トップページisp
57コメント17KB

これから期待できる高帯域インターネット接続サービス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
そろそろ電話接続も限界でしょう
これからみなさんが期待される高帯域インターネット接続サービスと
その最新のニュースや噂話、業界ネタかなにかあれば教えてください
個人的な体験談や感想、要望でもかまいません
00021NGNG
高帯域ではなく広帯域でしたね、バカですまんです

ちなみに現在CATV接続のサービスに加入しております。
下り10Mはダウンロード時に絶大な威力を発揮します。
でも11時ごろは2CHは死ぬほど重いです。
広帯域でもボトルネックにはかなわないってやつですな
0003名無しさんNGNG
NTT-MEのADSL? CATV? スピードネット?
ISDNのIP接続サービス? 東京めったくり?

ワケがわからなくなった私は…
今日、フツーのISDN回線の申し込みをしました。
…間違ってますか?
0004>3NGNG
それは、あなたの住んでる場所や建物(戸建て・
マンション・アパート等)にもよるね。
田舎だったら、基本的にISDNしかないし。
0005名無しさんNGNG
普通にメール書いたり、ウェッブで情報あつめたりする程度の利用であればISDNで十分だと思いますよ
でも最新のプラグインや、ストリーミング映像パカスカ見て、通信対戦ゲームなども使ってみたい人には
広帯域はおすすめですね
00063NGNG
>4@`5
ありがとうございました。メールとネット中心なんで、
ISDNという選択でよかったみたいですね。

>1
横から失礼しました。
0007名無しさんNGNG
テレホオンリーのFTP鯖を立てるなら何がいいのかな‥‥。
ISDNで十分ですか?
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
早く光ファイバー引いて欲しいね
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ATM
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
FTTH……いつになるやら┐('〜`;)┌
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いつになるとかは一切関係ないけど、
ビッグサイトでやってるイベントで、
FTTHと同じ物に触れることができました。
めちゃくちゃ速かったですよ。
0012名無しさん@1周年NGNG
ネットゲーってそれほど広帯域っていらねーんじゃないの?
どっちかっていうとping命なんじゃねーの?
やったこと無いから知らないけど。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>12
確かに今のネットゲームの場合、Ping&PacketLossが出来るだけ0に近いことの方が、
広帯域より全然重要ですね。
将来は分かりませんが。
0014名無しさん@1周年NGNG
>>12
そうだね。帯域より遅延が問題になりそう。
俺はMSNBC Video Liveが見たいので広帯域ネット接続がほしい。
0015消費者NGNG
どんな種類かっていうより
どこの会社がやってるかってことかな
NTTを太らせる選択肢は即効で却下
0016名無しさん@1周年NGNG
ADSLやCATVの使える環境に住んでて
フレッツISDNうっかり申し込んでしまうのだけは、バカのやることです。
それだけは確か。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
CATV会社の信頼性とか、実際のデータ転送速度にもよるだろうけどね〜
0018>16NGNG
すまぬ 初期導入費とランニングコストを考えてフレッツISDNにした
すでにISDN引いてる者にはCATVの初期費用は高すぎる
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
15@`16みたいのって、狭い世界で暮らしてるんだろうね。。。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
15はべつにいいじゃん。自分の考えを言ってるだけだし。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>19
広大な世界を見つめる、NTT職員?
0022ISDNだった人NGNG
ダイヤルアップルータ売ったらADSL加入金出たけどね
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
だけどNTTが潰れたら日本の経済やばいよ。
あっちなみに自分はNTT嫌いな人ですのであしからず。

それにしてもADSLだっけ、あれもうちょい初期コスト抑えてくれないかな。
高くてフレッツ・アイにしちゃったよ。
そういやスピードネットとかいう無線でやるネット(うる覚え)どうなったんだ??
0024>23NGNG
いまのNTTに儲けさせるのは、糖尿病患者に飴を与えるようなもんだよ。
0025名無しさん@1周年NGNG
>>24
同意。
多すぎる職員を減らすとか、やらなきゃいかんことはいくらもある。
0026>16NGNG
すまぬ。フレッツとCATV比べて、いま、フレッツにしようと思ってる。
その理由は、
1 初期費用が高い。3万円位する
2 通信速度が遅い。
 128kbpsで5000円/月。192kbpsで9000円くらい。
 CATVで128kbpsは無いよ。せめて256kbpsにして欲しい。
3 グローバルIPもらえない。グローバルIPくれるオプションもない。
 ネットゲームやるときに困るぞ。

もう少し考えてみるけどね。
0027>23NGNG
NTTは株式会社とはいえ、筆頭株主は国だからJR・JT同様
実質国営だよ。

国内電話市場を独占している以上、少なくとも完全民営化が
行われ、DDI・日本テレコムなどがNTTと同様のサービスを
開始できるまで潰れるわけがない。
0028初期コスト高いかなあ?NGNG
ADSLもCATVも3万円ぐらいと上に書いてあったけど
これってISDNルーターと同じくらいでしょ?
一人暮らしだからTAで十分って人もいるだろうけど、
常時接続とか高速回線だと2台以上つなげたくなったりするよ。
特に家族で使ってるなら100%そう思う。

ネットゲーマーなら仕方ないけど、それ以外の人ならたとえ128でも倍の速度なんだし、
絶対にCATVがいいと思うけどなあ。ICQも普通に使えるし。
あと、フレッツだと1回線常時使ってしまうから、擬似キャッチホン使えないし
電話しながらFAXってのも無理。これでアナログより基本料もタイムプラスも高い。
0029名無しさん@1周年NGNG
ルーター使ったらグローバルIPじゃなくなるだろ、クソボケ
NATで対応じゃマズい場合もあるんだよ!
003026NGNG
初期費用は3万8千円でした。税金入れたら4万円。
たけ〜。
今の所には後2年しか住まないので、やっぱり高い。
256kbpsで5000円なら、初期費用込みで払う価値は
あると思うけど。128kbpsなら、いまいち申し込む
気にならない
0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 自民党の亀井静香政調会長の直属機関である公共事業抜本見直し検討会は
3日夜の会合で、道路や橋、港湾施設など公共事業に限定されている建設国
債の発行対象事業を、光ファイバーなどの情報通信基盤をはじめとする情報
技術(IT)関連事業など非公共事業分野に拡大するため、財政法を改正す
る方針を決めた。省庁ごとに固定化した予算配分を大胆に見直すためには、
従来の公共事業、非公共事業の区分を取り払う必要があると判断した。与党
3党で合意できれば秋の臨時国会で改正を実現したい考えだ。ただ、大蔵省
などは「財政健全化の最後のとりでを取り払うもので、財政の膨張を招きか
ねない」(幹部)と強く反発しており、政府・与党内の調整が難航すること
も予想される。
 現行の予算制度では、建設国債で賄える事業を「公共事業」、賄えない事
業を「非公共事業」と仕分けして、それぞれの配分を決めている。

 その結果、道路や橋など無駄な公共事業の見直しで予算を削減しても、
いまの枠組みでは、その分を情報通信分野などの非公共事業に回すことは
できない。自民党の公共事業検討会は現在、公共事業の抜本見直しを進め
ているが、そこで浮いた財源を各省庁の枠を超えて機動的・重点的に運用
するうえでも財政法改正は避けられないと判断した。

 政府は先に閣議了解した来年度予算の概算要求の基本方針で、「生活関
連等重点化枠」3000億円分の公共事業について、各省庁の要望に上限
を設けない、いわゆる「シーリング撤廃」に踏み切った。これも従来の予
算配分にとらわれない重点的な資源配分に主眼があり、財政法見直し論も
その延長線上にある。

 建設国債は、発行しても橋や道路などに使えばその分の資産が残り、
後世代はその便益が利用できるとして財政法4条で例外的に発行が認めら
れてきた。一方、経常経費を賄う赤字国債の場合は資産が残らないとされ、
その発行については「財政法に反する国債発行」として、毎年、財源確保
法を特別立法の形で成立させ、発行するという歯止めがかけられてきた。

 今回の自民党の決定は、これまでの仕分けでは「非公共」にあたる光
ファイバーなども後世代に役立つ資産となるとの判断から、発行が容易な
建設国債で賄うべきだ、と判断した。

 しかし、こうした国債発行条件の緩和は、運用によっては無原則な国
債発行につながる。バラマキを防ぐことを目的に始まったはずの自民党の
公共事業見直しが、結果として、さらなるバラマキを招きかねないとの危
険性を指摘する声が大蔵省などから出ている。(00:42)

asahi.com
http://www.asahi.com/0803/news/politics03018.html

引きこもり厨房は、亀井静香に足を向けて寝られんようになるかもな(藁
0032名無しさん@1周年NGNG
大阪有線も光ファイバー始めるらしいな
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
スカパーのアンテナだけで双方向通信ができたらいいのにな
0034>26@` 30NGNG
>初期費用は3万8千円でした。税金入れたら4万円。
>たけ〜

CATV会社にもよるけど、たいていいつも
「キャンペーン中」とか言って 1/3 くらい>工事費
ちなみに、うちの場合は、サービス開始特価で「タダ」だった。
0035バッカーですNGNG
>33
それ電波です
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ageage
0037名無しさん@1周年NGNG
スピードネットは座礁したままなの?
東京電力が渋ってるんでしょ?
ソフトバンクが信用できないのかな?
0038名無しさん@1周年NGNG
ADSLも場所によっては不安定だしちゃんとつながるかどうかはやってみないとわからんからなあ。
0039名無しさんNGNG
自分とこのCATVが"ちゃんとした"サービスなら
選択の余地もあるが…
速度制限だの従量制だのフィルタリングだのとつくと
やっぱ敬遠したくもなる。
0040名無しさん@1周年NGNG
>39
ちゃんとしたとこに引っ越したら?
0041>40NGNG
バカの一つ憶えみたいに繰り返すな。
この板に来てるのは学生ばかりじゃないんだぞ。
そんな簡単に引っ越せるかよ。
0042名無しさん@1周年NGNG
>41
このスレじゃはじめてのかきこみなんだが。
しかし自分の無力を威張るとはなんでしょうね?
0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>40=42
同じ事を色々なところで言うお子ちゃまがいるから、
みんなうんざりしてるんですよ。
みんながみんな引っ越せるならフレッツなんて要らないしね。
41は威張っているわけじゃなくて怒ってるんですよ。
お子ちゃまと言えど、そのくらいは理解しましょうね。

一番現実的な広帯域サービスって結局何なんだろうね?
光は非現実的?
0044ISDN抱っこちゃんNGNG
時代はSDSLです
0045名無しさん@1周年NGNG
http://www.chunichi.co.jp/news/20000808/shk2009.shtml

少し期待かな。
0046ISDN抱っこちゃんNGNG
>45
我々はシナリヲにまんまと乗せられているのだよ(汗
0047名無しさん@1周年NGNG
>43
無力じゃなく無能ってことか。
0048名無しさん@いたづらはいやづらNGNG
>46
だけど悪くないシナリオだ
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
まともな線も引けないようなところに住んでいる時点で、
そういう人生を選択したってことじゃないか。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
だからぁ、引越しできる人が全てじゃないんだってば。
というか引越しできる人なんてほとんどいないでしょ。

45の記事って信憑性はあるのかな?
他のニュースサイトではその記事をまったく見ないのが気になる。
0051名無しさん@いたづらはいやづらNGNG
>50
共同通信系にはほとんど載ってる
0052拝啓 DDI御中NGNG
DDIポケットがもうすぐ128Kサービスが始まるらしいけど、
あれで定額サービスがあれば直ぐ契約するよ。
家でも外でもDDI!
このキャッチフレーズ使ってくれていいからさ。
全国いつでもどこからでもサービスを待ってます。
よろしく。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
64Kでも、常時接続なら契約するぜ。
ただし、痴呆アステルの32Kは却下
0054名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>52
まぁ、それは郵政省次第だな。
MDF(だっけ?)をDDIや日本テレコムなどに開放されない限り
まず無理。
DDI-Pは、現時点ではNTTに接続料を取られてるからな。

もっともNTTが接続料自体、定額化したら可能なんだろうけどな。(藁
0055名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>45 http://www.chunichi.co.jp/news/20000808/shk2009.shtml
しかし「月定額1万円以内」ってなぁ。
700〜1500kbpsだというなら、OCNエコノミーの存在意義は?
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
CATV・ADSLは月数千円程度なのに対して、ISDNで「月1万円以内」って高いなぁ。
0057教えて偉い人NGNG
電々公社が民営化(NTT)された当時の事詳しく知らないけど
国が敷設した通信網をたかだかイチ民営会社に全譲渡したんですか
手綱を握れるにしても優遇しすぎじゃないですかネ。誰かよろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています