トップページisp
27コメント6KB

フレッツの開通時間

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
自分は6日から開通予定なんです。
フレッツISDNの開通時間って6日に始まるとしたら0時丁度から開通なんでしょうか?

少し不安です。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
工事が完了したら開通です。
そう説明されなかったか?
ほとんどの場合、夕方には開通する。
朝の場合もあるが、0時ちょうどからなんてことは無い。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
うちは最初開通日の午前5時以降なら使えますっていわれたけど、
結局開通したのは午前9時でした。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
うちは午後に工事って言われたけど午前中から使えた
みんなそんなもんでしょう
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
要するに、繋げようとしてみて、繋がるなら開通してる
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>3
それは「工事日の午後5時以降なら確実に使えます」の間違いだったのでは。
午前5時はないでしょう。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
つーか契約書類に午前午後は書いてあるだろ.
東日本だけかも知れんが.
0008名無しさん@ NGNG
>>7
「重要書類在中」(^^;に入ってた書類に
書いてあったね
0009名無しさん@1周年 NGNG
ただし書類の送付が開通に間に合うとは限らんのよね。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
つーか1は、開通時間前に繋げたら通常の電話料金とられると思って不安なんじゃないの?
そもそもテレホと違って、開通前には繋がらないので安心するように
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
午前中工事、午後から使用できますと言われたけど
朝の9時半には開通のお知らせの電話がきた。
朝一で工事してんのか?(ワラ
00121 NGNG
じゃああした指定電話番号にダイヤルしてみて繋がったら工事完了してるってことですね

0013名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>12
そういうこと
NTTから工事完了の連絡来てなくても繋がったらOK
そろそろ繋がってるかな?
00141 NGNG
さっき指定電話番号に繋いでみたら全然繋がりません
もう夕方の5時過ぎました・・・
今の時間じゃ工事終わってるはずですよね
ISPの設定もちゃんとしました


ユーザー認証で蹴られます

モデムのファームウェアは最新なのに
と言ってもAtermのIT55DSU 少し古い
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
認証まで行くってことは工事は完了してるはず・・・
どこか設定間違ってるんじゃないかなあ
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>14=1
あはは。おれも14の状態になったけど
そん時はNTTのミスで「工事忘れられてただけ」だったよヽ(´ー`)ノ
電話して何とかしてよって言ったら次の日に開通した。

とりあえずNTTに電話しといたほうがいいよ。ってもうしてるか?
00171 NGNG
今から電話してみます。
001816 NGNG
あ、ユーザー認証までいってんのか・・・。
じゃあユーザー名に@プロバイダドメイン名をくっつけ忘れてるとかなんじゃないの?
00191 NGNG
よく見たら「パスワードを確認中」の所で蹴られてますね
002016 NGNG
んーと、PAPorCHAPの設定はあってる?
プロバイダ毎に違うらしいんだけど、
これが違ってるとそんな風になるかも。
00211 NGNG
>16

なんすかそれ?
もしかして「パスワード@プロバイダ.ne@`jp」ってやらないとダメなんですか?
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
考えられるのは、
1.プロバイダにフレッツへの変更手続きをしていない
2.発信者番号の通知が必要なプロバイダを使ってるのに番号を通知していない
3.IDがAPから繋げる時と違って、ユーザーID+ドメイン名なのにドメイン名をつけ忘れてる
この中のどれかかなあ?
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ちなみにプロバイダはどこですか?
00241 NGNG
パスワードじゃなかった
ユーザー名の後
00251 NGNG
接続できました!!!!!!
ちなみにプロバはIIJ4Uです
「ユーザー名@iij.ad.jp」で出来ました

でもちゃんとフレッツが適応されてるのか不安・・・
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
繋がったら大丈夫
おめでとう
002716 NGNG
おー。よかったね。
ユーザー名にドメイン名付けるの忘れてただけだったんだね。
まーよくありそうな事です。

フレッツが適応って、専用電話番号にかけてるんだったら大丈夫だろ。
でも俺もちょっと不安だったので、普通のAPの設定は削除しといた(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています