NTT東西の高速光ネット接続
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNTT東西地域会社が世界に先駆けて開始する光ファイバー網を利用した一般ユーザー向け高速光インターネット接続サービス(10Mbps)の内容が7日、明らかになった。基本メニューの利用料は月額約1万3000円、常時毎秒5〜10Mbpsを確保する高速メニューが同約3万円で、いずれも定額制。サービス開始は12月中旬以降の見込みで、当初は東京23区の一部と大阪市内の一部を対象とした試験提供となる。
10Mbpsは、NTT東西が一部地域で提供している既存の電話線を使ったADSL(非対称デジタル加入者回線)サービス(最大512kbps)の約20倍の速さで、映像もスムーズに見える。光ファイバー網開放義務化の動きが強まるなかで、NTT東西は低額の先端サービスをPRし、逆風をはね返したい構えだ。
サービスメニューは、基本、高速のほか、マンションなど集合住宅向けの複数ユーザー多重型の3種類。集合住宅向けの料金は1契約者当たり月額約4000円と低額に抑える。
基本メニューは最大で250人のユーザーが同一帯域を共有するシステムのため、利用が集中すると速度が低下することがある。このため、最大30人のユーザーでの共有に抑えた高速メニューを加える。いずれも利用にはインターネットプロバイダー(接続業者)との契約が別途必要となり、プロバイダー料金が今後の焦点の一つとなる。
サービス対象地域は順次拡大し、2002年度には全政令指定都市、03年度には全都道府県庁所在地級の都市に広げる計画だが、需要に応じて前倒しも検討する。また、最大数十〜100Mbpsに速度を大幅アップすることや、料金引き下げも検討課題となる。
NTT東西は12月からADSLサービスを本格展開することから、既存のISDN(統合サービスデジタル網)サービスと合わせ、「ネットサービスのフルライン化が実現し、顧客がニーズに合わせてサービスを選べる環境が整う」(NTT東日本幹部)と強調。NTTからの顧客離れを招くとされる来年5月の優先接続制(マイライン)導入を前に、魅力づくりの一環にしたい考えだ。
NTT東西は、光ファイバー網を利用した企業や地方自治体向けのLAN型光通信サービスを今春から実施。今春のNTTグループ3カ年計画で、一般家庭向けの定額制サービスを今年中に実施すると明らかにしていた。
0002ななし
NGNG>03年度には全都道府県庁所在地級の都市に広げる計画だが、
>需要に応じて前倒しも検討する。
ちょっとペースが遅すぎない?
まあ、前倒しすりゃあいいんだけど。。。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGプロバイダがついてこれないんじゃないのか?
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGところで従来の電話の基本料はどうするの?
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでもADSLでいいや。
光までいかなきゃいけないほど困ってはないしね。
0009光毛振
NGNGそのうちADSL消えるでしょ.
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0011名無しさん
NGNGかかるな。批判のがれとADSLつぶしの掛け声の意味が大きいな。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG安いので
13000って書いてあるけど実質は
13000+基本料+プロバイダー料金だぞ
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGフレッツISDNが10000円になるとか言われてきた頃から。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGやっとフレッツが始まったとこだぜ、こっちは!
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGおれ多分一部地域だから(ADSLもそうだった)
はいロット。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG当たり前だろ
いなかっぺは都より税金少ないからな。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGとゆうと
13000+5000+2000+消費税で21000高い〜!!
001914
NGNG俺がみたその特集の家族はド田舎だったぞ
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0021名無しさん@1周年
NGNG0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG11/8の特集。rmムービーで見られるよん
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまずは世田谷区のゆうせんから。
http://www.usen.co.jp/
「このために引っ越した」と言うオタクの、アパートの光ファイバー引き込み工事
を取材。
次は兵庫県、NTT-MEのFTTH。5000円と言っても、あれは詐欺だろ。
実験だね。他ではできない。
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/speed/0008/
↑の最後のページの、建設省の下水道FTTHの方が良いな。北海道泊村、
岡山県岡山市・新見市の住人、レポートきぼん。
最後は富山の高校のテレビ会議。
ギガビットネットワークで、見た目はテレビ中継そのものの高画質。
予想だけど、これだろう↓
郵政省 通信放送機構 研究開発用ギガビットネットワーク
http://www.jgn.tao.go.jp/
やっぱり実験。ユーザーが使えるものでは無い。こんな物使ったら、NTTに
潰されるだろうな。OCNエコノミーより安いギガビットネットワーク(藁
ということで、実際に使えるのはゆうせんだけ、という特集でした。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNetscape Comm4.7だとなぜか繋がらないので
↓を直接RealPlayerで開いたら見れたよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2000/11/08/movie/o1.rpm
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなのに、NTTが光ファイバーなんて出来るわけない。
NTTの事務・技術能力なんて、あやしいもんだよ。
0027若葉名無しさん
NGNG0028若葉名無しさん
NGNG0029名無しさん
NGNGもっと民間の研究所にやらせたら
上手く行くのでは??
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG正解
0031Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
NGNGそれができりゃとっくにやりたいと思ってるのがnotNTT系通信事業者でしょう。
それが出来ないのは法律の壁。NTTの施設での実験はNTTしか出来ないことになってる。
しかも外に無許可で通信線を敷設できないし(;;)
更に言うなら、NTTの提唱する技術なんて、何が何でもNTT仕様にさせたがるし。
26の言う通り、NTTの事務・技術能力なんて怪しい。
やっぱ規制に守られすぎだよ、NTT。
0032NTT
NGNGみなさまISDNという高速通信でがんばってください
0033名無しさん@1周年
NGNG5年後にはNTTが亡くなってるよ。(藁)
0034非通知
NGNG0035横浜の田舎もの
NGNG0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG地方の人に引いてあげて。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあなたの家の前にいるよ、出てきてよ。
0039どいなか
NGNGそもそもが有線放送電話も電電公社が田舎を徹底無視したので
始めたものですよ。
NTTはいまごろになってユニバーサルサービスと言ってますが
昔から儲かるところだけでやっていたいのが本音です。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG昔から儲かるところだけでやっていたいのが本音です。
んなもん会社なら当たり前だろ
慈善事業じゃないんだから儲からなけりゃやめる
ド田舎の人はアナログで十分
004136
NGNG糞野郎はNTTに繋いでな。
白痴野郎が、氏ね!!!
0042>41
NGNGこんな奴の存在がNTTに大きな顔をさせる原因だな。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>システムのため、利用が集中すると速度が低下することがある。
>このため、最大30人のユーザーでの共有に抑えた高速メニューを加える。
ちうことは、30人用の方は最悪の場合、10Mbps/30=340kbps。
250人用の方は...考えたくも無い。
って、計算でいーの?しろーとな質問で悪いんだけど。
ADSLと大差なくなってしまうよーな。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGやっぱりなにやってもクソNTTだね
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGダイヤルアップのプロバイダの回線数とバックボーンの帯域の比率を
考えてみましょう。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGダイアルアップ接続の比率では全く比較にならないよ。
プロバイダ料も入れるとかなりの大金を払うユーザ、
当然サーバも置いて商用利用すると思うが、、、
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG回線の利用率も良くなるだろうし。共有するユーザー数が多いとか共有する帯域が
細いという意見はありでしょうけど。
>>47
三万円の方はOCNエコノミーみたいな使い方を想定してそうだし…。グローバルア
ドレスを出さないとか、一定以上のトラフィックを流すユーザーには量に応じて従
量課金するとかになったらイヤだなぁ。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>NTTの提唱する技術
Annex-H ですな。そろそろ製品が出るとか。
強力なピンポン伝送で Annex-A、Annex-C を使用不能にする最終兵器。
めた、eAccess を使用中の人は、数万円の初期費用が無駄になる。
もちろん、いつものように、料金は割高。
外国生まれのxDSLを”改悪”して、NTTの提唱する技術 Annex-H として
飼い殺しユーザーに無理矢理押し付ける。
偉大なる首領様NTTまんせー!
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG理論値であって、実効値は5Mbps以下になるんだよね。
だから、もし30人で割ったとしたら、
かなり遅い。しかも、サーバの負荷を考えると、
もっと落ちちゃうんじゃないかな。
どうなんでしょう。
詳しい人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています