ODNってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG■ダイアルアップの安定度
はどんなもんでしょうか?接続が途切れたり、とかしますか?
そのほか、やめとけ、という否定的な意見ボシューン。
ちなみにテレホの間は繋ぎっぱなしにするつもりです。
0002>1
NGNG0003名無しさん
NGNG0004>3
NGNG0005>1
NGNG0006名無しさん
NGNG0007名無しさん
NGNG0008名無しさん
NGNG0009なかいもな〜
NGNG(オレが普通と思ってるだけかも)
でも2回線同時ログインできるので
マシン2台で64k+64kで(MPじゃないよ)繋いでDLなどしてます。
複数のファイルDLするときは便利(特にテレホ時)。
0010名無しさん
NGNG0011なかいもな〜
NGNG可能
っていうか、大多数の人(?)は市内のアクセスポイントを
利用すると思うので、NTT回線になっちゃうね。
市外だと日本テレコムなんかも利用できるでしょーけど。
あと、9はODNってどうなんですか?スレッドに書き込もうとして
間違えた。似たようなスレッド立てないでよ〜。
0012名無しさん
NGNG00131です
NGNGもっとODNつかっている人の意見をききたいです。
あと、「ODNってどうなんですか?」すれっどを
立てた人とは別人です。(マジ
0014なかいもな〜
NGNGおれが思ういいとこわるいとこ。
いいと思うところ
・ISDNで23区内ではbusyはそんなにないと思う(おれはない)
・9に書いた使い方だと金額とスピードを考えるとかなりお得だと思う。
(これは今はできてもそのうちできなくなる可能性がある)
わるいと思うところ
・たまにDNSが腐ってるのか、会社で行けるサイトに
接続できないことがあって、それは非常に困る。
・ネゴのときにたまに失敗する(うちのルーターが悪いかも)
・アナログ回線は2年前から使ってないのでわからないけどbusy多そう。
(2年前に横浜で使っていた時はテレホ時は運が良くないと繋がらなかったけど、今はどうだろう?)
・ODNユーザーに荒らし(荒らしのようなやつ含む)が多いらしくて
ODNからでは書き込めない掲示板が存在する。
という感じです。
あ、あとISDNにしてからODN側から切断されたことはありません。
アナログ回線のときは何回か切られた(切れちゃった)記憶があります。
5月あたりからIP接続をODNで申し込んでみようと思ってるので
それについてはまた使ってからレポートしようと思います。
0015名無しさん
NGNG>(これは今はできてもそのうちできなくなる可能性がある)
前にメールでサポートセンターに確認したところ、ODN側でも2ch同時に
接続できる事は認識しているそうです。
あんまりハデに広まるとDTIみたいに多重は別途課金になりかねん。
という訳でこっそりやりましょう。
>・アナログ回線は2年前から使ってないのでわからないけどbusy多そう。
>(2年前に横浜で使っていた時はテレホ時は運が良くないと繋がらなかったけど、今はどうだろう?)
ODNのAPはISDN/アナログ共通なのでアナログがbusyの時はISDNでかけてもbusyだよん。
0016なかいもな〜
NGNG>という訳でこっそりやりましょう。
そうなんだ〜?じゃあこっそりにしましょう。
>ODNのAPはISDN/アナログ共通なので〜
これはそうなのかなぁ?
ODNの中で受けるモデムがイッパイになったらアナログのほうだけ
busyになるのかと思ってた。
APの番号って代表番号みたいなやつだから共通なんじゃないの?
それとも中で受ける機械はISDNもアナログもどっちも受けられるモノなのかなぁ?
おれは繋がるからどっちでもいいんですけどね。
0017名無しさん
NGNG>ODNからでは書き込めない掲示板が存在する。
Iriaの件が有名か。
あのときは関係ない自分もちとびびったぜ。
ODNは余所のプロバイダ以上にAPによって差に天と地の差がありそう。
AP利用状況みて思ったんだけどね。
001815>16
NGNG>それとも中で受ける機械はISDNもアナログもどっちも受けられるモノなのかなぁ?
どっちも受けられるやつ。
アクセスサーバーに入れてあるデジタルモデムが着信毎に自動判別している模様。
って、これは確認した訳じゃないけどね。
ISDN、アナログが同じ番号のISPはほとんどがこの方式、、、のはず。
0019なかいもな〜
NGNGそっか。ありがと。
おれ引っ越しと同時にアナログからISDNに変えたから
地域の差をアナログとISDNの差だと思いこんでたみたいだね。
0020>1
NGNG多分皆さん常識中の常識で、私だけ知らなかったんだと思いますが、
メールアカウント追加するのにWEB上での申し込みが不可で、
郵送で2週間もかかるんです・・・。
あとうちはビジーだらけです。市内のAPほとんど真っ赤ですし。
サポセンは全くつながりません。対応は普通かな。
でも専門的なこと全然解らないので、参考にもならないですね・・・。
0021名無しさん
NGNG0022名無しさん
NGNG話中率をよく調べるべし。
00231です
NGNG接続時に文字化けしまくり。だけど、ページソースを保存して
ネスケで読み込んでそれを参考にしながらどうにか会員になれました。
ところで、質問があります。
ODNの入会時に「接続先電話番号」を設定させますよね?
あれはなんのためなんでしょうか?他の電話番号でも
接続できましたが・・・みなさんはどうですか?
どうして接続先の電話番号を教えなくてはいけないのでしょうか?
全国津々浦々転々としながらつかうことだってあるじゃないですか?
こんどサポートに電話して聞いてみようとおもっているのですが
電話はあまり好きでないのでだれかおしえてくれませんか?
0024第一印象としては
NGNG結構早くつながるようなきもします。tracerouteやって
みたかぎりではあまりかわらないようだけど。
raidwayでは上位のitjitが詰まっていたみたいですが。
それとやっぱり大きなバイダはip addressから所在が
わかりにくくていいっすね。
0025>24
NGNG0026age
NGNG002724>25
NGNGといいますと?
で、どうして契約時にアクセスポイントの電話番号を
書かせるわけ?
0028>1
NGNGODN入会と同時に市外電話サービスに加入させられているわけだよ。
電話番号は市外電話サービス用の電話番号で、その電話番号から国際電話や市外電話かけるとODNといっしょに請求がくるわけ。
ODNは日本中どこから、どのアクセスポイントにつないでも使えるよ。
入会のとき説明されなかった?
メルアド追加2週間にむかついてODNやめた者より。
0029>28
NGNGこれで言っているのは「契約電話番号」のことですよね?
私が知りたいのはどうして「アクセスポイントの電話番号」
を指定しなければいけないのか?ということなんです。
指定したアクセスポイントの番号以外にも使える番号が色々
あるのにどうして一つだけを教える必要があるんでしょうね?
>ODNは日本中どこから、どのアクセスポイントにつないでも使えるよ。
>入会のとき説明されなかった?
されませんでした。
とりえあず、ODNに入ってから3日目ですが、快適です。
といっても0時頃は使ってないのでわかりませんが。
メールアドレスが複数欲しいのであればフリーのPOP3が使える
所を利用するのが手っ取り早いのでは?
www.i-france.com
が確か20MBまでためておけるし、ODNよりよっぽど広い、
1年以上、3つのアドレスを使い分けていますがトラブルには遭遇
したことがありません。ただフランス語が分からないと
契約が難しいかも。
0030>29
NGNG資料見直しましたけど、私が申し込んだときは、「アクセスポイントの電話番号」
なんて指定しなかったです。なのでわかりません。
今はNEWEB使ってます。接続料安いし、メルアドはお金かかりますけど、
即時開通で100MBまで使えるんで。
情報ありがとう。
0031名無しさん
NGNGその時いっしょに指定したAPの電話番号が表示されるじゃないですか。
そのためだと解釈してますが。その程度のモンじゃないですか。
0032ま、どうでも・・・
NGNG1年ほど使っていますがアクセスポイントをこまめに変更すれば、スピードもまぁまぁです。
ただ送ったはずのメールが届かないことが多く、ネットオークションなどでは連絡不通などでトラブルもありました。
多分サーバーがいかれているのでしょうが、それだけは困りものです。
0033ODN入会直後さん
NGNGあがっていますけど、他にもそのようなトラブルを
経験されたかたいらっしゃいますか?
心配なのでReturn-Receiptをつけて送ろうかなとおもって
Beckyを見てみたら、機能がないのね、、、。
まどちみち相手方のサーバーが対応していないと
意味がないのだけれども。
0034>32
NGNG考えられませんか?
メールが届かないことが頻繁に起こることはどう考えても
異常ですしそのような状態でしたらプロバイダは続けて
いけません。
0035>34
NGNGよくあったような気がします。メールが受信できないとか。
サーバーの障害は本当に多いような気がします。
ですから私は、ODNは、プライベートだけならいいけど
仕事絡みには使わないほうがいい、っていう認識です。
0036名無しさん
NGNG同じ市外局番でも、テレホタイムになると赤(80%〜100%)の
所と、青い(0%〜20%)の所があるね。
あとメールでもお勧めのAPを配信してる。月一回くらい。
0037>35
NGNGたとえばホームページにサーバーエラーがでるとか?
あと、送られなかったメールは当然もどってくるんですよね?
何処に行ったか分からないんじゃなくて?
どなたか教えてくれませんか?
003828
NGNG私がダウンを経験したときは、いつもちゃんとODNのWEBに載っていました。
ひどいときは、月2回以上もメールサーバがダウンしてた。
メールは戻ってくるとかじゃなくて、そもそもサーバが受け付けない状態でした。
0039>37
NGNG自分のところにもエラーメッセージも無かった。
今、ODNに入って2ヶ月だけど今のところトラブルなし。
0040>1
NGNGCDでSingupした場合、接続設定を自動設定させる為にAPを
指定させているのです。
もちろん、他のAPも問題なく繋がります。
ODNユーザーは接続設定自体ができない初心者が多いので、
singupする時自動設定できる様にしてあります。
ODNのsingupサーバはjeneralと、acces-msの二つがあり、
jeneralの方には自動設定の機能が無いのですが、一応
APの指定はしないと先に進めないようになっています。
後、オートDNSに対応しているAPとしていないAPがあるので
マシン側でDNS設定はした方が確実です。
ODNは、認証サーバ、メールサーバは非常に弱いです。
つい最近のメールサーバの障害はアタックかけられたからだし。
ブラウジングだけであれば値段のわりにはかなり快適だと
思われます。
アナログで切断される場合はほとんどがノイズの問題です。
v34のAT設定すればだいぶ軽減されると思います。
その証拠にインスにすると切断される事はほとんど無くなる
はずです。
メールが消える事についてはまず無いと思います。
それは去年の秋にsendmailからintermailにサーバを代えた
からです。intermailは障害時バックアップが取れるので
以前(去年の春の障害)の様に障害時のメールが消える問題
は解消されたはず。
サポセン自体はスキルが低いのであまりあてにならないでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています