ISDN常時接続4500円、シラケ発進!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002名無しさん
NGNG結局、一万円前後かかるだろ?
NTTは通常の電話回線を子会社化、本体は日本最大のプロバイダとすべし!
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG現在の居場所ではフレッツしか選択肢が無く、泣きたい気分。(T_T)
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG通さないタイプ2が2900円。
よって、4500−2900=1600円が、NTTの地域IP網と
アクセスサーバの使用料になる(チト高いけど一応妥当としておこう)。
で、2900円は何なのさ? 電話網を使わない局までの加入者線使用料は
基本料金に含まれてるんじゃないの? プラスアルファで 290円ぐらい
ならわかるけど、2900円は1ケタ大きいぞ!!!
0007名無しさん@1周年
NGNGアクセスサーバ使用料が2900円だとすると、、、
ほら上手くいった。
0008>7
NGNG技術資料↓の12ページ見てみ。
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/sep/tech.pdf
タイプ2のアクセスサーバ(RAS)はISP持ちだぜ。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアメリカに行け。二度と帰ってくるな。
0010名無しさん@1周年
NGNGamerikanikaere
0011>6
NGNG0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG11の加入者収容モジュールの一部かも知れんけど
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGhttp://www.ntt-east.co.jp/teigaku/sep/enduser.pdf
だと、2900円は「加入者収容モジュール」の使用料だね。
一年間で一回線3万4千8百円も払うような高い追加装置って?
(総金メッキ仕上げとか?)
0014>4
NGNG0015>13
NGNG交換機でしょ?一人一回線とは、何と贅沢な事よ。
まあ多分これ専用に機能しぼった奴なんだろうけど。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいや1.5Mの回線を24人で分けて使っているはず。
だからモジュール一台あたり年間800k円ぐらいで
利用することになるね。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGINS1500とは関係ないんじゃない?
そのための地域IP網だと思うのだが。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGかけてます。だから一人一番号で話中なし。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGプロバだったらインターネット料込みでその値段以下だなぁ〜
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあと・・24時間管理して、アクセスサーバも設置・運営・保守して
管理者に高い給料はらって、役員の愛人にお手当てだして・・
ってやるとけっこうかかるとおもうぞ・・
0021>20
NGNG0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGフレッツの申込を見ても、窓口が限られていることから明らかでしょう。
極秘事項ですが、2900円/月の大半は「社員教育特別予算」に回されます。
0023みかかかちょう
NGNGナカイ:はい、何でしょう。
課長:テレビでキミと同じ名前のタレントが「フレッツどうたら」と
ウチの商品を宣伝しとるが、キミ何か知っとるかね?
ナカイ:はぁ、いちおうそのまぁ…
課長:ふむ、いちおうじゃ困るね。来週研修会開いてキミに報告
してもらうから、その時までに調べておきなさい。
ナカイ:はぁ、あのぉ、研修講師手当ては貰えるんでしょうか?
課長:もちろんじゃ、あと残業代もな。それから、勉強会の
弁当はいつものやつね。花蝶に電話入れといて。
ナカイ:はい、わかりました。松ですね。
課長:あと、これ(ドサッ)が本資料、それから、これ(ペラッ)が
研修会用ね。その場でテキトーに読み上げればいいから…
さてと、来月の講師はクサナギ君にするかな。
クサナギ:やった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています