待ってても田舎にはフレッツも光も来ないぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001宮津純一郎
NGNGらない」−−。NTTの宮津純一郎社長は9月5日の会見で,NTT東西
地域会社に課せられているユニバーサル・サービス確保の責務につ
いて言及した。郵政省が7月から進めているNTT法改正論議をふまえ
ての発言だ。
[中略]最近では地域限定で提供しているISDNを使った定額インター
ネット接続サービス「フレッツ・ISDN」までユニバーサル・サービス
とすべきという圧力がNTT地域会社にかかっている。
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc1798.html
0002NTT東も同じ見解↓
NGNGhttp://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc1790.html
0003田舎人
NGNG無線にかけてます。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG生き残り策なら、地方でゆっくりやってた方が体質にあってると思う。
その場合には補助金も出すことに反対も起きないだろう。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0006通信料金体系、ネット全国一律に・郵政省検討
NGNG> 郵政省は日本電信電話(NTT)東西地域会社に義務づけている全国一
>律の通信サービス料金体系を、電話だけでなくインターネットでも維持する
>検討に入った。情報技術(IT)時代に対応して、全国で電話やインターネ
>ットの使いやすい環境を整備する必要があると判断した。NTTはコストに
>見合った地域別料金の導入を求めているため、一律料金維持に必要な資
>金はNTT株の売却益などで補助する案が浮上している。
http://it.nikkei.co.jp/it/tel/telCh.cfm?id=20000905eimi209505
http://it.nikkei.co.jp/it/tel/telCh.cfm?id=20000905eimi227505
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0008名無しさんMe
NGNG>覚悟して、とっくにあきらめムードです。
>無線にかけてます。
もし、あなたが山間部にお住まいなら、
あきらめたほうが良いと思います。
スピードネットはその性質から、首都圏を中心に
平坦な場所で威力を発揮します。
ですので、試験サービスを埼玉県の浦和市で行いました。
この市を跨ぐ、国道17号と産業道路の間のみとなっています。
根幹に光を使うので、余程、採算が合う地域でないと難しいようです。
0009名無しさん
NGNG日本では2005年にほとんどの地域が光化する(中略)DSLで収益が見込めるか?
の問いに
実際にはあと15年から20年かかる との回答
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNTT東西、DSL普及へ地域IP網利用
http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html
フレッツの来て無い地域には申し訳ないが、
DSL>IP網の広帯域接続が年内可能の様子。
0011>10
NGNG口先だけでオシマイ。
001210
NGNGこれは、期待できそうと思ったが
やっぱり、いつもの事だね
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0014名無しさんZ80
NGNGぉぃぉぃ「全国一律の通信サービス料金体系」を保証しようとしてるから
馬鹿高いんだと思ってたよ。「NTTはコストに見合った地域別料金の導入を求めて」
文脈からすると値上げしたいってか!? …何だこの糞会社は…
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどっちにしても、地方ユーザの俺にとって見ればユニバーサルサービスは
有りがたいんだけどね。ごめんね、都市ユーザのかた。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどちらの言っていることも正しい。
コスト 加入者数
大都市 100 10
他地域 300 10
------------------------
一律型料金 200 = (100×10+300×10)/(10+10)
また郵政省は、この一律型料金を100にして、不足分を株売却資金
などで補填する案。
インフラには公共投資が必要。しかしその金が既得権化しないように
一時的な資金源を使うということだろう。
00173
NGNGフレッツは望めず、ケーブルもDSLも来ない。
それでも来る、いつかは来る、いつかは定額で高速な環境が来てくれる、
そう信じて夢みながら、従量制に耐えているのです。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG無線もあるよ。
放送はディジタル化してネットに吸収し、現在の放送中継設備は
無線ネット用に転換すればいい。
政府がネット省を置くくらいの意気込みでやれば可能だ。
0019名無しさん@1周年
NGNG定額高速環境はこないと言うことですな。
0020名無しさん@1周年
NGNG本物の地方は家に来ている農協のお知らせの機械の線使ってASDL。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG地上から20kmのところに飛行船を飛ばしての無線通信で、田舎もOK。
衛星の10倍の速度がでるぞ。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG電話局から3km位離れているとxDSLも難しいかも。
CATVの予定も無いとすると、PHSが現実的か
でも、都市圏がメガ単位の時に32kbpsじゃ
ちょっとやだな
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG丸の内からだってオフィスが逃げる時代だもんな。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGサービス地域拡大だって
0025名無しさん@1周年
NGNGゲッ、またうちの地域は入ってないぞ!
今年中は無理ってことか!
なぜ千葉はないんだ!
by 千葉市のとなりの市民
0026名無しさん@1周年
NGNGしか〜し、
東京と大阪では、年内にもFTTH
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc1802.html
地方はさらに悲惨だな
0027名無しさん@1周年
NGNG0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0029>10
NGNG(↑10のリンク先が切れているので。)
フレッツISDNができる地区にいればADSLも利用可能と言うことかな?
だとしたらもう少し待った方がいいのかな?
>27
富山だったらNTT西日本では?
>10月にはまだご提供していない県庁所在地へさらにエリア拡大予定。
>次はあなたの街へサービス拡大です。
とのこと。
0030名無しさん@1周年
NGNGだいたいその手のサービスは地方も相手にしてしまうと
コストの問題でぽしゃります。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG凧ならどうだ。
00323
NGNG0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG一番泣けそうなサービス地域拡大ですねー。
0034名無しさん@1周年
NGNGネットげーとかには使えないとか聞いたけど。
とりあえず、衛星なんかはかなり遅延があるみたいだけど。
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG条件反射ゲームは他のアクセス手段でも厳しいし
混雑したら目も当てられない事態になるよ
0037電力線モデムもあるぞ!
NGNG>三菱電機は9月7日,電力線を使って最大3Mビット/秒通信を実現する
>電力線モデムを開発したと発表した。九州電力はこの電力線モデムを
>使って,電力線を高速インターネット接続サービスのアクセス回線
>として活用するためのフィールド試験を10月から開始する。三菱電機は
>2001年に,電力線モデムを製品化する計画だ。
電柱まで光が必要というのが難点ではあるが…
0038名無しさん@1周年
NGNGされるかというとそれもまた別の問題だから。
横浜・川崎スレを見よ。
0039名無しさん@1周年
NGNGますます地方と都会の格差が広まりますな。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまず、九州電力がテストに入るらしいよ。
0041名無し
NGNGそれどころかフレッツさえも来ないことが決定しました。
合掌
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0043名無しさん
NGNG0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアステル北陸のPHS(32K)定額制サービス使ってるけど、
とりあえずいつも繋がってるだけって感じ
せめて64Kにしてほしい・・・
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなのにどうしてインターネットはできないんですか?
0047電話屋
NGNG要は通話料を定額にするだけだから余計な費用は一切なし。
フレッツでもADSLでもそれ専用の交換機やプロバイダに接続する設備が必要。
だから簡単にはサービス出来ない。
でもこれだけのスピードで広めているのは頑張っていると思うよ。
誰も誉めてくれないけどね。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでも、自社回線内でそれができないとNTTへの接続料が発生するよ。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNTT東西がやりたくないだけでしょ。それなら設備を解放してやる気のある
他の業者に任せるかというと、それも嫌がっている。
PHSや携帯は新市場だったからうまく行ったんだと思うけどね。
あと無線の場合は基地の設置だけだから、CATVなどの有線に比べて展開が
速いのもあるよね。
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG49さんの言う通り自社回線で賄えないと足回りのアクセスチャージ料金を
NTT地域会社に支払わなければならないでしょ?アステル系が定額料金で
インターネット繋ぎ放題やってる所は足回りが自社回線だから出来る技。
DDIポケットはNTT地域会社に払う高いアクセスチャージで苦しんでるでしょ?
(ちなみにドコモPHSもNTT地域会社に同じようにアクセスチャージ払ってます)
PHSがこんなことになるんだったら、営業下手くそな電力系NCCと、
営業うまいけど自前インフラ無しのDDIポケットが手を組めば良かったのに。
0052>45
NGNG0053>52
NGNG0054名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG単位厨房発見
0055名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0056名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGみなさんにわかりやすく「フレッツ」を説明して上げて下さい。
0057お約束
NGNG発見厨房発見
0058名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG同上
0059名無しさん@1周年
NGNG新しいアメリカの大統領、NTTをマジで
成敗してくれないかな。
今の電話代をアメリカとタイの友達に行ったら
お前、狂ってるっていわれたよ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています