トップページisp
25コメント9KB

aDSLは安いか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
NTTがADSLサービスの概要を発表,月額5100円で最大512Kbps(ZDNN)

NTT東西地域会社は12月9日,ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)を利用した定額制インターネット接続サービスの概要を発表した。
一般ユーザーは,月額5100円(電話重畳の場合)で下り最大512Kbps,上り最大224Kbpsの常時接続環境を得ることができる。
サービスは12月下旬に開始する予定だ。

月5100円は高いですか?
加入しようと思ってる人はどれくらいいるんでしょうか?
0002かがりNGNG
これにプロバイダ料金が掛かるんですよね?
そうすると8000円ちょいか・・・まぁ良いかな。
いつ頃から始まるんですか?地域はどこ?
0003>2NGNG
東京めたりっくと同じ地域だって聞いたけど。
とことんまでナメ腐ってる企業ですな。
0004はむはむNGNG
なるほど〜はいろうかな・・・
0005かがりNGNG
ADSLって利用中電話出来ますよね?ならISDNと比べて速いし良いかな?
自分の所もはやく初めて欲しいです
0006うーNGNG
いつ全地域に拡張するんだ?
0007>3NGNG
東京と大分だって。
東京めたりっくとニューコアラに対抗しているだけじゃん。

ということは地元でADSLをやるというポーズを見せれば、全国どこでもやるんか。NTTは。
0008そうだね>7NGNG
ベンチャー潰す気か>NTT

局の設備と局下の回線品質によるので、そうそう広げられないでしょうけど。
0009う〜んNGNG
プロバイダーもNTTが本格的にサービスエリア拡大するまで
参入し難いみたい。はやくなんとかしてよ>NTT
0010ISDNだってNGNG
ISDNだって広義にはADSLの一種でしょ。
5kmくらいの距離制限あるところはADSLと同じだし。
どう考えてもISDN普及の障害になるからやりたくないだけだね。
0011KaNGNG
速くなくってもいいから常接定額がいいな。
どーせ画像なんてたまにしか見ないし。
ほとんどテキストだし。ほとんど掲示板だし(笑)
裏画像とかzとかは2晩くらいかけたって常接定額なら苦でもないでしょう。
というか、うちは都営団地なので追加で線は引けないデス。
(建物の引込み線はメタルらしい)
0012名無しさんNGNG
グローバルIPじゃなきゃ嫌です。プライベートIPを使う人なんて
初心者ばっかです。
0013>NGNG
プロはプロらしくちゃんと専用線引いたら?
0014>10NGNG
ISDNとADSLはぜんっぜん違うもんだよ
ADSLで回線交換サービス受けられる?
とりあえず間違いを是正。

広義には「デジタル通信である」という点で同類かもしれんが(笑
ちなみにADSLはxDSLのうち上りと下りの速度が違うものをいう
0015>14NGNG
ISDN技術自体は回線交換サービスとは関係ないんだよ。
回線交換サービスは交換機がやっているものだからね。
0016名無しさんNGNG
ISDNって通信技術でしょ。面白すぎ。
0017名無しさんNGNG
なんだ、ほんとにバカばっかだな。
教えて君が可哀想だな。あんまり変なこと教えるなよ。
0018>15NGNG
関係なくないよ。
そりゃもちろん交換サービスは交換機がやってるんだけど、
交換機もISDN規格に適合した機器で、それじたいISDNの一部なんだよ。
ISDNは網の規格なんだから。
xDSLは、局から家までの線で高速なデジタル通信をするための規格。
ね、ぜんぜん違うっしょ。

ちなみに日本では周波数帯域がかぶる関係上、
ISDNとADSLの併用はできないので、10の言っていることも一理ある。
だけど単に腰が重いだけじゃないかなって気がするけどね〜。
0019>18NGNG
ABS機能付きの車の履いているタイヤと普通の車の履いているタイヤと普通の車の履いているスタットレスタイヤは、それぞれ性能は違うので、実はそれぞれ同じタイヤという区分には相当しない、
またはABS機能は止まるという機能面ではタイヤに属すると言いたいわけね。
なるほど。
0020>19NGNG
つまりタイヤは所詮タイヤだと言いたい訳ね
なんだかわけのわからん例えだな。
ISDNの話を一緒だな
0021>19NGNG
たとえがいまいちよくわからん。
もし無理やりxDSLをタイヤとたとえるとしたら、ISDNは車全体になるね。
xDSLだけでは走らないわけさ。これでわかった?

つまり東京めたりっくなどの車体がいるのさ。
しかも出来あがった車はInternetという道「しか」走れないが、速いしやすい。
ISDNはInternetという道「も」走れるが、速度は遅く高い。
もっというとNTT地域会社が東京めたりっく等に貸すのは、タイヤの原料ってとこか(笑)

ADSLで電話がかけられるわけではないことを認識しよう。
だから通常の電話網(アナログ/ISDN)と併用するんだよ。
よって必ずしもADSLがISDNのシェアを食うわけではないのよ。

分社化した意義もわかってくるでしょ。

ただし日本は周波数の干渉でISDNとは併用できないのは事実。
現在ISDNの人は新たにアナログを引くかアナログに変更するひつようがある。

将来どうなるかは、まったくわからないけどね。
なにせ電話網もIP上に載せようとしているくらいだから。
そうなってたとえばIP電話が一般的になったとしても、
そのころの足回りがメタル線のxDSLとは限らない。
0022名無しさんNGNG
おいおい、ここにISDNだけあれば電話できると思っている馬鹿が
いるよ。
見えマウスがよっぽど欲しいんだな
0023>22NGNG
ISDN回線だけで電話はできます。
もちろん電話機はひつようだけどね。
それはアナログでも同じこと。

電話といったけど、電話とは回線交換サービスのこと。
わかりやすい言葉を使ってあげたのに。

しかし、何も知らないのによくそこまで人を批判できるね(笑
0024名無しさんNGNG
ISDN回線だけでは電話はできません。
電話機の他に、ISDN変調を音声変換するDSUとTAが必要です。
もちろん交換機だけでもだめです。

ADSLのメリットは多重による低コスト化なので、総合デジタル通信網
として設計されたISDNとは切り離して考えるべきでしょう。
0025>24NGNG
いいかげんなうそを流布しないように。
否定する前にちょっとは勉強してからにしようよ。

DSUは回線終端装置。物理的な回線の一部と考えればいい。
音声の変調など一切しません。

TAはアナログ用の電話を使うための単なるアダプタ。
なくてもISDN電話機があれば電話はできます。
そういうことをいうと電気通信の基礎すらしらないことがばれますよ。

アナログ電話機が、音声をアナログ回線用に変調する機械であるように、
ISDN電話機も、音声をISDN回線用にデジタル変調するための機械です。

xDSLは、現在ひかれている局−家間の動線(加入者線)を使って
多重できるというメリットもあるが、それ以上に
・NTTの網内に入る前に(MDFで)分岐できるということ
・NTT地域会社が加入者線をようやく低料金で貸し出すことになったこと
が重要なポイントです。ここをわからなくてはxDSLはわからない。

基本的に家と局の間はみんないわば専用線。
電話代というのはNTTの網内にて回線交換をする料金だと考えればいい。
そこに入る前に分岐してプロバイダのInternetに接続するからこそ、
24時間常時定額接続が出来るわけだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています