bekkoameって今どうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001口裂けオンナ
NGNG0002ベッコユーザー
NGNGNEWEBと同じですからね。
どちらも使ってますが速さや繋がりやすさは変わりませんね。
あとは好みでしょ。
ベッコ嫌いは多いみたいですから(笑)。
0003いまだに
NGNG0004ZZZ
NGNG幼児ポルノ最近かなり厳しくなってますから。
0005ベッコユーザー
NGNGKDD(テレウェイ)回線から ユーユーネット・ジャパン株式会社に全面移行するそうです。
↓ホントに改善されるんでしょうか??
ベッコアメ・インターネットでは、ユーユーネットへのアクセスポイントの移
行を皮切りに、 接続環境やホームページの表示速度などの品質面で、大幅な
改善を図る予定でござ います。
0006無駄使い
NGNG僕だけでしょうか?
0007知り合いは・・・
NGNGって言ってました。
ちなみに京都APでの状況です。
「何で乗り換えないの?」って言ったら、
「今のベッコでは絶対登録できない、メアドを持っているから」
と言っていました。
ちなみに、94年から使っているそうです。「当時のネスケのバージョンが
0.9、IEなんて存在してなかった」って、言ってました。
0008CEO
NGNG0009>6
NGNGリンク先のURLがベッコだったら面白そうなページでも
行かないね。外部から重過ぎるんだもん。
0010>9
NGNGDTIユーザーは軽いのかな?
0011ベッコユーザー
NGNG0012nagaik長いけど転載
NGNG提供するサービスは,大きく分けて企業ユーザー向けとISP向けの2種類。企業向けサービスには,128kビット/秒のエコノミー・タイプの常時接続サービス,192k〜45Mビット/秒の回線を提供する定額制サービス,1.5Mや6Mビット/秒の回線などを使う従量制サービスがある。ISP向けにはUUNETが運営する国際間バックボーンに直接接続するサービスを定額制および従量制で提供する。料金は未定である。
高品質なサービスを保証するため,米国などで実施しているSLA(Service Level Agreement)を日本でも導入する。遅延時間など,保証した回線品質が維持できなかった場合,そのユーザーに対し一定期間の利用料を無償とするものだ。
国内のバックボーンは,親会社の米MCI WorldCom社の日本法人MCIワールドコム・ジャパンが構築している回線網を利用していく計画。しかし当面は,ほかのキャリアの回線の利用が中心になるという。
UUNETは87年に世界初の企業向けISPとして設立した。96年に長距離通信会社である米WorldCom社に買収され,現在はMCI WorldComの子会社。世界最大級のISPであり,約50カ国で7万社以上の企業ユーザーにサービスを提供している。
00139です>10
NGNGもう半年ぐらいベッコのページ見てないから
現在は改善されてるかもしれませんね。
とりあえず、情報ありがとー
0014名無しさん
NGNG独自ドメイン取って安いレンタルサーバ借りれば、メアドは好きなのを発行し放題なのに…
「メアドを変えたくないからISPを乗り換えられない」って本末転倒でわ?
0015>14
NGNG0016>15
NGNGレンタルサーバは、安いものなら月1500円程度から。(メールアドレス無制限個作成可能、独自ドメインの数十MBのホームページスペース付きで)
結局、月に2000円程度ですむ。
レンタルサーバ業者については「ホームページCGI」の板でも何度も質問が出てるし、YAHOO!で「レンタルサーバ」を検索すればうじゃうじゃ出てくるし。
0017a
NGNG0018尾崎社長は
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています