トップページisp
34コメント8KB

64kIP接続とテレホ+128k接続

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
みなさんならどちらを選びますか?なかなか悩ましい問題だと思うのですが?
0002名無しさんNGNG
CATV使っててもテレホは遅くなります。
どんな回線使っても遅くなるでしょう。
という訳で正解は64kIPとみたがどうでせう。
0003名無しさんNGNG
64KbpsIP接続を選びます、一瞬たりとも迷いません
0004名無しさんNGNG
テレホで128kなぞ...迷うかぼけっ!エリア内にいる幸せを大人しく
噛み締めとけ!
0005名無しさんNGNG
っていうか1の発言者はなにを悩むというのだろうか?
こんなことで悩む人は非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜にまれだと思うのだが
0006名無しさんNGNG
私だったら64k IPだな。
定期更新機能つきのプロキシーサーバーを入れて、ずーっと更新させとく。
んで、実際に使うとなったら、ぱかすか表示されて気持ちいいやん。
0007名無しさんNGNG
おれも悩んだけど両方入ってるよ(NiftyはIP接続契約専用でもないので出来る)
ただNifって混んでくると勝手に1ch回線切られるのが痛い

64kだと何かDownLoadすると何も出来なくなってちゃうし
0008名無しさんNGNG
追加
とりあえず批判の多いNifだけどアクセスポイントのせいか
スピードちゃんと出てるし
勝手に切られないプロバイダーがあればそっちにしたいけど
00091NGNG
皆さん意外に悩まないんですね。私の場合、今は7さんと同じ悪名高い@niftyを使っているのですが、
接続するのが主に早朝ということもあり、15KB/sという快適な生活送っています。IP接続のいつでも
電話料金を気にせず接続できる利点は大きいと思うですが、いまさら64kに戻るのはちょっとつらいかな
と思ってます。
0010名無しさんNGNG
テレホ64kから、これから移行するなら、オイラも64kIPオススメで迷わないよ。
すでにテレホ128kで、特に問題もない(*)という前提があるなら、そりゃ迷うよ。
128kから64kに戻るのは、つらいでしょー、たぶん。
とりあえず128kで逝っておき、CATVやらADSLやらが、いつか自分の地域でも
サービス開始されるのを待つのがよいかと思う。

*…料金面も含む
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
テレホで64kと128kってスピード全然ちがうの?
プロバイダーはスピードインターネットに使用かと・・・
横浜で128kのテレホするのにお勧めプロバイダー教えて!!
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
128kのフレッツアイを郵政省に申請中らしいぞ。
でもものすごい勘違いな料金設定をしそうだな。
4500×2で9千円とか。そこまでバカじゃないかな??
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>12さん いつ申請したの?
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
プロバイダー料金も2倍?
0015名無しさん@1周年 NGNG
嬉ししが、フレッツアイ128始まるとTA買い換えないと駄目だな、まいったまいった
001612NGNG
あっネタじゃないからね。
アスキーの雑誌にちゃんと書いてあった。
「政府の認可が下り、かつ顧客が納得できる価格が可能になった時点でサービスを提供する」
だって。
日経トレンディーにも載ってたよ。

プロバイダー料金は倍なのかな?
450円とか800円の倍ですむのなら良いけど。
001713NGNG
12さんありがとう。
0018>15NGNG
どんなTAを使っているの?
IP常時接続(試験) 8000円
IP常時接続(普及) 4500円
フレッツアイ64を    3000円、フレッツアイ128を4500円ぐらいにしてほしい
CATVやDSLの事を思えばこんな感じ?
0019名無しさん@1周年 NGNG
15です、

仕事の関係のTAなんで、PPP接続以外のも対応してる変な奴
TAとDSUも別

128始まったら、プロバイダーはモデムを今の倍設置しなくては
ならないのかな?
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
俺は割物とかゲームとかやらんので、最近MBはしていない。
むしろ時間を気にせず繋げられるフレッツのほうが俺に合ってる。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
3000円に値下げプラス128k4,500円ぐらいが良いな。
でも早く始めないと誰も入らないよ。
忘れ去られたころに値下げしたりしないように頑張って欲しいなntt。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
本当のMPで128kにしたければ115kbpsだと足りないんですよね。
230kbpsかUSB接続にしないと勿体ないお化けが出てくる。
フレックスBODで発着信時に2Bから1B分を自動解放してくれないと
こまります。数年後にたまたまD通信通知のフラグが落ちていたことが
発覚した。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
だいたいそこまでやろうとする人は230kのポートを使ってるよ。
isdnを入れるときにMPも視野に入れてね。
自動解放してくれないと困ります、って言われてもそれはTAの問題だろう。
対応してないんだったら買い替えるしかないんでは?
0024>22NGNG
そんなあなたにSHSMOD
http://www.devdrv.co.jp/shsmod/index.htm
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
フレッツアイ128出れば同時に電話出来ない
0026名無しNGNG
最近のルータなんかでは、着信・発信の割り込みで自動的に
64Kにしたりする機能がある。(BOD)
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
すげぇ
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
BODて名前なの?
フレッツ128kの方がサービスイン
する可能性も在るから
その機能がついたTA買わないと不便になるなあ
店の人に聞けばわかるかなぁ
0029ソースNGNG
>28リソースBODとか言ったりします 最近のはほとんど付いてるんじゃないかな
0030名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
リソースBODを使うにはISDNの申し込みのときに済んでなければですが、
「通信中着信通知サービス」(無料)の申し込みが必要です。
http://www.ntt-west.co.jp/ISDN/lineup/lineup11.htm
0031森喜朗@そうだ選挙にいこうNGNG
このスレッドって、AIRNETのIPコース、64コース、Aコースで
悩む事にもにているよーな気がする。
http://www.airnet.ne.jp/1_ser/dialup_p.html
0032>24NGNG
SHSMODはチップが対応していないとダメなんだよな。
対応していなければ大人しくUSB接続へ。
0033sageNGNG
テレホ+128k接続を選びました〜
慣れた後に遅いほうに戻すのはつらいです〜
003433NGNG
あ、やっちまった〜(恥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています