インターネットの仕組み教えて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGようわからんのです。涙
常時接続と聞いたので自分のマシンをWWWサーバみたいに使って
ホームページを作れるのかと思ったらそうじゃないみたい。涙
1,ケーブルのプロキシサーバはそもそも電話線でウェブにつながっているのですか?
2,また接続の度にIPが割り当てられるということだけど自分がウェブにあくせすし
ていないときは線が切断されてるということなの?
3、そもそもなぜプロバイダを介さないとWWWに接続できないの?
4,外国のネットに接続したときは電話料金はどうなるの?
5,いままでプロバイダでインタネットしてたときは、アクセスポイントまでの電話代と
ウェブサーバまでの電話代の両方とられてたの?
6,更にほかのプロキシサーバを通せるの?
泣いています・・・・教えて。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG2ちゃんで説明うけても、ネタとマジレスの見分けつかんでしょ。
0003名無しさん@1周年
NGNG2.そうです
3.あなたがプロバイダになればいいだけです。
4.ケーブルは電話料はかかりません。
5.あなたの「今まで」がなんなのか知りません。
6.通そうとおもえば通せます。
診断
圧倒的に知識不足です。
「ケーブル インターネット」等で検索を掛けて
2〜3日勉強してきてから出直してください。
0004ここで聞いてね!
NGNG0005名無しさん@1周年
NGNGそこから先のサーバー間は「電話線」は無いし、その経路に
対する費用はプロバイダー料金に含まれている。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日経ネットナビ
ヤフーインターネットガイドでも
読んできな
”超”初心者にはお勧めのネット雑誌だよ
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG2.そうです.線は物理的に切断されています.データのやりとりの途中に無線部分があると,FTPというプロトコルを使わないといけません.
3.NTTの独占を防ぐためです.これは,「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」で特別に定められています.
4.当然ながら国際電話料金がかかります.これが最近問題になっています.
5.4ともかさなりますが,ページの置かれている場所までの電話代がかかります.インターネットは金がかかります.
6.proxy(代理)という意味の通り,proxyサーバを通すと,「代理のための料金」がかかります.これは電話代と一緒に請求されます.
0009>8
NGNG0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGネタだろ、よって
------------------------------ 終了------------------------------
0011もう寝るぞ!
NGNG0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGお金がものすごくかかるんですか?
もう一つIPって奴なんですけど自分がプロバイダを使って接続するときに自分の端末
とプロバイダのホスト、メールサーバ、閲覧先のサーバそれぞれに割り当てられて
居るんですか?またどのように使われてるんでしょう?
それとこのときdnsサーバはどの位置にあって(そもそも独立してるんですよね?)
どのように私の信号を変換してるんですか(都合何回?)
幼稚な煽りはやめてくださいね。
0013名無しさん@ご利用は計画的に
NGNG幼稚なカキコはやめてくださいね。
少しは自分で調べてみたら?
あなたにとっては、ネットの掲示板で片っ端から質問することが
「インターネットを利用して自分で調べる」ってことなのかな
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGhttp://www.kids.mpt.go.jp/internet/index.html
初心者には、いつもこれを教えています。
kidsの部分に屈辱を感じる人が多いですが(藁、
内容はまともで、お勧めです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています