>>124
>今も6畳と3畳の都営アパートに住んでるの?
そうです。
あと玄関に入ってすぐにキッチンが4.5畳ぐらいあって、
そこで食事したりテレビ見たりしています。

>2人の女の子とも同居?
1人(伯父さんの娘)は、伯父さんの父親が亡くなって母親一人だけになったので
そっちに行っています(東海地方)。だから私の従姉妹だけですね、子供は。
私は6畳を使わせてもらってます。
荷物とかあるのでまるまる6畳ではないですが。
悪いとは思っていますが、厚意に甘えています。

>決してその子自身の為を考えてではなく、子供が反発しそうなことを言うのが嫌なだけ。
それは母も言ってましたけど、ただ父は普通高校しか出ていなくて
版下屋の職人ですが、ローンで家も買ったし車も買ってるし、生きているわけだから、
別に上の学校に行かなくてもいいんじゃないかと思えるようになってきました。

>その考えて行くと、面倒だから働かなくていいよ、ってなってしまう。
祖母(母の母)はそう言ってましたよ。
学校も、別にどこでもいい、定時制もあるとか言う人です。
母が受験勉強しているときも、助走期間が長いと疲れるから頑張らなくてもいいとか
言う人だったらしいです。その結果、母は定時制高校になりました。
母はそれをずいぶんコンプレックスに思ってて、社長の薦めで通信制の大学に
進んでやっとそういうのが消えたような事を言っていました。
私もそうならないようにと言われてきたわけですが、でも父も伯父も伯母も教育に
熱心でないけど、でも生きているわけだから、それで生きていけるならいいのかもしれないと
思うようになってきました。

ちなみに、伯父伯母夫妻の娘たちは中学の時に「このままでは高校行けなくなる」と
先生に言われてから慌てて塾に行かせても、一応入れる高校はあったし、
世の中、そんなに上を見なくても生きていけると思いますよ。