CATVの人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばっぺいた
NGNGちなみに私は沖縄の NIRAI というのを使っています。
表向きは月額500円ですが、モデムのレンタル料金が
別に1500円かかるので、実際は月額6500円かかります。
公称、下り8Mbbs上り2Mbbsですが最近加入者が
増えたせいか、少し重く感じます。
0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNGCATVだと通常数百kbpsってところでしょう。
転送速度が小さい事は"重い"とは表現しません。
0005名無しさん
NGNG0006名無しさん
NGNG君のようなド素人にCATVはもったいない
0007Seaple君
NGNG回線は下り10Mbps登り512kbpsで、IPはグローバルIPがDHCPで頂けます
スピードはダウンロード時に最速で280kバイト/秒が出たことがありますが遅いときはアナログなみに遅いので
常に快適と言う訳ではありません
実際身の回りで使っている人がいるかどうかというご質問ですが、私のご近所の駅ではこのSeapleネットの社員が
イルカの着ぐるみ着てティッシュ配っているのを良く見かけます。その効果があってかどうか知りませんが、会員数は急激に増加を見せているようで
こないだバックボーンを4Mから6Mに増強してましたな
まわりの友人達にCATVの現状を話したら、彼らも口をそろえてもし地元にCATVのインターネットのサービスがあればISDNをやめてぜひ加入したいといってましたから(オタばかりですのであまり一般的な連中ではありませんが^^;)
数年後には、従来の標準であるISDNやアナログ回線に取って代わるかもしれないですな
ちなみにうちのご近所は電波障害があるため地区全体で定期的にお金を出し合いで共同アンテナというものでテレビ電波を受信しておりました。
結構維持費がかかるということで、このたび地区全体でCATV網を格安で引いて管理のたぐいを一切合財そのCATV会社に委託してしまおうという動きがあるのですが、
反対派と賛成派が分かれて住民どうしなんだか揉めててすでに勝手に単独で加入している私にとってなんだか取っても愉快な感じです
反対されてるかたはそもそもCATVインターネットとCATVの区別がつかないというか、意味が良く分からないらしいです
そりゃ50、60のひとには理解不能なところがあるのだろうけど・・・
ちなみにうちのボスは60近いのに月一でノートPC買い換えて、そのたびに自慢にくるのが別の意味で困ってます
0008あなたの速さをチェックできます
NGNG0009>7
NGNG0010名無しさん
NGNG貴重ですが、どのサイトも一つだけのサーバーからのファイルの
DL時間を測定しているのでそのサーバーから近くて太い回線のマシンが
パフォーマンスが良くなってしまいますね。
本当は少なくとも5個以上のサーバーに対応してどのプロバイダも
平等にして信頼性を高めて欲しいです。
0011あれ?
NGNG0012名無しさん
NGNG8のサイトで回線速度500〜600Kbit/秒でした(ISDNの13倍くらい)
0013名無しさん
NGNGとにかくCATV業界はケーブルモデム、サービス内容、料金を統一してくれ!
下手に引っ越せない?
0014>13
NGNG無理っぽいね。規格統一がこの秋から冬だからあと数年は寒いかも。
DOCSIS1が最低の規格だったかねー。
http://www.cablemodem.com/
0015J-COM杉並の糞野郎め
NGNGこれ見てくれよ。
http://www.webplus.ne.jp/suginami/html/syougai.html
ちなみに上位プロバイダーっつーのはNeWebね。
こっちもタコだな。
0016Y
NGNGそゆことでしたか。。。加入者増で、てんやわんやなのでしょう。
当たり前のように使ってるんで、使えないとクソ野郎とか思ったりしたりして。
帯域制限いつまでやる気なんだろ。
0017Y
NGNGNewWebがトラブってるようですが、ちょっとひどすぎ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています