トップページisp
18コメント7KB

浦安って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
NTTの回線、ホントにダメなの?
都内から引っ越してから、もう接続ダメダメ。
ダイアルアップがダメだったり、つながっても全然読みこまなくて
タイムアウト。
どうにか使えるのが、AOLの市川接続と、ぷららの東京接続、
ATTの東京接続。
ODN,NEWEB,Shesnetは、全然ダメ。市川でも
東京でもダメ。
サポートセンターにかけても、NTTの回線が悪いとか、屋内配線が
古いんじゃないか(新築マンションなのに)とか、言うのだ。
ホントのところは???
0002名無しさんNGNG
他に環境変わってない?電話コード分岐させたりしてると
多くの場合接続は不安定になるよ。
0003名無しさんNGNG
>2
特に何にも変わってないんだけど・・・・。
コードもモジュラージャックにダイレクトに入れてるよ。
0004基本だけどNGNG
受話器を取って発信音にノイズが入っているかどうか確認。
どこにアクセスしても駄目そうなので顧客側だと思う。
モデムの設定を再確認する。送信レベルを上げる設定にしてはいかがかな
0005名無しさんNGNG
なんだか、いろいろあるねえ。
0006名無しさんNGNG
>4
ノイズはないです。
送信レベルは最高にしてあります。
うーん。

でもAT&TとAOLは、全然OKなんですよ。
ATTが、市内でアクセスできれば問題ないんだけど・・・・。
電話代がかかりすぎ。テレホも倍だしね。
NTTのお膝もとのOCN、試してみようかなあ。
0007名無しさんNGNG
OCNもダメダメ。(笑)
0008名無しさんNGNG
どうだったい?
0009名無しさんNGNG
うちは松戸(市川局番)だけど、普通の電話のときもノイズ多くて、
接続も不安定で、NTT呼んだら「電柱の電話線が老朽化してました」
っていって、電話線交換してったぞ。そしたら、だいぶマシ。
プロバイダの違いに対する答えにはなってないけど・・。
一応、疑ってみる価値はあるかも?
0010名無しさんNGNG
>9
うひゃー、そういうのあるんですか。
びっくり。(@@)
ただ、ウチのとこ、新築マンションの集落みたいな感じのとこで
電柱も全部新しいからなあ・・・・。
他の住人の状態も知りたいものだ。
0011名無しさんNGNG
ウチもダメだ。
助けてー。
どうしようもないな。浦安。
0012名無しさんNGNG
新浦安駅前の公団マンションだけど、うちも回線を2回替えて
もらった。

アナログ56Kモデムのネゴ速度が約46K→約44K→
‥‥→34Kくらいに落ちて終いには接続不可。

電話機にもノイズ。
NTTを呼んで調べてもらったところ、1回目は端子盤の
腐食(接触不良)、2回目はマンション〜NTT局間の
回線不良で別回線に替えてもらった。
それ以来快調。

NTTに線を替えてもらってからもおかしい人っている?
0013>6NGNG
送出電力を少しさげたほうが良い場合もあるよ。
特に相手の送出電力が小さすぎる場合など。
接続時の通信音を耳モニターしているとATTとAOLの違いがわかるかも。
0014名無しさんNGNG
>12
ウチも公団だけど、まだ建って1年なんだよー。
NTTに見てもらったほうがいいのかなあ。

>13
確かにまともにつながるAOLとATTと、駄目駄目なぷらら
OCN,Shesnetとは、通信音が違う。
それに56KモデムだけどAOLとATTは33600BPSで
駄目駄目プロバイダーはみんな42000BPSって出てる。
これって、モデムの設定をかえないと駄目ってことでしょうか?
どうしたらいいのでしょう???
送信レベルを下げたら、まともなATTが変になっちゃったし…。
0015>14NGNG
聞いてる限り、多分遅いというのは通信環境がよろしくない、
ということのようですね。

とりあえず、56Kで通信するのをあきらめて、あらかじめ33.6kで
通信するように設定しておくのがいいと思います。

56K通信はかなり外部からのノイズに弱いため、ノイズがのると
その部分の通信がエラーになってしまうことがあります。
その場合は、結局再度送信することになるのですが、これが原因で
全体の速度が遅くなってしまう、というわけです。


また、新しいマンションなどの場合、部屋ごとに電話のモジュラー
ジャックがついてる場合などがあります。
電話を使うには都合がよいのですけど、実は、インターネットで
使うには、あまり都合がよろしくない。
なぜかというと、電話線を分岐している分、その接点他から
ノイズがのってしまう場合があります。
もしこのような状況でしたら、モジュラー一個だけに、
PCの回線をつけて、普通の電話などはPCからの
TEL OUTに差すのがいいと思います。
他の部屋のモジュラージャックは使わないほうが懸命でしょうね。
0016名無しさんNGNG
>15
確かに各部屋にモジュラージャックついてます。
それにLDKなんて2ヵ所についてます。
PCからのTELOUTって、どうするんですか?
PCは、ノートブックで、モデムは内蔵じゃなくてカードです。

モデムはとりあえず36800っていう速度を最高にしておきました。
でもOCNに接続するとモデムの表示が42000って出ます。うーん。。
でも接続は全然遅いです。OCNのHPを読みこむのに6分くらいかかります。
ATTだとサクサク読みこむのにい・・・・。(T_T)
0017>16NGNG
ノートPCだと、電話につなぐところが1つしかないですよね。
そうしたら、PC用と電話用に二つ差すようにして、
それ以外のモジュラージャックには繋がないようにするのが
懸命だと思います。

あと、モデムの通信速度を33.6Kにするには、
次のところを参照してみてください。
(DTIのページですが、何ら問題ないです)
http://www.dti.ad.jp/support/ppp/modemsupport.html

0018名無しさんNGNG
>17さん
ひゃー!なんとお礼を申し上げたらいいか。
このモデムの速度設定をしたら、もう絶好調。(OCN)
倒れそうです。
本当にありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています