トップページisp
11コメント2KB

東北地方のIP接続について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年 NGNG
東北地方の仙台以外の都市でもIP接続が始まるようだが、
NTTの予定を見ると人口では文句の無いはずの八戸、いわ
き、弘前、会津若松、鶴岡、酒田、一関が無いのはどう
したことか?宮城県では古川でも始まるというのに。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
君は大事なことを読み落している
IPは県庁所在地を中心に・・始めとして
とNTTが言ってんでしょうが
0003名無しさん@1周年 NGNG
>2

県庁所在地を中心にしてと言うのは確かに知っているが、
それではなぜ宮城県では大して人口の多くない都市でも
IP接続が始まるのか不思議だ。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
要するに1は拡大地域から漏れたのが不満なんだね
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ウラはなんでも政治がカラんどるがな。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
20年前ならまっさきに新潟に対応したのかな
0007名無しさん@会津若松 NGNG
プロバから事前調査のメールが来てて速攻申し込んだのにさ・・。
早くしてくれよNTT!
職場に出入りのおっちゃんがいるから導入無しの理由聞いてみるか。
0008>3 NGNG
県庁所在地もしくはそれに準する市→
それ以下の市(宮城で言えば、塩釜、多賀城など)→
それ以下。
と言う順に拡大するんだろうと思う。仙台市は既に設置済みだから第2
段階の"それ以下の市"に手を付けたと言うこと何じゃないでしょうか?
ただそれだと、新潟は新潟市の他に、長岡市・上越市も範囲に入って
いるのに青森県は青森だけなんだ?と言うことになりますけど…
ところで、プロバイダー何処に入ります?
私はwakwak.com/asahi-net.or.jp/plala.or.jpの
どっちかにしようと思っていますが。
0009郵政省 NGNG
よく気が付きましたね。
JUST-PCって言うんですよ。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
げげ、書くとこ間違えた
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
国の仕組みと言うか、地方自治の仕組みというか
東北の拠点は宮城(仙台)って事になっているからだね
高等裁判所、東北管区・仙台管区とか
東北6県の元締めってことになってるでしょ?

宮城から普及していくのはやむ終えないだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています