トップページisp
31コメント7KB

アナログ接続はもう進化止まっちゃったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ぜーんぜん速くならないね(わらい
0002名無しさん@1周年 NGNG
ADSLがあるやろアホ
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ADSL
Analogue Digital Super Line
すなわちアナログでありながらデジタルな凄い回線。
0004????????P??N NGNG
aho
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ネタじゃないの?
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ADSL
Anal Daisuki Sukebena Lady
そのまんま。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
アナログの新規格で下り100Kbps以上、更に電話が掛かってきたら
ネットを中断して電話が鳴るというものが出てくるらしい。どっか
の雑誌に書いてあった。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ネタだろうけど、3はISDNがDSLの一種だということを知らないね。
あと、1@`2@`3 はアナログとディジタルの意味すらわかっていない。

初心者版へ逝け!
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
恥ずかしいレスだな〜>8
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
1が言いたいのは、「ぴーぎゃらぎゃらぎゃら〜」のモデム接続
って意味だろ?
0011>1 NGNG
V.92という規格が出てきました。
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/hsia/column/contents/v92modem000712.shtml
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>11
下りは遅いままなのか・・・。
使い物にならんね。
0013業界人 NGNG
>12

ならどれほどの性能があれば使い物になるのだ?
アナログで飛躍的な変化が起こる余地はもうないぞ。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>13
512kbpsが最低ライン。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>13

対になっている圧縮方法って変えられないの?。
テキストベースならISDNより早いと思うが。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
V44ってのがダウンロードの高速化が期待できる新規格だよ。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あっ、V.44ね
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
アメリカのプロバは、ほとんどが"T1回線"だから「56kbps」が最高速度
だよ。利用者が ISDN でもね。
日本のプロバは"INS1500"なので「64kbps」。しかし大差はない。

速度のネックは「モデム装置」の方ではなく「電話網」規格の方にある。
人の声を1秒間に8000回数値化して送るためのものだから、
容量が1回線あたり 8ビット×8000回/秒 = 64kbps しかない。

それなら、
電話網(出入り口が交換機)は使うのはやめる、
家から局まではモデムが自由に電話線を使っていいぞ、
その先を心配しなくても局でバックボーンに繋いでやるからな…
という発想でネックを解消したのが「DSLモデム」。

だからいま、モデムの高速化は、ADSLなどの「DSLモデム」が
中心になっているんだよ。
0019業界人 NGNG
電話の帯域の仕様で
33600bps以上は出なかったんじゃなかったっけ?
下りのみデジタルモデム使用することによって56kでてるんだろ?
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
交換網の片側(プロバ側)のアナログ音声回線を無くすことで、
アナログ信号→音声用ディジタルデータ変換時のノイズが減る。
だから、理論上は 56kbps まで可能になる。

ちなみに 56kbpsモデム規格を決めたアメリカでは、56kbpsは
ISDN速度に相当。(T1だと1回線 7ビット×8000回/秒=56kbps)
0021>20 NGNG
俺の体感では、56kbpsモデムなんてISDNの3分の1の速度も出ない
ような気がするが・・・
俺の気のせいだろうか???
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
体感で1/3以下だと、かなり悪い方の部類に入るね。
音声回線には 8×8000 bps だけでなくμ則とか送出電力規制とかがあって、
使えるモデム信号の種類が著しく制約されている。
だから、同じ電話線を使っても、電話規格に信号を合わせる必要のない
DSLモデムは飛躍的に速くなる。
0023名無しさん@1周年 NGNG
>16
>V44ってのがダウンロードの高速化が期待できる新規格だよ。

V90→V92じゃねーの?
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
56kbpsでもフルに使えるのはほとんどないよ
0025名無しさん@1周年 NGNG
ピアツーピア(?)のゲームAOKとかはアナログだと実質36K通信なのか。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
私は逆です。>21
最近、久しぶりに普通回線で接続したら(56kpsモデム)、
ISDNと体感的に全く変わらなくて、ビックリするやら悲しくなるやら・・・。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>20
上り側の場合は集線ノイズつーもんがなかったかい?
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
56kbpsモードの上りは PCM が使えないから、
これまでmax33.6kbps(V.34)だね。
新しい V.92 で max48kbpsになったけど、局のディジタル変換に
波形タイミングを合わせる荒業を使うようだから、
実際にどのくらい出るかはモノが出てこないとわからない。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>23
V.44はV.44だよ、大丈夫か?V.92は上りの高速化だろ?
http://www.isize.com/computer/news/mycom/kiji/200007/1304.html
0030>29 NGNG
新しいV.92モデムはV.44圧縮で体感速度を上げようっつー目論見
のようだね。
上りが改善しても感じないユーザが多いだろうから
0031名無しさん@1周年 NGNG
ねっとげーには少しはいいんじゃないかな?
いまさらって感じがするが。つーか普及しないだろう(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています