トップページios
4コメント2KB

iphone6s からiphoneSE に戻した人Part2 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001iOS2016/07/06(水) 12:08:52.42ID:Xkj6yTOB
一応、たててみました
テンプレ【あるのか?】よろしくお願いします
0002iOS2016/07/06(水) 12:51:05.63ID:FFvCH8J3
戻すってなんだ
0003iOS2016/07/06(水) 13:47:52.48ID:XlN+pzeD
(液晶サイズをiPhone5と同じ大きさに)戻す
0004iOS2016/07/06(水) 14:30:36.82ID:rOWcYMzY
>>1
【アルミがサビる】その傷、腐食かも?iPhone6s/6s Plusの筐体がボロボロになる問題が発生中

http://iphone-mania.jp/news-123653/
http://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2016/07/eb3c06f5147f4d0b9ea3c3c8b2e0eaa4-e1467614507140.jpg
http://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2016/07/1c20b7ae791543419d4b05978d28cb1d.jpg
iPhone6s/6s Plusに筐体が腐食する問題が発生しているようです。
理由は筐体に用いられているアルミニウム合金です。

折り曲がりにくくした結果
iPhone6s/6s Plusからは「ベンドゲート問題」を解決するため、
強度が6/6 Plusの2倍以上である7,000番台のアルミニウムが筐体に使用されています。

ところが、発売から8ヶ月が経過した現在、インターネット上では次々とユーザーから
筐体が腐食を始めたとする声が上がっています。

亜鉛の含有率が高いことが原因?
実は7,000番台のアルミニウムは、航空関係にも使われるほどの強度を誇る合金である一方、
同じような合金の中では最も酸化しやすいという欠点を持ち合わせています。
そのため、湿度の高いところで用いると腐食する速度が速まってしまうのだとか。

もちろん、iPhone6s/6s Plusの表面は酸化を防ぐためのレイヤーで覆われています。
しかし、実際にこうして多くのユーザーから問題が報告されているところをみると、
効果が出ているわけではないようです。

アップルによれば、現時点でこの問題を解決する方法はないとのことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています