兄弟の再会を認めさせる方法はありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
2007/08/20(月) 23:43:52ID:xlKZPbww会社の社長に物心両面とも世話になりました。実父からは一銭の養育費も
もらえなかった私も、社長からいろいろ買ってもらったり連れて行ってもらったりしました。
そのときは、あくまでよその家の援助者に過ぎなかったので、社長は私を
怒ることもなく優しかったです。
それが私が小六のときに母が社長の子を産み、母と社長の再婚が現実的になった
頃から、社長は私の「父親」であることを意識したのか、しつけや教育などが
きびしくなりました。
私は実質的に社長の経済力で私立中に入れてもらいましたが、私の母が定時制
高校卒なのを筆頭に、親類縁者は教育と縁のない者ばかりで、私も向学心がなく、
勉強やしつけの厳しさがうっとおしくなって、母の姉のところに家出して
そのまま住みついています。
母の姉(つまり伯母)は母と仲が悪く、実の姉でありながら、なんと私の実父の
方を応援しており、私が家出すると、強引に私の親権を実父に移す審判まで
起こし私を遠ざけました。しかし、父は既に再婚して新しい家庭を築いており、
私を引き取れるはずがなく、私は伯母の所で暮らしています。
私は母を困らせたかったのでそれには賛成しました。また、自分の家出を正当化
するため、当時、あることないことを児童相談所と警察に相談し、社長に虐待の
疑いをかけて名誉を傷つけてやりました。
そんな私が、今さら弟に会いたくなりました。母に対しては複雑な気持ちですが、
年月が経って、どうなったか見てみたい気持ちはあります。しかし、社長と母は、
私や伯母をいない者として弟を育てていくことを決めたので、いまさら出て
こられても弟の人格形成や家庭の和という点から迷惑だと言われています。
とくに、自分の婚期を犠牲にしてまで「あしながおじさん」をしてくれた社長は、
私と刺し違えても許さないと言われています。
何かいい方法はないでしょうか。
0006マジレスさん
2007/08/21(火) 00:11:16ID:bEdjfNxV???
書かれている意図がわかりませんが?。
母は、僕がまだ小学生だったのに、断りなしに社長の子を産みました。
僕の立場がないではありませんか。
母は、僕が何かするとすぐ、父親でもない社長に相談して
社長から僕を怒るようにしていました。
親でもない人から怒られたくないし、そういうことをする
母親はおかしいと思いませんか。
00081
2007/08/21(火) 00:17:19ID:bEdjfNxV>しかし母の姉がよく君なんかを引き取ってくれたもんだな、
伯母は、シングルマザーをやったりして、結構凄い人生です。
離婚はしましたが普通の結婚をした母に嫉妬しています。
だから、母が持てあました私を引き取って育てることで、母を見返したいようです。
>居候させるにもたくさんのお金が要るぞ?
服は伯父と共有したりするし、私立中は併設の高校に進むのをやめて
都立高校にしたりして、金をかけないよう私も協力しています。
0009マジレスさん
2007/08/21(火) 00:19:37ID:uAWhsclEまず、ウソを混ぜてまで社長の社会的評価を下げ、大損害を与えている。
裁判になれば何百万の賠償になる。
社長の子を産むのに君の承諾など必要ない、何様だ?
その社長は法律上の君の保護者だ。
従うのが当たり前。
00101
2007/08/21(火) 00:26:36ID:bEdjfNxV>まず、ウソを混ぜてまで社長の社会的評価を下げ、大損害を与えている。
>裁判になれば何百万の賠償になる。
伯父さんは、世間に言いふらしていないから、名誉毀損にはならないと言っていました。
言ったのは児童相談所と警察と学校だけです。
それは何でかというと、私が伯母の家に家出したとき、母が警察に
連絡したからです。
今は伯母は、私の高校の通学の都合で、伯母の家に住んでいると言っているようです。
だから大丈夫だと思います
>その社長は法律上の君の保護者だ。
私が家出するまでは、2人は結婚の手続きしていませんでした。
だから違うと思います。
私が婚姻に反対したので、手続きを待ったようです。
弟は認知したらしいですけどね。
今はちゃんと結婚したようです。
0011マジレスさん
2007/08/21(火) 00:34:40ID:i/VbNdiXしかし状況から考えて「社長」が弟に合わせない為、物理的な
手段に出る可能性があります。しかし15歳では自分で裁判を
起こせないので、児童相談所(市役所に聞けば分かります)へ
行き、法律当にも詳しい第3者を交渉窓口として立ててもらう
ような形になると思います。
親権が「実父」ではなく、「母親」又は「社長」にある場合は
会わせない事が児童虐待にもろ抵触する可能性もありますので、
児童相談所に相談すれば弟に会うことを「社長」が拒むと
「法に触れることになる」ようにしてくれる事も可能でしょう。
そうなれば「社長」が物理的手段に出ても第3者立会いのもと
会うことが可能になると思います。
※児童相談所は虐待を受けた本人からの意思表示があれば、
その人が未成年であっても動くことは可能です。
001211
2007/08/21(火) 00:40:03ID:i/VbNdiX親権が「社長」になることはありえるのか?
「養子」となった場合はどうなるのだろうか?
まあどっちにせよ児童相談所に相談すれば
「弟」に会うという事はいずれできると思います。
0013マジレスさん
2007/08/21(火) 00:41:25ID:HAmqFpueかなりの大金かかるから今の所は我慢しとけって。
00151
2007/08/21(火) 00:48:42ID:bEdjfNxV要するに、児童相談所に行って
「会いたい」「しかしこんな風に脅されて釘を刺されている」と
相談すればいいのでしょうか。
会えないことが虐待になるというのは、いい話を聞きました。
それを使わない手はないですね。
でも、無効の方針や都合を全く無視できるのですか?
さすがに、逆の立場で考えると結構強引ですね。
>>13
成人したら、どっちにしても「児童相談所」はもう使えないですよね。
そのときは、どういう裁判をしたらいいのですか。
0016マジレスさん
2007/08/21(火) 00:54:46ID:i/VbNdiXそうでしょうか?
親権が「母親」にある場合、法的には「弟」って事になるんじゃないんですか?
詳しくは知りませんが「保護者が自分の弟に会わせない」という状況は
児童虐待の成立要件になると考えますが…
その辺を実際「児童虐待」に出来るかどうかを
まず聞いてみてはいかがでしょうか?
00171
2007/08/21(火) 01:05:51ID:bEdjfNxV0018マジレスさん
2007/08/21(火) 01:17:19ID:i/VbNdiX既に親権が移ってる場合「児童虐待」成立は微妙だと思いますが、
(「弟」が戸籍上「赤の他人」と解釈されたら難しいでしょう)
法的には問題なく会う事は出来ると思いますよ。
例えば離婚した夫婦の「親権を持つ夫」「親権を持たない妻」のケースでも、
「親権を持たない妻」が、「週に1時間」など家庭裁判所で決められた、
「子供と会う時間」を認められるケースが一般的のようです。
親権が切れた関係でも、最近の判例では「親子であった事実」を
加味するようです。
00191
2007/08/21(火) 03:35:43ID:bEdjfNxV法律版で聞いてきましたけど、それは通らないみたいですよ。
あと、「社長と母に詫びて和解しろ」とアドバイスされましたが、
それがそうもいかないんです。
私自身のメンツもありますけど、伯母のこともあります。
伯母は、自分の妹から息子をかっぱらって、しかもその妹から
親権までとりあげて、私の実父を喜ばせた形になっているので、
第三者的に見ると、妹を苦しめる「人でなし」ですよね。
伯母としては自分を正当化する意味で、意地でも妹(つまり私の母)
には頭を下げないと言っています。
私は伯母に食わせてもらっている身ですから、伯母に恥をかかせる
ことはできません。今は生きていく上でも母よりも伯母の方が大事です。
0020マジレスさん
2007/08/21(火) 04:51:22ID:1k+pLPOJ>>1が母と社長にいきすぎた行為を詫びるのは人として当然と思うが。
それを「憎いあの女に詫びるなんて、私に恥かかせる気!? キィーーーー!!!」
なんて捉えるような伯母の顔色伺うのもどうかね。
00211
2007/08/21(火) 12:29:52ID:uufhFJfs伯母の顔色を大事にするのも人の道じゃないんですか。
0023マジレスさん
2007/08/21(火) 12:37:43ID:1k+pLPOJいや、そうは思わない。
間違ってる人に追従するのが正しい生き方な訳がない。
ただ、君の場合はまだ自立できない年齢だから逆らえなくても仕方ないけど。
「仕方なくやってる」という自覚を胸に、自立したらすぐ母に詫びに行けば。
0024マジレスさん
2007/08/21(火) 12:55:15ID:1k+pLPOJ今は「仕方なく伯母のご機嫌を損ねないようにしている」と自覚しといて、
自立したあかつきには、ちゃんと母に謝りに行きな、って事。
ちなみに「顔色を大事にする」って言葉ヘンじゃん?
「大事にする」なんて言葉つけたら、いかにも良さげな行為に映るかもってか。
でも保身には変わりない。
本当に伯母を大事に思うなら、誤った考え方を指摘すべきだし。
0025マジレスさん
2007/08/21(火) 13:17:00ID:cwyoHIUNなんで弟に会いたいわけ?
自分で選んで出ていったわけでしょう?
しかも異父兄弟がいるなんて当人には知らなくてもいいことでしょう?
00261
2007/08/21(火) 15:04:34ID:JTyUj4Qj母や、社長に、不満はありますが、弟に罪はないからです。
それに家を出ても弟は弟だからです。
彼が大きくなってからだと、もう彼は、私の悪口を母達から
いっぱい聞かされて私を憎み、たぶん再会は無理だと思うのです。
だから今のうちに、交流の道を作りたいのです。
伯母の所には、伯母の子供(女)と、伯母と再婚した伯父の子供(女)が
いるんですが、2人が同級生ということで伯父と伯母は知り合い再婚しました。
2人は他人なのに、姉妹になりました。
一方で血がつながっている、はじめっからの兄弟である
私と弟が再会できないのは不幸です。
>しかも異父兄弟がいるなんて当人には知らなくてもいいことでしょう?
そうでしょうか。あなたは一人っ子ですか?
兄弟がいた方が心強いじゃないですか。
もし病気とかしても、臓器とか骨髄とか提供するのに便利でしょ。お互い。
0027マジレスさん
2007/08/21(火) 15:11:25ID:NIks1eGjくだらんネタ書いてないでそろそろ宿題でもしたらどうだ?www
00281
2007/08/21(火) 15:15:59ID:JTyUj4Qj苦労知らずの一人っ子は気楽でいいですね。
0029マジレスさん
2007/08/21(火) 15:20:50ID:BSENF9Sa0030マジレスさん
2007/08/21(火) 15:22:06ID:NIks1eGj図星だったようだなww
00311
2007/08/21(火) 15:25:56ID:JTyUj4Qj今の生活に満足しています。
伯母は無理に勉強もさせないし、私を信用してくれるからです。
だから戻る気もないし、社長には会う気も、頭を下げる気もありません。
0032マジレスさん
2007/08/21(火) 16:03:33ID:1k+pLPOJつまり弟目線からすれば、実の父親をいまだに敵視する男=兄って事か。
多感な時期にそんな兄に会うのは、ハッキリ言って有害と言えるんじゃないかと…
それに会いたい理由として「臓器提供なんかの時に便利だから」ってんじゃあ、
なおさら会わない方が弟のためだな。
思うんだけど、すべてを損得勘定で判断するのは育ての伯母の影響?
それとも母親の影響? もしくは両方かな?
0033マジレスさん
2007/08/21(火) 16:13:35ID:cwyoHIUN君は母親と義父に復讐したいだけなんでは?
君が弟にあいに行くのは、少なからず弟に悪い影響をあたえると、一般的には思われる。
家庭崩壊を狙っているようにしか見えない。
あと俺には妹がいるが、お互い社会に出てる以上助けを求めあったりしないし、まして臓器提供してもらいたいなんて思わない
00341
2007/08/21(火) 16:45:51ID:JTyUj4Qj弟と会いたいというのが、「損得勘定」に見えますか?
心の問題なんですよ。私的には。
臓器提供は、いざとなればそういう事もあるかもしれない位のつもりで、
それをメインの理由にしてません。違和感があるなら忘れていただいてもいいですよ。
今は、弟は、3歳ですから何も分かりません。
だから多分、私の悪口とかも吹き込まれていない真っ白な関係だから、
今のうちに会って面識を作っておけば、将来も会えるかも知れないと思ったのです。
私は両親もその兄弟も祖父母もみんな離婚してさらに再婚経験者です。
ですから、血のつながらない兄弟・姉妹・従姉妹・養子など当たり前なのです。
私が家出して伯母の家に行ってしまったり、伯母がアッサリ引き取ったり、
簡単に親権を動かしたりするのは、そういう一族だからなのかと
社長に言われたことがあります。
伯母も伯父さんもそれを失礼だと憤慨しています。
ちなみに伯父さんも前妻に逃げられたそうです。
社長は、私の身内を当たり前と思わないで、友達などの普通の親子や家族のつながりを
モデルにしろと私に言いましたが、私に言わせれば、それは言葉の暴力です。
ところが母は、社長にマインドコントロールされて、離婚一族の非常識な考えを
やめて、人生の後半は普通の考え方で生きたいとかいうので、そのへんもあって
私とは袂を分かったのです。
母は、今回の結婚が3度目ですが、離婚一族にいて離婚を軽く考えるように
なったためもあると責任転嫁しています。
社長はまっさらな初婚のため、私生児で娘を産んだ伯母や、子供の縁で
なしくずしに再婚した伯父さんからすると、何かやっかみみたいなのがあるようです。
>>33
>君は母親と義父に復讐したいだけなんでは?
証拠とかありますか?
怒っているのではありません。本当に質問しています。
どうしてそう見えるのでしょうか。。
0035マジレスさん
2007/08/21(火) 17:28:49ID:1k+pLPOJ弟と会いたがる点ではなく、なぜ会いたがるのかを聞かれた時に、>>26のように
>「兄弟がいた方が心強いじゃないですか。
>もし病気とかしても、臓器とか骨髄とか提供するのに便利でしょ。お互い。
といった答え方をする点や、食わせてもらってるからと伯母に逆らわない点から、
なにやらしたたかで計算高い印象を受けてしまうね。
弟への暖かい情と言うよりは、ただ味方を増やしたいだけのように聞こえるし。
第一、君の方は母&社長に謝る気は一切なく、向こうは向こうで君の悪口を
本当に弟に吹き込むんだとしたら、そんな状態でちょくちょく接触しに
行ったって何になる? 可哀想に弟は混乱するだけじゃないか。
君だってどうせ会いに行っても弟に言う事は二人の母親と弟にとっての実父の
悪口になるんじゃないか? 洗脳合戦だよ、それじゃ。
0036マジレスさん
2007/08/21(火) 17:32:24ID:cwyoHIUN異父兄がいることで、必ず弟に悪い影響を与える証拠もないし、根拠もない。
でも一応君の倍ぐらい生きているから、そんな人は沢山見てきたし、彼女は異父姉妹がいる。
俺が見た人は、多少なりとも複雑な家庭の悪影響を受けている
これが偶然重なっただけかもしれないけど…
これらを見て来た経験から、異父兄弟がいることを知った、弟の心の荒廃、家庭の崩壊を狙ったと勝手に解釈してしまったわけです。
事情も判らないのに先走った、意見だったかもしれません。
003718
2007/08/21(火) 20:29:04ID:i/VbNdiX弟との面会に可能性があるかどうかまずは実際に確認しては?
2chでその可能性についてリサーチするのは悪い事だとは思いませんが、
現在の親権の正確な在り処、実母と離れて暮らしているという現状、
その他諸々の状況の中で自分が有している権利と制約をはっきりさせた方が
いいかもしれません。
ネットでの会話だけで相談者に状況を正確に理解させるのは困難だし、
相談内容の裏を取るために実際に調査を行う事も必要になるかもしれません。
また、相談者も実際は裁判官や弁護士、司法書士ばかりでなく
専門家でない方も多々いるでしょう。
当然法律のミスリードも十分にありえます。
とにかく専門家がいる機関に実際に弟と会える可能性について相談される方が
よろしいかもしれません。
もしかしたら、あなた自身も現状や事実、権利関係にミスリードを起こしているかもしれません。
「駄目かもしれない」と思ったら、実際に駄目かどうか確認したほうがよいでしょう。
00381
2007/08/21(火) 23:53:13ID:JTyUj4Qj>弟と会いたがる点ではなく、なぜ会いたがるのかを聞かれた時に、>>26のように
>>「兄弟がいた方が心強いじゃないですか。
「心強い」は計算じゃないですよね。
誰でも思う気持ちではないでしょうか。
伯母や伯父さんは、時間が経てば、そのうち再会できるというような事を言います。
でも自分としては、それに確たる根拠がない事ぐらいわかります。
母や社長が、私以上に伯母夫婦に対して腹を立ててる事も知ってるからです。
それに伯母夫婦自身、内心再会は反対だと思います。
伯母夫婦の所にいる限り再会はない、でも自分は伯母夫婦から離れる気はない、
でも兄弟が会えないのはおかしい、なら法律で、と思ったのです。
>>1の話に戻りますが、私のような場合では、私が再会するのはおかしいのでしょうか。
>悪口になるんじゃないか? 洗脳合戦だよ、それじゃ。
母や社長が、私の悪口を言うのはいいのですか?
0039マジレスさん
2007/08/22(水) 00:24:03ID:AZ0oOUOn弟が成長したら、直に伯母も弟の悪口を言うようになるっしょ。
双方の保護者がやってる事は完全に不毛だよ。
だからって、まだ自立してない>>1が伯母の元からたまに弟に会いに行っても
良い結果は出ないでしょう。
二人だけでアホな大人のいない環境で暮らせるならともかく。
君も弟もいずれ一人立ちできるようになったら、自由に会えるんじゃないかな。
それじゃ母に洗脳されてるから遅いって?
一緒に暮らせない以上、それは仕方ないでしょ。
たまに会っても今の君の恨みつらみが溜まった様子を見て、
弟が好感を持つとも思えないし。
0040マジレスさん
2007/08/22(水) 00:32:55ID:SM3+suNm要するに自分の「離婚一族」の中では、血のつながらない者達が自由に縁組みしたり
行き来したりしているのに、なぜ自分だけは血を分けた兄弟に会えないのか、ということだね。
それはねえ、君の一族の価値観と世間の価値観、少なくとも社長の価値観が違うということだよ。
教育やしつけが気にくわないからと言って家出するのも、親類が君をたしなめず引き取るのも、
そして親権まで移動するのも、常識的な価値観ではない。普通はそんなことしない!
普通の伯母ならたしなめるし、親権まで移動するのは今後の付き合いを伯母側から断ちきったと見るべき。
君が再会できないことを恨みたいなら、それは親権を変更した者(伯母側)だろう。
社長が「悪貨が良貨を駆逐する」のを用心して弟を遠ざけたり、母が自らの人生を悔いたりする方がまともだ。
君も成人して人脈が広がれば、自分や自分の一族がまともでないことがわかる日が来るだろう。
0041マジレスさん
2007/08/22(水) 03:03:38ID:R9ImHd1X0042マジレスさん
2007/08/22(水) 11:57:48ID:XIg/JGfq一族みんながそうだとなると、家庭の有り難みとか
両親揃った「普通の暮らし」を知らないから、
普通の人と違うとか、疑われても仕方ないかもね。
>>1君の責任ではないかもしれないけど、実際に
そういうことがないかどうか、いつも自省することは
無意味なことではないと思うよ。
0043マジレスさん
2007/08/22(水) 12:02:13ID:SOkY3A1nでも、弟さんは今後も継続して母&社長さんと生活していく訳だから、
一時的に会ったとしても、>>1の願うような関係を築ける糸口にすら
ならないんじゃないかな?
本当に弟さんとの関係を築きたいと思うのなら、母&社長さんとの関係
を少しづつでも緩和していく方が先だと思う。
0044マジレスさん ◆x3QFEc1.3Y
2007/08/22(水) 12:23:04ID:XgXO27nFとありますが、そこから考えると、まず洗脳は無いんじゃないですかねぇ。
そう考えると、お互い大人に成ってからあっても、平気じゃないかな
生き別れた兄弟だんだ。みたいな
がいしゅつだったら、すんません
0045マジレスさん
2007/08/22(水) 13:45:51ID:AZ0oOUOnという発想自体が、伯母による>>1への洗脳じゃないのかと。
0046マジレスさん
2007/08/22(水) 14:18:28ID:ZMBwCGePそりゃそーだ。いない人の悪口は言えないもんなw
>>1クンは、自分たちがそうだから、母親達も自分たちの悪口を言ってると思いこんでるんじゃない?
何があったから知らないけど、実の母親や、自分の子でもないのに
私立中に入れてくれた恩人に対して、君らの態度はおかしいと思うよ。
家出も親権変更もうまくいったから、何でも自分の思い通りになると
タカをくくってるんじゃないの?
0047マジレスさん
2007/08/22(水) 14:35:35ID:AZ0oOUOnそして>>1も社長に対して、母親を取られた嫉妬がある。
こちらは子供が抱く自然な感情だから、ある程度は仕方ないと思うが
その感情を伯母に利用されてるように見えてならない。
「勉強しろと言わない」なんてチープな飴で釣りつつ、
子供特有のヤキモチを過度に煽って、激しい恨みの念にまで燃え上がらせたり。
伯母と母親は過去に何かオトコ絡みであったんじゃないか?
まぁ無いにしても、女同士ってのはお互いを比べあって嫉妬するしな…
0048マジレスさん
2007/08/22(水) 14:54:15ID:vrS2252S異父兄弟に裁判とか児相とか大袈裟すぎるだろ。
母親や社長に裏切られたような気持ちがあるのかも知れんが、所詮は男と女だ、
思春期の今は理解できないかもしれないが>>1もセックス覚えれば分かるって。
要は、母親に甘え足りなかったんだろ?
社長は最終的には母親の夫になったんだし、援助してくれてたことには感謝の
気持ちを伝えるべきだと思うぞ。
母親だって女手一つで生活するのは大変だったと思うし、離婚して寂しかった
と思うから、社長に頼った気持ちも理解してあげてもいいんじゃないか?
足掻きたいならそれでもいいが、親権とか兄弟に会うのとかは置いておいて、
まずは母親と社長に感謝を伝えるのが先なんじゃないだろうか。
それから、辛かったこととか今まで自分が思ってきたことを言ったらいいじゃない。
00491
2007/08/22(水) 15:47:55ID:aZi+qqoN友人宅からですがお返事します。
>>48
私は社長に、育ててくれた感謝はしていますよ。
伯母にもそれは言いました。
でも伯母には、「社長に頭を下げるぐらいなら私の事は引き取れないと1度は言われたんです。
私の父は再婚相手の新しい奥さんがいて娘もいて、奥さんは私を引き取るぐらいなら
離婚すると強く言ったので、父からは引き取りを断られました。
だから私は伯母の所しか行く所がなかったんです。
そんな私に、社長に頭を下げろと言うのですか。
それは私に施設へ行けと言うようなものです。
親権の事は私はよく分からなかったのですが、伯父さんがそうしろというので
やっぱり伯母の所を出て行けないから、ウンと言ったのです。
最初は、伯母夫婦の養子になるはずだったのですが、母が伯母の非常識を
非難したので、伯父さんが態度を硬化させて、母への嫌がらせとして
親権を父に動かしたのです。
>母親だって女手一つで生活するのは大変だったと思うし、離婚して寂しかった
>と思うから、社長に頼った気持ちも理解してあげてもいいんじゃないか?
中学の時の学年主任にも言われましたね。
でも私は、私に断りもなく子供なんか産みやがってと言って、母に怒られて
社長からは、そんな事を言うお前は兄として自分が誇れると思うかと軽蔑されました。
私はそれを言葉の暴力だと思うので、理解してやらないつもりです。
0050マジレスさん
2007/08/22(水) 16:11:46ID:vrS2252S簡単には母親の気持ちを理解できるとは俺も思ってないよ。
今は無理でも>>1が一生ずっと一緒にいたいと思える彼女ができれば分かることだから、
今焦って異父兄弟と会う必要もないだろ、ってこと。
だって、強引なやり方で会おうとしてるのは、母親と社長への反抗だろ?
伯母の言う「社長に頭を下げる」というのは「謝る」という意味だと思うけど、俺が言ってる
のは「感謝しろ」ってこと。
「感謝する」のと「母親の離婚、再婚、出産を許す」「自分が社長や母親に言ったことや
家出したことを謝る」のは別問題だぞ?
今は自立できないだろうから伯母の世話になってもいいだろうが、自立すれば
色々見えてくることがあるから。
だから、あんまりやんちゃするなって。
今は母親と社長の影響下にはないんだから、今は許せなくても、平和な生活送って
おけばいいじゃないか。
自分は母親のことを許せないけど、もっと愛情を示して欲しかったということなら、
まずは感謝を伝えて、思いの丈を直接話してこいって。
社長に対しても言葉の暴力を受けたと思うのなら、感謝を示してからそのことを
話したらいいだろ。
0051マジレスさん
2007/08/22(水) 17:00:31ID:0r8WYLHWもし自分が社長の立場だったら、
1くんが過去にしたことはかなりムチャクチゃなことに感じるよ。
後ろについてる伯母も怖い(考えがね)し。
その彼が幼い自分の息子に何が何でも合わせろ的にやってきたらら不審に思うし、
かなり警戒するけどね。
アドバイスされたとおりに侘びを入れて和解がまず先なのでは。
0052マジレスさん
2007/08/22(水) 17:14:57ID:0r8WYLHW弟に会いたい考えは書いてるんだね。
臓器がどうのはひくけど。
1くんは、結局は母の元に帰りたいんじゃないのかな?
社長へのあてつけで飛び出して、
嘘(虐待がどうの)をいってそこの伯母が出てきて大事になって、戻れなくなったように思うけど。
でも伯母の下にいて満足してるようには文章からは思えない。
弟に会いたい気持ちも本当だろうけど、
そこを足がかりに実家(母親)と繋がりを持ちたいんじゃないのかな?
それなら自分が素直になるしかないよ。
今は子供ゆえに、悔しい気持ちや理不尽と思う気持ちもあるかもしれないけど、大人になれば分かるよ。
0053マジレスさん
2007/08/22(水) 18:32:48ID:AZ0oOUOnハッキリ言って、社長の一連のセリフはどれもこれも同意せざるを得ないんだが。
言葉の暴力というなら、>>1が吐いた
「私に断りもなく子供なんか産みやがって」をこそ指すべきだろ。
これを言葉の暴力と言わずしてなんとする。
それに対して、
「そんな事を言うような>>1は、兄として誇らしく思われる存在か」って…
至極もっともな説教だと思うがね。この言葉の裏には
「そんな幼稚な事を言わずに、弟ができたんだから良い兄貴になってやってくれ」
という気持ちが感じとれるが…
まぁ、まだ当時12歳?くらいじゃ分からなくても仕方ないかな。
00541
2007/08/22(水) 19:59:40ID:aZi+qqoN>結局は母の元に帰りたいんじゃないのかな?
ですからそれはないですね。
母から怒られているときは、家の中はすごく嫌な雰囲気で、
ああ、こういうのは嫌だなあといつも思っていました。
その暮らしに戻りたいとは思いません。
今はそういうのはないですから。
>>53
>ハッキリ言って、社長の一連のセリフはどれもこれも同意せざるを得ないんだが
私は傷ついてるんですけど。
正しい事言えばそれでいいんですか。
正しい事なら本を読んでれば得られます。
人の会話は温情とかも必要だと思うんです。
母から怒られて、社長から軽蔑されたら私の居所はないですよ。
社長からは、私の行為を責められるというよりも、母に逆らう事を
責められましたね。
それを聞くと、まるで自分が酷い親不孝に感じて嫌でしたよ。
随分よくしてはくれましたが、そういう事もあるので私は嫌なんです。
0055マジレスさん
2007/08/22(水) 20:17:32ID:0r8WYLHW母親はあなたのことをどうして怒ったの?
内容によってはあたりまえのこともあると思うよ。
伯母さんの家では「勉強しろといわれないからいい」みたいに書いてあったけど、
それってあなたにとってどうなんだろう。
それにしても親と和解したくないってことだけど、弟とはどこで会うつもりなの?
3歳の子を15歳の子に預けるなんてありえないよね。
実家にしろ、外で会うにしろ、母親と父親である社長が側を離れないと思うが。
0056マジレスさん
2007/08/22(水) 23:49:04ID:m21CXIjdできてしまう前に「交流の道」を作りたいのではないだろうか。
これまでを読む限り、今なら先方は家出する前のメンバーだから、
家出前と現在とをいきなり直結して再会等も可能かもしれない。
でも第二子は>>1クンと接点ないから、第二子が生まれた時点で、
母達の家庭は、もはや>>1クンの知らない「新しい家庭」としてスタートしてるわけだ。
そうなると戻ることはおろか、再会も難しいかもしれない。
弟クンも完全な兄弟がいたら、少なくとも一人っ子の場合に比べて
半分だけ兄弟の>>1クンに会いたいという気持ちは、減ると思う。
一般論としてこういう場合、やっぱ兄弟が出来ると
距離が出来てしまうのではないだろうか。
0057マジレスさん
2007/08/23(木) 00:05:53ID:qhuMH1S9>私は傷ついてるんですけど。
「私に断りもなく子供なんか産みやがって」と息子に言われた母親の方が
先に傷つけられている。君に。もっと深くね。
>まるで自分が酷い親不孝に感じて嫌でしたよ。
いや、だって実際にそうじゃん…自覚ないのか。
0058マジレスさん
2007/08/23(木) 00:14:13ID:AdoYL/ZVで、お互い自分たちの主張ばかりして相手の話を聞き入れず、いがみ合ってばかりいる。
周りに相手の話をまともに聞ける大人がいないんじゃ、>>1の考え方もこのまま変らん可能性も高いな。
>>1だって離婚する可能性高そうだしな。
家出したのだって、社長や母親への反発が元だろ?
教育が厳しいのが鬱陶しくなったとは言ってるが、両親が離婚せずに実父がもし社長と同じように
厳しかったらやっぱり家出してるのか?
「話し上手は聞き上手」といってだな、自分の話を聞いてもらうには相手の話を聞けるようにならんと
ダメなのさ。
嫌なことから逃げてばかりいるのじゃなく、ちゃんと向き合うことも必要。
嫌なことをされたから仕返すのじゃなく、せめて血の繋がった母親と位はちゃんと話をしたら?
母親の言い分を聞いた上で、自分の考えや気持ちを話す。
聞き流すんじゃなくて、ちゃんと聞いて理解するのが大事。
母親となら、まるっきり他人の社長とよりは話ができるんじゃないの?
0059マジレスさん
2007/08/23(木) 04:38:44ID:Ywy6nHcX「子の福祉」を重んじる司法の場では、子供と対立する大人の方が
悪役になってしまうから、子の意思に諍うことは不毛と母側が判断したのだろう。
君の児童相談所での態度は誣告罪(名誉毀損ではない)もあり得るが、
未成年の君の非を民事や刑事であげつらったところで、その時点の親権者(母)に
責任が行くだけなので、社長も動くに動けなかったのだと思われる。
だがこれからは「他人」だし、変なことをすればこれまでの
反動で、むしろより厳しい責めが待っているかもしれない。
たとえば弟を眺めに行ったり、再会を談判したりしただけで、
いろいろな被害の口実をつけられて訴えられてしまうかもしれない。
その結果裁判所から接近禁止命令などを食らったら、もう近づくこともできないばかりか、
君は犯罪者になってしまう。高校も退学になるよ。
もし自分が社長の立場なら、君にそのぐらいの意趣返しはするかもしれない。
この話を読んで思ったのは、子供の家出や親権変更というと、
得てして虐待をイメージするが、子供は弱者だとかの先入観も
危険ではないかということだな。
社長は「弱者人権大国」の被害者かもしれない。
人権派の弁護士にこそ意見を聞きたいねw
0060マジレスさん
2007/08/23(木) 07:01:46ID:hVnkFldc相続の時に嫌でも会えるんじゃないの?
0061マジレスさん
2007/08/23(木) 07:02:56ID:cws/6YO/弟と会いたいみたいだけれど、それは諦めて
大人になったら、自分の家族を作って幸せになることを目標に頑張って欲しい。
0062マジレスさん
2007/08/23(木) 10:54:37ID:l+Y534Il母親の再婚相手に馴染めず家を飛び出し、
伯母夫妻は母親への嫌がらせ手段として、彼らの養子になるはずだった1君の親権を実父に動かし、
しかし父親のところにも現妻に強行に引き取りを拒否され・・・ってのはなあ。
1君の文章を読むと心がすごい硬くなってるのを感じるんだけど
この状況下ではやむを得ずってのも分かるかも。
結局は1くんは肉親への寂しい重い、これに尽きるんじゃなかろうか。
血のつながりがあり、幼い弟だけがまっさらな状態で自分を傷つけずに受け入れてくれそうだもの。
でも会えたとしても彼もいずれ大きくなる。
事を聞けば両親の言うことを信じるようになると思うよ。
1君から聞いてる赤の他人の自分たちでさえ、母と社長のほうを支持する声が大きいんだもの。
文中で見る限りでは、母と社長の言ってることはおかしくないと思うよ。
弟に会いたいなら、本当の気持ちを話してわびて母の元に帰ったほうがいいと思うけどな。
0063マジレスさん
2007/08/23(木) 12:58:27ID:ub4eWJUFおいおい。
追い出されたのではなく、家出したのだから「行き場がない」わけではないだろう。
客観的に「行き場がない」環境だったのかどうかも確かめずに
同情するから、勘違いした子供が出る。
>>1は好き勝手にやってるが、後で弟に対してケアしなきゃならない
母や社長は「可哀想」じゃないのか。
いや、弟こそが一番可哀想じゃないのか。
世間は、弟が出来たから>>1が「行き場がな」くなったと思うんだぞ。
弟が大きくなって>>1の造反を知り、自分が生まれてきたことが
不幸のもとなのかと思うかもしれないんだぞ。
>>1や伯母は、もしそうなったらどう責任をとる気なんだろう。
>>61は、野良猫に「可哀想だから」と餌をやってる連中と同じレベルだな。
全体でものを見ないで、一箇所に対する感情で物を言う。
ま、言論の自由だし、意見は色々あってもいいんだけどね。
0064マジレスさん
2007/08/23(木) 13:40:23ID:cws/6YO/1さんは、可哀想だと思った
ここで非難されてる件も、1さんが母親の愛情を疑がって、試した行動なのかと悲しく感じた
だからって、何もしてあげられないし、ここにレスするしか出来ない
それが「餌」だと言われるのは仕方ないことでも、1さんは野良猫じゃないよ
なんか釣られちゃってるかも(^_^;)
弟と会おうとすると、そこでまた1さんが傷ついてしまいそう
1さんが将来親になったら、1さんのように悲しい思いを子供にさせないで幸せになって欲しい
0065マジレスさん
2007/08/23(木) 13:44:50ID:ub4eWJUF答えになってないだろう。
弟はどうなんだよ、私立まで入れて虐待呼ばわりされた
社長は可哀想ではないのか?
自分が不幸と思うのは勝手だが、だから周囲を傷つけてもいいという
ことにはならない。
>なんか釣られちゃってるかも(^_^;)
こういうふざけたことしか書けないないお前も、他人の身に
なって考えられない手合いだ。
ふざけてちゃかせる展開かどうか、空気読めよ。
0066マジレスさん
2007/08/23(木) 14:30:27ID:2o52bbbE勝手に子供つくりやがって…。出来る運命にあったんだろうね。そうやって新しい家族と過ごす事が>>1にとっての運命だったんだろうが…それを自ら断ち切ってしまったんだよね。
嘘をついてまで断ち切った糸をまた元に戻すには>>1も変わらないと無理だと思うよ。もちろん母親も、社長も叔母さんも。
結局母親を毛嫌いしてる叔母さんにべったりな1に対しては歩みよる事は出来ないからね。
戻る気はない、謝る気もないと壁を作る前にこれから先どう兄弟として接していくか考えたほうがいいと思う。
兄弟がいたほうが心強いといったが、本当に兄弟という愛情を持って接していけるのか心配なんだけど?生まれる前から接してるのと、生まれて何年かたってから接するのではやはり情が違うと思うからね…。
0067マジレスさん
2007/08/23(木) 14:34:24ID:cws/6YO/あなたの私に対するレスが、釣りかと思ったので。。1さんを茶化してはいないです。
1さんの母と社長から生まれる弟は、1さんさえ日陰の身に甘んじていれば、何も知らずに幸せに育つのでしょう。
ちゃんと両親揃ってるし、現時点で弟が可哀想とは思えません。
実の父も母も勝手に新しい家庭を作り、心の行き場のない1さんに同情しては、いけませんか?
弟に会いに行こうとする行為の延長線上で、勝手な大人たちに1さんが更に傷つけられる気がしたので、会うのは止めた方が良いと言いました。
0068マジレスさん
2007/08/23(木) 14:55:32ID:/4P1j1wgまず、>>63の「野良猫」は物のたとえでしょう。
>>1を「可愛想」と思う前に、1が色々な人を傷つけてたり不義理したりしていることを
どう見るのかって言われてるんじゃないですか。
そして、第三者的にはそういう行為が再会を難しくしている。
つまり自業自得だと他の人からは言われている。
あなた、それに全然答えてないよね。
自分の都合の悪いことは一切見ないのも1と同じですよ。
それと、(^_^;) ←こういうのもやめた方がいいと思います。
「弟に会いに行こうとする行為の延長線上で、勝手な大人たちに1さんが更に傷つけられる」って
書いてるけど、社長たちは1に対して「いない者として(弟を)育てる」としか言ってないんでしょう?
どうして「傷つける」ことが予想できるんですか?
あなたは母や社長と知り合いなんですか?関係者?
だいたい「傷つける」っていうけど、母や社長の何が悪いのか、
根拠も出さずに1に同情しても、1だって困るでしょう。
1は自分の行動や気持ちを整理したくて書いている面もあるだろうから、
大事なことは曖昧な感情論じゃなくて、賛成でも反対でもいいから
書かれている事実に即して、第三者として意見を書いてやることじゃないのかな。
あなたの無根拠な同情で1が変に元気づいて、逆に母達との関係が
ますます悪くなったりしたらどうするんですか?
自分が思うのは、関係を悪くしている真犯人は伯母だと思う。
伯母さんが、母や社長と対立する理由は何ですか?
0069マジレスさん
2007/08/23(木) 15:41:18ID:cws/6YO/弟と会いたいなら、母たちと和解する方が先決では?と、多くの皆さんはアドバイスしていますが、
私は、母たち(弟も)とは、このまま縁を切り、今養ってくれている叔母さんに従がって生きた方が1さんの為だと思いました。
「母親が援助してくれてるオッサンとセックスして子供を作った…」
これは当時12才の1さんにとって立派な虐待だったと思います。
児相も不道徳だと判断したでしょう。
縁は切ったが、私の親も両方ともそんな感じ。1さん強く生きてくれ。
荒らしてしまったようで、ごめんなさい。もう書き込みは控えロムに徹します。
0070マジレスさん
2007/08/23(木) 15:42:22ID:ub4eWJUFあんたの「可哀想」論に説得力を持たせるには、次のことに答えて欲しい。
1・客観的に>>1に「行き場がない」環境だったといえる根拠はどこにあるのか
2・私立中学まで入れてやったのに、「虐待」したとされる社長の名誉と労苦は
どう折り合いをつけたらいいのか
3・再会によって「自分のせいで家出した」という話を知ることになる弟の心は
どうでもいいのか。(両親揃ってるなら我慢しろなどという言い草はないだろう)
4・将来会いに行こうとする行為に対して、社長らが>>1にかりに待ったをかけたとしても
どうしてそれが「傷つける」ことになるのか。(相手の都合も事情も考えないで勝手に
会いに行く方が余程相手を傷つけるインモラルな行為だろう)
5・>>68が書いているように、本当は和解できるかもしれないのに、
あんたの「大人が全て悪い」などというそそのかしで、逆に>>1が更生や和解の
機会を失ったらどうするのか
あんたは子供がいないんだろうな。いれば、実の親の母の愛情や
なさぬ仲で頑張ってきた社長の苦労が斟酌できないはずがない。
0071マジレスさん
2007/08/23(木) 15:49:49ID:ub4eWJUF>「母親が援助してくれてるオッサンとセックスして子供を作った…」
>これは当時12才の1さんにとって立派な虐待だったと思います。
>児相も不道徳だと判断したでしょう。
「援助」の中身も調べずに、「不道徳」と言えるのか。
少なくとも、>>1の書き方や私立中進学等の事実からして、
内縁や事実婚状態と見た方が自然だろう。
社長は母と結婚するのが初婚と書いてあったはずだぞ。
手当を払った2号さんと思いこむあんたの発想の方がよほど不潔だ。
きたない!
だいいちそうだったら、>>1はそのように書いて相談するだろうしな。
やっぱりあんたは、最初から思いこみで書いてるから他の人と
ずれてたんだよ。
0072マジレスさん
2007/08/23(木) 16:11:20ID:lwHVAWJUこれが1にとってのいい親の条件?
再婚する前、怒らなかった社長は好きみたいだもんね。
ただ甘やかすだけが愛情じゃないよ、本当に。
0073マジレスさん
2007/08/23(木) 16:14:30ID:2o52bbbE>>1も>>67も家族が増えた事を精神的に虐待って思う方がどうかと思いますが?
0074マジレスさん
2007/08/23(木) 16:21:36ID:lwHVAWJU自分は小6でマセてるほうだったし、別れた父親が嫌いじゃなかったから、違うおっさんの子供をうむ母、結婚もしてない相手と避妊せずにセックスする母が汚く感じた。
結婚する前に妊娠がわかったのも嫌だったな。
義父と結婚したうえで仲いい→妹誕生ならいいけど、結婚もしないでイチャイチャ→妹誕生→結婚って、はっきり言って幻滅したよ。
当時小6ながら母親なら母親らしくしろって思った。
妹とは仲良かったけど、しばらくは母とも義父ともうまくやれなかったな。
00751
2007/08/23(木) 16:28:53ID:94CpBE3k順番にお答えします。
>>57
>いや、だって実際にそうじゃん…自覚ないのか。
伯母も伯父さんも、悪いのは母で、私のことを可愛そうだと言っています。
家庭裁判所の審判の時も、弁護士の人が母をそうやって怒鳴りつけたらしいです。
私は少し複雑でしたが、ヨッしゃーと思いましたね。
審判の前の日に、社長から伯母に電話がかかってきて、「親権変更は
やめた方がいい」とか言ってきたそうですが、伯母は電話を切ってから、
「今さらバカか」とか社長の悪口を言って、伯父さんと二人で笑っていました。
社長にはお世話にもなったし、理屈としては敵わなかったので、
私は頭が上がらなかったので、伯母たちについていけば、社長にも
負けないと思いました。
0076マジレスさん
2007/08/23(木) 16:31:33ID:y4Iso3CZって、それはお互いに信頼しあう仲の場合では?
実際に、母さんと伯母さんは実の姉妹なのに、ものすごい激しくいがみあってるんでしょう?
このままの状況や、書かれた1くんの気持ちからすると
たとえ会えても弟くんに「心強い兄」と思ってもらえるとは・・・。
00771
2007/08/23(木) 16:32:00ID:94CpBE3k>「話し上手は聞き上手」といってだな、自分の話を聞いてもらうには相手の話を聞けるようにならんと
ダメなのさ。
私はなるべく>>1で中立的に経緯を書きました。
またみなさんの意見も、違うと思うことも含めて答えています。
ですからそのことは、ここでは自分なりにクリアしているつもりです。
みなさんに相談したときに、回答としては、和解しろとかは予想していました。
ただ相談の最初は、そういうことが難しいので、それなしに私の考えていることが
可能かどうかという事です。
もう一度質問し直しますが、和解なしに再会の方法はないでしょうか。
0078マジレスさん
2007/08/23(木) 16:32:16ID:2o52bbbE義理父とは子供できる前は一緒に暮らすとかはしてなかったの?
突然今日からこの人がお父さんって言われたら、はぁ?とは思うかもしれないけど、結婚してなくても、それ以前が家族同様に一緒に暮らしていたなら、そう思う事ばかりでもないとは思うんだけど…。
たしかに人それぞれかも知れないね…。
0079マジレスさん
2007/08/23(木) 16:54:24ID:lwHVAWJU一緒に暮らしてましたよ。
最初は毎週末遊びに来て、段々泊まるようになって、完全にすむようになって。
義父は自分にも優しく、いい人だと思ってたけど、家族でもないのに何でこんなに家にくるのかとちょっと義父の倫理感?を疑いました。
大人になってから、自分に遠慮して結婚できなかったと言われましたが、デキ婚されるほうが嫌だったなぁ。
今は義父母妹全員大好きですが、当時は母、義父、妹は血が繋がるけど私は…って思ってました。
でも、すぐに素直に喜べる子もいるはずだから本当に人それぞれだと思う。
スレチすまそでした
00801
2007/08/23(木) 16:57:42ID:94CpBE3k>相続の時に嫌でも会えるんじゃないの?
相続人廃除届をしたいと、母から手紙が来ています。
それをすると、私は母からの相続の権利を失うらしいです。
でも私が未成年なので、届けは認められないみたいです。
私が成人したらやられてしまうかもしれません。
母は離婚時に借金しかなく、母の母は住所不定の雲水です。
母の父は再婚し、新しい奥さんが財布を握っています。
ですから母の家系から相続するものはないと思います。
ただ、社長は社長の父親から相続した不動産とかがあるので、
母はそれを相続します。
ですから、私が母を相続するとなると、私が社長の資産を間接的に
相続する形になります。
だから私を、相続人から外すと言われています。
私は社長の子供ではないし、それは全然文句はありませんが、
それも伯父さんは腹を立てています。
そういうことなんで、相続時の再会はありえないんです。
それにまだ2人とも40代ですし、それは先の話でしょう。
0081マジレスさん
2007/08/23(木) 17:00:52ID:lwHVAWJU和解せずに会う方法だけど。
ただ「会う」ことはできると思う。
でも1がいうようなお互い支えあう関係は無理じゃない?
子供にはどうしても親の影があるから。ましてや弟はまだ小さいし。
親の許可?がないと今は良好な関係は築きにくいよ。
どうしても和解したくないなら、弟が大人になってから会ったら?
それなら社長も母も関係ない、大人の1と大人の弟との関係でしょ。
仮に弟が親から1に悪口聞かされてても実際に1がそういう人間じゃないなら弟も会えばわかってくれるはず。
弟も自分で判断できる大人なんだから。
0082マジレスさん
2007/08/23(木) 17:07:14ID:lwHVAWJUはたからみれば叔母夫婦も母もちょっとあつくなりすぎてて子供っぽい。やられたらやりかえす。
そんな個人的な喧嘩で1の人生をころころ変えてしまってる。
でもだからこそ1はこれ以上身勝手に変えさせちゃいけない。
母にもいい所悪い所があり、叔母にもいい所悪い所がある。
叔母に全てを従っていいの?
極端な話、叔母に母を殺してこいって言われたら1はやるの?やらないでしょ?
叔母に恩を感じて叔母をたてようとしてるのは偉いけど、そろそろ自分の人生を自分で決めていいと思うよ。
00831
2007/08/23(木) 17:15:03ID:94CpBE3k>伯母さんが、母や社長と対立する理由は何ですか?
社長は、伯母と伯父さんを軽蔑しています。
伯母は父親のいない娘を産み落とし、その同級生の親である
伯父さんとなしくずしに再婚しました。
娘が二人もいるのに、6畳と3畳の都営アパートから出るでもなく
ローンだって組める共働きなのに飲食や旅行に享楽的に過ごし、娘たちがいじめや
不登校になっても気付かない放任なので、私がそこに行ったら最後
私もロクな者にならないと言われていました。
伯母も伯父さんも猜疑心が強く、他人の批判を外圧ととらえるので、社長から
直接言われたこともないのに(実は社長と伯父伯母は直接会ったことがありません)
社長のそういう眼差しに気付き、社長を嫌っています。
あと、母は大手術で弟を産んだのに、伯母は見舞いに
来なかったので、そういう非常識な所を怒って、あと、母よりも伯母を慕う私の二の舞に
なるとかいう理由もあり、弟が生まれてからも、弟を伯母に1度も見せていません。
たぶん伯母とすればそれが悔しいみたいで、それもあって社長を恨んでいるのかも知れません。
弟を会わせないというのは、母の強い要望でもあるんですけどね。
伯母と伯父の間には、連れ子だけで、2人の間の本当の子供がいないのに
妹である母は、離婚はしましたが、その都度普通の結婚をして出産もしているので
伯母は母に嫉妬しているのだと思います。
0084マジレスさん
2007/08/23(木) 17:23:53ID:lwHVAWJUお金ない中、憎んでる相手である母の子(1)を育ててくれてるのは偉いけど。
でもそれにも裏があるかと勘繰っちゃうよ。
1は頭よさそうだし(勉強面は知らないけど、回転ははやそう)、本当は叔母夫妻が悪いってわかってるんじゃない?
何度もレスすまそ
0085マジレスさん
2007/08/23(木) 17:35:39ID:2o52bbbE娘のいじめにも関心ないんだ…
大手術したのに見舞いにも行かなかったんだ…でも当たり前に赤ちゃんは見たいんだ…
相続権は欲しいんだ…。
ちょっとやばくない?
0086マジレスさん
2007/08/23(木) 17:48:36ID:Rxfkykal相続放棄をさせる手続きをする位だから、母親は本気だ。
伯母さんちも利用価値がないと分かれば、放り出されるかもしれない。
そうなったら本当の一人ぼっちになってしまうよ。でも自分が選んだ道だから覚悟しといた方がいいな。
00871
2007/08/23(木) 17:59:49ID:94CpBE3k説明不足ですいません。
>>74
私もそういう感じです。
>「母親が援助してくれてるオッサンとセックスして子供を作った…」
確かに私はそう思いました。
>>78
それもわかっています。
裁判所の親権変更の審判の書類も今調べましたが、母と社長は「内縁関係」と書かれています。
私の保護者会にも、社長が出てくれたこともあります。
父親代わりだったのは事実です。そのことに異論はないです。
でも私には本当の父親がいます。父親は7年間養育費を払わず、
今回も引き取ってくれないなど、私はほとんど何もしてくれません。
でも私には実の父を慕いたいという気持ちがあります。
社長には世話になった、でも父親じゃない、実の父親を慕いたい
父親は何もしてくれない、でも社長<父、でも社長には世話になった
うまく書けませんが、そういう堂々巡りの気持ちです。
そう思うようになったのは、たぶん社長が子煩悩だからです。
自分の記憶では、父親に大事にされたことはありませんでしたね。
父の方が社長より、人としても父としても劣っているのです。
でもそう考えると逆に、父に傾倒したくなるのです。不思議ですね。
0088マジレスさん
2007/08/23(木) 18:03:03ID:y4Iso3CZ83で書いたのを読めば本当のそうだとは思えないなあ。
母と社長のもとにはいけない(行きたくない)から、ってだけで
伯母伯父のもとにいるとしか・・・。
で、弟のことだけど直接会いにいっても今のままだと母&社長に追い返されるだけだと思うが、
法的手段とか考えてるの? その場合費用は伯母さんたちが出してくれるのだろうか。
でも弟に会うこと反対されてるって言ってたよね。
0089マジレスさん
2007/08/23(木) 18:10:26ID:lwHVAWJU父と社長についての気持ち、わかる気はするけどやっぱりそういう行動は1に損にしかならないよ。
叔母も母も1も反抗期みたい。
でも叔母たちはお互いやりすぎだよ。
1にはちゃんとまっとうにいきてほしいな。
聞く限りは社長はまともみたいだし。
今なら社長たちは和解できるよ。大人なんだからむこうが折れてくれる。
1が大人になってからでは厳しいと思うよ。
とにかく、叔母の家はでたら?
00901
2007/08/23(木) 18:23:23ID:94CpBE3k>はたからみれば叔母夫婦も母もちょっとあつくなりすぎてて
伯母はともかく母はこんなもんです。
家出の1年前頃から、私は不満があると伯母の所を行くぞ、と言っていました。
その際、母からは、「伯母の所は許さない」「行ったら戻さないし縁を切る」と
言われていました。
ですから、家出の時からこうなることはわかってました。
>>84
勉強ですが、母の所にいたときは、社長がつきっきりで勉強を見てくれ、
学年で1番になったこともあります。
ご褒美に、プロレス・スーパースター列伝の本を買ってもらいました。
今は…ノーコメントですね(笑)勉強が人生のすべてではないし。
勉強ができても不幸ならいけないし。
伯父さんや父にはそう言われています。私もそう思います。
>本当は叔母夫妻が悪いってわかってるんじゃない?
前はそう思ってたですけど、それでもこの人たちは生きてるわけだから
こういう生き方もありかな、と思っているところです。
0091マジレスさん
2007/08/23(木) 18:30:37ID:lwHVAWJU叔母夫妻の生き方を認めるのはいいことだと思うよ。
でもあなたは叔母夫妻みたいに生きたい?それとも社長のように生きたい?それとも全く別の生き方?
今あなたは叔母夫婦に従うだけで、叔母夫婦の生き方と同じになってるよ。
勉強に関しては、ほぼ同意。
できる=必ず幸せではないけど、できない=必ず幸せでもない。
できないよりはできたほうがいい、できないよりはできたほうが将来職業選択の幅が広がるし、生活に苦労する可能性が少ない、それだけ。
00921
2007/08/23(木) 18:50:27ID:94CpBE3k>ちょっとやばくない?
やばい??
どうやばいのかわかりませんけど、現に今のところ私を引き取って、
社長に頭も下げずに親権もうつしてきているわけですよね。
みんな思惑通りです。
結果を出してるのだから信用できますよね。私のことも信用してくれるし。
何が悪いのでしょう。
>>86
>伯母さんちも利用価値がないと分かれば、放り出されるかもしれない。
伯母たちが私を引き取った理由は、「男の子を育ててみたい」という事でした。
伯母はたぶん、母に対する意地で私を手放さないと思います。
>>88
>その場合費用は伯母さんたちが出してくれるのだろうか。
出してくれないと思います。
うーん。費用のことは考えていませんでした…
>>89
>とにかく、叔母の家はでたら?
それは無理ですよ。未成年だし。
理屈で言えば、社長の方が私の身内より正論だし実践もしてるでしょう。
でも、私はその身内の一人なのです。
伯母が間違ってるとかは第三者の批評で、私はその人の側の人間なのです。
そして弟も。
極端に言えば、社長は敵だし、母は敵に流れてしまったのです。
0093マジレスさん
2007/08/23(木) 18:55:47ID:lwHVAWJU敵味方とかじゃなくて、人間的に叔母たちは間違ってる気がするけど。
あなたは未成年で母の家でたんでしょ?
叔母の家もでようと思えばでれる。
0094マジレスさん
2007/08/23(木) 20:36:45ID:thwqKRys>そして弟も。
なんで弟まで自分と伯母側に断定するんだろう。
弟は母の息子であると同時に、社長の血も流れる社長の息子でしょうに。
0095マジレスさん
2007/08/23(木) 20:49:12ID:2o52bbbE気にいらないから妹から息子を奪うなんて聞いた事ない。たしかに>>1が自分で家を出たんだけど、親権うんぬんなんてのはありえないことだよ…。
00961
2007/08/23(木) 22:07:27ID:94CpBE3k>たしかに>>1が自分で家を出たんだけど、親権うんぬんなんてのはありえないことだよ…。
母と伯母が絶縁状態なので、高校進学等の裁量を自分たちが
もつために、父親に親権を変更しました。
父親と伯母・伯父は連絡を取り合っているからです。
私もそのおかげで、10年ぶりに父親と連絡を取れるようになりました。
10年前に父と母が離婚するときも、伯母・伯父は母の方ではなく、
なぜか父の方を応援したと聞いています。
母と伯母の関係が悪くなったのはもともとそのあたりからで、
社長が伯母・伯父の人間性を疑っているもともともそれが原因です。
0097マジレスさん
2007/08/23(木) 22:26:11ID:2o52bbbEしかも男の子を育ててみたかったって…キミ男の子でよかったね。女の子だったら自分達の娘みたいにいじめられても、不登校でも我関せずだったんじゃないの?
妹の息子ってだけで明らかによくしてもらってるだけで、やっぱり叔父さん、叔母さんの自己満足って気がしてならないな。
何とかしたいと家を飛び出した時に、心底親身に助けてくれた叔父さん、叔母さんだからすごく大切に思うだろうけどさ、じゃあキミは社長の何をわかってそこまで敵対心を剥き出しにするんだろう…。
00981
2007/08/23(木) 22:47:32ID:94CpBE3k>じゃあキミは社長の何をわかってそこまで敵対心を剥き出しにするんだろう…。
母とは家出する1年前から、ほとんど口をきいていないのですが、
家出の直接のきっかけは社長でした。
2人きりのとき、社長が私が母に逆らう私を咎めて、「そういう争いは見たくない。そんな態度なら
もう2度とこの家の敷居をまたがない」と言ったんで、それでいつもより口調も厳しかったんで、
私に出て行けということだと思って、私の方で家出しました。
そしたら、2週間後ぐらいには婚姻届を出したらしいので頭に来ました。
まるで私がいなくなったから、待ってましたと結婚したみたいで。
まあ私が理由で結婚できなくて、弟の戸籍が2年も宙ぶらりんだったから
といってますけどね。
以前書かれたように、さらに新しい子どもが生まれれば、
もう完全に私のいた頃とは別の家庭みたいな気がするでしょうね。
社長がいなければ、私が家を出ることはなかったでしょう。
母と反目はしあったかもしれませんけど。
0099マジレスさん
2007/08/23(木) 22:55:23ID:lwHVAWJUでも叔母と叔父はもっと悪い。
もう15才、このへんでまわりの変な大人にふりまわされてるのやめたら?
ただ社長はわりと正しいこともいってると思うから、和解ではなく、1の気持ちも言った上で仲直りか絶縁か決めれば?
社長ならきっとわかってくれて謝ってくれて、かついい親父になれるとおもうけど。
0100マジレスさん
2007/08/23(木) 22:57:21ID:lwHVAWJU今の1は叔父叔母母と同じ生き方にみえるよ。
0101マジレスさん
2007/08/23(木) 22:57:30ID:x2LyPXXT>実の父を慕いたいという気持ちがあります
要するに細かいことはさておいて血縁者であることが最優先な訳だ
・「いいひと」で「恩人」も「赤の他人」だから離れたい
・「問題あり」で「変人」も「血縁者」だから慕っていたい
正直こういうようにしか読み取れない
ぶっちゃけ血縁なんて遺伝学上の意味以外、そう大したもんでもないぞ
実子を虐待し死に追いやる親だっているし、赤の他人を引き取って愛情込めて家族になる人もいる
俺なんて実の親には違いないが、俺の出生が「計画外出産」「兄の年子」「死産寸前」だったせいか
「いらない子」「兄のスペアか補助部品」程度にしか扱われていないぞ
妹もいるが彼女はそれなりに面倒も見てもらっていた
少なくとも実の親は君の親権を行使しようとしてくれているし、経済的にも支援してくれている
その上、他人のはずの義父は親として君を養ってくれた
はっきり言っちまえば、君が親(&義父&伯父伯母)をどう思おうとどう接しようと個人の判断でいいと思う
ただ、君は誰にも「捨てられていない」し誰からも何らかの形で「構ってもらっている」と言う事実を認識するべきだ
「お前は●●の替わり」「別に産む予定はなかった」とか言われてみな。人生に絶望できるぜ
俺は10歳前後でこの事実に直面したよ
0102マジレスさん
2007/08/23(木) 22:57:50ID:uS2HQ8BB1はもの心もままならない弟とどんな関係を持ちたいんだ??
01031
2007/08/23(木) 23:12:03ID:94CpBE3kそりゃ、私の母や社長に対する希望といえば、、
勉強としつけが厳しかったことを全面的に謝ること
私のとった行為を批判しないこと
弟に自由に会わせること
それぐらいですね。
でもそんなに都合良く行かないことはわかってますから、弟のこと以外は
別に今の絶縁状態でいいんです。
>>100
まだわかりません。
それに、なぜ私の生き方が私の質問と関係あるんですか。
品行方正な人間でないと再会できないとでも?
これは権利とか情とかの問題であって、品格の問題ではないと思いますが。
>>101さんの境遇は不幸なのかもしれませんが、だから私に我慢しろと
いうのは理屈としてどうなんですか。
そこで私が「よりまし」なことに意味があるんですか?
>>102
たまに会えばいいですよ。
赤ん坊の頃しか見ていないので、会わないと忘れそうです。
0104マジレスさん
2007/08/23(木) 23:20:51ID:uS2HQ8BBこだわるのは何故??
それはおそらくあなたの心の何かを弟に投影しているだけ
0105101
2007/08/23(木) 23:29:43ID:x2LyPXXT「我慢しろ」なんてこれっぽちも言ってないつもりなんだが
要するに君は
・自分の意見が通らないのは認められない
・自分が「なによりも正しい」
と言いたい訳だ
それは「ガキのわがまま」だよ。オモチャ売場で寝転がって泣き喚いてるあの子達となんら変わらんさ
15歳の人生にしてはハードでイベント盛り沢山だとは思うが、それがどうした?
その程度で世界を解った気になって己の願望を周りに強要してることにも気付けないのが君の現実だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています