トップページisp
51コメント11KB

・     IP接続はサギだ!      ・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いっぴーNGNG
IP接続にしたら
電話代は変わらないけど、通信速度がガタ落ち。
結局損した。
0002>1NGNG
どこのプロバイダーですか?
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
確かにみかかがサギを働いてるわけではないと思うが・・・・<通信速度
0004名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
1がプロバイダの選択間違ったんだろ
0005いっぴーNGNG
最初はダイヤルアップの時のままATTを使っていたけど
重さに耐え切れずぷららに変えました。
でも当然ながらダイアルアップの時のような快適さは望むべくも無く
ftpダウンロードの速度もダイヤルアップ時10kb/sec出ていたのに
平均3〜6.4kb/secが最高になっちゃった。
これ以上のプロバイダがあったらおせーて!
というか、wakwakとぷららって比べてどう?
0006速度を測ろう!NGNG
>いっぴーさん
1度下記のスピードメーターで測定してもらえませんか?
その後そのデータ-をここで公開してもらえると助かります。
http://www.coma.ais.ne.jp/~tmp_file/nishizawa/view.cgi
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
詐欺もなにもベストエフォートって書いてあったべ :p
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
まじかよ。 聞いてねーよ。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>8 ほい FAQ

http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/faq.html
0010名無しさんNGNG
何処のプロバイダーだろうか
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
だからNTTにだまされるなぁって言ったのにぃ
フレッツ哀は24時間テれホーダイじゃないんだよ〜
0012それおかしくないですか?NGNG
>ftpダウンロードの速度もダイヤルアップ時10kb/sec出ていたのに

64Kなら理論上8KB/secしか出ないのでは?
10KB/secというのは単にマシンが今まで適当に表示してただけかも。
違う?
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もう接続できるだけマシ(笑)
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
通信速度についてはNTTが騙してるわけじゃないだろ?
君たちみたいのをクレーマーって言うんだよ
0015名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
同じ局内にぐぬてら24h稼働してる奴居たら終わり?
0016名無しさん@1周年NGNG
IPヘッダー圧縮すれば9kでるよ。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>15
NTT収容局よりそこからプロバイダまでの線による
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
IP網は普通回線よりも品質が悪いんだっけ
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
今までアナログ回線だったうちとしては・・・
早くてたまんないっす。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>16
ネタか?
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
絶対1の何かが間違ってるとおもふ。

ドコすん伝の?
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
NTTが中央にあって、そこにユーザのINS回線と
プロバの専用線が集中する感じでしょう。
ですから、プロバの線が細いとだめ。プロバ側の見極めが
なってないということ。あるいは資金不足。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
あるいはNTTのいじわる
0024名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
通常のダイアルアップは
つながりさえすれば64k
フレッツISDNは
何人かまとめてT1回線なりに流し込むので
状況によって最大64K
つうところか?
0025おいおいNGNG
24もネタ?
ダイアルアップもフレッツも「最大で」64。ベストエフォート型だってば。
0026名無しさん@1周年NGNG
1もネタだろ?
そんなに遅いのならスピードメーターで速度はかって
ここで公開してみろや。
0027名無しさんNGNG
フレッツISDNで一番いい対応するプロバイダーってどこかな〜
教えてえらい人
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>25ねたっちゅうか‥
つまりプロバから見れば
ダイアルアップは個別の回線で1人ひとり受け付け
フレッツはなんにんかまとめて太い線で1回線なの。
個室の風呂と大浴場の違い。ゆったり入れるかどうかは
お客さんの数次第ってこと。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>27
NTTと仲のよいところ。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
つーかNTT
0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>何人かまとめてT1回線なりに流し込むので
>状況によって最大64K
あんましわかってないけど
これって最低64kでるってことじゃないの?
0032名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>31
あんましわかってないっていうか、全然わかってないよ
003325NGNG
だからあ、最高(最良の条件で)64だってば。普通はそれ以下なの。みんなそう言っとろー。>31さん
NTTはね、絶対に帯域保証しないの。だからムカツクの。
アメリカなんか数百キロDSLで帯域保証(つまりその速度で固定、速度が落ちない)で月3000円、加入料、DSLモデムのレンタル料数カ月間タダ、なんかザラだっつーのに。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>NTTはね、絶対に帯域保証しないの
専用線(OCNとか安物じゃなくて)でもそうなの?
だったらひどいけど‥
でもいずれにしてもただの電話なんだよね。IP接続といっても
ユーザから見たら同じ。あたりまえの料金になっただけだよ。
スピードを期待するものじゃない。むしろ今は遅くなることが
多いかもね。
003525NGNG
あ!ごめん。
専用線は大丈夫だと思った。個人で、たか〜い専用線引いてる人はこのスレにはいないと思ってね。(だって引いてたらこのスレには来ないでしょ?)
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>28
>ダイアルアップは個別の回線で1人ひとり受け付け
>フレッツはなんにんかまとめて太い線で1回線なの。
>個室の風呂と大浴場の違い。ゆったり入れるかどうかは
>お客さんの数次第ってこと。

ダイヤルアップだってアクセスポイントからバックボーンまでの局間専用線は、
何人かまとめて1本の線なの。だからベストエフォートですね。

いわば、アクセスポイント毎に大浴場は変わりませんよ。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ただ今までのAPはいっぱいになったらBUSYですよね?
0038名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>25 ダイアルアップでもベストエフォートなの?

うーーーん 昔「インターネットするならISDNですよぉ アナログでは保証できません」

みたいなことをNTTが言ってたのは帯域保証とは別のことだったのね・・・
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
テレホーダイに頼らざるをえない旧態依然の料金体系に批判が集中し
IP接続に至ったわけですが、これは、より多人数に窮屈な回線を
強いる可能性も十分あるのです。NTTも営利(暴利)企業ですので。
プロバイダ側としては、負担も増大するが、それよりユーザ離れを恐れて
なし崩し的にIP接続対応という話もありうるでしょう。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>37
はっきりいって、プロバイダのポリシー次第なんですが、
全回線が使用され、かつ全員がフルにトラフィック流すまでは
局間(アクセスポイント-バックボーン)の回線は用意しないのが
普通です。だからベストエフォートですね。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>39
完全にIP接続だけにしたら、アクセスポイントまでの回線負担が
減るのでプロバイダとしては楽になるんだけどね。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
常時接続がもたらすトラフィックを考えてください。
0043>42NGNG
は? 間欠接続よりは時間あたりのトラフィックは減るよ。何を言いたいの?
0044名無しさん@1周年NGNG
なぜ?
0045名無しさん@1周年NGNG
現状を見ても、連続したデータをやり取りするアプリ
サービスはどんどん主流になりつつあります。
ネットの未来像を想像すると言わずもがなです。
ユーザー、メーカーも常時接続に向けて、新たな利用形態を
次々に打ち出してきています。
0046名無しさん@1周年NGNG
何が起こっても迅速に対応できると言いきれる
プロバイダはほとんど無いとおもいます。
0047名無しさん@1周年NGNG
繋がっているだけマシと思え。
こっちなんか申し込んでもゴネても2ヶ月以上塩漬け。
0048名無しさん@1周年NGNG
http://www.coma.ais.ne.jp/~tmp_file/nishizawa/htmls/portnet.ne.jp.html
ここの23時〜2時59分のデータの一番下のよりはマシだろ。
これ、昨日の私(号泣)<total 5%
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>48
お悔やみ申し上げます
0050名無しさん@1周年NGNG
128kの回線をン人で共有するOCNに比べれば1000倍良心的。
0051名無しさん@1周年NGNG
OCNの話聞くと、NTTのIP網ってのも不安になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています