トップページisp
144コメント43KB

一般家庭の回線が100Mbpsに!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年 NGNG
----------------------------------------------------------------------------
IT戦略会議・本部の第2回合同会議
  「米超える超高速ネット大国」を国家目標
----------------------------------------------------------------------------
 IT(情報技術)革命への対応を検討する政府の「IT戦略会議」(議長・出井伸之ソ
ニー会長)と「IT戦略本部」(本部長・森喜朗首相)は30日午前、第2回合同会議を
首相官邸で開き、5年以内に「米国を超える超高速インターネット大国」を実現する
ことを国家目標に打ち出した。目標達成に向け、超高速ネット網への集中投資や電子
商取引を阻む規制撤廃などを柱とする国家戦略を年内に策定する。

 森首相はこれを受け、先に示された「IT基本法案」とともに、電子商取引の促進の
ため、現行の民間取引における書面交付義務を撤廃する一括改正法案を今秋の臨時国
会に提出する意向を表明した。対象となる法律は証券取引法や旅行業法など38本に上
る。

 国家目標は、依然として既存の電話回線主体のインターネット通信事情を憂慮する
出井議長が提案したもので、(1)テラビット(1テラ=1兆)級の超高速・大容量のイ
ンターネット網整備 (2)電子政府の実現 (3)学校教育の徹底したIT化の推進―などの
方策を掲げ、賛同を得た。国家戦略は近く設置する起草委員会で2カ月程度をかけて
練り上げる予定。

 会議後会見した出井議長は、超高速ネットのイメージについて「現在64キロビット
の家庭でのデータ通信速度を30〜100メガビット級まで高めたい」と述べた。
                               (時事通信社)
----------------------------------------------------------------------------

いつごろのはなしかは、書かれていないが...
はなし9割引としても、3M〜10Mbps。
9割9分引としら、300K〜1Mbps。
9割9分9厘引としら、30K〜100Kbps。(あ、現状と同じか?)
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
そらいつかはそうなるわなぁ。
その「いつか」が大問題。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
来年じゃないことは確かだな。
もっともっとみかか様が儲けまくってからだろうな。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
そんなことより、フレッツやADSLが全国で今年度中に使えるよう
みかかのケツひっぱたけや。料金も半額ぐらいにしてね。

今やることやってから、五年先の夢に取り掛かってくれ〜
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
5年後の100Mbpsより今年中の1Mbps
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
5年後の100メガより、来週のフレッツ。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
5年先の豪華ディナーより、今日の夕飯
マジなに食おうかなぁ〜
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
未来のことなんかいいから、あさってからでも定額制にしちくれ。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
5年以内に「米国を超える超高速インターネット大国」を実現する????

こいつぁ、今年きいたなかじゃ、最高に突拍子もない意見だな。。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
おお〜、楽しみだな。(^^)
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
そもそも、今から5年前をさかのぼってみればわかるけどさ、
インターネットの商業化ってそのころから始まってるんだよね。
ベッコアメって94年じゃなかった?
んなものすごい時間を掛けちゃっていいのかよ>アイテー森
0012なんだ NGNG
IT戦略会議ってNTTの宮津もメンバーじゃん
http://www.kantei.go.jp/jp/it/000707/setti/2kaigisetti.html
変わり映えしない光化関連業界の集まりって顔ぶれだなぁ〜
0013>11 NGNG
そんな時まで首相やってないから気楽なもんよ
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
宮津もつらい所に顔出してるな〜。
5年後先のこの計画にNTTは関係ないだろ。
5年後にNTT回線って言ったら今で言ったら白黒テレビみたいなもんだろ。
そんなもん誰も使ってないぞ。
0015確かに NGNG
10Mbpsを32軒で分け合うNTT案は、白黒テレビみたいなもんだ。
安けりゃ白黒でも別にいいけどね(笑)
0016つうか NGNG
5年後でこの程度ならほっといても出来てるレベルだろう。

わざとその程度のハードルにしてあるんじゃないの?
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ペテン師で買春経験者のアイテー森がしくんだ座興か?
出井も悪人面でそんなことやってていいんか?
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>1
お前
9割引って何だよ
理系じゃないな 噴飯物だよ
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「ビット」で止めないでちゃんと「bps」で書いてくれ>マスコミ連中
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>18
おそらく文系でもなかろう
多分体育会系だとおもう
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>20
体育会系でもなく
電波系だよ。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>19
おっさん、自動車の速度も100キロメートル毎時とかいうんか?
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>9 正解
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
たぶん、
「5年以内に(現在の)米国を超える超高速インターネット大国を実現する」んだろー
0025名無しさん@1周年 NGNG
>18@`20@`21
すみません。これでも数学科なんよ。
「話半分」ていうのに「話90%」って変じゃない?
9割にした方が釣り合いが取れそうで。
0026名無しさん@1周年 NGNG
いちいちジョークで言ってる九割引に突っ込むなよ
寒いジョークは受け流そうぜ
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
非科学的な発言は大嫌いです
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
話九割引ってよく使わない?
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
話はんぶんでしょ?
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
コピー機は半値八掛け二割引だったっけ?
IT関連もこんなモンでしょ
0031名無しさん@1周年 NGNG
会議なんぞどうでもいいからNTTに今すぐ圧力かけろ!
一秒でも速く搾り出させろ!
0032和製アキレス NGNG
>>25
>「5年以内に(現在の)米国を超える超高速インターネット大国を実現する」んだろー

え〜と、米国を超えるにはだな、まず、いまの米国の水準に4年で追いつく。
もちろん、業界には税金たっぷり注ぎ込んで貰ってね(ひひひ)
それで(オホン)、さらに1年かけて第2期計画の一部を実施すればいいわけだ。
如何でしょう総理?
(森総理)素晴らしい。官房長官、すぐに記者会見を…
0033名無しさん@1周年 NGNG
どうやって実現するんだ?
0034>33 NGNG
25 と 32 は、アキレスと亀の話でしょ。

現実はもっと悲惨で、先行しているアメリカのアキレスを、
日本の亀が追い越すと息巻いてるのがIT戦略会議のような気も。
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
米国を超える・・・。まるで夢のような話だが・・・。

でも本当だったらうれしいな。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
すくなくとも今回の国家目標でxDSLの一般家庭への導入は急がれるんじゃない。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
どうせ口だけでしょ、いつものこと
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
100Mbps は FTTH だよ。当然 DSL潰し。
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
なおさらxDSLは急いで一般家庭に売り込もうとするんじゃいかな。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
正気ならね、、、

時速100kmに達するには何段階かの加速が必要だから
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ドイツなどは、ADSL化を進めると同時に、すでに普及しているISDN回線を
利用して格安のインターネット接続を一般に広めているね。

高速道路と裏路地の整備を同時に行なう必要があるということだ。
0042名無しさん@1周年 NGNG
>38
出井がxDSL潰して何か得するの?
0043名無しさん@1周年 NGNG
>どうやって実現するんだ?
「マンションの管理組合やオーナーの同意がなくてもファイバーを
部屋に引き込んでもいいよ」法の成立
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
光化100%が成ったとき米xDSLギョーカイが「輸入障壁だっ」といちゃもんつけるに1万バガス。
0045おさきばしり NGNG
>43
線を決めずに共同管を義務付けとか。
私有地での権限を水道管並に主張できりゃ通せるんだが。
共有区画での要求は私権制限に盛り込めるなら通せる見込み大。
ネット生存権を主張する政党きぼーん。
0046名無しさん@そ NGNG
魚屋ぱわーで頑張れ。
0047名無しさん@そ NGNG
http://www.linklinklink.net/
まあITアイドル(爆)の歌でも聴いて冷静になろう。コンタス・オル・デリ。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/linklinklink/

0048名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
リカちゃん萌え〜
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
せーふ発表

5年以内に新番組「ITスター誕生」をスタートします。
これで確実にアメリカを超えられます。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
100Mbps の超高画質大画面動画でアイドルを観るのかぁ〜
それいいなぁ〜
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>電子商取引を阻む規制撤廃などを柱とする国家戦略

何を整備したって、アフター5に新橋でクダ巻いているようなサラリーマンや、
盆暮れごとに海外旅行行く割りには「パソコンは高くて」とか言って
いる連中を撲滅しないかぎり日本はダメよ。

ワールドカップやったら、日本と韓国の差がまた広く知られてしまうな。
0052思わず笑ってしまったぞぉ〜 NGNG
>>47
>いま、時代のキーワードは「再起動」。失敗しても、へこたれても、このCDに収録さ
>れた3曲を口ずさみ、「再起動!」と笑って頑張っていこうじゃありませんか。
0053>51 NGNG
まず、永田町から率先して、電子政治をやるべきだろうね。
料亭の各部屋にインターネットに繋がったパソコンを置き、
芸者をインストラクターにして使い方を教える必要があるなぁ〜
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
はやく光を安値でひけるようにしてくれよ。都心なら近くの集中栓まで
既に来てて家庭に引き込むだけなんだろう。問題は機器の方なんだろうけど、
大量生産しないと安くなんないって。
0055名無しさん@1周年 NGNG
>54
あんた以前FTTHなんかには期待していないって言ってなかった?
0056名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
今度のIT予算に2兆円以上の予算要求がでているらしいので、
IT版のスタ誕は3D画像+お触り可でお願い致します。>森首相
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
2兆円たって、細目を見ればこれがなんでITなの?
って案件ばっかだぜ。ITといえば大蔵が甘くなると思って、
従来から進めている事業にITの名目をこじつけただけ。
ITの真水部分はせいぜい3000億円程度といわれている。
0058名無しさん@1周年 NGNG
おならプ〜
0059名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
イテー話だ。
0060名無しさん@1周年 NGNG
訂正です

会議後会見した出井議長は、超高速ネットのイメージについて
「5年後には現在64キロビットの家庭でのデータ通信速度を
30〜100メガビット級まで高めたい」と述べた。
(時事通信社)
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
30〜100メガビットの話いいけど、500キロビットでいいから早く充実させて欲しいよな。
まだ日本のほとんどの地域が、何でもいいから常時接続を提供してくれってとこばかりだろ。
0062名無しさん@1周年 NGNG
まず東京が100Mを実現したあと、地方のフレッツを実現する。
こんな手順でどうでしょう。
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
申し訳ございませんが、62番のお客様の地域だけは対象外となっております。
0064農家 NGNG
ちきしょう。そんな事したら、米を東京にやらんぞ
0065名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
5年先に万国博覧会を控えた名古屋にまず100Mを実現させましょう。
海外からの訪問者も多いでしょうし、最先端の日本をアピールするいいチャンスです。はいっ。
0066都市生活者 NGNG
>64
お前には俺の糞尿をやろう。
0067農家 NGNG
 そんな事したら、海外の記者がホテルで使う電話線の
ギャップにがっくり に一票。
0068農家 NGNG
>66 いらん、馬鹿にするな!

此処に、書き込むのだって3分10円払っているんだぞ。
半年かけて大根作ったって幾ら儲かると思ってんだ!

0069名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>65
観光客の乗り降りする地下鉄駅だけ「整備」したデザイン博と同じ方式だな(藁
0070100Mbpsのお値段は? NGNG
今だって光化地域なら OCN-1.5Mbps 専用線が引ける。月35万払えばね。
だけど個人で引いてる人は超レア。
月3.5万なら SOHO ユーザは検討するだろうが、一般家庭向けじゃない。
月0.35万になってようやく平均的な家庭の射程距離に入る。

もしも、FTTH 100Mbps が初期費(工事+機器+加入)10万円、月1万円
で実現したとしても、どれだけの人が使うんだ?
0071名無しさん@1周年 NGNG
>70
初期費用が10万なんてことはないでしょうけど、
俺は使うぞ。
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ここでこんな話をしているような濃い連中は別だよ。
うちの近所は月6500円でCATVインターネットが使えるけど、
加入者は多くないね。
プロバも最近は基本料を安くして急増人口を受け入れる傾向にある。
iモードが流行るわけだ。
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NHK受信料、新聞代、電話代

この3つが要らなくなって100Mbpsが1万なら安いぞ(笑)
0074名無しさん@1周年 NGNG
100Mbpsならテレビのオンデマンド放送も可能だね。
NHK受信料、新聞代、電話代
確かにこの3つは不要になるだろうね。
でも、情報やニュースや番組のプロバイダーに払う金は
増えそうだ。

0075名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
放送法が変わらない限り、地上波を受信できるテレビがあったら
NHK受信料を払わされるさ。
NHK受信料廃止(完全民営化)は、与野党議員の大半が反対だから
変えるのは難しいよ。政治家は、民放ばかりになって政治批判を
抑えられなくなるのが怖いらしい。
もっと抑えの効かないネットワーク世論なんて論外だから、
やたらと規制を作りたがっているね。
0076名無しさん@1周年 NGNG
100Mbpsがほぼ全家庭に導入できれば地上波なんてかなり縮小されるんじゃない?
今のラジオ並みのメディアになると思う。
NHKもネット放送をメインに据えることになる。
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
その時は、ネットに繋がるPCがあれば、受信料を払わされるなー(^^)
『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協
会とその放送の受信についての契約をしなければならない』
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
受信料:払ってません(集金人にNHK見ないといったら帰ってった)
新聞:取ってません(テレビの方が早いし詳しいから)
加入電話:引いてません(携帯で用は足りるから)
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NHK受信できない(しない)テレビが出れば売れるんじゃなーい?
0080名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
うちにはなぜかNHKの集金人が来たことない
よって受信料は払っていない
0081>79 NGNG
大手は政府から睨まれるのが怖いから出さないよ
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
VoIPが普及すれば電話は無料になりますか?
0083名無しさん@1周年 NGNG
無料っちゅうか固定料金ね。
でも、通話ソフトやらなんやらにお金がかかりそうだけどね。
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
少し前に、マイクロソフトが、ネットミ使って無料サービスを始めると
聞いたのですが、どうなったのでしょう?
0085名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
電話はこの秋からいろいろと出てきそうだね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/30/dialpad.html

NTTがフレッツを宣伝しているのは、本業収入が危ないからかも…
0086名無しさん@1周年 NGNG
少なくとも固定電話はインターネットに食われていくでしょう。
0087名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
で、NTT-COM は東メタと提携して、今のメタル電話線を ADSL に使う。
将来は光ファイバーになり放送も入る。。。

だけど、携帯の出費は大きいぞー
インターネットでなんとかならんのかぁ〜
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
携帯は、インターネットの移動端末として、ますます伸びるでしょうね。
料金が高いのは仕方がないような気も…
0089名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>88
固定端末と繋がるトランシーバモードが普及すれば、携帯も
回線料金に相当する部分が浮かせるね。
外に出た時も、そんな固定端末のある公衆電話のような設備が
できるかもしれないし、、、
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
今、テレビ朝日系でネットバンクの孫さんがこのテーマに付いて話してるで。
サンデープロジェクト。
0091名無しさん@1周年 NGNG
孫正義はできるって言っているよ。5年でアメリカを追い越すこと。
サンプロで。
0092名無しさん@1周年 NGNG
>89
PHS . . .
0093>91 NGNG
おでこ、ぴかっ。
0094名無しさん@1周年 NGNG
サンプロ(田原がもう少し勉強しないと、孫の話についていけないだろお)

その中で普通の人にも分かりやすく
低速インターネット→ISDN
高速インターネット→CATV DSL
超高速→それ以上
と言っていたが、
なのに日本では、今日も新聞の折り込みチラシに
「ISDNでインターネット」ってのが入ってきてたぞ。
もういまさらそんなの薦めるなよ。もちろん、そのチラシには
フレッツのフの字もありません(笑)。

こういうのこそ止めさせないと未来はないぞ。
0095名無しさん@1周年 NGNG
バカを騙してまがい物を売りつける悪徳業者は何時の時代もいるよ。
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
バカを騙してまがい物を売りつける悪徳業者も、こういうのこそ止めさ
せないと未来はないぞ、もないだろ。
今の日本じゃCATVやDSLを選びたくても、NTT回線しかないっ
ていうのが現実なんだから。
まあ、これもしばらくの我慢って事になればいいけどな。
0097名無しさん@1周年 NGNG
一生ガマンしていてください。
0098>97 NGNG
オマエモナー
0099名無しさん@1周年 NGNG
引っ越せ。
0100名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
よ〜するにだな、速い回線を通すことが票に結びつきゃいいんだ。
どこぞの元公社系労組なりの尻に火がつきゃ勝手に事態を進めてくれるだろうよ。
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
IT化に不熱心な議員は選挙で落す。
それなら日銭で潤うみかかの片棒をかつげない。
郵政族の資金源はどこよ。まさかNHKや郵便局じゃあるまい。
0102>101 NGNG
特定局長会、郵政官僚天下り法人が資金源。
で、天下り法人の資金源の中で、郵便局においてあるカタログショッピング
の売り上げで維持している法人あり。
この場合、カタログ商品の売り上げから郵便事業に入るカネはほとんどゼロ。
0103↑小包商品のカネの流れの補足説明 NGNG
郵便局(販売窓口)→天下り法人→(その一部が)郵政族
   ↓       ↓
   ↓      天下り官僚の報酬&法人維持費
   ↓
実際に入る収入ゼロ(手数料含めて)
0104名無しさん@1周年 NGNG
自民党が無くならんとダメね。
0105名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
自民党が野党にならないと駄目だね
0106名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ぐへ、それで行革の時に郵便局を民営化できなかったのか…
潰して良し>郵政省
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
金出す奴の言うなりになる政治ならオレにもできるな。
IT戦略本部は大臣が勢揃いしてるが、光化で幾ら入るんだ?>森君達
http://www.kantei.go.jp/jp/it/goudoukaigi/dai1/siryou2.html
0108>105 NGNG
野党になったってダメだったじゃないか。
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
郵政の民営化をまずする。
0110>108 NGNG
一年足らずの野党暮らしではねぇ
最低三年は冷や飯を食わせないと
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
おもしろいスレなので、あげ
0112LAST ORDER NGNG
Macは1GbpsのLAN使えるようになっただ。
0113名無しさん@1周年 NGNG
あげたよね
0114当方真っ赤だが NGNG
>112
「は」でなく「も」だろ。

閑話休題

議員の連中がどーゆー構造で甘い汁を吸ってるのか暴露することからだな。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
首相官邸大食堂でやった第2回IT戦略会議IT戦略本部合同会議の議事要旨↓
http://www.kantei.go.jp/jp/it/goudoukaigi/dai2/2gijiyousi.html
が公開されたのでを見たけど、「100Mbps」の話は出てなかったよ。

5年以内とか3年以内にアメリカを超える超高速インターネット大国に
なれるという発言はある。けど具体的な方策になると
電柱開放とか無線周波数の開放とか言ってるていどの井戸端会議だ。

「30〜100メガビット級」は、会議後の記者会見で
「超高速というのはどのくらいの速度ですか?」と記者に突っ込まれ、
慌てて出した数字かもね…。いずれにせよ具体性ゼロだわさ。
0116>115 NGNG
ソニーの出井議長がNTTにハッパをかけたんでしょう。
10Mbpsなんてチャチな仕様のFTTHを準備しているから、、、
その後IPv6の話は進んでるね
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ここの発言者の名前は伏せてあるけど、意味あるのかなぁ。
発言の内容で、あらかた誰の発言かわかるんだが。。
少なくとも、政府の人間は名前だせよ。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
久々にkanteiサイトを見たら第3回IT戦略合同会議の議事要旨が上がってた。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/goudoukaigi/

やはり方向としてはさらなる競争化促進のようだ。以下抜粋
-----------------------------------------------------------
(8) 堺屋経済企画庁長官から以下のとおり発言。
[略…]我が国全体としては、欧米諸国に対して、特に北欧とアメリ
カ、カナダなどに対して、大きく水を開けてられているのみならず、
アジア諸国の多くも、この二、三年のうちに我が国を上回るように
なった。この現実は、はっきりと見つめなければならない。日本が
ITにおいて先進国から中進国になりつつあるという現実は認めな
ければならない。そこで、ハードとソフトとコンテンツの三本柱を
同時並行的かつ飛躍的に発展させるような計画を立てなければなら
ない。[…略]
-----------------------------------------------------------
○今の意見や堺屋長官がおっしゃったことに全く賛成。日米の最大
の差は、インフラ整備事業者の競争者の数。日本は事実上独占され
ているが、アメリカでは数十社から数百社IT インフラを提供して
いる会社が競争しあって、どんどん安く、そしてさらに早いインタ
ーネットのサービスを提供している。99 %のインターネット・ユー
ザーの不満は、高い、遅い、この2 点。従って、これを解消するた
めには、このIT 基本法−大賛成だが−それに加えてもう一歩踏み
込んで「IT インフラ競争促進法」というものを是非追加して作る
べきであろうと思う。このインフラの競争が促進されると、今言っ
た問題が解決される。[…略]
-----------------------------------------------------------

あとIT政策に関する意見募集もやってるからどんどん書こう(笑)
http://www.iijnet.or.jp/sorifu/kantei/jp/it/ikentou.html
0119名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日本人は会議をして仕事したと思っている

よって、

中進国どころか、後進国決定

0120名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
事件は会議室でおこっているんじゃない!
0121名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
光ファイバーは人口密度の高い都会から順に引いてやってください。

田舎には、低速度でいいから、定額のサービスを・・・一刻も早くよろしく。
0122名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>119-120
確かに会議という名称は使われてるけど、実態はこんなお歴々が
出席するITセミナーだよ。

総理大臣、内閣官房長官、情報通信技術(IT)担当大臣、郵政大臣、
通商産業大臣、法務大臣、外務大臣、大蔵大臣、文部大臣、厚生大臣、
農林水産大臣、運輸大臣、労働大臣、建設大臣、自治大臣、
国家公安委員会委員長、金融再生委員会委員長、総務庁長官、
北海道開発庁長官、防衛庁長官、経済企画庁長官、科学技術庁長官、
環境庁長官、沖縄開発庁長官、国土庁長官

つまり何がどういう趣旨で必要かという話を大臣・長官が聞いて、
縦割り行政の各部署が妨げになったり勝手な方向に動かないように
指導するわけだ。
あと各部署では反対が強くて決められない話も、IT戦略本部の方針
となれば、それ以上抵抗できなくなるだろうしね・・・
0123『IT基本戦略草案』(IT戦略会議・IT戦略本部合同会議)NGNG
【冒頭】市場原理に基づき民間が最大限に活力を発揮できる環境を
整備し、五年以内に最先端のIT国家となることを目指す。

【基本理念】インターネット利用の遅れの主要原因は、地域通信市場の
独占による高い通信料金、公正・活発な競争を妨げる規制の存在にあり、
制度改革や施策を五年間で緊急・集中的に実行する。
<目標>すべての国民がITリテラシーを備える。世界最先端の情報技術
やコンテンツを生み出す一大IT拠点となり、積極的な世界貢献を行なう。

【重要政策分野】
<目標>(1)五年以内に超高速アクセスが可能なインターネット網を整備。
少なくとも三千万世帯が高速インターネット網に、また一千万世帯が
超高速インターネット網に常時接続可能な環境を整備 (2)一年以内に
すべての国民が安価にインターネットを常時接続することを可能とする。
<推進すべき方策>(1)超高速ネットワークインフラの整備および競争の
促進 (2)離島などでのユニバーサルサービスの検討など情報格差の是正
(3)研究開発の支援・促進
<電子政府の実現>(略)<電子商取引>(略)<人材育成の強化>(略)
0124123NGNG
専用スレッドができてましたね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=973479721

とにかく少し話が現実的になってきたようです。
高速インターネット網三千万世帯はADSL@`無線、CATVでしょうけど
無線、CATVはサービス拡大に時間が掛かるから大半はADSL?
超高速ンターネット網一千万世帯はusenの100MbpsFTTH?(笑)
あと「一年以内にすべての国民が安価にインターネットを常時接続
すること」も影響大。

11月中に最終案としてまとめるそうですけど、横やりとか餌で
腰砕けにならないように2chが監視します(笑)>IT本部
0125つーかNGNG
NTTの電柱を国有化しろよ(マジ)
それだけでいまの独占状態がひっくり返るぞ(笑)
0126>125NGNG
国有化じゃないけど
NTTと電力会社の電柱開放のルール作りは年内にやると言ってるね。

電波帯域の競売で資金作りする話は難しいのかな…
0127名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
第5回IT戦略合同会議用の資料が官邸サイトに上がってます↓
http://www.kantei.go.jp/jp/it/goudoukaigi/dai5/5gijisidai.html
0128>127NGNG
>短期的には、1 年以内に有線・無線の多様なアクセス網により、
>すべての国民が極めて安価にインターネットに常時接続することを可能とする。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/goudoukaigi/dai5/pdfs/5siryou4-2.pdf

「1 年以内」「すべての国民」「極めて安価」「常時接続」とかけて何と解く?
まさか糸電話じゃないでしょうね(^^;
0129森喜朗NGNG
ギクッ。
ちっ違うよ。
0130>129NGNG
おい、インターネットの内容をプリントして
紙芝居の全国公演をやるとかじゃないだろうな。
何せ神の国発言の人だからねぇ…ホントニアブナイ
0131名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
結局は2005年光化並にうそ臭いことになりそうな予感
0132名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「目標は30%達成できれば大成功だ」ベンチャー企業
0133名無しさんNGNG
定額とは言ってないな、、、
0134名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ホームレス保護を----女性、「全裸」で訴え

カナダ・バンクーバー(CNN) 11月27日に投票されるカナダの
連邦議会選挙で、野党から出馬を予定している女性候補者が、ホームレ
ス(路上生活者)の地位向上を訴えるため、全裸を披露する手段に訴え
た。新民主党から出馬するローリー・ウィリアムズさん(60)で、女
性の保護センターの資金調達のために発売されるカレンダー「ホームレ
スのために2001」に、サングラスと宝石だけを身に着けた笑顔の姿
で登場している。

これに対し、バンクーバー近郊の選挙区で、ウィリアムズさんのライバ
ルとなる候補者は皆、中高年の男性で、ウィリアムズさんの行動をまね
るつもりはないと即座に言明。うち一人の自由党の候補者、リー・ラン
キンさん(47)は、「当選するためには、ヌードにはならない方がい
い。だれも私の裸なんて見たいとは思っていない」とウィリアムズさん
の振る舞いを冷ややかに評している。
0135名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
<インターネット博覧会>森首相が「総理と学ぶIT講座」設置へ
(毎日新聞)

 新千年紀記念行事者懇話会(座長・奥田碩トヨタ自動車会長)の
第6回会合が7日、首相官邸で開かれ、インターネット上で開催される
「インターネット博覧会」(インパク)について、森喜朗首相は
インターネット上の仮想パビリオンの中に「総理と学ぶIT(情報技術)
講座」を設けることを明らかにした。IT推進のために森首相が自ら発案
したもので、森首相が受けたIT講座を紹介したり、ホームページ訪問者と
一緒にITを学びながら、技術を向上できるような内容を想定している。

 インパクは、インターネットの普及やコンテンツ(情報内容)の開発・
蓄積を進め、情報環境の進展を目指し、12月31日から来年12月31日
の間、政府主導で実施される。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
通信インフラの一刻も早い整備を=YOSHIKIさんが通産相に
IT指南(時事通信)

 「日本の通信インフラ環境に関して不安を感じる。光ファイバーを
使ったインフラの一刻も早い整備が大切だ」−。解散した人気ロック
バンド「X−JAPAN」のリーダーで、現在はIT(情報技術)
先進国の米国に在住して音楽活動を続けているYOSHIKIさんが
7日午後、通産省を訪ね、平沼赳夫通産相にITに関する意見書を
手渡した。
 日米のIT環境の違いを身を持って知っているYOSHIKIさんは、
自分の言葉でつづったこの意見書の中で、「NTTの独占状況を是正
しない限り、自由競争が促進できず、それが料金問題につながり、
インターネット普及の妨げになっている」とも指摘。日本でのIT
問題の本質を鋭くえぐった。
0137名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
無理だな、これは
0138名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「YOSHIKIと学ぶIT(情報技術)講座」

「森総理が通産相に意見書を手渡した」
だったらいいのに・・・
0139名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>138 誠に御意にて早漏。
0140名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
通信インフラの整備を(郵政省ではなく)通産省に
訴えたYOSHIKIは
日本でのIT問題の本質を鋭くえぐったね。
0141名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
sage
0142名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>140
建設省ではダメですか?
郵政はsage.
0143名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>142
無駄なダムとか公共土木工事を全部やめて
予算を光ファイバー敷設に回すと決めれば
YOSHIKIも行ってくれるかも、、、
0144名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>143
それが決まれば、YOSHIKIは何も言わないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています