兄弟の再会を認めさせる方法はありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
2007/08/20(月) 23:43:52ID:xlKZPbww会社の社長に物心両面とも世話になりました。実父からは一銭の養育費も
もらえなかった私も、社長からいろいろ買ってもらったり連れて行ってもらったりしました。
そのときは、あくまでよその家の援助者に過ぎなかったので、社長は私を
怒ることもなく優しかったです。
それが私が小六のときに母が社長の子を産み、母と社長の再婚が現実的になった
頃から、社長は私の「父親」であることを意識したのか、しつけや教育などが
きびしくなりました。
私は実質的に社長の経済力で私立中に入れてもらいましたが、私の母が定時制
高校卒なのを筆頭に、親類縁者は教育と縁のない者ばかりで、私も向学心がなく、
勉強やしつけの厳しさがうっとおしくなって、母の姉のところに家出して
そのまま住みついています。
母の姉(つまり伯母)は母と仲が悪く、実の姉でありながら、なんと私の実父の
方を応援しており、私が家出すると、強引に私の親権を実父に移す審判まで
起こし私を遠ざけました。しかし、父は既に再婚して新しい家庭を築いており、
私を引き取れるはずがなく、私は伯母の所で暮らしています。
私は母を困らせたかったのでそれには賛成しました。また、自分の家出を正当化
するため、当時、あることないことを児童相談所と警察に相談し、社長に虐待の
疑いをかけて名誉を傷つけてやりました。
そんな私が、今さら弟に会いたくなりました。母に対しては複雑な気持ちですが、
年月が経って、どうなったか見てみたい気持ちはあります。しかし、社長と母は、
私や伯母をいない者として弟を育てていくことを決めたので、いまさら出て
こられても弟の人格形成や家庭の和という点から迷惑だと言われています。
とくに、自分の婚期を犠牲にしてまで「あしながおじさん」をしてくれた社長は、
私と刺し違えても許さないと言われています。
何かいい方法はないでしょうか。
0011マジレスさん
2007/08/21(火) 00:34:40ID:i/VbNdiXしかし状況から考えて「社長」が弟に合わせない為、物理的な
手段に出る可能性があります。しかし15歳では自分で裁判を
起こせないので、児童相談所(市役所に聞けば分かります)へ
行き、法律当にも詳しい第3者を交渉窓口として立ててもらう
ような形になると思います。
親権が「実父」ではなく、「母親」又は「社長」にある場合は
会わせない事が児童虐待にもろ抵触する可能性もありますので、
児童相談所に相談すれば弟に会うことを「社長」が拒むと
「法に触れることになる」ようにしてくれる事も可能でしょう。
そうなれば「社長」が物理的手段に出ても第3者立会いのもと
会うことが可能になると思います。
※児童相談所は虐待を受けた本人からの意思表示があれば、
その人が未成年であっても動くことは可能です。
001211
2007/08/21(火) 00:40:03ID:i/VbNdiX親権が「社長」になることはありえるのか?
「養子」となった場合はどうなるのだろうか?
まあどっちにせよ児童相談所に相談すれば
「弟」に会うという事はいずれできると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています