トップページisp
28コメント14KB

「ISDN」は買いですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初心者NGNG
(初歩的なスレッド建ててすいません)
「アナログ」から「ISDN」に変えるとかなり速いでしょうか?
0002名無しさんNGNG
わかんない
0003初心者NGNG
それとも、一気に「IP接続サービス」でしょうか
0004名無しさんNGNG
音楽をダウンロードしたときに
「うぉっ早くなったな!」とは思った。
0005名無しさんNGNG
「かなり」をきたいしてはいけません
0006名無しさんNGNG
接続されるまでの時間がかなり短くなったことくらいかな。
アナログだったら40秒くらいかかってたけど、ISDNにしたら3秒くらいになったよ。

通信速度はアナログよりは速いけど慣れてしまうと、べつに嬉しくないし・・・。
それよりも、基本料とテレホ代が高くなって後悔してるよ
0007名無しさんNGNG
>6

CATVなら起動した時点で既にインターネットに繋がっている。
いわゆるダイヤルアップレベルでの接続が無くて、
直専用線接続と同じと思っていい。
ダイヤルアップのように接続が不安定で落ちると言うこともない。
実際理論的には会社や学校のEthernetでネットしているのと
同じ。
0008名無しさんNGNG
いあ、ダイヤルアップルータ使えば気分的にはEthernetみたくなるよ
0009>7NGNG
TAのダイアルアップなら2秒ぐらいだよ。
既に繋がってるもいっしょ。
接続も安定している。
辛いのはスピード、64Kは遅い。
ケーブルのメガスピードはすごいね。
0010名無しさんNGNG
ただCATVは地域差大きいからインターネット接続対応してない地域もある。
IP接続やADSLも同じだけど。
「アナログ→ISDN」限定の話なら、気持ち、速くはなるでしょう。
買いかどうかは、その人次第。CATV他のサービスが使えず、しかも接続と電話用に
2回線欲しいという場合なら買い(藁
0011名無しさんNGNG
プロバイダーを選べるように、CATVも選べたらよいね。
今は選択肢がなさすぎて、
回線品質悪くても乗り換えようがないでしょう。
0012名無しさんNGNG
ゲームやるんでping命なんで後悔してません。
そろそろ導入して一年経ちます。
もう一回線はモデム繋げて家族がネットできるようになったし。
でも、もう少し待てばADSLとか来るから
全然そっち待ったほうが得じゃねえのかい。
64kと512kじゃあ比較にならんぜよ。
コストは対して違わないのに…

あと、大手CATVがそばにきてれば迷わず入れ。
0013初心者NGNG
>ALL Thanks.
CATV来てナインです。。。「気持ち 速く」ならやめときます。
(...テレホ 2@`400円/月になるんですね)
0014名無しさんNGNG
ISDNは大体64kでるけど、モデムではいいところ40Kくらいです。
だから5割くらい早いかも、モデムは回線のコンディションに
よる差がおおきい。
00152回線必要ならばNGNG
もし、2回線必要ならば、電話加入権をもう1つ買うのは、
馬鹿らしい。しかも、余計に基本料金がかかる。

今あるのを売って、その浮いたお金で、ISDNを導入す
れば、かなり安くあがる。

更に、IP常時接続をすれば、もっと安くできる… だろう。

因みに、電話加入権無しで、TA・DSU込みで、いきなり
¥9800でISDNが可能なサービスもある。

http://plaza9.mbn.or.jp/~kobej/comzmini.htm
0016最近変えた人NGNG
私も最近ISDN導入しました。アナログの頃は、とにかく接続が安定
しなくて、しょっちゅう落ちてたので変えてみたのですが、私にとって
は「いい買い物」だったと思います。ウチも、CATV来てないもんで
すから・・・。
速さとか、その他のメリット・デメリットについては先にレスがあるよ
うですから、それを参照していただくとして、私がいちばん感じたメリ
ットは、「接続が安定する」ってことですね。正直、アナログとは雲泥
の差です。重たいとこ(それこそ2ちゃんとか)に入っても全然落ちま
せん。
導入を考えてた頃は、「導入した途端に、画期的な通信回線が開発され
たらどうしよ?(笑)」ってことばっかり考えてましたが、今のところ
は、まあこれで正解だったのでは、と思いますが。
0017名無しさんNGNG
2回線必要というケースは既に携帯電話が
普及しているのであまり無い。
しかも最近はインターネット大好きな学生等は
加入電話を置かずに携帯電話のみ契約してるケースも
多いらしい。携帯の契約数が加入電話を追い越しているんじゃ
無かったっけ。
よって無意味な2回線で3@`000円相当出すのは馬鹿らしい。
意味不明な付加サービスを付けると余計に金取られるし、
実際うちの兄弟はみんな携帯持ってますな〜。
どこにいても電話が受けられるのは据え置き電話には
無い魅力。
0018名無しさんNGNG
33.6kbpsも64kbpsも大して変わりはないです。
毎月1500円とTA料金を余計に出す価値があるかどうかは疑問ですね。

>16
>重たいとこ(それこそ2ちゃんとか)に入っても全然落ちま
>せん。

それは落ちる理由じゃないです。
落ちるっての電話レベルで落ちるって事ですよね、
CATVなら落ちませんしね。
0019名無しさんNGNG
>33.6kbpsも64kbpsも大して変わりはないです。
>毎月1500円とTA料金を余計に出す価値があるかどうかは疑問ですね。

君使ったことあるの?

ぜんぜんちがうぞ
0020名無しさんNGNG
必要もないのに携帯を使おうとするからドコモが5,000億も利益出しちゃう。
携帯1分の通話料で加入電話なら最高30分通話できるんだぜ。

基本料金は600円ぐらい増えるだけ。
その辺はめんどくさいのでnttのホームページ見てね。
ケーブルのメガスピードに比べたらたいしたことはないが33.6kとは大違い。
上り下り64kの意味が分かっていないね。
混んでるサーバーに繋いだら重たいのはケーブルだろうといっしょ。

ちょっと無知すぎやしないかね....
0021初心者NGNG
   [ダイヤル][ISDN]
基本  1@`600    2@`830
テレホー  1@`800    2@`400
タイムプラス  200     350
───────────────
  計 3@`600    5@`580
0022名無しさんNGNG
   [ダイヤル][ISDN]
基本  1@`750+350  2@`830
テレホー  1@`800    2@`400
タイムプラス  200     350
(キャッチ) 300 0
───────────────
  計 4@`100    5@`580
    (4@`400)

   [ダイヤル][ISDN]
基本  1@`750+350  2@`830
テレホー  1@`800     0
タイムプラス  200      0
(キャッチ) 300 0
IP - 4@`500
───────────────
  計 4@`100    7@`330
    (4@`400)

テレホーダイ24時間化が3@`000円アップでできると思ったらいいんじゃない?
始まってない人はもうしばらくの辛抱。
0023名無しさんNGNG
つまり携帯はみんな持っていて当然の時代に入っているので、
ISDNは2回線使える、と言う売りは無意味と言うことなんですが。
アナログでも携帯あればいくらでも話せるし、受けるだけなら
料金はかからない。

実際にISDN使ってるけど、普通にチャットや掲示板を使う程度なら
33.6kbpsと比べ必ずしも必要なものではない。ファイルのダウンロードだって
5分かかるか10分かかるかの違い程度。
気持ち早くなる程度位で、でかいファイルを常に落とす
とかでなければあまり意味は無い。
しかも月に2000円近く余計に出す価値があるかどうか、
チャット・掲示板中心のユーザにとっては疑問。
ファイルをダウンロードするにせよ、初期投資・維持費数万円を
出す価値があるかどうかも疑問。
ケーブル並に速くて安定した回線ならまだ利用価値はあるけどね。

例えるなら33.6kと64kはトラック一杯の土を小さじですくうか
大さじですくうかの違い程度のもん。どっちにしろ遅すぎることに
違いはないと言うことで差はないと言うこと。
0024名無しさんNGNG
チャットや掲示板見るだけ→56kアナログで十分
でかいファイルを常に落とす→64kでは中途半端

つまりどっちにしろISDNはどっちにしろ必ずしも
必要じゃないと言うこと。

うちは
http://www.hotcn.ne.jp/
の定額ダイヤルアップの契約をしたんで
ISDNテレホは解約したんだけど、ISDNはそのままにしてあるけど、
2回線あっても1回線分しか全く使わないから全然意味がない。
ISDNを普及させるためにさんざんNTTが宣伝してたけど、
今となっては既に他の高速回線が普及してきていて時代遅れな
インフラになってきてる感は否めない。

ISDNに比べて29.2Kbpsとスピードは落ちたけど、もの凄い
不満というわけでもない。
でかいファイル落とすなら学校のT1使ってリムーバブルメディアで
運べばいいし、速度はISDNの比じゃない。
0025名無しさんNGNG
アナログ → ISDN は、回線安定したのが一番の利点だったな。
地域やISPにもよるんだろうけど、アナログ使っていたときは、
なんかちょくちょく切れてたのが、ほとんど切れなくなったな。
ちょくちょくキれて悩んでいる人はISDNにしたほうがいいかもね。
ちなみにCATVは俺の家では引けないのだ。
0026名無しさんNGNG
T1とISDNならかなり差を感じるけど
アナログ電話回線とISDNなら差はあまり感じない
→両方とも遅い。

T1ならYAHOOやasahi.comみたいなのが殆ど瞬間的に
表示されるけど、電話回線だとアナログでも
ISDNでも待たなくちゃならない。

ファイルダウンロード時の場合も、T1だとダウンロードしながら
他のファイルをダウンロードしたりサイトを閲覧しても
遅くならないのに対して、電話回線だとデジタルにせよ
アナログにせよせいぜい数十kbpsである事に変わりはないので
重くなる。これはみんな分かってることだと思うけどね。
ケーブルでも速度制限があるところがあるから、そう言うところは
電話回線と同じように中途半端に重いだろうね。
速いというなら32KB/s位の回線速度が必要だと
個人的に思う。逆に言うとそれだけあればある意味十分。
64kも33.6kも両方とも遅い。
0027名無しさんNGNG
>25

56kモデムは多少不安定だけど使えないことはないんだけどね。
ま、お金があるならISDNにしてもいいでしょう。
月2000円の投資がそれに見合うかどうかは個人の判断に委ねられますけどね。
あと56kモデムを安定させて使うだけの
努力とスキルの無い人とか。

自分ならケーブルテレビが使えるなら安定性の高さ、その他数々の
メリットから間違いなくケーブルを選ぶけどね。
ネットワークの勉強にもなるし、理想的なインフラだと思う。
ISDN+IP接続+ISPは結局高く付くし、NTTのCATVその他のインフラに対する
苦肉の策に見える。
0028名無しさんNGNG
↑なんか同じ人がたくさんでてきてない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています