トップページisp
39コメント10KB

接続スピード教えてください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ODNNGNG
36K〜44Kなのですが遅いのでしょうか。
56K対応です。
0002名無しさんNGNG
そんなもんやろ
0003>1NGNG
日本の回線は、56Kで(ほとんど)出ませんよ。
理論値、理論値。
0004ODNNGNG
いくらぐらいでてればOKですか?
0005たけしNGNG
いくら以上OK、いくら以下ならNGというのはありません。
NTTの保証値なんてものはとりあえずは無いですし。

ある程度、電話回線の品質を下げないよう対策をとってみて、
それでも不満ならさっさとISDNに乗り換えましょう。
0006Hi-HO(京都)NGNG
うちでは46K〜48Kでます。
そんなに速くは感じないんだけどなぁ>Hi-HO
0007めもりちゃんNGNG
NTTのアナログの保証値は9600bpsまでだったはずだけど。
0008たけしNGNG
>7
どこかにその文章はありますでしょうか。
とりあえず、アナログ+帯域でNTT東日本のホームページを検索した結果
http://www.ntt-east.co.jp/senyo/question/question3.html
が見つかりました。
3.4KHzの専用線って、一般加入電話の線と同じですよね?
一般加入電話も、これと同じように伝送速度については保証されていないはずです。
0009めもりちゃんNGNG
6,7年前に聞いた話だから 文章は無いと思う。
その時代にNTTに聞いたらそういわれたから

それ以上のモデム使ってて、9600出ないとなにか対策をしてくれるって言われた。
0010たけしNGNG
9600bpsもでないような回線じゃ、通話品質も悪いんで、対策してくれるようです。
その方法としては、線を新たに引いたり、2線を4線にしたり。
でも、あくまで「保証値」ではないんです。
0011NEWEBですがNGNG
44kです
56kはでないな〜
0012ODNNGNG
参考になりました。
0013名無しさんNGNG
NEWEB/so-netともに44k
0014NeWeBNGNG
なんかneweb多いなぁ。。ウチはちょっとまえまではいっつも
44Kだったけど、事情があってもう一本ひいた電話を
ネット用にしたら45333〜46666でつながるようになりました。
速度UPはいいけど、なんで端数が出るようになったんだろう?
0015たけしNGNG
>14
K56flexでの接続がV.90での接続になったからじゃないですか?
K56は2000bps単位V.90は4000/3=1333bps単位の接続速度です。
つまり、K56flexは40000bpsの一つ上は42000bps、
V.90は41333bpsです。
001614>たけしさんNGNG
おお。参考になりました。ありがとう。そういえばいつのまにか
V90対応になってたんだよなぁ。neweb。ちょっとうれしいカンジ。
0017DTI(福岡)ですがNGNG
ほとんどが49333bps。たまに48000bpsです。
0018NGNG
K56flexとV.90でどっちがいいとかいうのはあるの。
ちなみに現在NEWEB東京第9で45333bpsでてます。
0019たけしNGNG
V.90の方がX2とK56flexとの良いところ取って後から作った規格なんでおそらく良いでしょう。
どちらかというとX2に近いようですけど。接続単位が細かいのも有利かと。
0020NIFTY(HyperRoad)NGNG
私は今は安定して46000〜49333で繋がります。

ノートPC内臓の28800モデムが遅いので、後に追加した56000のカードモデムを使ってい
るんだけど、

始めてこのモデムを使いはじめた頃、時々「56000で接続」ごくまれに「115000で接続」
なんて出たこともあります。今はそういうことはありません。しかし、あれは一体なんだ
ったんだ?

0021たけしNGNG
おそらく、カードモデムに内蔵されているシリアルインターフェースと
モデムチップとの間の速度です。
0022名無しさんNGNG
AOLは56と聞いたのですが誰かAOLの方はいらっしゃいますか?
0023(20)ですが、2つほど教えて下さいNGNG
【1つ目】
私の使っているのは56KのPCカード型アナログモデムですが、接続操作をしてしばらくす
るとPC画面上に「48000bpsで接続」とか出ますよね。

あそこに表示される数値は(21)の方が言われた「カードモデムに内蔵されているシリアル
インターフェースとモデムチップ間の速度」が必ず表示されるんですか?
それとも「そうではないが、たまにその速度が表示されることもある」んですか?

今は「46000〜49333bpsで接続」としか出なくて「56000〜115000bpsで接続」とは全く出
ませんから前者ではないと思うんですが。

【2つ目】
今は「46000〜49333bpsで接続」としか出ないのに、何故「56000〜115000bpsで接続」と
いうのが、モデム導入当初だけ出て、今は全く出なくなったんですか?
(モデム導入当初だけ出た、と言ってもごくまれにしか出ませんでしたが)

0024たけしNGNG
なんで、DTE速度(インターフェース間の通信速度)が出る場合とDCE速度(回線の通信速度)が出る場合とがあるのかは断言できません。
46000〜49333、56000は、DCE速度、115200はDTE速度です。
いつのまにか、モデム初期化コマンド
ATWn (n=0@`1@`2)
が変更されていたんじゃないですかね。
それぞれの違いはパソコン通信ソフトなんかで比べてみると解ると思います。
002523>24NGNG
Thank you.
0026newebNGNG
50000で接続できたのにv90になってからは49333になっちゃいました
むかつく。
0027OCNNGNG
33.333です
0028NEWEBNGNG
48000-50000、札幌第4アクセスポイント。
0029KIWI INTERNET(東京)NGNG
たいてい49333、運がいいと50666(だったかな?)。
ちなみにここのプロバイダ、超マイナーだけどなかなかいいっす。
http://www.kiwi.ne.jp

ところでモデムの接続速度って、よくNTTの回線品質次第といいますけど、
プロバイダの品質は関係ないってことですか?
0030たけしNGNG
56Kモデムの場合、下り方向に関しては自分の収容局まで信号の劣化要因がありません。
よって、接続速度に関する限り、プロバイダの品質は関係ないんです。
0031名無しさんNGNG
500kbpsだぜ!
1メガバイトなら15から25秒で落とせます。
でも昼だけ。ネットが盛んな夜は20から50キロビットしか出ません(;;)
0032CATVNGNG
だとどれくらいいくのですか?
0033名無しさんNGNG
CATVだと会社によって違いますが遅い時だと最低で40kbps以下になります。
最大だと2000kbps程度までいく場合もあります。

平均すると数百kbpsと覚えればよいでしょう。
0034なんか、モデム野郎ばっかりだねぇ…NGNG
48k だ 50k だとか騒ぐより、早いとこISDN引いちゃえよ。
どんなヘッポコISPでも、INS64接続サービスくらいは持ってるだろうに。

あー、久々にネゴ音が聞きてぇ。

MPユーザーの寝言でした。。。

0035名無しさんNGNG
ISDN引くとアナログも早くなりました。(笑
0036名無しさんNGNG
>どんなヘッポコISPでも、INS64接続サービスくらいは持ってるだろうに。

ISPによっては夜は64kbps以下になる場合も良くあります。
0037なんか、モデム野郎ばっかりだねぇ…NGNG
> ISPによっては夜は64kbps以下になる場合も良くあります。

そぉゆぅトコって、だいたい月2000円以下の固定料金制ISPでしょ。
だいたい、月額2000円以下の固定料金制ISPなんて、
ドキュンの巣窟でしょ。( ODNを筆頭に )

回線の品質、サービス体制、云々を求めるなら、
固定料金でも、月最低でも2500円くらい
払った方が良いよ。<これ良いプロバ選びの基準
0038>37NGNG
CATVの話ですよ?ODNの話なんてしてません。東急CATVは月5200円ですが
夜は20kbps程度になる事もあります。相手側の回線による影響ではなくて
自社回線が混んでいるからです。

CATV局によってはそういう事も有り得るのです。
0039名無しさんNGNG
ニフティのときは48kだったのに、ODNにしたら45kになった。(モデム他全て同条件)
まぁ、それ以外の面ではODNの方が良いかな。俺的にはね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています