でそこそこ数があって手に入れやすいものはありますか?
0542Socket7742007/11/21(水) 22:16:48ID:bPXjFPt/
つ[オクに出品]
0543Socket7742007/11/21(水) 23:50:33ID:8aYMHNqR
>>541
探せばまだ娘流れてるんじゃないか?
今更AM2以下には戻れんよ
0544Socket7742007/11/22(木) 03:02:34ID:+Y8gsrbu
どの程度手間暇かけるか、何やりたいかによるだろうけど。知ってる限りだと、、

939 X2 4200+ 1万強?でCPUクーラーなしのバルクが普通に売ってる。取扱店は少ないけど、通販で買える。
娘板 オク頼み。+CPU 1万弱〜+DDR2メモリ 数千円〜。
まるごとAM2へ移行 マザボ 1万弱〜+CPU 1万弱〜+DDR2メモリ 数千円〜。

な感じかと。

手間暇かけず、手持ちを生かして、さくっと組むなら、939 X2 4200+。
939Dualマザボは性能追求すると厳しいところもあるらしいので、今から組むならsocket AM2移行も普通にあり。
AM2の次の規格であるAM2+マザボが出揃ってきて、AM2+対応新CPUと新チップセットが発売されたばかり。
AM2+マザボとお買い得なAM2 CPUの購入もありかと(AM3の投入は結構早いという話だけど)。>>532の変り種もあるでよ。

オクで処分コースだと、マザボ、CPUクーラーは、まあまあだけど、CPUは安そう。
AM2 CPUとDDR2メモリが安くなってきて移行組が増えた頃は、939のローエンドCPUは基本的にだぶついてるようだった。最近は傾向見てないので、なんともいえないが。
新品だからそこそこ行くかな?

後半は主観や注目分野の偏りも多いので、それ前提でよろ。
0545Socket7742007/11/22(木) 08:31:09ID:/1wIbNeH
俺の用途だったらHDDのみ速い新品にしたら十分
0546Socket7742007/11/22(木) 08:55:27ID:48/C10hp
939だと新規にDDR1買うと割高だよなぁ
今やDDR2の1Gが2000円で買えちゃうのにDDR1だと1Gで5千円はするし
0547Socket7742007/11/22(木) 12:18:18ID:J1AaLhih
うっかり用途を書いてなかったのに、みなさんいろいろありがとうございます。

>>544
>後半は主観や注目分野の偏りも多いので、それ前提でよろ。

それが特にありがたいです。
当時このスレを見てこのマザボを購入したのでやはり1度は使おうと思い、939 X2 4200+ で組んでみようと思います。

>>542
939 X2 4200+ が安定して動いたら今のマシンやら使わないパーツ一斉に出そうと思います。

>>543
939 X2 4200+ で組んでも変態板使いとして持っておきたいです。競争率激しそうですが。

>>545
現在、パラレル120GBまでのHDDしか持ってないので今回組んだらいずれHDDもも新たに買い足します。

ゲームもエンコもしません。
今回組めばおそらく2年はそのまま使うでしょう。
その2年の間に自作市場の移り変わりを楽しみます。
0548Socket7742007/11/24(土) 22:43:48ID:NF5gGiBc
A8V-Dで長いことまったり過ごしてたんだけど、
久々にPCゲーム衝動買いしたら6600じゃ重すぎて泣いて、
なおかつ今時AGPじゃ割高かつろくなアップグレードパスないので思案してたところ、
物置に変態さんを秘蔵&忘却してた事を思い出して、939Dual-SATA2が華麗に前線に復帰したよ!

手早く組み替えて安いPCI-Eの8600GT買ってさくっとパワーアップ完了。ほんとPCI-Eのは安くて良いね・・・。
マザーだけA8V-Dから939Dual-SATA2にしてそのまんま起動さしたらそのまんま無問題でワロスw
とりあえずこれからクリーンインスコします。当分は変態さんとまったり過ごそうと思います。
0549Socket7742007/11/24(土) 23:02:53ID:zFzke5qN
おいおい、8600GTかよorz
0550Socket7742007/11/24(土) 23:50:29ID:NF5gGiBc
いやー1万円ぐらいでお手軽にパワーアップしようって前提だったので選択肢が・・・。
7800GTの中古とかも買えたけどせっかくなら新品にしとこかなと。
適当にOCして8600GTSに迫るぐらいにはなったので自分的には十分でしたー。
0551Socket7742007/11/25(日) 16:39:05ID:Wh8gZZK2
AM2+の娘出ろ〜
0552Socket7742007/11/25(日) 18:17:06ID:7X9yCxfa
眠っていたDual-SATA2+娘板と余ったパーツで鯖化する気になって
BE-2400買ってきたらBIOSうpしてからじゃないと起動しね=
既に他のCPUないしな〜
0553Socket7742007/11/25(日) 22:17:49ID:Ap3TtEgy
今更ながらSATA-IIのHDDを追加したんだが
初っ端は、IDEみたいにマイコンピューターから見えないのな
BIOSでIDEモードにしなきゃダメかなーとか思いながら
色々いじってたら、管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理
でフォーマットやらできて無事使えるようになったわ
0554Socket7742007/11/25(日) 22:27:41ID:UAg/rpUt
SATAIIとか関係ねえええw
0555Socket7742007/11/26(月) 00:34:29ID:bjbkplsj
>>552
店に持ち込んでBIOS更新しろ
0556Socket7742007/11/26(月) 08:38:13ID:fluyt1Qe
スタンバイにしてもCPUファンとか各種ファンが回りっぱなしなんだけどどうしてかな
ビオスではちゃんとS3にしてるんだけど・・・
0557Socket7742007/11/26(月) 23:33:04ID:LaebiIUl
>>555
工賃で1万円くらい取られるぞ
0558Socket7742007/11/27(火) 00:00:29ID:1M9GB96U
大概の店は1万も取らんよw
でも適当に中古3000+とか買ってきたほうがいいとは思う。
0559Socket7742007/11/27(火) 00:02:27ID:LaebiIUl
>>558
どこの店の店員さんですか?
0560Socket7742007/11/27(火) 01:30:11ID:eNhzNfdF
>>557
それぐらいCPUを買った店に持ち込んで自分でやれよw
交渉次第で可能だろ
0561Socket7742007/11/27(火) 20:21:13ID:X4bgw/qJ
>>556
Logicoolのマウス使ってない?
0562Socket7742007/11/28(水) 16:53:25ID:3rIEHC9j
ビオス!!!!!!!
0563Socket7742007/11/28(水) 20:51:53ID:X9qtnySl
ビオス!!!

新しい用語だなw
0564Socket7742007/11/28(水) 21:06:06ID:Ws6v3dIO
沖縄にビオスの丘ってのがあるな
0565Socket7742007/11/28(水) 21:09:04ID:/8WZ84cc
でも何でバイオスなんじゃ?
Basic Interface なんとかの略だろ? 間違ってたらごめん
ビオスでもあながち間違ってるとは言えないと思うけど、どうよ次の方
0566Socket7742007/11/28(水) 21:15:01ID:Ws6v3dIO
Basic Input/Output Systemだよ
0567Socket7742007/11/28(水) 21:25:57ID:X9qtnySl
>>565
少なくとも昔から呼ばれてる言い方を使った方が良いぜ?
バージョンもヴァージョンと書く奴居るけど
ぶっちゃけキモイ
0568Socket7742007/11/28(水) 22:43:19ID:/vFK4cqI
たしかに30過ぎてヴァージンはキモイ
0569Socket7742007/11/28(水) 23:46:19ID:WDi4xh/B
ちんこがたてば何でもできる!
0570Socket7742007/11/29(木) 08:14:34ID:48XNzNah
>561
ビンゴです。そうだったのかOLT
05715612007/11/29(木) 11:27:46ID:VxmMLASx
>>570
デバマネから調整できる
あとOLTじゃなくてOTLな
0572Socket7742007/11/29(木) 14:05:26ID:bgATSehB
ワロタwww
0573Socket7742007/11/29(木) 18:39:11ID:qN9ifrKo
(:D)-TZ
0574Socket7742007/11/30(金) 22:30:19ID:bvrtJaOf
AM2+はチップセットを変えないと対応できないのだろうか?
なら娘にチップセットを載せてくれ〜

無理があるかな?
0575Socket7742007/11/30(金) 22:43:05ID:+mO1bwB9
NVIDIAの中のULiチームが再び動き出しているという話が本スレで出ている
もし本当なら、M1695のHT帯域拡張版でも出ればいいんだけどね
0576Socket7742007/12/02(日) 19:13:00ID:V2SEMywB
娘板でAthlon LE-1620 動くかな
0577Socket7742007/12/05(水) 20:14:04ID:sP+nrooD
sata2でp7kの500GB動かん
0578Socket7742007/12/08(土) 15:12:53ID:6X/q1cl2
休止状態からの復帰でUSBキーボードをちょくちょく見失っていたので
BIOSの「USB legacy support」を「Disabled」にしたら見失わなくなった
0579Socket7742007/12/08(土) 23:04:35ID:oNOMfTNU
>>578
それ、メーカーにメールしてミソ
0580Socket7742007/12/12(水) 01:33:29ID:762oZzPT
最近、3200+→Athlon64 X2 4200+に変えたけど、
オレもはまったぜーーーーw

デュアルオプチマイザー!(鬼門!入れるなw

起動してすぐ、落ちるとかファイルコピーでフリーズ。


シングルからデュアルは、普通に自動認識して切り替わった。
CPUドライバーは最初うまく入らなかったけど、修復セットアップでその後入れればおk。

今は、XProで安定している。

だが、増設ポートのサイドワインダーが認識しなくなったな。


0581Socket7742007/12/12(水) 01:34:35ID:S5aaQWJY
939N68PV-GLAN
0582Socket7742007/12/12(水) 11:12:12ID:r4jahsPu
>>580
デュアルオプチマイザー
0583Socket7742007/12/12(水) 11:13:29ID:r4jahsPu
>>582
デュアルコアオプチマイザーで変になったことはないよ
939Dual-SATA2
939SLI32-eSATA2
X2 3800+
だけど
0584Socket7742007/12/12(水) 11:15:05ID:S5aaQWJY
ULi SATA RAID v5.0.27じゃないとHDDに負荷かけるとフリーズ起こすよ
0585Socket7742007/12/12(水) 11:16:00ID:S5aaQWJY
939Dual-SATA2だったらの話な
0586Socket7742007/12/12(水) 11:28:10ID:rPDDMwon
>>584
その現象は939A8X-Mでも同じだ
つか、AMDのOptimizer自体鬼門
MSのデュアルコアパッチで十分
0587Socket7742007/12/12(水) 13:45:32ID:r4jahsPu
>>584
えっ? ULi SAT / RAID Controller 1.0.5.8
で問題ないけど。
毎朝バックアップで負荷かかってる
0588Socket7742007/12/12(水) 13:57:02ID:rPDDMwon
ULiのSATAやUSB、LANとかは、PCIカードとIRQ(INT線?)が被ってると
不安定になりがちなような希ガス
PCIに何もささずオンボだけで済ませてる人は案外安定してるかも
05895872007/12/12(水) 16:50:21ID:iPOGGl1L
そっかぁ?
俺の939Dual-SATA2のPCIは
アナログモデム
TVカード
サウンドカード

PCI-EはGbe-NICが刺さってる。
0590Socket7742007/12/12(水) 16:52:18ID:kvN0ty0h
SATA機器増えてるけど、コネクタは2個…
みんなどうしてる?

SATA2はHDDでOS巻き込んでフリーズしたから使いたくない・・・
0591Socket7742007/12/12(水) 16:59:16ID:rPDDMwon
>>589
その使い方ならオンボの機能ほとんど使ってないじゃん
0592Socket7742007/12/12(水) 17:17:08ID:iPOGGl1L
>>591
ごめん 書き方が悪かった
オンボはサウンド、LAN、USB 他も使ってる
0593Socket7742007/12/12(水) 19:25:55ID:2C7OoEs5
Killer NICを使ってるツワモノ居ないかな?
0594Socket7742007/12/12(水) 19:58:48ID:GDs4FQQc
ASRock is proud to release the AGP+PCI E slots motherboard -
ALiveDual-eSATA2, based on NVIDIAR M1695 and nForce3 250 Chipsets!
http://www.asrock.com/news/show.asp?id=113

ASRock ALiveDual-eSATA2
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ALiveDual-eSATA2
0595Socket7742007/12/12(水) 21:51:05ID:7q9aklFg
>>594
>>520で既出
0596Socket7742007/12/12(水) 23:14:28ID:2C7OoEs5
最新BIOSや娘が出ないと話題が無いなぁ・・・
0597Socket7742007/12/13(木) 04:37:19ID:fVAzDXtR
939の新マザーもいいけど、娘増産もやってくれないものかね
0598Socket7742007/12/13(木) 05:42:12ID:RihXCp2w
939で添い遂げるっちゃ
0599Socket7742007/12/13(木) 19:23:05ID:AJvx0jZS
娘を沢山刺してブレードサーバーみたいに出来る
新マザーでも開発しないかな
0600Socket7742007/12/13(木) 19:34:22ID:0cD7aVzO
>>599
それ(・∀・)イイ!
0601Socket7742007/12/13(木) 22:44:59ID:jyoMYbRS
これの後継機の型番わかる人いるかな?AM2対応でPCIE、AGPついてるやつ
0602Socket7742007/12/13(木) 22:47:27ID:BRDDEpn2
>>601
>>594じゃないの?
0603Socket7742007/12/20(木) 09:35:18ID:3Xa5Z+5p
ASRock ALiveDual-eSATA2
http://www.ocworkbench.com/2007/asrock/alivedual-esata2/g1.htm
ASRock ALiveDual-eSATA2 vs AMD770 AMD790FX
http://www.ocworkbench.com/2007/asrock/alivedual-esata2/b1.htm
PCI-Eでもそこまで性能差が現われることは無い。AM2世代のチップセットでも
現状では十分に対抗できる。実ゲームではAMDのAM2+対応チップセットとも
張り合えている。
0604Socket7742007/12/20(木) 21:26:38ID:wyOxhY7f
すいません、質問させてください。
939DUAL-SATA2に娘板で65nmのAthlonX2を使うには、BIOSを2.30Eか2.31Cにしておけば良いのでしょうか?
0605Socket7742007/12/21(金) 03:23:37ID:6hzebu1V
2.30無印ではBE-2400起動しなかった俺ガイル
0606Socket7742007/12/22(土) 21:05:12ID:oA2lF4/k
ネ夕無し
0607Socket7742007/12/22(土) 21:15:47ID:JkoDIde+
939Dual-SATA2でPS/2マウスを認識しなくなってしまったorz
娘板はずしてもBIOS戻してもだめって事は逝っちまったんですかね・・・
0608Socket7742007/12/22(土) 21:25:22ID:5GxN3rAo
持っててよかったPS3
0609Socket7742007/12/22(土) 22:05:40ID:A2/WyRcR
>>607
うん。ボキは少し遠回りしてたけど最近939DUAL-SATA2&6600GT(AGP)で復活した〜よ。
もう日の目見ること無いと思ったけど、なんか安定してる。
ところでA8S-Xが2枚あるんだが如何したものかまる
0610Socket7742007/12/22(土) 22:36:52ID:ek9CZEJZ
>>607
USBは?
0611Socket7742007/12/22(土) 23:22:58ID:YjjOd4s9
>>607
C-MOSクリアやった?
0612Socket7742007/12/23(日) 00:11:38ID:Rak9cnhl
>>609
おめでとうございます!
なるほどAGPのビデオカードですか・・・試してみる価値ありそうですね

>>610
USBマウスは動くのですがKVMに繋ぐためPS/2じゃないときついのです

>>611
一番最初に、電池抜いて一週間放置してもだめでした
0613Socket7742007/12/23(日) 00:35:57ID:TlOTek7D
一応ショートさせてのCMOSクリアもやりなよ
0614Socket7742007/12/23(日) 08:41:29ID:oo7Wj8cC
KVM抜きで試した?
0615Socket7742007/12/23(日) 10:02:27ID:Rak9cnhl
>>613
それはもちろん一番最初に、それでだめでしたので電池を抜いて放置をしました

>>614
はい、PS/2マウスが使えないためKVMには繋いでいません
0616Socket7742007/12/23(日) 10:03:53ID:4gL08Ngv
>>615
マウスが悪いって事は?
0617Socket7742007/12/23(日) 11:57:16ID:oo7Wj8cC
>>615
別のマシンにマウス繋いでみた?
0618Socket7742007/12/23(日) 14:38:21ID:rQA7c8Ko
異常発生する前に何か変更を加えたのか?
607だけではトラブル発生状況が分からないが
前後にハードもソフトも変更してないなら
マウス・コード・コネクタのハードトラブルをまず疑うだろ
0619Socket7742007/12/23(日) 17:09:58ID:ZffsfMyq
775Dual-VSTA と939Dual-VSTAのAGP性能どちらが上?
0620Socket7742007/12/23(日) 17:29:54ID:wi6dqvnx
載せられるCPUが全く別物なのにどちらが上も無いだろ…
今ならIntel CPUの方がパフォーマンスもいいし別に939Dualに
することも無いと思うが。

せっかくだからVGAもPCI-Eにしちまえ。コストパフォーマンスは
PCI-E版のほうが良し、AGP版をわざわざ今から買う必要も無い
と思うが。ブリッジ付きよりもうネイティブPCI-Eで最新のミドル
クラス買ったほうが満足できるよ。HD3xxxとか新GF8800GTとか。
DDR2メモリも安いしな。
0621Socket7742007/12/23(日) 18:27:02ID:gBqA6nVs
>>PS/2認識しなくなった人
KVMスイッチのPC側にPS/2-USB変換アダプターを使えばいい
うちではそうやってる
0622Socket7742007/12/23(日) 18:38:20ID:TYG+mEfQ
>>619
939Dual-VSTA
0623Socket7742007/12/23(日) 20:57:10ID:Z7rRh8FX
ALiveDual-eSATA2にはPCI Express x1が無い。残念。
06246072007/12/23(日) 21:43:09ID:Rak9cnhl
色々試した結果、キーボードを外すとマウスが使えました
また、PCIのカードを全て外しオンボードのサウンドとNICを殺してAGPのRADEON9600にすると
キーボード、マウス共に使える事もわかりました。

電源かとも思ったのですが電源を変えても症状が変わりませんでしたのでマザーの電力部の
どこかに問題があるのではないかと

当面621氏の方法でやってみたいと思います。
いろいろありがとうございました。
0625Socket7742007/12/23(日) 22:53:04ID:zCtn5R9n
最近メモリが安いから4GBにしようと思ったけど
DDR2は使えないことに気づいた
0626Socket7742007/12/23(日) 23:09:34ID:Y72SPBQY
つ娘板
0627Socket7742007/12/24(月) 00:21:39ID:JcJbyFbX
娘だな
0628Socket7742007/12/24(月) 00:25:38ID:VeLKgHwd
男の子板は出ないの?
0629Socket7742007/12/24(月) 00:57:09ID:JcJbyFbX
>>628
意味わかってないだろw
0630Socket7742007/12/24(月) 01:09:15ID:gyyiw9qL
娘板もう売って無いし中古でも高いし、どうせなら
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1120/asrock.htm
の方が娘板のHT 8bit問題ないしPhenomも対応だしでいいんじゃね?
0631Socket7742007/12/24(月) 01:58:05ID:JcJbyFbX
8bit問題って何気に実感できるほど問題じゃないんだよな
0632Socket7742007/12/25(火) 08:22:19ID:s5VuOAkA
だからPS/2から電源取るタイプの切替器は壊れるんだって
俺もEpox EP-9NDA3+壊したし、939Dualも壊れた
切替器はコレガのやつ

電源切っても、うっすらと電源ランプ点いてるから大丈夫かなと思っていたら1年くらいして壊れた
0633Socket7742007/12/25(火) 08:24:53ID:s5VuOAkA
一応、「ひとつのキーボード&マウス&モニタで2台のPC操作」
とか贅沢言わず、

「PS/2から電源取らずにセルフパワーの切替器を使いモニタだけ共有」の場合は問題がないようだ
キーボードとマウスは切替えたらそれぞれ使い分ける。
面倒だし嵩張るがしょうがない
0634Socket7742007/12/25(火) 11:26:17ID:xymk8HIo
そのKVMが不良品だっただけだろ
俺が使ってる4台対応のやつは3年経過してるが何の問題も発生してない
06356072007/12/25(火) 19:31:34ID:TItLJ5T9
>>632 633
KVMはATENのKH88というセルフパワーの物ですのでPS/2からの電源供給が問題とは考えにくいと思います

症状からコンデンサが劣化している可能性があるそうなので休みに入ったらコンデンサの交換をしてみようと考えています
0636Socket7742007/12/25(火) 20:16:32ID:vnLfAFia
未使用の939Dualと娘板あるんだが
娘板のみの方が高く落札されるかな?
0637Socket7742007/12/25(火) 22:14:16ID:z28J7o0j
あまりにも高いと普通に買い換えるだろ
0638Socket7742007/12/28(金) 00:54:16ID:LDGnQU33
娘をつけてるとチップセットの熱が酷いから
ファン付にしてみたぞ
付けたのはX-Cooler DragonFly

コンデンサが邪魔だったが無理やりつけた
電源はマザーにコネクタを増設して取得
0639Socket7742007/12/28(金) 01:40:18ID:LDGnQU33
ファンの効果が気休めレベルだなorz

熱出すぎだろ
0640Socket7742008/01/05(土) 20:28:17ID:+Yi0Rju8
939Dual-SATA2とSil3124って相性悪い?
SATA2EI3-LPPCI刺すとOS起動してくれない
場合によってはBIOSまでいかない
BIOS変えてみてもだめだわ
0641Socket7742008/01/05(土) 22:20:03ID:Q49M5W2p
IRQ Tableエラーみたいなのがでるけど、それ以外問題なかったよ

ポートマルチプライヤで複数HDDつなぐ場合、相性が悪いHDDが一台でもいたら
ブルースクリーンや起動しなかったりとかあった気はする
IDE->SATA変換してたら注意
0642Socket7742008/01/05(土) 22:32:11ID:fpHAlPL4
PCIスロットの位置変えてみた?
0643Socket7742008/01/05(土) 22:42:20ID:+Yi0Rju8
>>641>>642
SATA2EI3-LPPCIにHDD繋がない状態で躓くんだ
939Dual-SATA2に繋ぐのも最低限のHDDにしてみたりしたけど
PCIスロットは3つとも試したよ
dd
0644Socket7742008/01/06(日) 21:42:15ID:T94W01MK
初めてここのスレ来てみたけど、ひょっとして娘板ってAM2 CPU Boardてやつ?
俺新品未開封(箱はちょっと凹んでる)持ってんだけど、高く売れるの?
それに939Dual-SATA2使ってるけど、これ使ってたら変態なん?俺ノーマル
だけど・・。初めての自作機でこのマザーに7600GS、maxtor-6L080M0-7L300S0×2
に光学ドライブ、FDD。OS SUSELinuxとwin2000で使ってる。ケースは3Rシステム
のR900ってやつでこれだけ失敗して大きすぎてすかすかだけど。

そろそろ作り替えようと思って自作板うろうろしてたんだけど、結局娘板ってやつ
使いそうにないからオクで売ろうかと思ってたけど、たしか購入時5000円でおつりが
来たと思ったが・・。
0645フランス語は発音大事2008/01/08(火) 08:19:09ID:f94naR+l
HDDコントローラメーカーでも、シリコンイマージュとプロマイスのボードは
ドライバのみならずBIOSもユーザーで更新できるようになってる
0646Socket7742008/01/08(火) 08:35:39ID:wziEb4Xk
今なら15000円位じゃ即決で落ちるよ。
粘れば16000円でもいける。
0647Socket7742008/01/08(火) 09:38:05ID:atqiHogE
中古だけど、939Dual-SATA2とAM2ボードをセットで5980円で買えたオレはラッキーだったのかな?
0648Socket7742008/01/08(火) 09:43:52ID:iGJ927Pa
それはどうかな
0649フランス語は発音大事2008/01/08(火) 12:46:16ID:f94naR+l


中古ってのは、

・オーバークロッキン' など、やってはいけないことをして「やっちまった」から売る
・本当に使わなくなったから売る

から出回るもの。

後者をいかに上手に掴むかだ
前者を掴んだらティアーズがヨアアイズからドロッピンするだけである。
(この言い回し、俺は10年も前からやってるのに ルー大柴の真似だと勘違いされるのが無性に悔しい)
0650Socket7742008/01/08(火) 13:26:32ID:p0/VnK3m
ID:f94naR+l
0651Socket7742008/01/08(火) 15:09:08ID:Oo1taSIn
最近、またルーは良く見かけるようになったよね。

大きな買い物でもしたか、会社経営で失敗でもしたんだろうか。
0652Socket7742008/01/09(水) 00:01:19ID:0BeXfJK0
939Dual-SATA2をAGPの7600GTで使用中なんだが
DirectXで画面が真っ黒、ブラックアウトする上に、サウンドカードからの音が
時々ザーザー言うようになってしまった。

余ってるAGPの別のグラフィックボード(Ti4200)に交換しても直らないんで
サウスM1567の熱暴走か、はたまた死にかかってるんだろうか・・・

こんな症状になった人おる?
0653Socket7742008/01/09(水) 09:11:41ID:yK7gV9FP
ご愁傷様です。

PCIスロットにグラボではどうだろうか。

ここで、PCIEへ乗り換えチャーンス
0654Socket7742008/01/09(水) 09:44:02ID:n7rM9OO5
変態マザーでありがたい瞬間ですなw
最近同じチップでも高いAGPからPCI-Eでお安めに乗り換え出来る

娘板も挿して、AM2&激安DDRIIに転換できて更に(゚Д゚ )ウマー
06556532008/01/09(水) 18:17:27ID:yK7gV9FP
AGPスロットだけ死んでるならPCI-E移行でいいけど、マザボ側の問題だと意味ないしな。
PCIのサウンドカードのトラブルは、電圧不足やらIRQやらで結構よくあるし、ノイズは外からも載るので、
問題切り分けのために、CMOSクリアして、最小構成で起動してだめなら、マザボの買い替えも視野に入れますな。
入手性と安さでA8V,A8V-Xあたり。

あとはブラックアウトの詳細次第かな。
起動時は映ってるわけで、症状がVGA依存でないとするとOSのレジストリ関連も共通になるので疑える。
たまに壊れるときがあるので。
クリーンインスコ環境作って、検証したいところだね。もしくはVGAドライバの入れなおし。

微妙に違うケースだが、レジストリの値が勝手に変わって(特に何もしてないんだけど)、映らなくなったときがあった。
レジストリの値が共通の同じシリーズのVGA入れ替えても症状は一緒だったので、切り分けに苦労してしまった。

>>654
PCI-E移行勧めても、AGPで満足してる、定期的にパフォーマンスアップする必要がないと新しく買うのは抵抗ある人はあいかわらず多いw
古いのをうまく処分すれば、コストは最小限にできるけど高く売るのはめんどいしね。
0656Socket7742008/01/10(木) 09:43:58ID:Em1leVGP
AliveDualって日本で発売されんの?

nvidiaから圧力とか言ってるが一応Assholeのページには載っている
0657Socket7742008/01/10(木) 09:52:18ID:dwqc9Q+8
ゲイのHPか何かでしょうか?
0658Socket7742008/01/10(木) 13:36:18ID:SheKm5sT
>>652
この板、ノースもサウスも3Dゲーとかで酷使する奴は、
冷やさないとダメだぜ。
0659Socket7742008/01/11(金) 12:56:53ID:t+Nm8AtB
サウスにHR-05クラスは必須
0660Socket7742008/01/11(金) 15:50:44ID:+cbDSPP2
去年の夏デフォシンクでクラー無し常時稼働(seti+gameだったけどなんともなかったよ
0661Socket7742008/01/12(土) 01:30:02ID:YMMmUkRl
丸一年常時稼働(未使用時BOINC稼働)だが、特に問題は起きてないな
最後に電源入れ直したのは2ヶ月ほど前のHDD増設時だが
今電源落とすと、二度と動かなくなるんじゃないかという恐れはある
電気製品全般に言えることだが、電源ONの突入電流が故障の引き金だからなぁ
0662Socket7742008/01/12(土) 12:15:52ID:GJxGlKWo
512M DDR400 ×4 2GBでメモリバンク全部埋めて8600GT OC版 PCIexにして
CPUをX2 4200 にしたら、ノースの冷却なしじゃ落ちるようになった。

あと、SB X-Fi XG差してる。

ノースにクーラー付けたらド安定してるし、粘着テープが弱って外れたときは、
即、落ちたから間違いないw
0663Socket7742008/01/12(土) 12:44:38ID:fPXG93Bm
CPUクーラーを風量デカめのトップフローにして一緒に冷やしてるからなぁ。
ノースよりサウスの方がヤバくね? まあ、AGPとIDE使わなきゃ大丈夫かも
知れないけど。IDEもサウスだっけか。SATAはノースだよな。
06646622008/01/12(土) 12:58:23ID:GJxGlKWo
SATAも使ってたな。

サウスはも熱いけど、ノースよりは全然マシかな。
ウチの構成だと、ノースに負荷がかかるんだろうな。

ゲームは、3DFPSとか3Dネトゲを使用中。
0665Socket7742008/01/12(土) 13:18:11ID:ee6d8X39
ただの窒息ケースなだけだろ。
0666Socket7742008/01/12(土) 15:42:00ID:GJxGlKWo
窒息ケースだろで片づけられる君のPC構成と使用方法は?
0667Socket7742008/01/12(土) 16:01:04ID:b4SDxHnN
サウスはサウンドがやばいんでない?
サウンドカード使ってたら気にならなかったよ
06686522008/01/12(土) 16:20:55ID:Vir1WPxz
AGPからPCI-Expressのグラフィックボードに交換して無事復活。
サウンドも今のところはノイズはでなくなったかな。

ゲームは時々光栄のシミュレーション系をやる程度だけど
確かにチップセットの発熱は多いかもしれない・・・
安心して使うためにもノース・サウスにファンを取り付けておこう。

0669Socket7742008/01/12(土) 16:26:03ID:ee6d8X39
>>666
CPU:x2 3800+@1.2GHz/ゲーム時2.4GHz
クーラー:忍者
メモリ:512*4
VGA:7300GTファンレス化(コア500/メモリ1300)
あとAudigy2とTVチューナー
SATAIIにHDD、IDEにHDD2個と光学ドライブ

BF2やその他3Dゲーを少々。
0670Socket7742008/01/12(土) 19:51:46ID:80cZ+tew
>>669
ケースは?
0671Socket7742008/01/12(土) 21:53:03ID:mxwB6lWM
LANとかSATA2に負荷かけたりDVD焼くと落ちる。
これはやっぱりチップの熱暴走かな?
0672Socket7742008/01/12(土) 22:39:05ID:rmhEkKgH
娘板どこに行っても見つからねー…
メモリ1GBじゃ足りないかと思って2GBに増設しようと考えてるんだが、
今DDRの512MB*2買うよりもDDR2の1GB*2+定価な娘板の方が安いんだよなー…
0673Socket7742008/01/13(日) 09:45:23ID:aoWzUeHt
チップに付けるFAN or ヒートシンクのお勧めありますか?
0674Socket7742008/01/13(日) 13:13:06ID:eB94VMjZ
>>669
グラボがローエンドじゃまいか、せめて、ミドルクラス使ってから
発熱の話しは考えような。
0675Socket7742008/01/13(日) 13:15:43ID:eB94VMjZ
落ちる奴は、チップセットも冷やしてる見るといいよ。

オススメのFANというか、オレは、小クーラーを
厚手の両面テープで、CPUFANに固定してノースを冷やしてる。
0676Socket7742008/01/13(日) 13:28:53ID:Jt/L16T9
>>674
x1950proも使ってたけどな。
0677Socket7742008/01/13(日) 17:37:25ID:7BJFTRyp
去年939Dual-SATA2と8600GTS使ってシバき倒してたけど何ら問題なかったよ。
うちのPCケースはSOLOで通気口にフィルター付けたりしてたから
窒息気味だったと思うが、チップセットのシンクは全てデフォのままで全然余裕だった。
つーかその程度で落ちるとすればただの不良個体だと思う。
そもそもこれのチップセット大して発熱しないし。
0678Socket7742008/01/13(日) 17:48:35ID:Tdng6lPQ
AGPの6600GTから移行して7PCI-Eの7600GSに付け替えたんだけれど
2chブラウザやSleipnirでマウスのホイールやスクロールバーを使っての
高速スクロールを行ったときに何故か固まって暗転、表示が戻ったときには
画面が乱れているんだけれど、これの原因はVGA?それともママン?
0679Socket7742008/01/13(日) 18:01:04ID:l72hVCDv
ドライバーは?
0680Socket7742008/01/13(日) 18:08:48ID:Tdng6lPQ
前のForceWareをアンインストール後DriverSweeperでお掃除
そのあと付け替えてセーフモードでインストール
バージョンは前も今も94.24
0681Socket7742008/01/13(日) 18:22:37ID:aoWzUeHt
>>677
かなり発熱するんだが・・・
0682Socket7742008/01/13(日) 18:48:33ID:Tc3WUBxr
俺のは6800ultraからS3 S27まで様々使っているが
一度たりとも問題出ていない。
0683Socket7742008/01/13(日) 21:47:46ID:l72hVCDv
困ったときのCMOSクリア
0684Socket7742008/01/14(月) 14:51:39ID:FlezU4JW
CPUをデュアルにしたら、チップセットの発熱ヒドイな。
0685Socket7742008/01/19(土) 08:50:37ID:2PBxq2Nr
ノースとサウスにファン付けたが安定しねぇ・・・
LANに負荷かけると落ちるし。
0686Socket7742008/01/19(土) 12:27:41ID:GppZUsuQ
ていうかそれ不良品。
ファンなんて付けた事ないけど
X2 3800+@2.4GHzと8600GTSでオンボLANも使って
3Dゲームだのなんだのに使い倒してたけどド安定だったよ。
負荷かけると落ちる程度の安定性じゃノースとサウスの発熱とか以前の問題だよ。
構成とか見直した方がいい、どっかのパーツか設定に確実に穴がある。
0687Socket7742008/01/19(土) 17:02:20ID:8+8ZHkuq
此処の所冷えて来たし、、、
案外 電源が落ちてきたんじゃ無いかな 3.3v 5v辺り良く見てね
0688Socket7742008/01/19(土) 17:19:07ID:2PBxq2Nr
予備のVSTAがあるので電源買うことにします。
0689Socket7742008/01/19(土) 22:40:18ID:ApaOTUNz
939Dual-SATA2この板に、HD2600XTは動作する?
現BIOS 1.60
余ったパーツ(4200 X2・1G X2・HD2600XT・SATA300Gb HD X2・400W電源)とこの母板で、
一台作ろうと思うが、映るかな?
可能なら、母板新調しなくて済む。
0690Socket7742008/01/19(土) 23:19:03ID:1szcokqk
>>689
そもそもなんで駄目かもしれないと心配するの?
強いて言うなら、電源はもっと余裕のあるのを新規に買った方がいいとは思うけど…
つうか、もう一通り持ってるんなら、繋いで試せばいいのに。
0691Socket7742008/01/20(日) 21:23:00ID:4rfZY0xa
ごめんなさい
3200とメモリ512Mbで一度組んだら、駄目だったのw
0692Socket7742008/01/20(日) 22:36:57ID:OvbJRWtL

          ,-,_
         ,. '「´-、゙、、
      /   l!´-‐'゙、 ヽ,      __
;─‐‐-┬,'    | /"`:、゙,  ゙、 T''" ̄/
`゙''-、  ゙,i    | ヽ-‐' ゙,   ゙、レ '"  
   ``c===== 三 三 Ξィ
     c゙二ニ,ニニェ;;,‐、;;ェェェホ′    
     / リ ,イ‐''"・ .  , ・  l 、ヽ  
    //i /|   ,、. `"_,.  i ヾヽ   
  / / i /i、  ヽ`二' /  ,'| | ヽ,.‐
☆/ ./ l ,ハ i゙、  ヽニン  ,/!∩_//
 ヽ<_  | | .| | |〕._、,,__,,,. イ,_|,j    }
  ☆ ``゙''-+、!└‐`‐オ´"´ {   ィ'
        (       ,,.>^" ゙}
.        /´、`ス‐-r、‐ィi" ノ   !
        iY'´゙、_人´,入⊂"‐、,._/
    ,.-''",ソ-'´゙、_/、_,.〈    )
  /  7 ヾ、__,ノ、_,ノ,.ン´`^〈"
 /       `''-‐''"´    `、
0693Socket7742008/01/21(月) 20:42:30ID:/NtZTS2H
なつかしいな
0694Socket7742008/01/21(月) 22:51:58ID:Kq1KvCel
>>689
BIOS 2.30で動いているよ。
0695Socket7742008/01/22(火) 21:09:37ID:DPz3zJke
>>694
BIOS UP して見ます。
有難う御座いますw
0696Socket7742008/01/25(金) 17:03:12ID:DYqgEjgR
939をきゅーさんきゅーと言う奴は腹が立つ。

Socket939
サァケッナインスッルリィーナイナ

です。
0697Socket7742008/01/25(金) 20:17:16ID:UYiFOL6b
>>696
> Socket939
> サァケッナインスッルリィーナイナ
全然違う物になってんじゃんw


オクに新品娘板出てんね・・高額になりそうだから俺は無理だけど
0698Socket7742008/01/25(金) 21:03:33ID:0sACbdvD
「BCN AWARD 2008」発表、2007年に1番売れたメーカーを決定
〜3位までの台数シェアも公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0110/bcn.htm
マザーボード ASUSTeK 45.6 GIGABYTE 25.1 ASRock 6.5

2位と大きな開きがあるし4位以下のシェアが分からないが
MSIやABITの上とは、意外やのぅ
0699Socket7742008/01/25(金) 21:17:03ID:UYiFOL6b
>>698
BCNアワードってきな臭いよな。俺そのシール張ってたケース買ったら
3R SYSTEMのR900だった。大きいの欲しかったし、カッコも気に入ったが
工作精度低かったよ。

BCN AWARDの意味
あなたの製品は
すばらしい製品で世の中の役に立っています
BCNがそれを保証します
なぜなら、売れているじゃないですか
つまり、一番たくさんの人が
それを認めているということが何よりの証です

だそうだw
0700Socket7742008/01/25(金) 22:23:52ID:Ny72DuLs
>>699
3Rのケースはあまり良い評判聞かんね
まぁ使えないってわけじゃないみたいだが
0701Socket7742008/01/27(日) 21:37:57ID:c1LkjmMh
>>697
> オクに新品娘板出てんね・・
もう新品未開封は出てこないかもな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73171722
0702Socket7742008/01/27(日) 22:09:53ID:drxqvme5
今更、娘板もいらんだろ
1万もあれば、AM2マザー買えるぞ。
0703Socket7742008/01/28(月) 19:38:48ID:dx3I+/3y
>>702
( ゚д゚)んなこたぁ、百も、し、承知でぇい
てめぃ 何故このスレにいやがるんでぇい・・・!!!!!!!
0704Socket7742008/01/28(月) 20:24:34ID:it5yGGAo
もうすぐECSの
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=789&DetailName=Feature&MenuID=46&LanID=5
の工房向けメモリスロット4本モデル(\5980)と、939DualSATA2をリプレース予定
娘板売ってた頃の値段と変わらない
あのとき娘板買ってたら、パーツ全バラシになるリプレースやらなくて済んだのにな・・・

ちなみに娘板ってメモリスロット4本でしたっけ
0705Socket7742008/01/28(月) 23:40:11ID:7TIuTJgK
>>704
http://www.asrock.com/mb/spec/AM2CPU%20Board.asp
0706Socket7742008/01/29(火) 02:08:53ID:nOcK5AK/
>>705
4本8Gまでって、当時としてはかなりイイ作りだねえ
BiostarのTForce550とか、Rev1.3になるまで4本4Gまでだったし
0707Socket7742008/02/05(火) 00:38:41ID:woWHj2Tl
最近、娘板買って、Athlon64 X2 5400+(65W)と2GB*2を乗っけて動作中。
(BIOS V2.30)

なんか、起動してしばらくするとアプリケーションが起動しない
(プロセスだけは起動してるみたい)状態に陥ることがあるので
Dualコア関係のドライバいれたりして様子見中。

娘板なんだけど、海外通販で今でも買えるよ。
個人輸入代行でも9000円ぐらいったよ。
自分で購入できるなら7000〜8000円ぐらいじゃないかな。

俺はここで買ったが、
http://www.xpcgear.com/am2cpuboard.html

カナダ、イギリス、アメリカのところだとまだ売り切れても入荷してるぐらい
コンスタントに販売されてるみたい。

まぁそこまでしてやるか?っていうと
趣味か、OSの入れ替え面倒くさがりやさん向けかなあ。

ただ、どうしてもほしいならヤフオクで中古探して7000円ぐらいで買うのとどっちがいいかって感じ。
0708Socket7742008/02/05(火) 23:49:50ID:pQpztN3U
あのさー いいかげん普通にAM2マザー買った方がいいことに気づけよ。
娘板なんか買っても見た目ぶさいく大型CPUクーラー取り付けられんし
メリットねーよ
0709Socket7742008/02/06(水) 00:06:06ID:Hvh7YbIv
男なら穴があったら、もとい空きスロットがあったら刺したいだろ。
0710Socket7742008/02/06(水) 08:46:21ID:iQRs1VcO
Dual-SATA + 娘 から790Xマザーに乗り換えることにした。
娘って需要あるかなぁって聞こうとここに寄ったんだが、その必要も無くなった。

なんかもうスゲェな。
0711Socket7742008/02/07(木) 17:05:04ID:0haYazs5
>>710
安価なものなら需要あると思うぜ?
オークションで見かける7000円とかついてたら、AM2マザボが買えるから、イラネになると思うけど。
多分3000円くらいなら、このスレで需要があると思う。

つか、790Xかぁ。
ちょっと調べた程度だと、770で十分で、790Xってそこまで必要じゃなくね? という感想なんだが。
07127102008/02/07(木) 21:14:49ID:dRqgvbc5
自分も770で十分なんだけど、790Xマザーにしか889Aっていう音源チップが
載ってないのよ。それが使ってみたくてねー。

これから臓器移植しまーす。
成功したら、娘をオクに出すのでだれか嫁にしてあげて。

07137072008/02/08(金) 02:41:09ID:AfvMUCgE
ちなみにDualコアパッチ関係いれたら快適に動くようになった。

>>708
そういう考え方の人はそれでいいと思う。
俺はこういうのが好きだから使ってるだけ。

自作パソコン(笑)の楽しみ方は人それぞれ。
0714Socket7742008/02/08(金) 09:45:21ID:JZdJ0/Ks
変態マザーが好きだから、壊れるまでは使いたいってのもある
0715Socket7742008/02/09(土) 14:18:06ID:bcfsW3cB
娘を売るとか
変態が好きだとか

おまえらときたら
0716Socket7742008/02/09(土) 16:18:20ID:KFgyuhhP
AM2BOARDはロマンの領域。
0717Socket7742008/02/12(火) 23:05:17ID:cwaxB2dD
俺のは、LAN負荷かけるとIRQが何とかっていうエラーメッセージよくでる。
0718Socket7742008/02/13(水) 08:18:47ID:Wt6fNjrL
ULiチップはオンボとPCIスロットのIRQシェアリングに弱いと思う
特にHTバスで南北繋がったM1683辺りからかな
マザーの設計にもよりけりなんだけど

システム上では見かけ正常でも相性きつい
0719Socket7742008/02/13(水) 09:50:00ID:X2x2VG3M
俺は逆の意見だがなぁ
何をどれだけつないでも動くのがULiと思ってる
過去に使った4枚から
0720Socket7742008/02/13(水) 16:49:58ID:Wt6fNjrL
うちと逆なんだ。何が悪いんだろ?
やっぱ電源かなあ
MAGiK1も電源の良し悪しで挙動が変わるとかいわれてたっけ
07217192008/02/13(水) 19:30:17ID:a2r8D23K
>>720
MAGiK1も今年1月まで6.7年メールサーバーとして24時間稼動してた。
キャプチャー類はいろいろ相性あるらしいが、LANカード5枚刺しとかでルーター代わりにもなってた
0722Socket7742008/02/13(水) 21:53:59ID:R0YLdsfL
939Dual-SATA2とAM2ボードのセットが出品されてっぞ!
0723Socket7742008/02/13(水) 22:27:46ID:Wp8J17mf
出品者乙
0724Socket7742008/02/13(水) 22:33:22ID:Wt6fNjrL
どうせならオクに出品されてるK9NU Neo-Vの方がいいな
でも価格強気杉
0725Socket7742008/02/13(水) 23:38:55ID:R0YLdsfL
残念、私はバラで出品してました。
0726Socket7742008/02/15(金) 10:55:13ID:2krG6HCc
ここからオレの日記帳
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Core2マシンを揃えてしまって1年間放置してた939Dual-SATA
何となく機械いじり(笑)がしたくなって余ったパーツを全部付けて電源だけ新規に買って起動

全機器認識して動いちまった
さぁて用途は無いがどうすっかなー
板にも愛着あるしエンコはCore2に負けるけどx2の4400+載ってるし
7600GSにSBのAudizy2も装備した結構いいマシンなんだよな

とは言え本格的に使う為に直そうとするとHDDが古かったり
光学ドライブが動作不安定でOSもせめてXPが欲しい
ここを買い換えると結構な金額がかかる

さりとて動いちまった物を見捨てるのも忍びなく
ジサカーらしいバカバカしい悩みの種だぜ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまでオレの日記帳
0727Socket7742008/02/15(金) 15:39:30ID:wRafZ4LP
>726
その余りパーツ機種よりメインがショボい全俺が泣いた('A`)
もちろんメインは変態マザー。
0728Socket7742008/02/15(金) 19:41:44ID:Ie7Fx1QZ
>726
メインが3800+&変態マザー&X700Proの俺に謝れ…!
0729Socket7742008/02/15(金) 22:34:48ID:REr7ECwM
>>726
メインが3500+&変態マザー&GF2MXの俺にも謝れ…!
0730Socket7742008/02/15(金) 22:50:27ID:EFJQlzb3
低スペック自慢もほどほどにな
0731Socket7742008/02/16(土) 03:33:37ID:2DXQ7mxS
変態は低スペックが似合うよやっぱ
AGP5200と3200+が現役だ
0732Socket7742008/02/16(土) 07:35:29ID:T6ZsSY6W
>>726
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.46【旧UD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200287332/

【Team 2ch】Folding@Homeで難病を解析 p8【F@H】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194758479/

【再始動】cell computing βirth 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198505661/
0733Socket7742008/02/16(土) 12:53:15ID:WeOVJvak
>>712
受ける側なのか提供側なのか知らんが、手術の成功を祈ってるぜ!
って、もう終わってるとは思うが。
0734Socket7742008/02/16(土) 17:14:18ID:U0p1gMQg
ここで臓器移植って言うと
別のPCから一部の部品が逝ったPCにパーツを移植するにも聞こえるけれど

まあどちらにせよ、無事であれば報告してくれたほうが安心だな
0735Socket7742008/02/17(日) 15:52:48ID:QbN1qnhN
>>734
ああ、そういう意味か。
骨髄バンクからコーディネイト受けたばかりの立場だったから、
言葉どおりに受け取ってしまった。
0736Socket7742008/02/18(月) 08:26:49ID:3p6hQgAn
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77649223
出品者涙目?
0737Socket7742008/02/18(月) 09:24:12ID:4Q7+kkud
うはwカワイソスw
先週939Dual-SATAII単品で出品したけど4000円超えたのに
0738Socket7742008/02/18(月) 10:49:26ID:GYYmjEAG
な、なんてこったい orz
0739Socket7742008/02/18(月) 18:10:17ID:34kC1btm
娘板だけどっかで買えないかな
0740Socket7742008/02/18(月) 18:30:06ID:Nfb6AGXh
>>739
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54844886
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77759387
0741Socket7742008/02/18(月) 21:27:44ID:3p6hQgAn
e77759387
強気スギw
0742Socket7742008/02/19(火) 03:12:38ID:ToQ72hWC
ここまでくるとアホだな
0743Socket7742008/02/19(火) 10:02:12ID:RDf6v7FW
>>740
今となっては、そこまで価値があるのかと???
0744Socket7742008/02/19(火) 22:21:33ID:8qkJ7XN5
>>689
HD2600XTが、相性悪な為、一式倉庫行きにしたから、娘板買うのも辞めた!
0745Socket7742008/02/20(水) 07:02:14ID:QcxowuHG
今更娘板買ってどうするんだ・・・?
アフォとしか言いようがないな、高い価格の落札者は。
0746Socket7742008/02/20(水) 10:47:28ID:WU9r4GID
結局1万前後か・・・

>>745
変態が好きなのさ
0747Socket7742008/02/20(水) 14:06:13ID:BW+ggrHs
>>745
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54844886
これは新規ID落札者だから悪戯落札か、自演して相場操作だろ
0748Socket7742008/02/21(木) 08:47:59ID:o/yyTbJu
>>740
普通にAM2のマザボ買えるじゃねぇかw
0749Socket7742008/02/21(木) 18:41:41ID:imsHv9gf
マザー買うならAM2いかなくて今なら775じゃね?('∀`) 
0750Socket7742008/02/22(金) 02:41:21ID:Q/kbkMEn
どうみても780G一択だろ
0751Socket7742008/02/22(金) 16:10:02ID:eJaoljcB
変態を捨てるのは惜しい
0752Socket7742008/02/22(金) 23:10:19ID:vFsEN7ly
出る直前に790Xを買った俺に何か言葉をかけてやってください
0753Socket7742008/02/22(金) 23:26:10ID:tpJLq4eI
おまえは株はやるな
0754Socket7742008/02/22(金) 23:47:33ID:cxqeTPd3
変態939はサブにまわして775で昨日組んだ。
クロックや二次キャッシュはトントンでメモリ倍になっただけだがw
変態好きなら、今はMSIの遊園地で楽しんでいる人も多そうだな。
0755Socket7742008/02/23(土) 18:13:17ID:vybelV+y
月頭に790X買ったおれに一声かけてください。
0756Socket7742008/02/24(日) 21:27:57ID:lnDXdZkm
よっ小金持ち
0757Socket7742008/02/24(日) 23:27:52ID:JrhlBkCt
A8V DXが逝っちまったんで代用品の評価追っててたどり着いた
結構変態マザーもいいもんだな
総組み換えは止して変態探してくるよ。
0758Socket7742008/02/26(火) 01:59:26ID:weKW5xMi
>>757
いや、いい機会だと思って、AM2+マザー(チップセットがAMD7x0)を購入して、移行した方がいいと思うぞ?
メモリとCPU、安いのを選べば、マザーボード含めて総額2万円前後で移行できる。
AMD780Gチップセットなら、オンボードVGAで【ゆめりあ】スコアが5000オーバーするらしいし。
Phenomも今後値段が手頃になれば、HT3.0にすぐに移行できるから、
今の買い時マザーは、AM2+だと思うぞ?
07597572008/02/26(火) 23:54:48ID:LO9fOlmj
>>758
正論だね。俺でも他人にはそう言うな。
でも、まぁCPUもVGAも買った当時はハイエンドクラスだったし
そのまま使えてPCI-Eがついてれば今回は御の字さ。
0760Socket7742008/02/27(水) 08:35:26ID:5sm1oy8w
確かにそうなんだが、だが俺は変態が好き
0761Socket7742008/02/27(水) 22:57:38ID:o9YoJ0GY
届いて組みあがったよ
最初POST出ないからビビった。CMOSクリアから始めなきゃならんとは
実際は前のオーナーとコアが違ってたんだろうね
前と同じドライバいれても何かVGAがモッサリ気分
これから色々いじって見る
0762Socket7742008/02/28(木) 07:34:45ID:16vR0rfK
自分好みの変態に調教するんですね
0763Socket7742008/02/28(木) 08:34:41ID:sidDo4HN
八王子近辺に住んでる香具師なら手渡し\3000で売るけど。
漏れ、キャンペーンで名前晒し当選のひとりwww
0764Socket7742008/03/01(土) 15:40:32ID:QrqxN8Ur
よう、田中
0765Socket7742008/03/01(土) 23:54:24ID:KdgiXcPx
他のビデボは動いたのに、zotac 8800gtが939dual-sata2で動きません
vgaのbiosを対応のものに書き換えすればいいのでしょうか?

0766Socket7742008/03/02(日) 20:06:38ID:dsrV0i/E
電源が足りてないだけとちゃうか?
0767Socket7742008/03/03(月) 23:02:57ID:nYPCogQh
>>766
なんとか検証してみます

0768Socket7742008/03/04(火) 17:28:05ID:tkQQeHcG
939dual-sata2なんですがSATAのHDDとPATAのHDDは排他使用できないのでしょうか?
SATAをつないでPATAつなぐとBIOSでブートできないとエラーがでます
0769Socket7742008/03/04(火) 17:37:16ID:qgrF7WCY
>>768
出来る。BOOTとかHDDのプライオリティ見直せ。
0770エスパー2008/03/05(水) 01:30:53ID:ahKWtckb
>>765
RIVA TUNAER 消せ
0771Socket7742008/03/05(水) 12:04:04ID:XiZa95YS
>>765の俺が再レス

>>770
もともと入れてません

88GTを入れるとマザーから連続的にBEEP音がします
AMIの警告音を見ても該当なし

もともと88GTは939dual-sata2で動作しないのでしょうか?

0772Socket7742008/03/05(水) 15:47:02ID:JJytuDJu
>>771
もしかしてカード上のスピーカーから鳴ってない?

>>768
それってむしろ排他使用できてるんじゃ(ry
0773Socket7742008/03/06(木) 12:38:26ID:EtguyYXr
>>772
他のマザーで動作確認済み
939dual-sata2のみ起動時に連続的ビープ音がして画面が真っ暗だけど
最後まで起動してる模様です

このマザーで88gtの動作確認できてる人報告よろです
0774Socket7742008/03/06(木) 12:54:18ID:uq1DWl2R
939dual-sataIIはVGAなしでも起動するよ。
0775Socket7742008/03/06(木) 20:32:09ID:rGRlK5fP
>>774
なに言ってんの?オマエ
0776Socket7742008/03/06(木) 23:30:20ID:VJCngOPh
>>769
ありがとうございます一応できましたがリムーバルラックを入れたんですが
HDD変えるたんびBIOS変更しなければならずとても不便です
あとどういうワケかリムバでHDDつけてるとウインドウズの起動が何回かのうち
一回の割合でコケる、もうリムバ外そうと思います
0777Socket7742008/03/07(金) 07:09:26ID:4KYsn0Sk
リムーバブルをリムーバルと誤記するだけでは満足できず、
普及しているとも思えないリムバなる略語を創造するとは。
0778Socket7742008/03/07(金) 23:43:02ID:3XNu7kgQ
いるんだよな
こういう奴
0779Socket7742008/03/09(日) 05:16:45ID:/ZrJH/s1
リムバ()笑
0780Socket7742008/03/12(水) 10:03:35ID:YDrVhdFR
うらうらよ?
0781Socket7742008/03/12(水) 16:09:34ID:7Qq4Vpdo
うらうらべっかんこ?
0782Socket7742008/03/12(水) 22:13:53ID:5zGBslI9
なんだっけかな、脳裏の裏に微かに記憶があるような無いような。
0783Socket7742008/03/14(金) 21:25:03ID:4MkgM5to
結局パオパオは何者だったの?
0784Socket7742008/03/14(金) 22:20:39ID:oegUOG5k
二本足の象
0785Socket7742008/03/16(日) 21:04:56ID:je1n7oZY
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e74719332
バラバラにうったほうが高い値段がついただろうに。
0786Socket7742008/03/16(日) 21:11:37ID:T+6KPZbF
このスレと何の関係が?
0787Socket7742008/03/16(日) 23:07:07ID:je1n7oZY
939スレと勘違いした事は内緒にしておいてくれ
0788Socket7742008/03/17(月) 00:06:46ID:NfzIay19
メインがAM2に以降したので戯れに変態子をサーバーにしてみた。
これからも長い付き合いになりそう。
0789Socket7742008/03/18(火) 00:14:55ID:3CvdzA9G
AGPが相変わらずモッサリ動作でもう諦めた
参考までに教えてほしいがPCI-Eは普通に動くのかいな?
0790Socket7742008/03/18(火) 00:23:26ID:GOiS9k7I
>789
wikiの動作確認とれてる奴なら安心。
とりあえずPV-T73G-UGF3(7600GT)は問題なく使えてた。
ただ、PCI-Eを2本とも使いたい場合はスペースの関係でビデオカードを選ぶだろうけど。
0791Socket7742008/03/18(火) 09:09:22ID:8J1WuKV/
>>789
サファイアの後期型radeon 1950Proだけど普通に動いてる。
0792Socket7742008/03/18(火) 10:33:01ID:bBIE23/m
939Dual-VSTAだけど
88GTはちゃんと動作してる
0793Socket7742008/03/18(火) 21:24:53ID:3CvdzA9G
早速のレスでありがとう
0794Socket7742008/03/22(土) 02:27:22ID:CnYSL2kE
Phenom対応BIOS出ないかな・・・
0795Socket7742008/03/22(土) 10:05:54ID:+X1m9KbR
>>794
そりゃ無理
0796Socket7742008/03/22(土) 10:41:45ID:YqnrOQ6N
AM2拡張板なら乗るのか?
んなわけねーか
0797Socket7742008/03/22(土) 10:47:40ID:RTYATAoh
BIOSが容量不足だからな。
0798Socket7742008/03/22(土) 11:42:03ID:CLbDnK/8
AM2乗せられるAGP PCIEスロットがあるマザー欲しい・・・
0799Socket7742008/03/22(土) 12:07:12ID:QLMPYwnZ
つALiveDual-eSATA2
0800Socket7742008/03/22(土) 12:47:37ID:CnYSL2kE
それはPCIEが足りないんだよな
0801Socket7742008/03/24(月) 02:07:08ID:WtnsFkQR
今更939Dual-SATA2に移行した周回遅れです
M1567に繋いだSATA HDDのSMARTが二台とも同じ値を返すのだけど、
これは既知の問題?
0802Socket7742008/03/24(月) 02:08:12ID:670kOHTj
Yes
0803Socket7742008/03/24(月) 02:12:18ID:WtnsFkQR
そっかありがとー
一台はJMB360に繋ぐことにするよ
0804Socket7742008/03/24(月) 02:44:57ID:Xc6PPMRE
ぁれ?うちは問題ないけど
0805Socket7742008/03/25(火) 09:37:29ID:8dl++FmJ
>>801
ドライバ入れると同じ値を返すようになる。
0806Socket7742008/03/25(火) 20:40:54ID:pyx84g35
AM2+対応の娘出してくれ〜
0807Socket7742008/03/27(木) 01:40:55ID:k558rAkZ
娘じゃなくてママン側のBIOS容量が足りないんだが。
0808Socket7742008/03/27(木) 02:44:31ID:41KybRvi
BIOS娘出してくれ〜
0809Socket7742008/03/27(木) 02:53:51ID:VtzE4mt+
>>807
そんなの言われなくても判ってるだろ
0810Socket7742008/03/27(木) 06:34:54ID:Ka9ejeKq
まだ使ってます、939Dual。
0811Socket7742008/03/28(金) 00:07:55ID:uzkQgAwY
私も壊れるまで使うつもりですがなかなか壊れません
0812Socket7742008/03/28(金) 00:11:13ID:SkUOJd3I
普通にメインで使ってますw
乗り換えたいけど、今の性能でも十分だし、どうせならクアッドコアに乗り換えたいけどコレといって欲しいのないし。
0813Socket7742008/03/28(金) 10:50:10ID:OnxEEQh7
俺も同じだ
0814Socket7742008/03/28(金) 22:50:26ID:irjPhRel
仲間多い!!
0815Socket7742008/03/28(金) 23:34:51ID:Nu3pxvFz
939Dual+発売直後に買ってMB買うまで眠らせておいた4400
0816Socket7742008/03/29(土) 01:00:06ID:XDrvpF/a
Phenomサポートしないことにより終演が見えてきたな


0817Socket7742008/03/29(土) 03:50:04ID:DuubQlQg
デュアルコアセンプでたらしいな。
0818Socket7742008/03/31(月) 09:29:01ID:ZTVLM/80
Phenomなんて不要だし。
0819Socket7742008/03/31(月) 16:14:31ID:w4HLmkDX
3G以上のデュアルコアと2G前後のクワッドコア
どっちが有利なんだろ
0820Socket7742008/03/31(月) 16:31:39ID:Zu81E+HM
用途に依る
0821Socket7742008/03/31(月) 16:38:11ID:CQ76BoZk
通常用途なら圧倒的に3G以上のデュアルコアだろ。
0822Socket7742008/03/31(月) 20:11:50ID:rJ5bb+X7
>>818
不要かどうかは使用者が決めることだ
0823Socket7742008/04/01(火) 09:31:11ID:gCqenHV+
じゃあおれには不要だ。
Phenomの次がマシだった時だけだな
この板から卒業するのは。
0824Socket7742008/04/02(水) 06:39:08ID:ovBHbpUy
俺はPhenomにするかもしれん
その時はお別れだが、まだまだ先の話だ・・・
0825Socket7742008/04/02(水) 08:07:07ID:Ym1AjyUX
Phenomが使えればまだまだイケるマザーだが残念だ
4コア突入の魅力には勝てない
0826Socket7742008/04/02(水) 09:25:59ID:7XRqn65x
無理して低能力クアッドにしたところで何に使うんだよ。
C2Qに乗り換えるならともかく。
0827Socket7742008/04/02(水) 09:28:20ID:EHDAw/1p
BOINC専用で使うんならいいかもな
0828Socket7742008/04/02(水) 14:21:02ID:3Uu8VVt3
今のPhenomは駄目だね。能力も大した事ないし、マーケティングでも
Athlon X4/X3/X2とかの方がそれなりにブランド力があった気がする。
ブランド名変えるほど大きな変化、特に分かり易い性能を出せなかった。

どっちにしろクアッドコア化はまだまだCPUメーカーが先を急いでるだけの
ような気がするけど。
0829Socket7742008/04/02(水) 14:48:24ID:7XRqn65x
まあどっちにせよ本当の本命になるような石が出てくるまで、
この板でなんら困る事はないな。俺に取っては。
0830Socket7742008/04/02(水) 15:11:30ID:R1bP22Wd
9600GTをSATA2に付けたぞ。
X2 4200+ メモリ2GBだけど他がグラボの足引っ張ってるのを実感w

8600GTから乗り換えだけど、かなりBF2とかぬるぬるになった。
今のとこ不具合はない。
0831Socket7742008/04/02(水) 18:36:34ID:TTpBV7nA
3870をSATA2につけたぞ。
今日アキバで2.1マソで買ってきた。88GTや96GTも2マソ切ってたけど廃熱がちょっと気になったのと
結局ATI好きだからな。

X800XTPE AGPからの乗り換えだけど頻発する引っかかりがなくなって快適だ。
0832Socket7742008/04/02(水) 19:16:40ID:Ym1AjyUX
>>826
乗り換えだとマザー交換だろ?
どうせならCPU交換だけで済ませたいじゃないか

4コアの魅力は無駄にCPUを占有するtoolを
使う俺には重宝物だ
2コアじゃ常に50%張り付き状態で栗動作が美味くない
0833Socket7742008/04/02(水) 19:19:17ID:c7q+er6h
狐さんが多いな。
Phenom=葡萄ってことで。
0834Socket7742008/04/02(水) 20:44:43ID:i7Ko+h5m
>>832
現状2コアで、それぞれが50%近辺からあまり下がらない状況だと仮定しても、
それが4コア利用可能になったら、平均的に4コアとも使ってくれてそれぞれが25%になるだろうなんて予想は
かなり虫が良すぎると言える。

0835Socket7742008/04/02(水) 20:45:32ID:Ym1AjyUX
>>834
判りやすく簡潔に説明しただけだが?
0836Socket7742008/04/03(木) 09:24:29ID:XZefOQjW
解りやすくしようとして不適当になっちゃったって感じだな。
0837Socket7742008/04/03(木) 11:14:43ID:kqOBB5JE
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=72462
>Here's the v2.31c BIOS for the SATA2 with Phenom microcode.
0838Socket7742008/04/03(木) 17:17:56ID:Q3+FpB9Z
期待アゲ
0839Socket7742008/04/03(木) 19:29:05ID:QkXRvJBJ
VGA 、電源、HDD、 DVDドライブと逝ってしまったのに
ピンピンしている939Dual-SATA2・・・(^O^)/
ゲームメインなので苦しい場面も増えてるがなかなか見捨てられない。
AGPのカード生かすための選択だったけど今になるとイイ買い物だったわ。
トコトン付き合うジョ〜
0840Socket7742008/04/03(木) 20:22:29ID:wmvBIvCN
>>836
大雑把に切り分けて説明しただけじゃね?
0841Socket7742008/04/03(木) 21:25:55ID:wPFiCnRM
>>837 エイプリルフールだろ。
0842Socket7742008/04/04(金) 07:34:06ID:68MCH8aW
Phenomにするのは、単にintelが好きじゃないから
ほかに理由は無い
0843Socket7742008/04/06(日) 11:35:55ID:Ma+x3LtG
娘にPhenom乗せてみた人居る?
0844Socket7742008/04/06(日) 11:44:09ID:iHT7gnAR
AMDの次の手をもうちょっと見守ってから、次をインテルかAMDかを考えたい。
0845Socket7742008/04/06(日) 13:53:52ID:Ma+x3LtG
コア単位のスペックも上げつつコア数も増やして欲しいぜ

その上で省電力化
0846Socket7742008/04/06(日) 20:51:20ID:yQXp2Fdw
AMD以外は考えられない
0847Socket7742008/04/07(月) 19:41:56ID:e7qx/tJN
娘板も以前の販売価格並みで落札されるようになってきたみたいね
0848Socket7742008/04/08(火) 00:09:23ID:/+1OHPug
今さら娘板いらないよなぁ…
自分は今の939で壊れるまで使うつもり
0849Socket7742008/04/08(火) 00:37:27ID:1mMpOUOG
娘で6000+89wも良いもんだよ
0850Socket7742008/04/08(火) 10:12:41ID:kbatJK79
メモリも買い足さなきゃいけないから投資額がばかにならん。
そんなんするくらいならAM2の板に乗り換えた方が良い。
0851Socket7742008/04/08(火) 19:53:15ID:QLsZEFKD
メモリなんて気にする価格か?
他のAM2に乗り換えて安定すると良いな
0852Socket7742008/04/08(火) 19:55:31ID:oeWmYyBV
買い足すってもDDR2安いからのー。
こないだなんてバルクの1GBが980円だったし。

ってことで6000+が今の5000+辺りになるのを待ってるとこだw
今使ってるX2 4200+は939A8X-Mに載せるかなぁ。

まー乗り換えたくなるようなAM2+のM/Bが無いってのもあるんだが。
0853Socket7742008/04/08(火) 21:16:07ID:BHIMxsb1
AM2+のマザーだけどTPower N750にしようかと
0854Socket7742008/04/09(水) 06:55:02ID:XFk/1IQ8
マイナーチップセットで変態的ギミックがあって
メジャーチップ母版よりOC耐性あったりして
その上、妙に安定してたりして
使ってみて「こりゃイイ買い物したなー」と思えるような
そんなマザーが出たら乗り換えたい
0855Socket7742008/04/09(水) 07:30:32ID:kU5s6tIA
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=72462&page=3
>Long time lurker, but this thread made me register because I wanted to say thanks for attempting this.
>A phenom on my sata2 would be soooooo nice :)
>Anyway, thanks for the effort, killerbobjr!

これはPhenom動いたって事か…?
08568532008/04/12(土) 08:24:00ID:8yvRtrv/
ASrockもK10N750SLI-WIFIってマザーを出すらしい。
それを見てから・・・
0857Socket7742008/04/13(日) 06:39:29ID:SY7N4aIA
コンデンサの頭が盛り上がってきたわw
0858Socket7742008/04/13(日) 07:51:01ID:HuBKhgZx
>>857 毎日実況してくれw
0859Socket7742008/04/13(日) 09:08:35ID:4ncyGo1/
そろそろ射精だね
0860Socket7742008/04/13(日) 20:29:02ID:qz4ZA6np
どのあたりのコンデンサチェックすればいいものなの?
0861Socket7742008/04/13(日) 20:38:35ID:VxpnSw46
全部
0862Socket7742008/04/13(日) 21:00:20ID:5Zz/itWU
高温になりやすく大電流が流れるVRMあたりだろ
08638572008/04/13(日) 23:07:11ID:SY7N4aIA
スレ伸びたなw

dual-sata2で、CPU2次周りの6.3v 3300μFかな。
茶色の日ケミ。

Athlon64 X2 4200+ 定格

ネトゲマシンだから使用時間は半端ないけどw
AM2に逝けとお告げか。
0864Socket7742008/04/14(月) 02:24:37ID:fJ2naizB
今のうちに替えのコンデンサ用意しといたら
ROHS施行前のものなら案外交換するの簡単だよ
0865Socket7742008/04/14(月) 06:42:34ID:qA7bQbjc
939Dual-SATA2はRoHS対策品ばっかりなんじゃね?
当初から、OSTが嫌で膨らむ前から載せ替えようとした奴はちらほらいたが、
確かに融けない融けないって言ってた。
0866Socket7742008/04/14(月) 23:17:29ID:ZWsPgdkB
コンデンサ付け替えた初期ユーザーなわけだが

そいつらは高温タイプを使ってないだけじゃないか?
0867Socket7742008/04/18(金) 22:06:43ID:DWkfdioD
さfsdfさ
0868Socket7742008/04/19(土) 09:14:22ID:HL4Ng3+6
期待アゲ
0869Socket7742008/04/20(日) 04:33:41ID:719W1Eu1
SATA2を使ってみたがHDDを見失うことは無い模様

環境依存かな?
0870Socket7742008/04/20(日) 09:35:02ID:IOjX9T+T
俺も一度も無いな、JMICRONにHITACHIやSEAGATEなどで使ったけど。
HDDに依存するんじゃないの?
0871Socket7742008/04/20(日) 10:38:37ID:Q6ytKyMt
俺もPukiWikiで見失うって見て、どきどきしながらSATA2に換装したが
何の問題も出てないな
なんだろ
0872Socket7742008/04/20(日) 10:49:04ID:e/IFY9UE
接続されてるデバイスの種類や数やドライバは多種多様だから
0873Socket7742008/04/20(日) 22:10:37ID:7nV928lL
HDDが逝きかけてる時に見失うとかよくある。
0874Socket7742008/04/21(月) 13:48:04ID:u6OCc456
SATA2で IDEモードなら、ほぼ問題出ないよ。
0875Socket7742008/04/23(水) 10:40:54ID:FTQ3iKlM
ttp://lyrical-magical.net/#080409

で、結局動くのだろうか・・・
0876T.A. ◆Vr3ZLNzp5. 2008/04/24(木) 02:05:20ID:5sY6byjW
>>875
939Dual-SATA2+Phenom X4 9850BE:NG BIOS拝めず。
リンク先をしばらくチェックして、New BIOSが出てくるようなら、また試してみる。
0877Socket7742008/04/25(金) 23:38:32ID:Q6wtg7jF
939Dual-SATA2の背面上二つのUSB端子にハブさしても認識しなくなった・・・
下二つは大ジョブなのに。
もうそろそろ駄目かな。
0878Socket7742008/04/26(土) 01:20:33ID:R0Vkkq4h
まだいけるさ、俺のなんてマザーの電源部から高周波音が出てる
Vcore電圧が安定しなくなってきたりしてるけどまだ使うぜ
0879Socket7742008/04/26(土) 02:39:54ID:jVlT4/eU
我が家のこいつは絶好調だ
最近使うと不安定になってたBIOS設定項目も何故か安定
0880Socket7742008/04/26(土) 09:08:51ID:HvrpFZ17
うちのも動作がおかしくなってきた。
あぁ、Athlon2500+に逆戻りか・・・・
0881Socket7742008/04/26(土) 10:04:15ID:PdiQeO9O
うちのも起動の挙動がおかしくなってきたんで怪しんでたが
電源変えたらすっぱり治った
余りよくないって評判の電源使ってたから先に交換してみたんだが
MBのせいでなくって良かったよ
0882Socket7742008/04/26(土) 14:37:54ID:rfslLJ2N
こいつは、本当に変なママンだな。
うちのカカアにあげたんだが、年中起動しなかったり、すぐフリーズしたり。
で、扱いきれんと出戻ってきたんだが、俺の部屋では全く無問題のサクサク。
0883Socket7742008/04/26(土) 14:57:03ID:SbYoQdRz
変態子ちゃんに愛されてんだな・・・もう捨てるなよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
0884Socket7742008/04/26(土) 15:39:12ID:OwrrUHnO
色々不思議なママンだよ。
もうすぐAM2+に更新する予定だが結局S-ATAUのコネクターは
最後まで使えなかった・・・

発売された当時だったかS-ATAUの規格が出始めてエンジニアが
とにかく最新規格を付けておこうって営業政策だったかもw
0885Socket7742008/04/26(土) 17:00:44ID:wW40xzNy
いまさら気づいたんだが、うちの939Dual-SATA2、メモリがデュアルチャネルで動いてねえ!!
もう購入から1年以上経ってるのに俺って・・・

で、いろいろ試してみたんだが、うまくいかない。
BIOSの初めの画面では「DualChannelMemoryMode」とか出てるんだけど、
windows上でベンチ取ると、明らかにデュアルチャネルの半分の速さしか出ていない。

何か「ここを確認してみろ!」とかありますか?

環境は
-----
CPU Athlon64 X2 3800+
メモリ hinyx 1GB 両面実装 * 2(3・4番のスロットに挿してる)
BIOS 2.30(公式の最新)
OS WindowsXP SP2
-----
です。
0886Socket7742008/04/26(土) 18:36:23ID:jVlT4/eU
我が家の変体はS-ATAUが絶好調稼動だ
とりあえず見失ったことは無し

HDDは日立の省電力タイプ
0887Socket7742008/04/26(土) 18:48:43ID:Qa0PDihO
>>885
普通ならメモリは1・2スロットに挿さない?
それが原因かも
0888Socket7742008/04/26(土) 19:02:23ID:OwrrUHnO
>>886
それ結構後のリビジョンじゃないの?
0889Socket7742008/04/26(土) 19:33:44ID:jVlT4/eU
>>888
マザボは1.04だったかな?
日本上陸した秋に購入
メモリ周りはコンデンサ付け替えたけど現在は娘を刺してるので無意味
08908852008/04/26(土) 19:51:19ID:wW40xzNy
>>887
前、939Dual-SATA2のwikiかなんかで「3と4に挿すべし」みたいなの読んで、鵜呑みにしてた気がします。

とりあえず1/2に挿しなおしてみましたが、だめですた。
なんなんだろー・・・
0891Socket7742008/04/26(土) 21:23:59ID:OwrrUHnO
>>886
そのS-ATAUを使っているときにS-ATA1と2には他のHDD接続して
いるの?

HDD1台でS-ATAUだけに接続するとBOOTは出来て使えるんだけど
DドライブをS-ATA1に接続すると全くBOOT出来ない。
0892Socket7742008/04/26(土) 21:56:19ID:jVlT4/eU
>>891
最初はS-ATAUにHDDを1台で利用
今はS-ATAにも2台つけて利用

現状は
S-ATAUにVista
S-ATAにXPを入れてBOOTさせてる

今は3台とも日立の省電力HDD(3.5)
0893Socket7742008/04/26(土) 22:15:42ID:OwrrUHnO
>>892
そうですか。連休中に色々やってみます。

名残惜しいけどもうすぐ別れの時がきそうなので有終の美を飾ってと
思ってます。
0894Socket7742008/04/27(日) 01:23:18ID:7OV4hKc4
>>893
CMOSクリアはしてみた?

>windows上でベンチ取ると、明らかにデュアルチャネルの半分の速さしか出ていない。
何のベンチ?

うちでは、KINGSTONのKHX3200AK2 512MBx4枚で無問題です。
08958922008/04/27(日) 05:36:17ID:x1RX7bzU
CPUは6000+でメモリは1Gの4枚刺してる
Vista64も入れたことだし2Gの4枚も検討中

余談だがチップセットの冷却は部品を交換してる

ただし温度低下はモニター上では見られず
中央にあるファンコネクタは増設済み

USBは外のは4つ使用
中の2つもケースのUSB出力用とメモリーカードリーダーに使用

ここまで安定してるマザーも久しぶりで将来交換が怖くもある
0896Socket7742008/04/28(月) 01:02:50ID:SF6mf9Ve
俺もS-ATAIIは不安定だからS-ATAに繋ぎ直した。
通常は何の問題もなく動くんだが、動画を再生するとかなりの確率で
HDDを見失ってくれたからな……。
S-ATAならド安定なんだが。
08978922008/04/28(月) 03:40:36ID:EAEclNL+
>>896
最新のドライバーを入れてみた?
0898Socket7742008/04/28(月) 23:36:07ID:Tw0ZNPRE
マザー自体には特に不満はなかったが
SATAの数とCPUがネックになりそろそろお役ごめんになりそう。

今までありがとうつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
0899Socket7742008/04/29(火) 00:54:35ID:3eNq5pYc
Integrated220

OS: WINDOWS VISTA(Beta Build 5320)

結局ベータが取れなかったな
0900Socket7742008/04/29(火) 22:08:17ID:vIjenYFc
Integrated221

OS: WINDOWS VISTA(SP1)
まだー?
0901Socket7742008/04/29(火) 23:08:40ID:3eNq5pYc
nVIDIAに要望メール出すしか
0902Socket7742008/05/01(木) 19:30:02ID:VG50EFX7
ULIのサポートページがnVIDIAに無いなw
GFのフィードバックに送ってみた
0903Socket7742008/05/01(木) 19:43:31ID:QUQ67cfs
Win2008ServerだとULiのAGP、LAN、USBはとりあえず普通に入ったけどな
0904Socket7742008/05/01(木) 20:08:35ID:QBnewCwf
>903
変態スゴス
0905Socket7742008/05/01(木) 23:52:56ID:7qIAZkXH
これ欲しいな

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85316610
0906Socket7742008/05/02(金) 00:03:33ID:YSbDqrgF
S-ATAU使いなんだけどずっと安定しなかった
ひょんなことからSATAUのHDDをマザボのSATAUからSATAの1につないだら
激安定し始めた。2年間なにやってたんだオレ
0907Socket7742008/05/02(金) 00:21:18ID:atRhfuT9
むしろ、SATAUが安定しない例があると聞いてたので、
SATAにつないでも、SATAUには一度もつないだことがない。
0908Socket7742008/05/02(金) 06:03:02ID:g6ok7Po8
増設ディスクをSATAUに最近つなげた。
OSは、XP SP2 SATA。

新HDDを買って来た当初、ノートンゴーストでミラーリングしてから
つなぎかえたら、個人設定を読み込んでいます。のとこでいつも画面がグレーに。

諦めて、増設用にしたけど、DVD Shrinkでエンコしながら、Imgburnでディスク焼くと
10数分経過後にHDDにアクセス出来なくなって、両方とも動作停止する。

単独に動かせば問題ないから、負荷かけるときびしいのかな。
0909Socket7742008/05/02(金) 06:52:38ID:b3SXbKjh
>>906
俺もその口だったよ。
それで上の方で書いている人がいたので先日C:をSATA1→SATAUへ接続した。
やっぱり起動できなかった。

C:単独だとブートできたので一度Windowsまで起動してからD:も接続すると
C:はSATAU、D:はSTAT1で動いているしC:は速くなったのが体感できたよ。

何が原因が良くわからんけどブートの順位があるのかも・・・?
0910Socket7742008/05/03(土) 12:00:55ID:3eXhrJUX
>>906
>>275あたり
俺も見失ったり、ブルーバックが出たりしていたが、
ヒートシンクを貼り付けてから、一度も出ていない。
使用したシンクは、20mm角くらいの銅製のもの。
0911Socket7742008/05/04(日) 12:21:35ID:S+SkEyH6
ASRock 939Dual-SATA2だと、SONYのポータブルカーナビNV-U2で
ファームウェア更新ができない?らしい。

http://kijibato.sblo.jp/article/14444496.html

USB周りの実装が怪しいとか書かれてるけど、まぁ、ULIだからなw
こういう民生品との接続は、やっぱINTELの方が安心だろ・・・
0912Socket7742008/05/04(日) 14:52:24ID:kqhaTZI3
この人のUSBドライバは、ULi謹製なのかMS謹製なのか知りたい所だが
そうでなければ素直にNECチップのUSBカード買えばいいのに

個人的にULiのUSBであんまり不具合出たことないな
強いて言えば、ブラザーの複合機のスキャナの読み取りが不安定な位で
そういやUSBハブかましてやると、安定することもあるよ
0913Socket7742008/05/05(月) 12:53:43ID:GXLu+rzF
ULiのドライバー入れた瞬間にマウスからキーボードからなんもかんも検出しなくなった
で、戻したら今度は認識しないハブとか出てきた
わけわからん
イベントビューアのシステムを見るとアンインストールしたにもかかわらず、
ULi PCI to USB Enhanced Host Controller サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
とか出てるし。
0914Socket7742008/05/05(月) 18:06:17ID:PcQOiO9Q
Integrated2.20のUSBドライバはきちんとインスコされない不具合がある
2.20以前のドライバを入れてから上書きした方がいい
0915Socket7742008/05/06(火) 22:47:01ID:53CFgQyw
なるほど。以前のドライバを入れておいてから、
2.20ドライバをデバイスマネージャのドライバを更新でインスコでいいんですかね・・・。
ちょっと試してみます。
0916Socket7742008/05/07(水) 01:14:38ID:4FZWVoVE
ULi謹製USBドライバを入れると、デバイスマネージャの
通常のUSBコントローラの上辺りに新しく「Universal〜」が追加される
(代わりに、今までのUSBコントローラからは、「標準エンハンス〜」が消えてるはず)

そこから更に下層の「ULi PCI to USB〜」からドライバの更新
「一覧または〜」を選択

「次の場所で最適の〜」から、Winrar等で解凍した2.20の中に
「USB20」のフォルダを見つけてそこからインスコ

これで一応最新?のUSBドライバになるはず
0917Socket7742008/05/07(水) 01:24:31ID:4FZWVoVE
すまん、
最新のUSBドライバは「Universal〜」の下がUSB2.0 Root Hubだけになるかも知れず
今までのUSBコントローラの下に「ULi PCI to USB Enhanced〜」が入るかも
0918Socket7742008/05/07(水) 19:47:04ID:3DGihEtB
USB2.0のインストール不具合は修正してほしいものだ
あと、VistaのBETA解除もw
0919Socket7742008/05/08(木) 02:02:20ID:J93TXYDQ
4400+939Dual-SATA2から卒業しました
4400→Phenom9550、変態→HA06
まだRAIDカードさしてないんでHDDが8台→6台の変化があるけどアイドル200w→140wの大幅減
0920Socket7742008/05/08(木) 02:47:00ID:j8UIpCFn
>>919
アイドルで4400+が200wは環境をミスってるだろ
6000+
メモリ4G
HD3870
SBのx-Fi
HDD3台
オンボードLAN
ドライブ2台

これにUSBに色々(6個以上)小物つけて130wだ
0921Socket7742008/05/08(木) 07:03:51ID:zYh8vOU8
>>919-920
それってワットチェッカーで?
0922Socket7742008/05/08(木) 07:30:53ID:j8UIpCFn
>>921
俺はワットチェッカー
0923Socket7742008/05/08(木) 07:56:07ID:XrkDcGCz
2.20のUSBドライバを入れてみたが1時間で2回もブルースクリーンを拝めた
これは使えないwww
0924Socket7742008/05/08(木) 09:17:04ID:CpTlh/JA
asrockのほうに2.30ってのがあるけどそれじゃだめかな
0925Socket7742008/05/08(木) 10:16:31ID:/XXTj4YX
どこにあった?
0926Socket7742008/05/08(木) 10:19:06ID:vIdI+bBX
AGPと勘違いしたんじゃ
0927Socket7742008/05/08(木) 16:38:12ID:CpTlh/JA
ほんとだ。AGPだった。ごめん。
0928Socket7742008/05/08(木) 21:47:39ID:j8UIpCFn
ドライバーの最新版提供を訴えないと出ないな
USBインストールや潜在的なドライバーの不安定問題
Vistaの中途半端なドライバー対応

サポートに連絡するからお前らもよろ
0929Socket7742008/05/11(日) 12:02:38ID:EUlI6wRd
メインからサブにまわしました。
売ろうとも思ったけど、部品いろいろ使えるからサブには最適だと思い直して、使い倒そうと。
これからも、よろしく変態タン。
0930Socket7742008/05/11(日) 13:56:55ID:fsxBHY2L
娘に8G積んでGavotte Ramdiskを利用
作成されたメモリドライブをスワップ対象にして連結
HDDのスワップは全て解除

一応これでXPでの7G認識に成功

Gavotte Ramdiskの安定真偽は謎だがな・・・
0931Socket7742008/05/11(日) 17:09:04ID:LddV/0gR
あちこちRamdiskブームだね。
0932Socket7742008/05/11(日) 19:49:52ID:fsxBHY2L
まあ、BIOS更新されない今となっては娘最後の花道だからな
0933Socket7742008/05/11(日) 21:18:08ID:xG2ViXQw
娘板なしでDDR1メモリの俺涙目
0934Socket7742008/05/12(月) 10:32:47ID:4ard5YEJ
まともに速いクアッドが出るまではどうせ乗り換えても同じだから静観だな
0935Socket7742008/05/12(月) 17:03:58ID:rk7CVn2D
休止状態から復帰後にUSBマウスとUSBキーボードをたまに見失っていたのが、
XPSP3を入れたら見失わなくなった。

SP3すげ〜!
0936Socket7742008/05/12(月) 19:16:59ID:vzQUNoLS
それはSP3が凄いのではなく
SP2+αがだめぽって事では?
0937Socket7742008/05/12(月) 20:13:56ID:9eQND4hN
言ってる事は同じだろw
0938Socket7742008/05/12(月) 20:40:06ID:vzQUNoLS
同じってお前はアホかw
0939Socket7742008/05/12(月) 20:44:19ID:hLJbv8aM
そうだよアホだよ
0940Socket7742008/05/12(月) 21:17:38ID:tr9fQycy
軟式globe?
0941Socket7742008/05/14(水) 13:17:58ID:KxhX1YPp
「刑事告訴かよ!」 (5/13)
-----某ショップ店員談
 昨年から続く、日本国内での“ASRock”商標問題。ある韓国の人が、
日本国内での“ASRock”の商標を持っているために起こった問題だが、
その韓国の人から最近になって秋葉原の複数ショップに対して
写真のような文書が送付されてきている。
この文書のほか、店舗WEBページ上で扱っているASRock製品のページのコピーなどに赤丸を入れられたものも一緒。
ちなみに、各ショップの担当者はほとんど意に介していない様子。
 以前ここで「裁判が行われる可能性も」とお伝えしたが、
M/BメーカーのASRockもようやく対応に乗り出すとのこと。
なお、同様の事例がお隣の韓国でもあったが、この時はM/BメーカーのASRockが勝訴。
今回の日本での争いも、仮に裁判でとなればASRock側の勝ちとなりそうだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
0942Socket7742008/05/14(水) 14:27:46ID:LcLITXy6
BIOSのタイマー自動マシン立ち上げの項目なんだけど
曜日指定で設定とかできないもんかなあ
何日に起動するか?でしか設定できないのはちょっとめんどくさ過ぎる
0943Socket7742008/05/14(水) 19:23:15ID:waIsrlMU
最近、起動したままでも日時がおかしくなるのだが電池切れかな?
電池はCR2032の電池で有ってたっけ。

帰宅ついでに買おうと思うのだが誰か教えて貰えると助かる
0944Socket7742008/05/14(水) 20:05:13ID:A9dJQwbl
あってるよ
0945Socket7742008/05/14(水) 20:22:54ID:waIsrlMU
ありがとう
0946Socket7742008/05/14(水) 20:54:27ID:PNGK9bBC
(´・ω・`) ノ質問

ラッチ付きのSATAケーブルという物は939Dual-SATA2に付きますか?
売り場で、買おうと思ったら一部のマザボでは付かないって書いてあったので^^;
0947Socket7742008/05/14(水) 20:57:09ID:D0ygVZmg
刺さるがラッチは効かない
0948Socket7742008/05/14(水) 20:57:42ID:PNGK9bBC
ありがとう。助かります(/ω\)
0949Socket7742008/05/14(水) 20:59:34ID:D0ygVZmg
この違い
http://www.wdic.org/proc/plug/TECH/sata.jpg
http://www.oshiete-kun.net/archives/images/2007/06/06/0019_01.jpg
ラッチが引っかかる壁がないだけ
0950Socket7742008/05/14(水) 21:19:32ID:UVS/D1uQ
ラッチ付も良し悪しだね。
0951Socket7742008/05/15(木) 07:15:29ID:iz4kCXIe
MB側のラッチは隙間が狭くて外せない
0952Socket7742008/05/17(土) 08:15:46ID:OHtmBktw
JMB36X_WinDrv_WHQL_R1.17.37WHQL.zip
- Issue Correction
- System freezes for several seconds when turning on the power of hard disks.

出てるな
0953Socket7742008/05/17(土) 12:08:23ID:twurpBFO
>>946
ラッチのオルドに行くと拒否不可能だから気を付けろ
0954Socket7742008/05/17(土) 15:45:12ID:OHtmBktw
娘板を使うとメモリ位置が丁度ケースの排気ファンの位置に来る

これは何気にありがたいレイアウトだよな
0955Socket7742008/05/17(土) 20:23:55ID:HkqYt+gJ
いいねぇ、メモリを排気で加熱する
0956Socket7742008/05/17(土) 20:52:52ID:Pf6TSOT3
まだ娘板に執着してる香具師って・・・・(゚Д゚)ポカーン
0957Socket7742008/05/17(土) 20:55:45ID:OHtmBktw
AM3が出回るまで使うぞ?
0958Socket7742008/05/17(土) 20:57:44ID:NWfIvLuC
つーか現状で困ってないからなあ
0959Socket7742008/05/18(日) 14:44:59ID:nV86d4ll
こんだけPCパーツ安くなってるのに、今頃939なんて使ってるって人に言うの、サブ以外じゃマジ恥ずかしいわww
まあしょぼい使い方しかしてねーニートみたいな奴にはいいんじゃねえのw

重い高度な作業ばっかりやってる俺にとっちゃ、もう石器時代の代物としかおもえねえわwwwww
0960Socket7742008/05/18(日) 15:02:13ID:Fo3Jlr3v
重い高度な作業(笑)
0961Socket7742008/05/18(日) 15:26:35ID:AwnsNFsM
重い高度な作業(笑)なんかしな僕には939がお似合いですよ
0962Socket7742008/05/18(日) 15:28:18ID:PeeP6UUK
つか、ヤフオクで939DUALがいつでも出品・入札されてる件について
0963Socket7742008/05/18(日) 16:14:01ID:uBvDsXCQ
重い高度な作業(笑)
0964Socket7742008/05/18(日) 18:35:53ID:F+htqDjq
(o ̄∀ ̄)ノもう言ってやるなって
茶化す事がいかに重い高度な作業か今頃気がついてるはずだからw
0965Socket7742008/05/18(日) 21:58:28ID:lSuukMEk
石器時代の方が引きこもっていられない分
重い高度な作業をしてたと思う
0966Socket7742008/05/18(日) 22:08:06ID:+qn3jGQf
>>959は「重い高度な作業」のやり過ぎで頭が・・・
0967Socket7742008/05/18(日) 22:57:21ID:h2HXeFAS
とりあえず重い高度な作業をしてみた。
0968Socket7742008/05/18(日) 23:25:56ID:uBvDsXCQ
俺も重い高度な作業中
0969専ブラで2ch巡回ちう2008/05/18(日) 23:36:15ID:jCJxGs4Q
俺は軽い低級な作業中
0970Socket7742008/05/19(月) 04:18:16ID:dU1x3lQd
S-ATA接続のDVDドライブSW-9588付けた
・・・認識するけどCDもDVDもディスク全く読めません(´・ω・`)

S-ATA2に付けるとIDEモードでもSATAモードでもダメ。Jmcron?のドライバ更新もダメ。
S-ATA側は1と2でRAIDとnonRAIDやってみたけどダメ。アレイ消してもダメ。

“これやってみたらいいよー”的なのってあります?
0971Socket7742008/05/19(月) 06:38:03ID:U2pumApj
SW-9588のFirm Wareをウプしてみたら。
リスクもあるけど・・・
0972Socket7742008/05/19(月) 10:37:21ID:zKQXn1K8
ドライブが壊れてる可能性もあるな
0973Socket7742008/05/19(月) 17:40:31ID:ZeypymGg
実はS-ATAケーブルが抜けてた。
ラッチ付きの奴は抜けやすいよね><
09749702008/05/19(月) 19:07:46ID:dU1x3lQd
ファームアップ等いろいろ試したあげく、CD-Rを1度だけ読み取ることに成功しました。
おおっ!回ったぞ?こいつ。みたいな・・・。以降1度も動かないのですが・・・
マザボとの相性ではなく、ドライブの故障と判明いたしました(/ω\)

お騒がせしました(´・ω・`) ノシ
0975Socket7742008/05/19(月) 19:12:47ID:XkmzjvvW
だったら、スレチじゃねーよかよw
0976Socket7742008/05/19(月) 20:20:13ID:rQccpXTq
939Dual-SATA2に心から謝れ。
0977Socket7742008/05/19(月) 20:27:44ID:dU1x3lQd
まだまだ使うから許して(´;ω;`)
0978Socket7742008/05/19(月) 20:52:53ID:zKQXn1K8
ま、俺もその状態になったから気持ちはわかる
CD-Rは読めるし焼けるがDVD系の読み書きが死んでたw

あれはマジで悩む
0979Socket7742008/05/21(水) 11:06:42ID:FVYWEwcU
0980Socket7742008/05/21(水) 11:07:08ID:FVYWEwcU
0981Socket7742008/05/22(木) 11:07:42ID:00/vQ8G9
次スレ立ててくださーい
0982Socket7742008/05/22(木) 11:11:21ID:y/+l/bzx
もういらんよ
0983Socket7742008/05/22(木) 16:51:05ID:fM0VClDj
(´・ω・`) ノいる!
0984Socket7742008/05/22(木) 19:46:31ID:uTxRbJm1
最近、作業中にいきなり時間が狂うことがしばしば
16000年にされたり1970にされたりw

電池交換したら直ったけど最初は悩んだぜ
OS起動後でも電池の電力不足で日時が狂うんだな
0985Socket7742008/05/22(木) 21:04:36ID:6bmhV2HE
次スレはALi/ULi総合スレに戻るでいいんじゃないかな
あっちもすっかり寂れてるし利用したほうがいいと思う
0986Socket7742008/05/22(木) 21:05:44ID:6bmhV2HE
ALi/ULiチップ総合スレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178942981/
0987Socket7742008/05/23(金) 01:22:20ID:wL+eA9jV
日本上陸してから現役で使い続けてるが安い割には安定稼動

良いマザーだ
0988Socket7742008/05/23(金) 10:31:42ID:qtAD0w8v
うちのも現役。
娘板使用して6000+に換装予定だな。
939A8XMともども安定稼動してる。

ま、他に変えたいM/Bが無いってのもあるんだがw
0989Socket7742008/05/23(金) 11:50:23ID:sli+rMKr
次スレ立ててくださーい
0990Socket7742008/05/23(金) 13:05:34ID:3yRchoOZ
だから>>986
0991Socket7742008/05/23(金) 13:29:01ID:UXsymbZe
991
0992Socket7742008/05/23(金) 13:29:44ID:UXsymbZe
992
0993Socket7742008/05/23(金) 13:30:16ID:UXsymbZe
993
0994Socket7742008/05/23(金) 13:34:54ID:EX00NvIL
次スレは総合スレに統合(帰還?)します。
ご協力お願いいたします。

ALi/ULiチップ総合スレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178942981/
0995Socket7742008/05/23(金) 15:27:18ID:smNJaocP
0996Socket7742008/05/23(金) 15:27:54ID:smNJaocP
0997Socket7742008/05/23(金) 15:28:22ID:smNJaocP
0998Socket7742008/05/23(金) 15:28:51ID:smNJaocP
0999Socket7742008/05/23(金) 15:29:20ID:smNJaocP
1000Socket7742008/05/23(金) 15:29:40ID:H+w5Rm8s
1000
10011001Over 1000Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。