トップページisp
4コメント1KB

第一種と特別二種、一般二種の違いは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年NGNG
プロバイダの種類が第一種、特別二種、一般二種というふうに
別れてると聞いたんですが何が違うんですか?

あと、CATVはどこに分類されるんですか?
0002名無しさん@ビールは別料金NGNG
電気通信事業法 第2章 第1節 第6条より抜粋
2.第一種電気通信事業は、電気通信回線設備(送信の場所と受信の場所の間を接続する
電送路設備及びこれと一体として設置される交換設備並びにこれらの附属設備をいう。
以下同じ。)を設置して電気通信役務を提供する事業とする。
3.第二種電気通信事業は、第一種電気通信事業以外の電気通信事業とする。

つー事なので、電送路設備…自前で光ファイバー等を持ってるのが第一種。
それ以外は第二種。CATVは自前で光ファイバーや同軸を持ってるので第一種。

一般第二種と特別第二種の違いは、ある一定の回線数や、データを扱う場合に
ある一定の(回線合計の)ビット/毎秒を超えると第二種になる。詳しくは忘れた(^^;
0003名無しさん@ビールは別料金NGNG
>ある一定の(回線合計の)ビット/毎秒を超えると第二種になる。詳しくは忘れた(^^;

ああ、暑さでやられてます。(^^; 〜を超えると特別第二種になる。でした。
0004名無しさん@1周年NGNG
名無しさん@ビールは別料金さん
ありがとうございました(^^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています