トップページisp
31コメント9KB

一年後には24時間テレホ解禁なるか!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんZ80 NGNG
加入電話初の準定額--NTT東西地域が16日から

NTT東日本とNTT西日本は10月16日から、加入電話向けの準定額サービス「i・アイプラン」の提供を始める。NTT加入電話向けの準定額サービスとしては、これが第一弾となる。

サービス内容は、99年10月からISDN向けに提供している同名サービスのi・アイプランと同じ。ユーザーは、月額固定の利用料を支払うことによって、事前に指定した1市内電話番号に対して毎月一定額までかけ放題になる。
0002目のつけ所が名無しさん NGNG
なんでこの内容から
「一年後には24時間テレホ解禁になるか!?」
になるの?
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>1
テレホと併用出来ないから意味無し!

NTTが潰れない限り24時間テレホは難しい。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
1=NTT社員
逝ってよし!
0005名無しさん NGNG
NTTはKDDIに食べられるから、もうしばらくお待ちください。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
KDDIに帰依するしか方法はない!
観念を捨断し、真理だけ行う!
0007名無しさん NGNG
http://www.ntt-west.co.jp/shop/catalog/ip/ip-k.html
こんなんじゃ、全然意味なし。
全然使えん。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
アクセスポイントが市内にあるなら、どこの会社の
どのプランを使ったら最も通話料が安くすみますか?
現在、テレホーダイ使用中なんですが。
0009名無しさん NGNG
>>8
http://ntt.co.jp
0010NGNG
>>8
まちがえた。氏のう。。
http://www.ntt.co.jp
0011食いだおれさん NGNG
>99年10月からISDN向けに提供している同名サービスのi・アイプランと同じ。

つまりアナログも1年後には、ってことか
氏ね、文盲>all
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>11
omaegana
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
iプランって、お得でないサービスの典型なんだよ。
入ってみれば良くわかる。NTTらしいね。なにが準定額だっつーの。
逝って下さい、NTT。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ここは、iプランがどーとかって話じゃなくて、
24時間定額の足がかりなんじゃないかってことだろ?

そうは思えんけど、何をいまさらってところが期待を持たせるなぁ
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
テレホ24時間解禁できないだろうな。
ISDN利用者、怒っちゃうよ。
0016名無しさん@1周年 NGNG
>テレホが常時接続になったらいくらだろう?
0017名無しさんMe NGNG
↑実現したら値下げフレッツの3000円以下でないとおかしいよね。
アクセスポイントは一カ所に減らされるだろう(ぅ;
実現しないけど(爆
0018sage NGNG
>>15
まぁ確かにISDNは古臭くて、今時速くない規格だけど、
アナログモデム使ってるよりは相当速いぞ。
体感的には、ふつーのV.90モデムより倍は速い。
噂や、他人からの伝え聞きに踊らされると馬鹿を見るぞ。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あ、間違えてageてしまった。氏のう...
0020名無しさん@1周年 NGNG
>>1
>一年後には24時間テレホ解禁なるか!?
100%なりませんので、諦めましょう!

ちょっと考えたら分かると思いますが...。
どうしても、分からない人は過去ログを漁りましょうね。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>18
逆だね。
普通にWebを使う時にはISDNとアナログモデムの体感差はない。
ただしISDNでも2回線接続(128kbps)なら画像の多いサイトへ
行くとかなり速く感じる。

またアナログモデムにはデータ圧縮機能があるから 45kbps以上
で繋がっていれば、2chのような掲示板を使う時にはISDN-2回線
接続と同じくらいになる(つまりISDN-1回線接続の方が遅い)。
002218 NGNG
>>21
あー、をれはバイナリデータ落としてる事が多いから、
圧縮の恩恵は殆どないので。
それに、アナログモデムはノイズの影響等で内部的に
データ再送が起きる頻度が高い分、転送スピードは
落ちちゃうんだね、これが。
002321 NGNG
>>22
バイナリデータを落す時の速度は「体感」じゃないだろ?
それにアナログモデムのエラー再送率はひどい場合で1〜2%。
それ以上だとモデムが速度を下げて調整するか回線断になる。
普通は0.1%程度だよ。

そんなことよりパケットロスが少ないプロバを選ぶことの方が
はるかに重要だね。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
フォールダウンの起き易さも含めた上での「体感」って言ってる
んだが、まぁ言葉尻にこだわるならこの辺で止めとこう。
うちはV.90でも44kでしかハンドシェイク出来ないようなpoorな
環境だから、ISDNの方が調子良くて当たり前か(ワラ
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あ、フォールダウンじゃなくて、fallback。
002621 NGNG
>>24-25
モデムが速度を下げて信号品質を調整するのがフォールバックね。
逆に速度を上げる場合はフォールフォワード。

速い遅いは事情や使い方によって違うからこれ以上は言わん。
また初心者には簡単に一定品質が補償されるISDNを薦める。

一つだけ憶えておいて欲しいのは、日本のピンポンISDNと違って
今のアナログモデムは最新ディジタル技術の固まりだと言うこと。
そこから電話の「交換網を経由する」という制約を取り去って
実力を発揮できるように設計し直したのがADSLなどのDSLモデムだ。
002724 NGNG
>速い遅いは事情や使い方によって違うからこれ以上は言わん。
>また初心者には簡単に一定品質が補償されるISDNを薦める。

うん。その辺は全く同意。
0028名無しさん NGNG
KDDIに帰依したら
電話回線の取り付け敷設はどうなるの?
002915 NGNG
ISDNとアナログの速さではなく、
特典のために、わざわざアナログからISDNに変えた人が
怒っちゃうだろうなってことよ。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ISDNのデジタル通信モードでV.42bisが使えることを知らないのかな・・・
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>ISDNのデジタル通信モードでV.42bisが使えることを知らないのかな・・・

どこをいじればつかえるようになるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています