トップページisp
14コメント6KB

128kbpsってどうやればいいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初心者NGNG
ISDN入れたばかりの初心者です。
128kbpsって繋ぐにはスイッチ5をONに
すればいいの?
モデムとかは56kでもいいの??

でも自分が使ってるプロバイダーは64kまでだから、
意味無いけど・・・・
0002名無しさんNGNG
1.128Kbps対応のモデム、もしくはルータを購入。
2.128kbpsサービスを提供しているプロバイダに加入。

最低、この2点をクリヤーしてから聞くのがよろしいでしょう。
周知のこととして、28kbpsでも状況によっては何の恩恵を受けないことがあります。
ちなみに私は128kbpsを使える状況にありますが、2時間/月ぐらいで滅多に使いません。
大きめのファイルを落とすときに、気休め程度で使うぐらいです。
0003>1NGNG
なんでsageで書くの?そういうのよくないよー
>1.128Kbps対応のモデム、もしくはルータを購入。
モデムじゃなくてTAでしょー

>大きめのファイルを落とすときに、気休め程度で使うぐらいです。
気休めってことは無いよ。

ちゃんとトラフィックのモニタくらいしときなさいよー
0004名無しさんNGNG
>128kbpsって繋ぐにはスイッチ5をONに
メーカーや機種によって違いがあるので、一様にスイッチ5ではありません。
マニュアルを読んでください。初心者ならなおさらです。
>モデムとかは56kでもいいの??
モデムじゃなくてTAでしょー。と3さんの発言にも書いてありますね。

ところで3さんの発言は何でしょう?
「>1」とは通常、1さん宛ととるんですが、2さんの発言にレスしてますね。
もし3=1なら、情報教えてくれてる2さんに対して、大変失礼な書きこみと思います。
0005>3NGNG
ルーターもあるけど、モデムは無いと思うな。
ルーターは今出ているのは殆ど対応しているはず。
でもプロバがボロいと128にしても10KB/sとか本当に64Kに毛が生えた
程度のスピードしか出ないよ。
0006名無しさんNGNG
あと128にするならPCとの接続はUSBかイーサネット接続にしましょう。
シリアルだとその恩恵は完全に受けられないかも知れません。と言っても
チョビッとだけどね。
0007名無しさんNGNG
>でもプロバがボロいと
プロバイダの因子なんて実際は微々たるものです。初心者は何でも
プロバイダの責任にしたがります
0008>6NGNG
高速シリアルボートをつければシリアルも可。
PCIスロットひとつ潰すけど。
ボードの説明書にはUSBよりデータの取りこぼしが少ないと書いてあったが。
0009初心者NGNG
と、いうことはモデムは関係無いんですね。

TAは説明書を見る限りは128で繋げれるって書いて
あります。
あとはプロバイダーか・・・・

電話代が倍なんですよね?
たしかテレホだったらOKでしたよね??
それとプロバイダーへの接続料も倍なんですよね?・?
0010>8NGNG
NTT東日本のホームページで確認してみましょう。
人に教えてもらうより、早く結果が得られますよ。

プロバイダに関してもいろいろなので、お使いのプロバイダに
聞いてみるしかないです。

そういう質問は、ここではなかなか答えられないです。
あまりにも漠然としすぎているので。。。
001110NGNG
>9
さんへのレスでした。
8さん、すみません。。。
00124NGNG
参考までに過去ログ
「ISDN128k」
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=isp&key=943814138&ls=50
「教えてくんに捧ぐスレッド」
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=isp&key=937246779&ls=50
↑これの
> プロバイダーパワーサーチ
> http://opendoors.asahi-np.co.jp/prov/
のしぼりこみ検索で「128」にチェック入れて検索するとよいでしょう。

# 「過去ログ読め。終了」じゃないなんて…みんな大人だなぁ。
0013NGNG
ちなみに私の環境
高速シリアルボード
http://www.iodata.co.jp/products/network/rsapci2.htm

TA
ATERMーIT80D

プロバイダー
・リムネット
OCNは混んでいるというのが先入観にあり、アクセスポイントが全国にあり、
モバイルでDDI―P使ってるんで64k対応のところということで選びました。
加入してからIP接続、東京電話3分8円接続、PacketOneに対応しました。
東京電話のとこはもちろん128k接続対応アクセスポイントです。
0014NGNG
ちなみに私の環境
高速シリアルボード
http://www.iodata.co.jp/products/network/rsapci2.htm

TA
ATERMーIT80D

プロバイダー
・リムネット
OCNは混んでいるというのが先入観にあり、アクセスポイントが全国にあり、
モバイルでDDI―P使ってるんで64k対応のところということで選びました。
加入してからIP接続、東京電話3分8円接続、PacketOneに対応しました。
東京電話のとこはもちろん128k接続対応アクセスポイントです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています