トップページisp
20コメント8KB

最低のCATVプロバイダー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豊島氏ねNGNG
ずばり豊島テレビ!ここ最悪!!
インターネットサービスに加入しようと3月の21日に電話で
申し込みしました。そしたら10日程で資料が届くとかいう事でした。
んで今だ音沙汰無し。いつ来るんだってのこのクソヤロー!!!
早く資料送れこのクソヤロー!!
ほんとダメダメプロバイダーだね(笑)
0002名無しさんNGNG
とよしまってどこの島?
0003名無しさんNGNG
台東ケーブルテレビもダメ
質問したくて出したメールをシカトしている。
ユーザーの掲示板でもたたかれまくっているけど。
http://www.tctv.ne.jp/taito21/tct/index.htm
最近は特にスピードも落ちているし、初期費用かかったから
続けているけど、本当ムカツク。
0004>2NGNG
としま
0005名無しさんNGNG
区のやってるCATVってそんなもんなんでしょうか?
今度ケーブルテレビ品川に入ろうと思ってたんですが…
どなたか入会されてる方いません?
0006名無しさんNGNG
>2

豊島区を知らないのってどこの田舎者?

と言い返すこともできます。
0007??3?μ?3?NGNG
Accs-Netも最低。
2月15日に申し込みしたのに、いまだに何の連絡もない。

おまえらやる気無いだろ?
0008名無しさんNGNG
私、としまテレビに加入して、今日やっと工事完了。
いま、CATV使ってアクセスしてます。

ちなみに・・・
12月・・・HPから加入申し込み
1月・・・突然の訪問(それまで音沙汰なし)
2月・・・2度目の訪問(申込書の記入、その他)
3月・・・事前連絡無しで突然工事の人が来る。都合が悪くて延期。
4月・・・工事完了

・・・という感じでした。
主に家で仕事してるんで、だいたい家にいるからいいものの、最初の
訪問からして平日のお昼に事前連絡ナシでしたからね。
工事が事前連絡ナシに来られたのには困りました。
ちょうどその日は珍しく外出予定のあった時でしたし。
2回目の工事予定日は、夕方から雨が降ってきたのと、その後まだ工事
があるからというのを理由に勝手に延期され、その後またもや音沙汰無し。
それから1週間以上経っても連絡がないので、自分からとしまテレビに
連絡して、工事担当の方から改めて連絡をもらい、工事の日を決めました。

念のため書いておきますが、実話です。
自分でもこんなに時間がかかるとは思いませんでした。
まぁでも、それほど急いでいたわけではないので、最初のHPの申し込み
と最後の工事の連絡以外はこちらからは連絡しませんでしたけど。
もし待たされるのが嫌なら、自分からどんどん電話で催促した方がいいと
思いますよ〜。
私の場合は、音沙汰無しが1ヶ月近くあるのも当たり前でしたから。
でも、電話代を気にしなくていいというのは、嬉しいです。
待っててよかった。
0009名無しさんNGNG
0010はちべえNGNG
わたくしもとしまテレビですけどわたくしの場合
3/末頃-電話で申し込み、1週間後に担当者訪問。
先週工事日連絡。今週火曜に工事完了。
えらく早かったんですね、わたくしの場合
0011名無しさんNGNG
うーん、入りたいけどウチはまだだ…
0012>5NGNG
以前同様のスレッドをここで立てたのですが1つのレスも無く過去ログの彼方に消えていきました。
これが答えだったのかなあと(^^;
0013名無しさんNGNG
地方ですけど4月からサービス始めた湘南ケーブルネットワーク
(SCN)はどうですかね?
掲示板を見ると物凄く評判悪そうなんですが。
http://www02.so-net.ne.jp/~donald-d/cgi-bin/minibbs3.cgi

0014名無しさんNGNG
とにかくCATV業界はケーブルモデム、サービス内容、料金を統一してくれ!
下手に引っ越せない?

0015名無しさんNGNG
うわー。
0016名無しさんNGNG
関西のZAQは結構いいんじゃないかな。
0017ネオコアラNGNG
私はコアラテレビという所で、
http://www.koalanet.ne.jp
11月にネットで申し込んだらすぐ電話がきて営業さんが
契約や工事の話をしにきてくれたまではよかった。

しかし、サービス開始は本来今年1月から始まる予定であったものの
予想を上回る申込者で工事は延期。
しかも免許が下りる前に500人しか使ってはいけないのに3000人も解放
したものだから郵政省からストップがかかり、サービス中断。
工事は2月まで待たされ、
あまりの対応のわるさに何度も電話し催促して早くしてもらった。

担当の営業さんから電話がきて、
「本来は別の部署の担当なのですが
私のお客様ですから、あやまりにきました」と電話をくれました。

ちなみにその別の部署からはお詫びの手紙がきただけです。
それもはっきりしない文章で部長が書いたというものだけで。
その文章も社内で物議をかもしたそうです。

実際使えたのは3月に入ってから。
で、今の実際の体感速度というと。。。。
テレホタイムになるとパケットロスが多すぎ。
バックボーンも増えたみたいで、昼間はそこそこ快適ですが
夜は落ち込みます。ダイヤルアップ以下です。
チャットなんてしようものならあとでまとめて文章が
来るからやっていけない。
その点はまだ前のゲートウエイネット(ダイヤルアップ)の方がよかった。

まだ実験中なので今後改善されていくとのこと。

その営業さんがいうには
上層部と下(現場)との対立があったみたいで
第三セクターゆえに企業体質が悪いです。
ものをはっきり言わないところとか。隠すところとか。

たまたま家にきてくれた営業さんはいいひとでしたが
電話やメールの時は別の担当者がでて対応はひどく悪かったです。
(営業Oさんに感謝!!)

>CATV業界はケーブルモデム、サービス内容、料金を統一してくれ!
確かに、平均4500円〜6500円と差がありますよね。
それでいて大手なんかは質が高いのに地域によって値段の割に速くなかったり
いろいろありますね。
0018名無しさんNGNG
あげ。
0019名無しさんNGNG
>13
何でも電話線より遅いらしい。
どんなケーブルなんだ?
0020名無しさんNGNG
武蔵野三鷹
http://www.parkcity.ne.jp/
料金が従量制。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています