シェルの使えるプロバイダ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG今までずっと学校にダイアルアップで接続してて
当たり前のようにシェルをつかっていたので卒業してその環境が
なくなってしまうのが痛いです。
telnet ftp lynx mule gcc
くらい使いたいのですが、どこかよいとこありませんか?
あと、一般に「シェルが使える」というプロバイダというのは
どの程度まで(コマンド・アプリ)つかえるもんなんでしょーか?
0002名無しさん
NGNG0003Winky
NGNG¥10@`000/年で100MBのHPスペース、絵と小説だけならアダルトOK、
FreeBSD2.2.7@` シェル、CGI自由。GCCあり。muleとlynxは使える
かどうか知らない。強力なバックボーン、メアド1個付きです。
しかも友人とアカウントを共有しても契約上OKです。
基本的にOS標準インストール+Apacheなんで、日本語対応
フリーソフトはないと思った方がよいです(あるところもある)。
mule使いたいんだったら、自分でPC-UNIX用意した方がいいよ。
WEBサーバーでmule立ち上げられたら、他のユーザーが迷惑するから。
まして大規模フリーソフトのコンパイルは御法度ですよん。
ただし接続サービスはないので、接続用に他のプロバイダと契約
する必要があります。私は定額制で安いAT&Tにしてます。
00041
NGNGやぱり大学と同じ環境をプロバイダに求めるのは無理なようですね。
でも、さくらインターネットみたいな選択肢もあるんですね
検討してみます。
自分でPC-UNIXもいいんだけど専用線でつながれている
そういう環境がほしかったんです。
有線や無線常時接続がやすくなったら自前で立ててみるつもりです。
それか大学に無茶のきくマシンしのばせとこかな。
ほかにもどなたかいいところしりませんか?
あるいはここでしらべるといいよってサイト。
なかなかシェルの詳細まで乗せてくれているところないんよね。。
0005ここ
NGNGは、どうなんや
0006名無しさん
NGNGセキュリティーは甘くなる→悪さする奴が集まる→あなたの
個人情報が世界中に発信。
00071
NGNGそんなことは承知の上で探しているんです。
ではでは
あ、「ここ」さんどうも。
0008雪男
NGNG現在の接続状況はわかりません。150時間3000円?のコースを新設してから
会員数が増したかもしれませんね。
0009Winky
NGNGFreeBSD3.1だか3.2。接続サービス付きなんで、月2400円固定。
アクセスポイントは東京03地区のみ。夜はビジー多い(20分限定
ポートはいつでもつながる)。メアド増設可、HP容量無制限、
HPの内容制限いっさいなし。1台のWEBサーバーに700人
ぶらさがってるのと、上流が768kbpsなんで、夜間は外部からの
アクセスが重くてなかなか自分のHP表示されないですけどね。
CGIはSetUIDビット立てなきゃだめです。でも雰囲気はいいよ。
他の接続プロバイダとのかけもちはつらいんで解約したけど。
これでもうちょっと上流が太くてポート数が多かったらなぁ....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています