トップページisp
23コメント6KB

SANNET入るんじゃなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
SANNET入るんじゃなかった
128kで入会金無料中って言う甘みに引かれて
入会してものの 128kなのにテレホ中3kしか出ない
これじゃDTIの方がよかったです(64kテレホ中でも7kはでる)
今の時間帯でも3kしかでない
あーテレホ変えたばっかりなのにこんな糞プロバイダと1ヶ月
付き合わなければならないのか
ちなみに繋いでるAPは東京APです糞のろです
SANNETは絶対入っては行けません
5月のテレホ更新の時にまたDTIに戻ります
やっぱりDTIが一番です
SANNETに入るのはやめましょう
0002名無しさんNGNG
そんなにサンネットって悪いのかな?
プロバイダーマガジンの回線スピードの実験みる
かきりじゃ、そこまで悪くないんだけどなあ。
ほかのサンネットのユーザーのみなさんはどーなん
だろ?
0003あまりにネタくさいNGNG
「SANNETをこけおろしつつDTIを持ち上げるネタ」で
DTIへの批判レスを集めようと企むアンチDTI信者の書きこみ、に1票。
0004名無しさんNGNG
>1
夜は遅いときがあるけど
そんなに悪くはないと思うけどなぁ
入会してからビジーになった事が一度もない
0005名無しさんNGNG
前に入会してたけどそんなに遅かったっけ?
そこそこ快適だったよ。
それにビジーになった事は一回もない。
0006まぁ快適な方じゃない?NGNG
私の友人が引越しでやむなくDTIからSANNETに乗り換えましたが(APの
関係で選択の余地なし)、結構速いしDTIと同程度かそれ以上に快適って
言ってました。実際彼のところに遊びに行った折に使わせてもらいましたが、
テレホタイムでもサクサクでビジーもなく、DTIと何も変わりませんでした。

APによる落差が大きいのかもしれません。全国展開しているところは、
新規APを地方に作るほうが優先され、どうしても大都市圏の整備が
後手に回る傾向にあるみたいなのは気のせいでしょうか。
0007名無しさんNGNG
進学に伴ってODNを解約したので、
つぎはサンネットと契約しようと
思ってます。

ホームページで回線状況を確かめられるので
いいかなと思っているのですが。

ちなみに0726地域です。この地域でサンネット
ユーザーの128k通信をしている人がいたら
使い具合を教えて欲しいです。
0008名無しさんNGNG
テレホの時間は寝なさい。
どうせ2ちゃんねるも繋がらないに等しいんだから。
0009名無しさんNGNG
>64kテレホ中でも7kはでる
ってbitなのかByteなのかどっちだ?
0010名無しさんNGNG
>all
ソニーのADSL/CATV待ちなはれ!!!!!!!!!!
0011>10さんNGNG
>ソニーのADSL/CATV待ちなはれ!!!!!!!!!!

いつ全国的になるかな?
まだ未定でしょ?
ちなみにうちは名古屋。
0012SANNETサブドメイン化NGNG
大手の中では、珍しくサブドメインがないわかりやすいメアドだった
けど、3月下旬入会者より、サブドメイン化されました。
これまではabc@sannet.ne.jpだったんだけどね〜
abc@jupiter.sannet.ne.jpじゃ、ぷららやDTIと変わらん!
0013すいませんNGNG
>128kなのにテレホ中3kしか出ない
こういうのはどうやって調べるのですか?
サンネットじゃないけど私も自分のプロバイダーの速さを
調べたいです。
0014>13NGNG
[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[システムモニタ]→[編集]→[項目の追加]→[Dial-Up Adapter]→[受信バイト/秒]
(Windows98の場合)
0015すいませんNGNG
ハードディスクをフォーマットしてから
アクセサリがなくなってしまいました。
扱い方が悪かったのかも。

でも、14さん親切に教えてくれて
ありがとうございます。
001614>15NGNG
C:\WINDOWS\SYSMON.EXE
だったらこれで直接システムモニタを実行してもよいかも。
0017名無しさんNGNG
ルーターを使っている場合はどの項目を追加すればよいのでしょうか?
[Dial-Up Adapter]の項目を全部追加してみたのですが、何れ項目も
その値の振動みたいなものがないのです。
唯一「Dial-Up Adapterの接続速度」の項目の値が9.3k固定となっていますが…
0018すいませんNGNG
>C:\WINDOWS\SYSMON.EXE
>だったらこれで直接システムモニタを実行してもよいかも。
見つけることができました!
今まで一度も使ったことがなかったのですが便利なものがあるんですね。
ISDNの64kのプロバイダーを使っていますが
折れ線グラフと見ると最高値で7.5k、
平均的な最高値では7k弱くらいでていました。

14さんありがとうございました。(^^)
0019名無しさんNGNG
最低プロバイダー
0020名無しさん@1周年NGNG
うちもSANNETだけど、サクサク快適だよ〜ん。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
あのパソコン店の店頭で入会CD配ってるとこ皆ダメよ>1
0022名無しさん@1周年NGNG
SANNETに入ってから気づいたのだけど
プロキシサーバがない。
これって、いいことか悪いことか・・・。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
くそエアでもテレホ帯8K前後でるぞ、ウィンドウズUPDATEは9K。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています