SANNETについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学生
NGNGhttp://www.php.co.jp/cgi-web/whatsnew_p.cgi?first=1&last=30&select=provider
誰かSANNETの方、いらっしゃいませんか?
もし、この値段なら乗り換えたいです。
あと、つながりやすさや速度について教えて下さい。
できれば、寝屋川(0720)で。
とりあえず、何でも良いので情報下さい。
よろしくお願いします。ちなみに現在はソネットの
学割使ってます。
http://www.sannet.ne.jp/
0002SANNETユーザー
NGNG最初からこのプロバイダーですが(他を使ったことが無いから分からないが)、
感想を言いますと、23時前は普通の速度かなと思います、
テレホー後はちょっと遅く感じられます
それからIP接続の場合は1950円らしいです
個人的にこのプロバイダーにして良かったと思っています
0003SANNETユーザー
NGNG今までビジーになったことは一度もありません
ところで他にユーザーの人いますか?
0004>2、3
NGNG150時間1900円は本当のようですね。
評判いいですし、乗り換え検討します。
べつにSo-netが悪いとは申しませんが。
でも殺到しそうですね。人数増えて、どっかのプロバイダーみたいに
ならなければよいのですが。
0005名無しさん
NGNG理由は新規ユーザーが急増、更に固定コースはMP接続を可能にする
って事で固定ユーザーは安くなった長時間コースに変更するわけではな
く益々ヘビーな使い方になり、モデムユーザーは接続困難が予想されます。
僕の予想では現在のビジー率から更に10%〜20%は上がると思います。
0006>5
NGNG一度もビジーになったことが無いけど
0007名無しさん
NGNG知名度は低いですけど。。
ただ、近くにIIJ、DTI、AT&Tがあったら私はそちらを選択しますけど。。
0008名無しさん
NGNGいまだかってビジーになったことがない。
ので未だに捨てられず契約している。(15時間で)
ニュースはだめだけどね。
0009学生
NGNGとても良さそうに見えます。
ネットナビの評価も高かったですし。
7さんによると、知名度低いみたいですし。
でもネットナビによると、速度に不満がある人が
多いようですね。
速度について教えて頂けないでしょうか?
So-net(学割)の方が良いのでしょうか。
値段はほとんど変らないのですが。
0010>9
NGNGhttp://www.mk-web.com/powergate/index.shtml
00111です
NGNGそれだけ速いってことでしょうか?
つながりやすいのかな?
あと、バックボーンは太かったら良いのですか?
「太い=速い、つながりやすい」ってことですか?
あともうひとつ
以前、生協でしたが、つながりにくかったです。
でも、つながってしまえば、かなり速かったです。
「つながりやすい」=>「速い」になるのですか?
よくわかりません。だれか教えて下さい。
0012名無しさん
NGNG料金体系が変わって、テレホ時間混みそう。
12月にならないとまだ分からないかもしれませんが、
テレホ時間、HI-HOと比べて速度どうでしょう?
0013かがり
NGNG繋がり易さは電話回線のユーザー数との割合です。
0014名無しさん
NGNG0015名古屋AP
NGNG11時以降もビジーはほとんどなし。
しかし時々メールサーバーが落ちる。半日くらいで復旧するけど
一回重要な仕事のメールが遅れて困ったことあり。
あとsannetって三洋電機の専用線の余ったとこ利用して運営してる
ってホント?
0016査尿
NGNGなんかこれからスループット落ちそう。。。(笑)
このへんで、技術力がモノを言うんだろね。
お手並み拝見、、、かな?
001712です
NGNG>ってホント?
そんなような事を、雑誌で読んだことがあります。
スループット、落ちたら教えて下さい。>会員の方
特に、テレホタイム
そしたら、乗り換えやめます。
0018サンネットユーザー
NGNG0019名無しさん
NGNG0020ネットナビ
NGNGでも、接続スピードが大変遅いという文句もありました。
バックボーンもうりにしてるのにね。
0021>20
NGNG0022名無しさん
NGNGユーザ満足度かなとも思うが、ISPによって顧客層も違ってくるだろうし。
0023名無しさん
NGNGthroughput
--------------------------------------------------------------------------------
コンピュータが処理を行なう速度.ハードウェアデバイス,CPU,バス,メモリ,デバイスドライバ,OS,アプリケーションなど,
コンピュータシステムで関連し合うすべての要素を通して,最終的に処理がどれほどの速度で行なわれるかを指す.
0024名無しさん
NGNGここを見たら、やはりテレホ時間は速度が遅いみたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています