■書き込む前に読んでね Ver0.1■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG例:(良くない例) 64k、8k/s、150k/sec
(正しい例) 64kbps、8kB/s、150kB/s
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「ビットかバイトかはっきりせい」
つーんじゃないの?
だいたい文面からわかるし、それ以外はどーでもいい
0003よくわからんけど
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGつーかどうでもいい
0005>4
NGNG0006名無しさん@1周年
NGNGK=1024
なの?ホントどうでもイイけど。
0007名無しさん
NGNGしなくても別にいい場合はK
ファイルのブロックサイズやパケット長はKの倍数or約数が多い。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGISDNは8or16てことで。
0009名無しさん
NGNGあれもbit単位だったな〜。
コナミだったな〜。
あっ、板違った。
0010名無しさん@1周年
NGNG懐かしいね。『月風魔伝』じゃなかったっけ?
00114
NGNGつーか、SI単位系でもKが正解だとばかり思ってた。失礼...
0012よくわからんけど
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNGつまり1536Kbpsだったりする。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>しなくても別にいい場合はK
馬鹿?
0015>7
NGNG0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG多くて仕方ないかもしれないけど、単位を略しまくるのは誤解の元となるので
やめてほしーね。特に今後は一般家庭の回線容量が、一定の回線容量である
ISDNと違って回線容量が不定になる傾向にあるので単位を略されると誤解されやすくなる。
単位なんてどうてもいいと思っている人は単位についてよく分からず何でも同じだと
思っているからそう思うんだろうね。
0017よくわからんけど
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています