トップページisp
326コメント90KB

【めたりっく通信 vs eAccess】どちらにする?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだADSLにしようNGNG
東京・大阪など在住で複数のADSL業者を選べる方々!
どの業者を選びます?簡単に理由を付けてお願いします。
既に、利用してる人は現状教えて下さい。
またODN等、他のADSL業者を利用してる人も宜しくお願いします。

<参考>
イー・アクセス
http://www.eaccess.net/jp/index.html
東京めたりっく通信
http://www.metallic.co.jp/
大阪めたりっく通信
http://www.osaka-metallic.co.jp/index.html
名古屋めたりっく通信
http://www.nagoya-metallic.co.jp/index2.html

0002名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なんか、イーアクセスの方がサポート対応いいみたい。
でも、
ちょっとだけ料金高いのかな
また、地域によって、2つ選べないのも、あるし
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>1
ウチは四谷局収容管内。各社を比較・検討したうえで一番速い
(あくまで理論値だけど)東京めたりっく通信にしました。
でも、512kbpsでよければ第1種サービスのNTT-MEがおすすめ。
静的IPアドレス、Webページ容量なんかが理由。対応もよかったです。
http://www.wakwak.com/adsl/
0004江戸川別館@東京NGNG
サービス開始が早かったのでeAccessにした。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
初期費用が安かったからODNにした。いずれ乗り換えられるから。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
土日に工事を受け付けてくれるからイーアクセスにした。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
俺も悩んだが、初期費用の安いeAccessにした。
メタ、電話で聞いたら開通12月の終わりらしいし。
eAccessは11月中に開通。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
初期費用無料キャンペーンやってるKDDIにした。
0009日本@名無史さんNGNG
>>8
ADSLやってんの?
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
DION/NEWEBのことを言ってるのでは?
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
NEWEBは、初期費用無料だが工事を自分でできない。
だから、やめた。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そんなに家に入られるのが困るのか?
ヲタク君
001512NGNG
>>14
ちがうよ。
工事費をとられる。
2万円近く。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
さらに工事日は自宅で待ってる必要もあるな・・・
0017名無しさん@1周年NGNG
集合住宅でも使えますか?
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>15
設置工事費は\14@`800だよ(NEWEB)

>>17
光化してたり障害が無ければ使えるでしょ
0019>17NGNG
使えるよ。ただし例外もあるから気を付けてね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=971607311
http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp00adsl1.html
0020イーアクセスせこいねNGNG
>12
ちがうよ。
工事費をとられる。
2万円近く。

現在、日本ではDSLモデムの認定とおっていません。
そんなのきちんと認定機材の情報見れば解るはず

モデムやTAはみんな認定しないと、売れないし
電話回線につなぐことさえ違法
^^^^

めたやその他はちゃんとやってるみたいだけど
今は、プロバイダ等のネットワーク機器の一部だから
プロバイダ等が人を派遣しないとつなげないはず

大昔のモデムみたいにね。

そのうち叩かれること必至
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ODNは宅急便で届いたモデムを自分でつなぐんだけどな。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
イー・アクセスも自分でつなぐ。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>21 >>22
それは違法の可能性があるそうです。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>23
というか、厳密に言えば違法。
だが公道の法定速度を一キロオーバーして走るような物なので、
基本的におとがめナシと考えていいのでは。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
違法とか合法とかは、どうでも良いんだけどね。
利用者としては、安くADSLをできれば、違法でもかまわない。
それに、そういったことを規制しているとすれば、その規制のほう
に問題がある。

ところで、異常にNEWEBの肩をもつ人がいると思うのは、俺だけ??
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ODN工作員いるね
イーアクセスも
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>25、26
NEWWEBやその他の工作員と言うほどのこと書いてるか?
事実関係だけっぽいが。
東メタしか選べない奴のヒガミなのか。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いや
一連の流れを見ると、めた工作員だろ。
0029名無しさんNGNG
おまえら、JATEの恐ろしさを知らないな・・・・・
怖いぞ、JATEは。
郵政からの天下りで、自分たちの給料と退職金を稼ぐために
認定を取らすのだから。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>27

激しく同意。
まあ自分に都合の悪い方向になったとき、
工作員呼ばわりは常套手段だからな。糞。

ところで俺は自宅マンションでメタ(シングル1.6M)、
実家でeAccess(BigLobe)だが
安定性、平均速度を見るとeAccessのほうがいいかな。
最高速出たときのめたはダウンロード糞早いが。
ちなみに実家は新宿、マンションは世田谷だ。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>27@`28
いまんとこめたのほうがユーザー多いからそういう傾向になるだろうな
0032名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そーてっくのモデムは違法だね
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
要は誰が繋いだか分からなきゃいいんだよ(藁
0034めったくりゃーNGNG
あたしはリコーのおにーさんが見てる前であたしが繋げました。
ホントはリコーのおにーさんが繋げようとしてたけど、
めったくりにはDIYで申し込んでたのであとから
追徴料金とられたらヤダなーって思って自分で付けました。
0035名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>30
浦山鹿(ちゃま語)。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccessって仕様がぜんっぜんわからない。
はっきりいって説明不足。
モデムも送りつけてくるし。これって違法なんでしょ?
ユーザーの事なんてどうでも良くて、
売上のことしか頭にないんじゃないの?
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたりっくはユーザーの事も頭にない
繋がらなかったら運が悪いで終わらせる
0038名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>37
それはeAccessも同じだってば
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
フリーダイヤルじゃないのに待たせるな!めったくり
0040名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
フリーダイヤルだったら待たせないって!
0041名無しさん@1周年NGNG
FreeBSDマシンをルータにしたから、ブリッジタイプのADSLモデムが選べる
東京めたりっくの方がいいなぁ。
でも川崎にはこないんだろうなぁ。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
メタ工作員多いなあ
0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>41

ルータータイプでも問題ないだろ。
切り離しゃいいんだから。
初期費用安い方選べ。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
目糞、鼻糞を笑う
0045名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
まあ、どっちも立ち上がったばっかりの企業だからな。
単純に気に入った方でいいんじゃない。
ギャンブル度は東メタの方があるような気がするが。
0046ん?NGNG
W2Kでのゲートウェイ設定方法を説明できない会社の何処がいいんだ?(藁)
まぁ、めたの方もそれは同じだけどね。

一番の違いは「契約プロバの回線を使う」かどうかだね。
めたは全線自社ゃみたいなもんだが、eは基幹部分しか自前じゃないからね。
eを選ぶときは値段以外も考えた方がいいよ。

結論:自分で出来る奴はどっち使ってもたいして変わらんよ。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたはなあ。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
どっちでもいいよ。
ただ両方契約した奴はこぞってeを選ぶという気になる傾向もあるな。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>48
なんでだろ?
確かにネット廻ってるとそういうカンジがする。
このスレでも前にいたしね。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>49
会社の応対がソフトなんだろ。オレならゴツイ方を信用するが。
0051名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eの方がサポートがモノ知ってる。
めたはバイトかな。
0052名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>51
確かに。
イー・アクセスは完全に理解しているとまではいかないが、
合格点は与えられる。
東めたは余りにもモノを知らなさすぎてサポートの体をなしていない。
不安に思う奴がいて当たり前か。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
どっちも選べる状況でおれも悩んでいるのだが、
最高スピードは別にしてトータルではeの方がベターという風に理解していいのかな?
0054名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
http://www.asahi.com/1122/news/business22001.html

NTT、DSLに本格参入 来月から月額4000円台で

--------------------------------------------------------------------------------

 NTTの電話回線を使って高速インターネットに常時接続できるデジタル加入者線(DSL)に、NTT東日本と西日本が来月、本格参入する。料金は月額4000円台になる見通しで、来月初旬に発表する。東京23区や大阪市で新サービスを始め、全国に広げる。総合デジタル通信網(ISDN)に力を入れるNTT側は、DSLに参入するベンチャー企業の動きを妨害したとして独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会の調査を受けるなど、DSL普及に消極的だった。こうした姿勢への批判や、情報技術(IT)の進展に押された形だが、今度は巨大企業の参入がベンチャー企業に影響を与えそうだ。
 DSLは、家庭に引かれている既存の電話線(銅線)で電話と同時に高速インターネットを使える技術。ISDNも既存の回線を使えるが、DSLは10倍以上のスピードで動画や音声のデータを自由にやりとりできる。

 NTT東西の新サービスは、「フレッツADSL」(仮称)。定額で、いわゆる「つなぎっぱなし」接続ができ、パソコンの立ち上げとほぼ同時にインターネットを利用できる。

 現在のISDN常時接続で使う「地域IP網」というネットワークを利用。2002年度をめどに県庁所在地やそれに準ずる都市に広げる計画だ。

 NTT東西は昨年末、東京都内と大阪市の一部でDSLの試験サービスを開始。月額4300円に回線接続料800円を加えた5100円(インターネットのプロバイダー料は別)で提供してきた。

 本サービスではともに値下げを検討、500円前後安くなりそう。現在のISDNの常時接続料より安く、また、プロバイダーとの組み合わせによってはベンチャー企業の場合より安い。ただISDNからの切り替えには別に費用が必要だ。

 NTT東西はISDNの常時接続を展開、利用数は20万回線余りにのぼる。一方、DSL接続サービスを提供するベンチャー企業に非協力的で、郵政省の行政指導も受けている。

 NTT東西の参入に、東京23区でサービス開始にこぎつけたベンチャー企業は「派手な広告を出せるNTTは脅威」と話す。

 政府のIT戦略会議は戦略草案で、5年以内に少なくとも3000万世帯が高速インターネット網に常時接続できることを目指すとした。これを実現するにはDSLの普及が欠かせない。しかし、現状は3000回線程度にとどまっている。(03:04)

0055名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
その4000円にプロバ代回線仕様料を足したら6500円程度でめたやイーアクセスと変わりがないぞ。
それより開通を早くして
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccessは回線速度が遅いらしいです。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>56
それって上流プロバイダ次第では?
0058名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
nifで eだけど 512Kbpsきっちり出てるよ。
0059名無しさん@1周年NGNG
■九州めたりっくを立ち上げてお金持ちになりたいけど、誰か水面下でやってますか?
0060名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccessってプロバイダーが選べないじゃないか。
いまさらビッグローブとかに入りたくないな。
NTTがサービスを開始してプロバイダーの選択肢が多いと
そっちのほうが魅力ある。
安けりゃeAccessのがいいけど
しばらくは値下げしそうにないね。
0061名無しさん@1周年NGNG
59です。
以前、どなたか聞いてましたがスレが消えてるのでここで質問します。
メルマガで読んだのですが、九州電力さんが何かやるようですが…。
0062名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
速くなるのはいいけどバックボーンの細いプロバイダーだったら
やばいでしょ。
普及率が高くなってみんな512Kになったら、
バックを太くしないと逆にヘビートラフィックになっちゃうのでは?
詳しいひと教えて。
そうなるとプロバイダー選びって重要だよね。
0063無名NGNG
めたの接続方法がPPPoEという情報があったので質問した。
しかし返事がない、
「返事のないようなところへの申し込みは取り消す」と取り消し通知を出しても
返事はない。

よって、eAccessその他が開通するのを待っている。
0064名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
TNCにする。
0065名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccessってせいぜい512kbpsしか出ないんだろ?
(つーか512k出るかどうかもぁゃιぃ)
俺ならめたの1.6Mをとるね。
つーかめたなら640kでもeAccessより速いし。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccessもモデムは640kbpsだよ↓ 512kbpsは実効速度表示

http://www.eaccess.co.jp/jp/service/index.html
============
1.最大速度

 下り 640kbps (インターネットからお客様PCへのデータ通信)
 上り 320kbps (お客様PCからインターネットへのデータ通信)
  ※上記速度は設定値であり、ISPによっては実効速度(下り 512kbps、上り
  224kbps)で表示しているものもあります。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
あとはNTTの速度が問題
0068名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたは512なんて出ないぞ下手すると 386も行かないこともある

63>
さすがサポートおなざりのめたらしいや
0069名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccessも質問の返事がありません。
0070名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
実行速度も大事だけど環境に左右されやすいからね。
それより、設備の信頼性とかサポートの状態(土日、祝OKか)の方が
大切な気がする。
0071名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
金も払ってない奴がサポートを求めること自体が
そもそもの間違い。
文句言うのは筋違い。
0072名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>71
入ろうと思ってるのに、サポートがこれじゃあね・・・
ほかにしよ
0073名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今めたは申込が殺到してめためた忙しいんだろう。あはは
0074まぁNGNG
eはめたと違って端末設置工事に行かないからね、そりゃ開通も早いよ(藁)

ウチの会社2回線あるから試しに同じ日に両方申し込んでみてるけど、めたの方が2日ほど工事早そうだ。
ちなみにeの足回りは天下御免の大塚商会だから此処が悪い可能性もあるんだけど(笑)
0075名無しさん@1周年NGNG
めためたやねえ。
0076名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>74
>eはめたと違って端末設置工事に行かないからね

これって違法なんじゃ・・・
0077名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>74
>ちなみにeの足回りは天下御免の大塚商会だから此処が悪い可能性もあるんだけど(笑)

正確にはeは大塚商会のあしまわりを担ってる。
知ったかぶりするのはかっこ悪いよ。
0078名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
スレッド全部読みました。
2-3万円の捨てるかどうかの事で、これだけ論争が出来る2chって、ある意味すばらしいと思いました。
007974>77NGNG
はぁ?
0080名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>78

その通りやね。
0081名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
試験運用が終わってから間もない今の時期にASDLやるんだから、
ある程度のリスクはあるだろ。
そのリスクが3万程度。
安いだろ。
リスクが怖いならフレッツで我慢しておけ。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
金を捨ててもいい人って、すばらしい。藁。 > 78@`81
0083名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>82

ばか?
今の時期に入るのはリスクがあるっていってるだけだ。

基本的に切羽詰まった貧乏人が手を出すもんじゃないよ。
導入していいのは心に余裕のある新しもん好きの貧乏人。

82は明らかに前者なので逝って良し。
0084名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
結構上手い事言うな。>83
ちょっと感動。
0085名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
BIGLOBEのUSBタイプだったら9@`800円+工事費3@`600円だけで済むけど。。
USBタイプはヤバいんすか?

http://www.biglobe.ne.jp/service/adsl/
0086名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
俺はイマイチUSBって信用してないけど
LANカードを自分で差せない初心者で
PCは1台しか使わないのなら
まぁ許せる妥協の範囲なんじゃないの
0087名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>85

モデムは現在どの会社でもレンタルだ。
レンタルは値段が下がらないと言うデメリットがあるが、
不具合や故障ががあったとき責任もって対処するところが最大のメリット。
落雷の故障でも交換してくれる。
メタとは違ってeのサポートもそれなりにわかってる奴らだから、
初心者的には全然OKじゃないか?
問題は2台目のPCを買ったとき、
ルータータイプに切り替えなきゃいけないことだな。
切り替えにも料金発生するみたいだし。
0088名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
0089名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccessなら、どのISPを選んでもADSLモデムって同じなの?
USBタイプを考えているんだけど、各ISPによって対応OSが違うようだし
やっぱ違うのかな?
0090名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
↑USBタイプ@ADSLモデム OS対応状況

BIGLOBE:Windows98SE@`ME対応 Windows2000未対応
リムネット:Windows98SE@`ME対応 Windows2000未対応
DS Networks:Windows98SE@`2000対応 WindowsME未対応
0091名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
0092名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
会社によってモデムが違うみたいやね
でもどこもあんまり詳しく書いてないなぁ
0093名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ネットワークなんだから素直に10BaseTにしときゃ
余計な苦労がない気がするがな。
USB接続のメリットがあるとすれば、LANカードが増設できない
初心者ぐらいだろ。最近は標準装備のマシンが増えたが。
0094名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたは銚子悪いというととにかくモデムを送ってくる
返してないからもううちには3台くらい転がってる
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
俺も、USB接続で申し込もうと思っているけど駄目なのか?
初期費用が、半額程度で済むから良いと思ってるけど。
0096名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
オレもUSBなんて変則的なインターフェースは厭だね。
だけどeAccessの場合それ以外はルータタイプしかなくしかも高い。
0097めたHELPNGNG
>>94
着払いで結構ですので返して下さい(;;)
0098名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>94
さすがはめた。(藁
0099名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたを叩くくだらんレスしてる奴が居るようだが、
よっぽど酷い目にでもあったのだろうか。

公共掲示板でめたを叩くことで鬱憤を貼らすしかできないなんて、
哀れだよね。
0100名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>99
1が
>既に、利用してる人は現状教えて下さい。
と言うから現状を書いているまでの事だよ。
数週間も音沙汰無しで客が逃げない商売など
そんなにあるものではない。(藁
速度は一流、サポートは二流。
この感想は今のところ変えようがないね。
めたにはさらに頑張って欲しいものだ。
0101名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>99
メタ社員発見!
0102名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
キモい >>99
0103名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>99
煽るなよ(藁
0104名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
PCとDCを同時に繋ぎたいんだけど、そしたらルータタイプだよね。
めただとファミリーかな?

んで、質問。
eとめたって違いがよくわからんのです。
めただとプロバイダ業務までめたが担当?
eだとプロバイダ選択するけどeは結局何をサービスしてるん?

よくわからんので教えて下さい。
0105名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>97
てゆうかサポートのバカ女
どうにかしろ
0106名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
まあ簡単に言えば
めたやODNはタクシー会社で例えれば
車(回線)運転手(AP)を全て管理してる
ということで
Eは車の管理だけを行って運転手はNIFやGOLに依頼してるという
感じかな
0107104NGNG
>106
だからe系列は基本料金高いんでしょうかね
0108乳首NGNG
ISDNが一番だよね。
0109>108NGNG
「ISDNが一番」では何が一番なのかわかりません。
「ISDNが一番ビット当り単価が高い」と言いましょう。
0110名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ISDNが一番萌える
0111名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>110 Mな人?
0112名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
イー・アクセス
0113名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccess、モデムがルータタイプのみということはネットゲーのホスト出来ないのかな?
0114名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>113
ルータに適切な設定をすれば大方出来るだろうけど
完全な素人だとちょっと難しいかもね。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>111
INS1500な人じゃない?(笑)
0116名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そりゃ羨ましい。
0117>116NGNG
羨ましくなんかないね。金をドブに捨ててるようなもんだ<INS1500
東めたの1.6Mbpsの値段と比べてみなよ
0118名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
サルベージage
0119名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
117の厨房ξ文章に萌える。
0120名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
私は日本テレコムのこのサービス

http://www.nifty.com/corp/release/20001130-1.htm

に、全額ぶち込む予定。

まぁ、どうなるか?判らないけど、やってみる価値はある
と思ってる。住んでるところの関係で4月からみたいだけ
ど。

1@`5M萌え〜(笑)
0121名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>120
不思議っすよねぇ。
なんでe−accessと同じ月額料金で済むんだろう。
ひょっとして初期費用バリ高とか?
0122名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>121
〜1.5Mbpsって上限でしょ?
表現方法の違いだと思いますよ。
たしかイーアクセスが発表した資料でも、かなり早かったですよ。

あった。これです。
http://www.eaccess.net/jp/info/nr000822.html
「平均値としても下り約1.35Mbps」だって。

でもふるーい情報だし、人数少なかっただろうから
今とは状況違うかもね。
0123名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>122
だけどeAccessは本サービスで640kbpsに抑えたよね。
東めたは1.6Mbpsもやってるけど、、、
ライト版をやめてフルレート版にすれば多少条件が悪くても
3Mbpsは固いと思うけど、どうしてどこもやらないの?
バックボーンが高すぎて高料金になるから?
0124名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
0125名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccessでUSBモデルが一番安いがOSの対応がWindowsしかない。
そこで考えたのだが、USBのADSLモデムをWindows2000サーバにつないだら
どうだろう?
OSの値段は抜きにしてWindows2000サーバからLANを引けば複数台のPCが
使えるのではないだろうか?
これが可能なら旧MACも問題無いし。

実際に引いていないので想像でしか言えないが・・・
0126名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>125
一番安くADSLを複数台で使う方法ね
0127世田谷区民3NGNG
非常にローカルですけど、こんなところもあります。
http://dsliner.com/
月額1万3千円で2.3M。
このくらい差別化したサービスでも始めないと、
めたもeも生き残れないんじゃないかな。
0128名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>127
月6万円のまちがいじゃないのかな?
0129世田谷区民3NGNG
>128
ありゃ。失礼しました。
前はもっと安かったような気がしたので・・・
0130名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>127
月6万でたったの2.3M?タケェー
0131名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>127
というかここ(日本交信網)が生き残れないでしょー。
Webサイトがこんなだもんねー。
「国家百年の大計、今、何をすべきか?」って。
内閣不信任案に欠席した議員をのせてたり、
この「ニュース」ってなんのつもりなんですかねー??
http://koushinmou.com/news/index.htm
わけわかりません。
0132名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>130
専用線のようなものですから安いですよ
NTTなら数倍します。
0133名無NGNG
今日、eが秋葉原でデモやってた。
ISP次第で速度はまだ上げるって匂わせてた。
0134名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>125
win2kも対応してないんじゃないの、そのモデム。
0135名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>125
(契約的にはどうなるか?判らないけど)Win95だってなんだって、
モデムと繋がってるマシンに、プロキシソフトを入れて、それ以外
のLANで繋がってるマシンから、インターネットに接続できるよう
にする事は出来るんじゃないですかね?うちはアナログ56kだけど、
ちゃんと出来てますよ。勿論、超遅いですが(笑)

フリーでもAN HTTPDとかBlackJumboDogだとか、いくつかソフト
がありますよ。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
大阪めたのヘボイページはどうにかならんかね?
0137名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>136
忙しすぎて作っていられねぇんじゃないか?
0138名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そんなんじゃまともなサービスも期待できないね。
0139名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
結局メタよりはeを選択ということでよろしいでしょうか。
0140名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>139

よろしい。
ただし、NTTの動向も見ておいた方がいいかな。
0141名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
確かにフレッツADSL待てない奴はeしかないな
0142名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eのデモやってる人にめたは遅いとか対応悪いとか言うと喜ぶよ(^^;)
本音が出てそうでしょうとか言われた

でも、odnやkddiの事を言うとイヤな顔される
0143名無しさん@GOBANDBNGNG
>>134
よく見たら対応してなかったね。
これでいよいよ難しくなった・・・

>>135
PPPoEを勉強してみると、どうもそれができないような気がする
のです。このプロトコルは認証してアクセスを許すようです。
つまりPPPoEに対応していないものにはアクセスをさせないと
いうことらしいです。だからルーターもPPPoE対応じゃないと
いけないです。FreeBSDならPPPoEがありますが、Windows系
にはないからプロトコルをインストールしないといけない。
TCP/IPより下の階層なので対応していないとデータも送られ
ないようです。
0144名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>143
eにWin2K用ドライバについて聞いてみたら、現在はアルファバージョン状態だって
言ってたよ。ただ、いつ公開するか、正式公開するかは分からないとも言っていたが。

ま、なんにせよ。私のとこは年明けないとムリっぽいので、静観中です。
0145名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ADSLモデムが来年1月から売り切りになるのが決まったとか、、、
eAccessは前からその体制↓だよね(w
http://www.eaccess.co.jp/jp/support/modem.html
東めたはどうなんだろう?

USBもルータタイプも嫌なんでeAccessを敬遠してたけど
イーサのブリッジタイプが使えるのなら話は別。メーカも選べるし、、、
0146名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>ADSLモデムが来年1月から売り切りになるのが決まったとか
情報ソースはどこですか?
教えてください。
0147名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccess
ルータの設定画面に「ブリッジ」ってのがあるんですが。
変更する勇気はまだないです。人柱きぼーん。
0148名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>146
DSLモデム、販売解禁繰り上げ・政府、1月にも
http://it.nikkei.co.jp/it/med/medCh.cfm?id=20001214deei079314
0149名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
2重に申し込んでる人いない?遅かったほうをキャンセルする前提で.いつごろからキャンセルが効かなくなるんだろう.
0150名無しさん@1周年NGNG
>149 俺もそのこと気になっている。
現時点で、めた、イーアクセス、NTTを申し込んでおいて、
何処が一番早いのだろうか?
0151名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
現状ではイーなんでしょ?
NTTも早期に申し込んだら速かったよ。
(フレッツの話、後の方は散々らしいね)
めたはNTTに反抗しているので自動的に後回しになります。(ワラ
0152名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
現時点で安心して選べるのはeだよ。
これは恐らくNTTがはじまっても変わらない。
開通の早さも回線の速度もわからんのだからな。
はじめの人柱になった奴のレポート待ちだ。
0153名無しさんNGNG
イーアクセスはなかなか評判いいみたいですね。
NTTなんかに負けないでほしい。
0154名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>153
eユーザーだが現時点でまともなASDLがこれだけだからな。
それなりに満足してるから合格点だな。
あとは他と同じ意見になってしまうがNTT次第。
まあNTTのおかげで料金も下がるだろうし、
スピードも上がるはず。
入って損はなかったと思ってるよ。
0155名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eAccess+@niftyに申し込んだが書類が届かずもたもたしているので、
今日申し込み開始のHi-HOにしようかとも思ったが、
120さんと同じく、日本テレコムの
http://www.nifty.com/corp/release/20001130-1.htm
の出方を待ってみることにした。
スタートして実速がどるなるかは解らないけど
やっば1.5Mbpsってのは魅力的な響き。
0156名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
↑あらら、Hi-HOは13日から受付開始してたんだね。
 今、HPで確認し直した。しかし、これも書類郵送か……
0157名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>155
届かないってどれぐらいかかってるの?
俺は試験サービス時に申し込んだけど、1週間ぐらいで書類が来たよ。
0158名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
1日に申し込んだんじゃなかったかなあ、確か。
@niftyのHPに言訳が載ってるよ、ハハハ……
0159名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>また、@niftyのADSL商用サービス開始にあたり、多くのお申込みをいただきました関係上、お申込書のお >届けが遅れておりました。 誠に恐縮ですが、随時発送してまいりますので、今しばらくお待ちいただけますよう、お>願いいたします

だと。(eのHPだった)
0160名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
11月26日にイーアクセス@BIGLOBEに申し込んだが
未だに連絡来ないよ。
ちなみに高円寺局なので最近開通したばっかだからかな?
0161名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
フレッツISDN待ちの連中が、どっとこっちに押し寄せてきてるのかもね。
0162155NGNG
今、帰宅したら、書類が届いてやがった。
遅すぎるんだよ、バカが。
0163名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
業界誌の友人が、イーアクセスも近々1.5Mにするらしいと言っていた。
みかかにスペックや値段で負けてるようじゃベンチャーの意味なし。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0012/16/c_traveller.html
マック対応やカスタマー・サポートは良いらしいが、姉御がやってるのか?
0164名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>163

その話、俺もeの社員から聞いたから間違いないよ。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
リーク情報きぼんぬ age
0166名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
期待age
0167名無しさん@1周年NGNG
私めたの640上野局。月5500円。
1、5Mにすると月8000円。 最近、不愉快。
10月31日開局だったんだけど、早まったかと思い始めた。
初期費用が3万掛かってるんで、このまま推移を見守る。
たのむぞ、めた!
0168名無しさん@1周年NGNG
どのプロバイダもxDSLにいずれ対応するよ。だから別に余計に投資しなくても済むようになるよ。
使ってる線は同じなんだしさ。対応しないと64kのみ対応のプロバイダ全部潰れるよ。
ただ日本のISDNだとxDSLそのまま使えないのが痛いね。

っていいつつ私はすでにめたりっく使ってます。
テスト期間から使ってるけど、契約まではよいとは言えない対応でした。
体感に関しては1.6Mbの方使ってるけど、速くていいよ。サービス開始の時よりは遅いけど。

モデムアクセスがないから、モバイルしたい人は今のプロバイダが対応するの待った方がいいでしょ。
現に私も前のプロバイダの契約残してます。で発表されましたxDSL対応が。
だからめたりっくはもうすぐ解約しようと思ってます。(登り遅いし)

速いって言っても今後大人数が同時に使ったら、xDSLって言ってもまた遅くなるんだろうね。
0169名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
個人的にeは嫌。
あそこのサポートって雰囲気悪くない?
0170名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>169
同感。なんか暗〜いし、
HPに載ってることぐらいしか教えてくれない。
0171名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたりっく ぶち切れニュースリリース

http://www.metallic.co.jp/news/2000/1218.html

がんばれ!めた&e
0172名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
しっかし、分かっていてもこういうことは公然と言っちゃいかんよ。
まぁ所詮は下賎の出か・・・
0173名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>172
激しく同意!
NTT労組組合員の生活のことも考えてほしいもんだね。
誰でもリストラなんてされたくないだろ?
新参者がピーピー騒いでんじゃねーよ。
0174名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>173

煽りでなければ氏ね、電電公社。
0175名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
電電公社とはまた・・・(笑)
相当お年を召したお方のようで・・・
0176チェケラッチョNGNG
IT革命の第一歩、それはNTTを潰す事から始まる。
0177名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ITかくめい?
んなもんは無い。
0178名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
やかましい! めた!
申し込みから3週間以上も放置しやがって。
NTTだったら、人手も余ってるから
サポートもきっちりやってくれるだろう。
しょせん、めたもeもかませ犬にすぎん。
0179名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
NTT労組氏ね!>173
0180名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もっとADSL業者出てこないかなぁ・・・・
めたみたいなサポート激ワル会社調子乗らせとくと後が厄介。
ADSL業者=サポート度外視
見たいなのは嫌よん。
0181>178NGNG
NTT、20万人もいて、フレッツISDN3カ月以上放置

ここで、一句

NTT 社長も社員も 逝ってよし
0182名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
電話かければ人がいるだけマシ。
0183NGNG
サポート、サポートって、サポートないと何もできないのか!!!
サポートキチガイめ!
死ね!
0184名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
プププ
0185174NGNG
>175

民間の新規参入者を生理的に嫌悪するところ、自らの無謬性を
疑わないこと、何の根拠もないのに自分の生活は保証されなけれ
ばならないと考えていること、すべて国営企業の電電公社の
メンタリティですからね。

電電公社を知っているのはそんなに年なのか。。。
0186>183NGNG
そうはゆうけど、こっちは客だし、さすがに放置プレイ4週間ってのは
まいるよ。そろそろ連絡の一つでもくれねーかな。とは思うだろ。
せめてあと10日待ってくださいとかでもいいからさ。
ベンチャーだからってサービスの質がひくけりゃ、イヤでもNTTにしなきゃならんしよ。
いいから早くひいてクレー。
クレー。
0187あのさあ、NGNG
今思ったんだけど。
いまスゲー待たされるわけよね。たとえばメタとか。
シロート意見だけど、結局、ADSLが使用可能かどうか調べてるから
遅いんでしょう?
そんなんしないでろくに検査しなくてもいいのでは?
どうゆうことかというと結局ひけるかどうかは技術的にわかるけど、
いちいち確かめなくても大体はわかるでしょ。ああ、局から直線距離で5km以上とか。
それでともかく申込み順にかたっぱしからADSLモデム配って問答無用で接続手続き
して、で実際につながらんユーザには金返すようにしたほうが早くないかあ。

ある程度の人数にそれやれば無理な地域も事前に見えてくるだろうし、いろいろ局側の
セッティングで不備があった場合、後日連絡してサービスを再度提供するとか。
このやり方のほうが早い時期に大勢を取り込めると思うけど。
もちろん技術的な問題はあるだろうけど、急ぎみんなが使えるようにするならこんなやり方
でもいいような気がする。
まあ、わたしは通信技術についてはとんと素人ですからむちゃくちゃいってるんでしょうけど。
0188じゃっぷNGNG
NTTはITよし
0189>187NGNG
今NTTがやってる「机上調査」って光収容かどうかを見るだけらしいよ。
それが進まないのは妨害策か
NTTがキチンとデータベース化していなくてそれだけの情報確認に
手間暇がかかるからでしょう。
0190名無しさん@1周年NGNG
> 187
新500円玉の対応と一緒。
はじめから用意しておけばいいんだよ。
全ての回線調べてからスタートすればなんの問題も起こらない。
(俺も一ヶ月以上待たされた)

どうせ大した事調べてないんだろうし、やる気ないだけだよ。

俺が会社の人間なら絶対そうするね。電話番号言ったらその場でわかるようにする。
それにそれなら、プロバイダー側から営業出来るでしょ。DM送るとかさ。
企業努力の問題だよ。数社しかないから、回線速度の売りだけであぐらかいてるんだよ。
他のプロバイダーが乗り出して、オンラインサインアップしてすぐ接続出来る
ようになれば、対応の悪い所はすぐ潰れるよ。

電電側も対応も当然悪いんだろうけどね。
0191187NGNG
なるほどねえ。まあ、妨害ならちゃーないか。
ところで、
ねえ、今みつけたんだけど、これ
http://www.metallic.co.jp/topics/2000/1215.html

また来年1月中旬から、処理の電子化によりまして、数倍の処理能力となりますので、
お待たせしている時間を大幅に短縮できる見込みです。

って、、、、おいおい、もしかして郵便とかでやりとしてたのかあ?
はあ。
0192171NGNG
>ISDNをどうするか曖昧にして、DSL進出を許すことは、日本のメタル線
>独占弊害の元凶としてのNTTの存続を助長することになりかねません
めたは「NTTの存続」も問題にしてるみたい。漢だなぁ。
0193>191NGNG
NTTとの間の書面のやり取りが不要になるようにすると言うことで
たぶん↓のような部分だろう。

>(3)一方で、DSLサービスの導入促進に向け、東西NTTは適合性確認作業
>  のシステム化や加入者線データベースの有償利用等による接続事業者への開
>  放等を検討すると同時に、接続事業者はIPアドレス付与等の手続きの迅速
>  化を図るべきである。また、申請手続きの電子化及びDSLモデムの売切り
>  を実施することで、工事所要日数を短縮する努力をする必要がある。
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/000703j601.html#19
0194名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
つーか、通信法がどうのこうので、
日本ではDSL用のモデムを
個人で自由に購入して設置したりできないという
法律を改正しろ。国もぐるだと言われてもしょうがないぞ。
0195>192NGNG
コピペの原文をよく読みなさい。
めたは「独占弊害の元凶としての」NTT
って書いてるよ。
0196名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>194
ADSLモデムの自由販売は、アメリカとの協定で来年夏になる予定
だったのが、アメリカが例外を認めて来年1月になる見込みらしい。
0197名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>194
eAccessはUSBモデムを勝手に送りつけてきたよ(ワラ
素人が勝手に設置するのは違反では…とか思ったけど、
ややこしくなるとイヤなので、黙ってましたが
0198名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
イーアクセスはモデムと開通日の案内を開通日前日に送ってきた・・・
これって、普通?
(とくに開通日については、何の連絡もなくこちらからの問い合わせで2日前に
判明)でも、電話応対は丁寧だった。
0199160NGNG
今日モデムと案内書がイーアクセスから届いた。
工事の翌日(22日)から使えるらしいけど、
一応申し込みから1ヶ月以内に使用できるのは合格点なのかな?
0200名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
;
0201名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今の状況では合格点だろ。
あとはNTTがはじめたあとに同じくらいの早さでできればな。
0202>191NGNG
ベンチャー応援したいけど、正式にサービスはじめれば
応募が殺到するのがわかっててなんで試験期間中にそうゆうシステムのとこ
自動化、電子化しないのかな。段取りワリーね。
0203名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
イー・アクセスADSLサービス提供回線の最大速度を1.5Mbpsに高速化
http://www.eaccess.net/jp/info/pr001220.html
0204名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
至極自然な進化ですな>203
0205名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
って言うかこのスレのタイトルの結論は
メタよりはeでいいのか?
0206名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG

metaもeもいや。誰か他の〜〜
0207名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
e
って上のほうにも書いてありますね。

NTTとかアッカとか日本テレコムとか、
他に比べるべきものが増えてきました。
0208名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
1.5Mが標準になるのか・・・。
0209名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
一番バカ見たのは東めた640契約か?
0210名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>205
今んとここのスレ見る限りじゃeだよな。
もし申し込むなら(そしてここを信じるなら)eにしとけ。

でもやっぱプロバって実際いくつも使ってみて、
アレよりはコッチがよかったとかしないと、
良し悪しわかんないんじゃない?
人(場所)によって違うしさ〜

でも申し込みから開通に何ヶ月もかかってるようじゃ、
比較検討なんて出来ないよな。
0211名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
191
今はFAXでやってる
俺はNTTのFAXの紙切れで後回しにされただと
殺すぞ めた&NTT
0212> 203NGNG
もう、eにしない理由はないな。
0213名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めた、ドタキャンしたぞー!
0214NIFTY速度アップで値下げを発表!NGNG
http://www.nifty.com/corp/release/20001221.htm
2月1日から下り1.5Mbps上り512kbpsになって
月6500円だって

ちなみにフレッツADSLは月6800円で1月10日受付開始
0215ツール・ド・名無しさんNGNG
俺も17日にめたキャンセルしてeにした。多少遅くてもいいかなと思ったらビッグニュースが飛び込んできた。
ただ、これをきっかけにめたみたいに開局が大幅に遅れるなんてことないよな?心配だよ。
0216名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
1.5Mbpsが6000円前後になってきたね。
0217名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたも値下げせざるを得ないだろうなあ
0218名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いやあホントめたは値下げしても厳しいよな。
ASDLやろうって奴はそれなりにヘビーだし、
ネットで情報集めたらすぐにヤバイってわかる状況だから。
評判は一度落とすと回復するのは至難の業だ
0219名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
http://www.metallic.co.jp/topics/support/index.shtml

これだけ頻繁にサービス止まってると信用できないな。
0220NEWEB@よどばしNGNG
newebなんか落ちている覚えがない
0221名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ochirutoko ha kuso
0222名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そういえば昔のプロバイダってよく落ちてたなぁ
ベッコアメとか(w
0223名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
よくわからんのだけどみかかのフレッツのIP網どうたらと、
e とかメタはどう違うの?速さ変わる?
0224名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
単純に考えると、フレッツADSLの方が遅いような気がするわな。

メタに申し込んでからここ読んで青くなってるんだが、サービスに先立ってwebスペースとメールアカウントくれた。タダらしい。
もう逃げられないのか?(笑
0225224NGNG
正直今使ってるDTIでフレッツASDLにしようとか思ってたけど、
めたりっくの今までの経緯に敬意を表して(寒っ)このまま逝ってみるかね。
ダメな点って落ちることとサポートだけだろ?

それだけで十分致命的だって意見もあるが。
0226>224NGNG
僕は、eAccess+DTIにしようかとしている。
メールアドレスを変えるのがめんどうなので。
(MYプランなら500円で続けられるけど。)

めたとNTTは消去法でパス。
めたからアカウントの手紙が来た後でキャンセルのメールを出したが、それには音沙汰なし。。。
0227名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>224
確保しておくためだろうな、昔の就職内定みたいに。
0228名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
開始時期がF.ADSLは来年2月、e-は未定、めったくりは今月なのよね。
めた以外ならメールアドレス持っていけるんだが、ADSLの邪魔しまくった
NTTに払うのは癪この上ないし、w2k使ってるからe-のUSBモデムは辛いし。
難しいぜ。
0229名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>224
でも、乗り換えた。e-Accessに。
だって、めた、トラブル多すぎ。
プロバイダなんて、繋がってナンボじゃない。
某ISPのCM、「つながりやすいのよね」がウリってのにも驚いたが、
めたは「スピードがウリ。繋がらないのは仕方ない」とか思ってない?
繋がるのがキホンなんだ、当たり前なんだ〜
0230名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
来週からめた開通予定なんですが。
そんなにつながらないんですか・・・・?
ふあんだわー。
0231名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
メタに申し込む人いないでしょう
0232名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
東めたで繋がらないなら名古屋めたは終わってるな
0233名無しさんといつまでも一緒NGNG
>>228
1. USBモデムのWin2K用ドライバは来年1月提供予定。
2. DSLモデムの売り切りも来年1月に始まる。
よって、eでいいんじゃ?
0234名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なるほど、悩んでましたがeにしておきます。
0235名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eにしろ。
二月から、1.5Mだし。
0236名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今メタリックを選ぶ理由を敢えて挙げるならなんでしょう。
0237名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めた、そんなに繋がらないか?
確かにトラブル2度くらいはあったけど
普段はなんともないぞ。
0238名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>236
今、eに流れてる人って相当多いだろうから、めたとeの状態が逆転
することもありえたりしてね。
こうゆう掲示板の情報でみんな一斉に移動してるだろうから。
ひょっとしたら我慢してめたに残ったほうがいいってことも!?
0239名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自分とこはeしか選択肢が無かったのですが、とりあえずスレみる限りじゃ、
eに先走って申し込んで正解だったかなとおもいます。
今の所文句なしです。それがさらに速くなるなんて・・・
でもいつまで快適でいられるか・・・不安です・・・
0240名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ADSLのボトルネックって末端なの?
ボトルネックじゃないなら、末端が640Kbpsになっても1.5Mbpsになっても
実効速度は変わらないと思う。
遅くなるとしたら、むしろユーザ数の増加が原因でしょう。
0241名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
おとつい、eでADSL開通した。申し込んでから2週間だった。
思ったより早かったな。まだまだ顧客対応能力が追いついていない感じだったけれど、
感じはそう悪くなかった。
契約してるISPがeの指定ISPだったし。
めた、は早い話もうひとつ余分なISPと契約するようなもんでしょ。
開通待ちの間にNTTのADSL開始のニュース、「あ痛!」と思ったけれど
ISPが偶然自分の契約ISPだったから。
大手ISPに入っている人は、初期費用がぐっと下がるはずの来春まで
待ってもeにするってのがいいかも。もっといい他のサービスを始めるかもしれないし。
0242名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
てゆうか そんなに安くない
初期投資が高いめた
0243名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたに入る意味が無いぞ
0244名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
うちはまだめたしか来てない・・・.
0245名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いいよな。みんな。
うちなんてADSL、どこの会社も利用できないぞ。
早くエリア拡大してくれ。
024611NGNG
;
0247名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
じゃ結論は開通すればどっちもいいけど、
開通の早いeがお勧めということでよろしいでしょうか?
0248名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
何となくだけど
1.5Mbpsという数字を真に受けるような一般ユーザはeAccessやNTT
その数字と東めたの640kbpsの違いがわかるマニアは東めた
っつーあたりで手を打ったらどう?(w
0249名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>248
ハァ?
0250名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>248

マジで言ってることがわからんが。
0251名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>248
1.5Mbpsという数字を真に受けるような一般ユーザ>フレッツADSL
eAccessと東めたの違いがわかるマニア> eAccess
東めたのサービスが変わるまで待つマニア> 東めた
だとおもうよ
0252名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
うらやましい悩みです、、
0253 NGNG
このスレや板で、ほとんどeAccessユーザーの声が聞こえてこないのは何故?
0254eAccessユーザーNGNG
目立った障害もなし。
だから「つながらんぞゴルァ!」という無駄な書き込みなし。
みかかの嫌がらせのおかげで、加入者数がなかなか伸びず、帯域は
ガラガラなので「遅いぞゴルァ!」というクレームなし。
最初は感動した高速通信も三日で飽きて、書き込みする気なし。
結論「便りのないのは良い便り」
0255名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ま、トラブルとか不満がないと
この板には来ないっつーのもあるな・・・
0256名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
非公式掲示板でもほとんど不満がないよね<イーアクセス
http://www.dearest.net/easy/board.cgi
0257名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
単に加入者数が少ないだけだろ
0258eAccessユーザーNGNG
>>257
それもまたよし。
加入者が増えたら、オレもここに「遅いぞゴルァ!」って
書き込みにくるよ…
0259名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
先日めたからキーホルダー送られてきたぞ。
申し込みから長く待たせちゃってる人へのお詫びも込めてだって。
こんなモンに金かけるなら、早く開通しろっての! 局開通して
から20日もたったのに、キーホルダーとはなんだっての?
ふざけてんのか?
0260DTI ADSL E planはまだか?NGNG
>>259 同意age
0261名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
パンピーは後まわしなのです。
0262ハイバンド名無しさんNGNG
東めた申し込んだけど、1ヶ月以上音沙汰無し・・・
キャンセルしてeaccsessにした方がいいかなぁ?
0263名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
開通して舞い上がってeaccess最高〜♪なんて書き込みがあってもいいのですが。
0264名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>263
ないのか?今まで。ムムムだいじょぶ?
0265名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
不満は書き込んでも賛辞は書き込まないものだと思うぞ。つながって当たり前って。
2chで褒めたって社員ウザイとか煽られるだけだし(藁
0266名無しNGNG
申し込んでから2週間で開通しちゃったよ。
eAccess最高〜♪
0267名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いいな〜
俺もeにしよか?
0268名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
つか、プロバイダどこですか?とか聞かれたり、メンドーなのかも。

どこ?>>266
0269トラブルと不満報告NGNG
12月1日にイーアクセス開通してから、マニュアル通りに接続設定完了。
取扱説明書が不親切で記載内容不充分だったため、設定が上手くいかなかった。
(モデム出荷時アドレス「172.25.0.1」と入れるところを「192.168.1.1.」と入力していたのが間違いでした。)

開通後、快適に600〜700Kbpsが得られ、過去に不通トラブルが3度。
私のOSはMeなので、快適作動時の復元ポイントまで戻すと何故かトラブルは3度共解消。
原因がわからないので、ちょっと気味が悪いのですが不都合は未体験です。

敢えて不満を申し上げれば、
1.取扱説明書が不親切で安っぽい(コピーしてホッチキスで閉じてあるだけ)
2.プロバイダから開通のアナウンスがない(@Nifty)
3.深刻なトラブルが発生した場合の対策方法が未だに分からない。
4.プロバイダからでもイーアクセスからでも結構なので、メールニュース(ユーザーの声、トラブル対策法等)配信が欲しい。
5.ネットワーク専門知識が乏しいユーザー向けのHPコンテンツ(FAQ等)を創設して欲しい。

極めて快適、極めて満足!しかしトラブル発生が不安で仕方ない。
というのが本音です。自分なりにネットワーク関連のお勉強もしているのですが、まだまだ分からないことだらけです。
0270今はnewebNGNG
めたりっくの場合(8月の時点)

1.取扱説明書がやすっぽい コピーしたの20枚とダイヤルアップの
説明書のみ
2.開通のアナウンスはメールと電話で必ず来る。
3.ささいなトラブルでも出張で対応してくれる。
4.配信が特に無いがトラブルも無いので困らない
5.ネットワーク専門知識が無いが専任の担当者に連絡すると
丁寧に教えてくれる
0271今はnewebNGNG
逆でした 上はnewebの例(8月)

これがめたりっくの場合(8月)

1.取扱説明書が不親切で紙1枚
2.プロバイダから開通のアナウンスがない(@Nifty)
3.深刻なトラブルが発生した場合は寝て待て督促しても勝手に直るだけ
4.メールニュース配信なんかは無い トラブルはもみ消し
5.ネットワーク専門知識が無い とにかくたらい回し
0272今はnewebNGNG
たぶびたび間違えました。

2は、アナウンスはメールだけ。突然モデム持ってきて驚いた
0273名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なんでめたりっくが@Niftyなんだよ
0274名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ばーか
0275名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
初期費用を安くする方法ないですか?
0276名無しさん@1周年NGNG
もっと待つ
0277名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
たぶびたび間違えました。
0278名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
名古屋めたりっく通信に入りたい人は必見!!
http://members.tripod.co.jp/n_meta/
0279で、何が言いたかったの?NGNG
>>270@`271
0280名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
TABUBITABI
0281名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
厨房多いね
0282名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今日ネットからniftyに申し込みました。実際すでにniftyでADSLになっている方
に質問ですが今の時期どれくらいの速度がでていますか?
またINSからの乗り換えだとどれくらいでADSLになるのでしょうか。
0283282NGNG
交換局は落合別館でイーアクセスでのADSLです。
0284282NGNG
交換局は落合別館でイーアクセスでのADSLです。
0285282NGNG
2度打ちすまないです。
0286mmNGNG
>>282
 ・65kB/s程度
 ・1ヶ月程度

0287名無しにゃーんNGNG
10Base-T(Ethernet)インターフェースってなに・・・・?
0288名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>287
LANボードのことだよ〜ん。Nicとも言うね。
要はデスクトップPCにLANボードが入っていない人は自分でボードささないとADSL使えませんちゅ-事。
簡単なのかって?スーパー簡単です。初心者でも出来るので心配無用です。文字通り差すだけ。
0289名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
1月末まで、初期費用の異常に安いeにしようと思います。
プロバはどこにしよっかなぁ。
0290名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
めたりっく評判悪いみたいだけど、めたりっく確か海外と同じ仕様の6Mまで可能な
モデム使ってるから将来的にそのあたりまでスピードあがるってことないの?
光とかが普及してきたときに。
eとか他の会社は日本仕様の最高1,5Mのモデムだけど。
0291名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>290
来月にはモデムの一般販売が解禁になるよ。
0292名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>289
やっぱ@ニフか、ビッグローブじゃない?
0293名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>291
値段とかは?
ソースがあればおしえてちょ。
0294名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc2013.html
0295名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
USBのないボロのwin95パソコンなんですが、やっぱりめたりっく
じゃないとダメですかね?ルータータイプは高いんでLANでやりたいん
ですけど。今から申し込んでも待たされそうだな・・。
0296名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ADSLルーターは、どこのがいいのかな?
NTT−TEとかメルコとかあたりかな
0297名無しさん@1周年NGNG
>292
GOLはダメ?
0298名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>295
NTTのはLANでできると思うぞ。
値段は2万切るくらいだったかな?
詳細は自分で調べてね。
0299295NGNG
>298
どうもです。
NTTですか?あそこにだけは加入したくないんですね・・。
日本のガンですから。めた検討します。
0300名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今日SANNET(イーアクセス)のADSLを申し込んだ。
0301名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
あー、ニフティかサンネット。
どっちにしようか悩むー。
バックボーンでかいほうがいいしなー。
0302参考NGNG
biglobeとhi-hoが値下げ。eのホームページ見てみ。
0303名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>302
いいね。めたとほとんど同じだ。
DTI早くしないと、移るぞ。
0304名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
USBモデムを使う利点はPCIを使わないてことだな。
PCIが残り一つだからLAN刺すのきついんだよw
0305名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
e-Accessのプロバってどこがいいでしょうか?
都内からです。

@nifty、BIGLOBE、DS Networks、GOL、Hi-HO、リムネット、SANNET

何処もあまり変わらないのかな?
ご意見お願いします!
0306名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
1番安いのでいいんじゃない?
0307霊媒死NGNG
こっくりさんに聞けばいいんじゃない?
0308名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
age
0309名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今月ラスベガスで開かれた CES (Consumer Electoronics Show)でもいくつかの画期的なアイディアが見られた。

サウスカロライナ州の Chester Telephone は現在 Symmetricom が開発したサービスの試行を行っている。 Symmetricom の GoLong ADSL Loop Extender を利用すると、これまでの利用範囲の2倍である2.4万フィートで DSL サービスを提供することが可能である。

現在、DSL サービスは米国家庭の65%に普及させることが可能であるが、GoLong ADSL Loop Extender を利用すると、これを95%にまで高めることが可能だ。
http://japan.internet.com/ispnews/20010119/2.html
0310名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eの方が勝ちそうだね。
色々と味方につけて。

あたい、だから、めたりっく応援するー
0311名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
赤はどうよ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お勧めのルーターって何ですか?
0313名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
PPPoEウザイってひとはeだね
0314>309NGNG
あーまだフィート使うかアメリカ人。
火星探査機壊して懲りてないのか。
0315名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>313
eもPPPoEでしょう。
0316名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eのCREATIVEモデムの方がデザインがマシっぽいからeがいい。
めたりっくのモデムは「通信機」然としたデザインがイヤ。
0317「通信機」然としたNGNG
デザインがいいと思うんだがなぁ。
0318名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>315
eハ PPPoATM ダヨ
0319名無しさん@そうだ試験会場に行こうNGNG
東めた料金改革。詳しくはこちら。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SUBJECT/20010118/8/
0320>314NGNG
火星探査機壊したの?サイエンスの分野では死滅してるかと思ったよ.
0321名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>319
ミレネーヨ。

0322名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
3Mになるから、めたりっくのほうがいい?
0323名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
月額が気にならなければね。
0324目のつけ所が名無しさんNGNG
神奈川県横浜市在住です。

NTT・東京めたりっくにはサービス範囲の予告が無いけど
eACCESSには横浜・美ヶ丘交換局管内のサービスが4月からと
出てきます。
東京めたりっくの営業の問題でいつからサービス範囲に入れるかは別として
NTTは何故サービス予告や受付は開始しないのでしょうか?
サービス地域拡大の予告って、こんなもんなの?

0325名無しさん@そうだ試験会場に行こう。NGNG
僕も知人も東めたにします。元祖ADSL万歳!
0326名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
eaccess二週間で開通した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています