◆ADSLサービス提供エリア在住者限定◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大阪市民
NGNGダイヤルアップ接続だった頃と比べ、時間に余裕を持ってインターネットを
楽しめるのは事実ですが、速度は以前と変わらずというか遅くなった気がする、、、
最近、自分がADSLサービスを利用できることに気づいたのですが(大阪市某所在住)、
既に利用されている方!実際の所はどうですか?
特にISDNから切り替えた方々の感想を聞きたいです。
また、大阪市在住の方は、お勧めISPがあれば教えて下さい。
0002ZAQエリア在住
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG集合住宅なのかしら? それなら分かるんだけど。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGISDNから乗り換えたので工事費+契約料に2万以上かかっちゃいましたが。
0005名無シーク
NGNGADSL接続にすると言う事はADSL接続を用意しているプロバイダと契約するって事ですよね?
フレッツの様な形態では無いんですね?
0006名無シーク
NGNG今現在アナログ接続で、フレッツ加入を考えているのですが
12月からADSLが始まるらしいので視野に入れようかと考えた訳です
接続はプロバイダ直とプロバイダ中継の二種類が有るみたいですね
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG下記のページにいってみたら?(他にもADSL接続業者あるみたいだけど)
君の質問にたいする回答が載っているよ。
東京めたりっく通信
http://www.metallic.co.jp/
大阪めたりっく通信
http://www.osaka-metallic.co.jp/service.html
イー・アクセス
http://www.eaccess.net/jp/index.html
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNEWEBの国際バックボーンはKDDゲートウェイ。
へぼプロバイダー様に、諸外国へのパケットは「US迂回」なんかさせません。
バックボーン容量も並みじゅないし。PINGも良し。パケットロスも良好。
転送先のルーティングもしっかりしている。
もう最高「NEWEBのADSL」?
この点について、東京メタは大丈夫?
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGただ、その割には速度的には並みなんだよな。帯域制限かけてんのか?
0010名無シーク
NGNG名古屋めたりっくが始まるらしいので、東京とかと一応サービスとか料金とか同じなのかな
見て来ます。
ハード関係の費用なんかが知りたいです、なんとかってデータ分離するやつだけでいいのかな。
0011若葉名無しさん
NGNG少し古い情報なんで今は違うかも知れませんが。
さらにKCOMはNEWEBゲートウェイと100Mbpsで接続。
今はUSER数少ないので非常に快適ですが、今後が少し心配です。
フレッツからの乗り換えですが、非常に満足しています。
実際どれぐらいの速度が出ているのか計っていませんが、
IEをDOWNLOADした際に70KByte/sで落とせていたので、
単純に計算して560Kbps以上は出ているようです
参考 東メタの640Kbpsの場合
フレッツ:INS基本料金\3000弱+フレッツ\4500+ISP\2000=約\8500
ADSL:アナログ基本 約\1800+NTT回線使用料金\800+めた5500=約\8100
初期費用の3万円が少しつらいですが、その価値は十分にありました。
0012名無シーク
NGNGフレッツtoADSLとの事ですが、その際NTTの工事は簡単ですか?
手数料とか、どの位かかりました?
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG自分(大阪市高津収容ビルエリア)も今月eAccessのサービス開始
なので、フレッツより乗り換えきぼん予定。NTTの工事も含めて手続き
多くて結構面倒くさいな。
001411
NGNG先月末に変わったばかりで請求書がまだ届いていないので
はっきりとはわかりませんが。
ISDNからアナログへの変更はNTT局内工事だけなのでUSER側では
何もする必要ありませんよ。TA+DSUを取り外すだけ。
それからアナログからISDNにする際には電話番号変わりませんが
ISDNからアナログにする際には電話番号変わってしまうようです。
私の場合は申し込んでから1ヶ月ちょいで開通しました。
NTTの対応が遅いのと、こっちの都合での工事日程の調整で
日数かかりましたね。
>13
手続きといっても東めたにWEBで申し込んで、その後東めたからは
すべてメールで連絡がきて、返信したのは一度だけ。
NTTからは3回ほど電話が来て、工事日程と変更後の電話番号について話しただけでした。
あとは平日の昼間にモデム設置のための時間が取れるかどうかですね。
ISPやフレッツへの手続きに比べれば面倒かもしれませんが、
その価値は十分にありました。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0016>14
NGNGあちゃ〜そうなんですか、そんじゃADSLだめだな。20年間使ってる電話番号はさすがに
変えられませんから。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG個人的にはGOLかリムネットかなあと思っています。
電話番号に関してはアナログ→ISDNの時に変更無しだった場合は、ISDN→アナログでも変更なしと聞きましたが、(みかかの新たな妨害工作として)わざと変更させられたりして・・・。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>ISDNからアナログにする際には電話番号変わってしまうようです。
ひどい話だ。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアナログ→ISDNと変えたのであれば、それをさらに、
ISDN→アナログと変えても、番号は変わらないです。
最初からISDNで契約してた場合、それをアナログに
変えるときには、番号が変わることがあるだけです。
過去ログにもありますが、私もこの前ADSLの申し込みを
するために、ISDN→アナログ工事の申し込みをしたので
そのときに聞きました。で、上のようなことらしいです。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGhttp://www.eaccess.net/jp/info/nr000919-3.html
を見ると、eAccessとIIJがADSLの実験をしているらしいです。IIJのADSLサービス開始の時期についてご存知のかたいらっしゃいますか?
あと、AT&TのADSLに関する対応情報なんかもご存知のかたいらっしゃいませんか?
0021>19
NGNG0022たっくん
NGNGたぶんぜったいです。
なぜかというと、ISDN専用番号というのに割り当てられてしまうからです。
そこでISDN専用番号に割り当てられなければセーフなんでしょーけど・・・。
うちはそれで電話番号変わっちゃいました・・・。
NTTのバカ。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGADSL専用アナログ回線を新設したらどうよ?
NTTの権利料も不用らしい。でもADSL回線使用料が月1600円高いのが
辛いけど… まぁ、今のフレッツ+iij4uより少し高い位かな。
さっきeAccessに電話したら、ISDNからのノイズがADSLに影響を殆ど
与えないといっていたから、自分はこの方法でADSLを引く事に決めた。
002422
NGNGそれにもう一本引くとなると集合住宅にはきついんじゃない?
線の工事しなくちゃいけないし。
最初から2回線ひけるようになってるマンションや、持ち家なら、
その方法はぜんぜんアリだと思う。
>さっきeAccessに電話したら、
東京めたは日曜に電話うけつけてくんないので困る。
そのへんはeAccessがうらやましい。
002523
NGNG>それにもう一本引くとなると集合住宅にはきついんじゃない?
あ、忘れてた。うちマンションだった!
とにかくいっぺん試してみます。
0026大阪府民
NGNG試験地域じゃないから・・・残念。
参考にさせてもらおう。
002711
NGNG私はアナログからISDNに変更後、一度引っ越していたので
ISDN専用番号が割り振られてしまっていたのですね。
0028名無シーク
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています