トップページisp
54コメント14KB

ADSLってどうよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
12月からサービスエリアに入るんだけど、
フレッツとADSLどっちがいいかな?
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
使ってるPCが遅いのならフレッツ。
ADSLだと速すぎてPCが火を吹くから危険だ、、、
0003名無しさん@1周年 NGNG
んなわけねぇだろ
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
フレッツADSL萌える...
問題は工期だな。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
放置プレイ愛好会のスレ?
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ぢっと待つのがスキ‥ってぉぃぉぃちがうだろ
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
このスレ書けないの?
0008フレッツにすべき@tokyo.metallic.ne.jp NGNG
ADSLにするとNTT様大先生が儲からなくなり
インターネットが便利になるため子供が勉強しなくなり
景気が上向くため土建業者が甘い汁を吸うことが困難となるため
いろいろ困ります。
ADSLは絶対に使ってはいけません。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
TA買ってISDNにして1年。今年の春からは
フレッツに入りました。で、今東京めたりっく、
申し込み中です。フレッツADSL、待ってられ
ません。とにかく対象地域に入ったら、即契約!
0010田舎のダイヤルアップユーザー NGNG
>9
うんらやますい〜
0011ホレ↓ NGNG
http://and.kurumi.ne.jp/adsl.html
0012>11 NGNG
Thanx.よくまとまってるページだね
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ADSLみたいな高速回線だと、
例えば夜11時台に2ちゃんを見るとか、重いもんをダウンロードする
などということも、劇的に楽に出来るんですか?
ボトルネック問題っつーの? よくわかんないんですが、どうなんでしょう。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
接続待ちはしょうがない。
が、つながれば一瞬。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ISDN回線でそのまま申し込みはできないの?
>ADSLの事ね。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
そもそもできないと思う>ISDN回線でADSL
でないとNTTにたのんで元に戻さないといけない理由がわからない。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ISDNはDSLの天敵です。
001813 NGNG
>14
あ、繋がるまではやっぱ厳しいと。
なるほど、どもです。
0019名無しさん@1周年 NGNG
本日、NEWEB開通。
モデムの7倍くらいはスピード出てます。こをぇ〜
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
http://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0010/0501.html
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>16
うちはISDN+iナンバーやめて
アナログ2回線+ADSLにしました。
NTTのバカが本来無料のメタリック線料2600円も取るから、
ISDN+ADSL(別線)にしたかったけどやめた。
0022名無しさんZ80 NGNG
自分今ISDNの1回線(電話とネット)だけどADSLできそうなら
今のISDNを戻すより8万ぐらいでもう1回線引いた方が良いのかな?
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ちなみに、1回線の権利は46000円くらいが相場です。
もっと安いかな@新宿
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
21さんが言ってる月2600円はADSL専用の別メタル線でしょう。
(電話じゃないから施設設置負担金不要)
http://www.ntt-east.co.jp/senyo/ADSL/gaiyo/index.html#05
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
月1800円も高い...
0026ありがとう@フレッツ NGNG
>>23
今、4万切ってるとこありそうだけど。
0027ふみふみ NGNG
>>26
ということらしいので、安く権利を買うのが吉。
でも、数年後権利は紙屑(というか元から紙すらない)の予定。
0028marekey NGNG
ISDNとDSLの共存

ISDNとDSLの共存は現在、周波数的な部分でかぶるので出来ませんが
日本向けのDSL規格では可能になる可能性もあります。Annnex.Hって規格が
あります。ただし、微妙ではありますねNTTご自慢の独自方式のISDN(変な周波数でバースト転送行なってるため
ドイツに比べて共存が恐ろしく難しいし、DSLの速度も出なくなる・。。。

実際、ドイツではやってますよISDN+DSLしかも国策で。。。
ただしDSLはISDNの上位プランで用意されているためISDNにも
契約しないと、DSL契約はできません。

ちなみに、21の2600円のうち基本的な部分はめたがNTTとの交渉で勝ち取った800円って言う
金額でのDSL業者への回線貸し出し料金と1800円のNTTとして電話線利用料があります。

当初、めたが交渉してる時点で今の料金にめたはその金額を含んでNTTと交渉していた経緯があります
でも、NTTはそんなことはさせません取れるところから取るって卑怯な方法を選びました。

NTT関係の工事を行なっている方に聞いたところNTTはめたに電話線を貸すのに局内工事費に回線辺り
2万円前後の費用を要求してます。それに加えてDSLモデムが恐らく3万円〜4万円、受け側のDSLAMがやっぱり4〜5万円/回線
集線装置、設置要員の費用考えると初期費用でめたは12万以上は少なくともかかってる計算。。。
大赤字も良いとこですね。

そこまでして、高速回線やろうとしてる会社があるのに意味不明な金を取るNTTっていったい?
800円の部分は本気で納得できないぞ。。。

0029名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
なんか、静岡県の都市ガス会社TOKAIが県内主要都市で始めるって日経新聞に
かいてあったよ。2001年春からだって。月4700円。
うちの地区、プロパンだから関係ないや。
0030>28 NGNG
結局なにやっても、NTTが利益を独り占めする構造なのね
プロバだってNTTへの支払いができずに潰れるし。。。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>28
すると月800円はNTTへ払う罰金か慰謝料?
つまり他業者のサービスを使うとはけしからんという…
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>28
都市ガスのラインとADSLって
関係ないんじゃないの?
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>32
>29でした。スマソ。
003429 NGNG
>>32
TOKAIって都市ガス会社がプロバイだーもやってて、NTTの設備を使って
ADSL始めるらしい。
THNユーザースレッドに行ってもらったら、詳しいことが書いてある。
静岡新聞へのリンクとか。
0035富士市民 THNユーザー NGNG
ADSL期待できるのかな?
THNの状態見ていると?です・・・
アナログ回線のままだし移行する気になればできるのですが。
都市ガスでもプロパンでもガスは関係ありません。
ちなみに都市ガスを使用していますがTOKAIではなくて静岡ガスを
使用しています。
静岡新聞の記事へのリンク
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2000100508.html

0036> NGNG
糞みかか潰れろ
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ADSLするってことは、俗に言う「インターネットしている」間は、電話は使えないって事だよね?
2回線引くならともかく。

これって、携帯が普及している今日では、デメリットでも何でもないのかしら?
0038名無しさん@1周年 NGNG
ISDNは今以上に速くなることはありえますか?(回線増やさないで)
それとも既に仕様的には限界ですか?
0039>37 NGNG
電話は使える。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>37
これを見ましょう
http://www.ntt-east.co.jp/senyo/ADSL/gaiyo/index.html
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>38

ISDN回線を使ったADSLをNTTが開発したらしい。
当然、アナログ回線のADSLより速い。
0042名無しさん脚 NGNG
>41
もっと詳しくおしえて。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
41が言ってるのはAnnexHだね。
NTTが今実験してるけど開発したのはNTTじゃないよ。
上下速度が対称なのとISDNからの干渉に強いのが特徴。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
結局工事は平日昼間だけしかやれない(通信確認もあわせると2回も!)
とのことなので、泣く泣くキャンセルする羽目に。
これじゃあ普及せんわ。

0045名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>44
めったくり?
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>44
NTTの工作員?
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>37
低レベルなNTTの工作員?
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>41
ADSLまでISDN回線(?)の方がアナログ回線(?)より速いと
「信じてる」あたりが不憫だね(ぷぷぷっ
0049名無しさん@初心者 NGNG
ADSLの工事ってどんなことやるんですか?
あと一階と二階にモジューラジャックがあるんですが
ADSLモデムを移動すればどちらでも使えますか?
0050名無しさん@1周年 NGNG
>49
うちの場合はモデムの置き場所まで壁からと電話機からのモジュラー
ケーブルが引いてあったので、(ISDNだったときの名残)
そこにスプリッタとモデム置いて通話・通信試験しただけだぞ。
(正味5分)

>44
 工事が必要だったのはそれ一回だけで、会社を半日休んだだけで
済んだぞ。(確かに平日昼間だけだが時間指定もできたし)
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
うちは1時間半かかったぞ。
設置は5分だが、「あれー、おかしいなー」が90分。
005249 NGNG
>>50さん
工事と言っても随分簡単なんですね。
近いうちにパソコンを置く部屋の移動を考えているのですが
その程度なら自分でもできそうです。
どうもありがとうございます。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>49
だめです。
回線がオープン(2本の電話線が開いている)になっていると
ADSLはリンクしません。
ショート回路をつくるか、どちらかを撤去する必要があります
005449 NGNG
>>53さん
今一本の電話を一階と二階で使っているのですが電話機は両方に必要なんです。
その場合だと電話線の屋内工事も必要なんですね。
設置場所については申し込む時に相談してもう一度考えてみます。
どうもありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています