iPad mini Retina Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001iOS
2014/08/27(水) 08:59:33.59ID:+o5cOFd4iPad mini Retina
http://www.apple.com/jp/ipad/compare/
Apple Store
http://store.apple.com/jp/buy-ipad/ipad-mini-retina
前スレ
iPad mini Retina Part50
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1406906944/
0489iOS
2014/09/16(火) 12:55:14.90ID:0QRA5yfbtouch idに厚みなんてないだろ
A8はA7と比較して大して性能変わらないって
情報もあるから、省電力特化のチップの可能性あり
0490iOS
2014/09/16(火) 13:04:47.58ID:AauR8qtZA8と指紋だけ
0491iOS
2014/09/16(火) 13:15:09.24ID:D/KZt5mL0492iOS
2014/09/16(火) 13:25:26.01ID:fo4auj3R0493iOS
2014/09/16(火) 15:45:50.60ID:/9avTtaR富士通スマホの指紋認証にはかなわない。
0494iOS
2014/09/16(火) 16:24:07.11ID:9Zc6esMqTouchIDは、パスコード未設定なら誰のでもいいから指によってクリックされたらロック解除、とかやってほしい
もしくは、ロック解除はパスコードも指紋も無しのスライドだけど、iTunesとかの認証だけ指紋必要になるモードとか…
とにかくロック解除が「やり直す」ばっかで逆に手間なのさえなんとかしてくれれば超便利になるのに
0495iOS
2014/09/16(火) 17:08:36.28ID:DJ4koxjMこれするといいよ
http://touchlab.jp/2014/02/improving_touch_id_readings/
0497iOS
2014/09/16(火) 18:32:17.62ID:qk6u7Nnp液晶をダイレクトボンディングにすればiPhone6ぐらいの薄さにできるんじゃないの
0498iOS
2014/09/16(火) 19:23:05.90ID:AauR8qtZバッテリーは新触媒でもないし、専用の部材なので。
乳首が勃起してるのに7mmもある6。
デカいxperiaは裏面ガラスでそもそも6.5mmしかない。
デカイと薄いのは簡単。
小さくて薄いのは魔法。
0499iOS
2014/09/16(火) 19:27:56.00ID:AauR8qtZ4:3で2048を誇るpadは現実問題A8を積んで0.1-0.2Ghzクロックアップしても追いつかない。
実際勝った負けたより、スパイダーマン2のfpsがどのシーンにおいても低下しないなら目的は達成される。
0500iOS
2014/09/16(火) 19:31:03.34ID:PCjKj3Spバッテリー設計の問題ではなくて、
純粋に体積の問題
iphone6はディスプレイが大きくなって面積稼いだ分薄くしても体積確保できる
ipadは液晶据え置きだから薄くすればそれだけバッテリー小さくするしかない
0501iOS
2014/09/16(火) 19:33:07.57ID:RfdLkrhJ0503iOS
2014/09/16(火) 19:42:52.84ID:UE/S1Laj0505iOS
2014/09/16(火) 20:08:30.00ID:vPgIFM44特にminiみたいな小型は
0506iOS
2014/09/16(火) 20:10:15.65ID:AauR8qtZ7は4-5000
miniも当然それに習っていたがRは違うんだよ。
気に入らない事があったんだろ。
iPadも(ry〜Airは違うんだよ。
気に(ry
どっちも革新なんてしとらん。
スペックシートを眺めながらでないと重量の話なんぞ無意味。
0507iOS
2014/09/16(火) 20:49:51.37ID:Vueeen2u1kgが300gになるのは大きいが、
300gが200gになったところでたかが知れてる
それなら駆動時間10時間を15時間にしてくれた方がいい
まあ駆動時間伸ばすと「バッテリへたったから買い換えるか〜」って需要を減少させちゃうからメーカーはやりたくないんだろうけど
0508iOS
2014/09/16(火) 21:10:46.98ID:9Zc6esMqMacBook Airの時も、ただのマイナーチェンジは気にならなかったがバッテリー長持ちになった時は悔しくて買い換えようか悩んだ
0509iOS
2014/09/16(火) 21:28:09.08ID:VrH8Mf9b300→200でも十分違いは感じ取れる
MacBookなら話は別だけどね
0510iOS
2014/09/16(火) 21:29:11.54ID:AauR8qtZ持って使った事のない奴の戯言か?
15時間から10時間にして300が200になるなら満場一致だよwww
そんなふざけた例えてでは議論の余地が存在しない。
0512iOS
2014/09/16(火) 21:38:42.15ID:NUQwRdim0513iOS
2014/09/16(火) 21:40:35.56ID:AauR8qtZバカじゃない人ならイイけど
0515iOS
2014/09/16(火) 22:08:54.27ID:hQiYfnWs0516iOS
2014/09/16(火) 23:09:14.38ID:fGKoHsVa300から200って全然違うんだけど
0517iOS
2014/09/16(火) 23:32:46.20ID:Vueeen2u携帯端末ってのは何を犠牲にするかのバランスで成り立ってるわけで、
電池持ちを重視すれば性能か軽さ(または両方)を犠牲にしなきゃいけないし、
軽さを重視すれば電池持ちや性能を犠牲にしなきゃいけない
もちろん技術や金をかければ相対的に高い水準の物は作れるが、
同じくらい技術や金をかけた物と比較すれば同様の関係が生じる
結局は各項目において多くの人が「このくらいならそこそこ満足」って水準を妥協点として見つけるしかないんだよ
これを無視して何かに特化した端末は俗に言う「尖った製品」ってやつになり、
稀に大当たりすることもあるが大抵は一部のマニアにしか売れずすぐに市場から消える
0518iOS
2014/09/16(火) 23:59:14.60ID:xHltJ/Rcデザイン三世代使い回す例は過去にもあるし不思議はない
0519iOS
2014/09/16(火) 23:59:22.17ID:WTKZ0Ka7貴方のこのコメントには文句は無いよ。
例えばもう少しの容積、重さを許容してくれるのなら新型バッテリー搭載して飛躍的に稼働時間が延びるのだがどうするか?
なんて想定ならわかる。
戯言だと言ったのは言い方を変えると
200gが、100g増えるが10hから15hに延びる、などと提案したら必ず退室を命じられる。
〜h持たないと商品として価値をなさない、時以外。
0520iOS
2014/09/17(水) 00:09:14.30ID:yPN0APZ+>>468の信憑性をだな…
0521iOS
2014/09/17(水) 00:12:43.93ID:ccqc7qv/0522iOS
2014/09/17(水) 00:40:03.27ID:lb5qtL0X0523iOS
2014/09/17(水) 00:40:38.70ID:lb5qtL0X0524iOS
2014/09/17(水) 00:43:46.27ID:KXfri6mf0525iOS
2014/09/17(水) 00:44:20.58ID:ccqc7qv/0526iOS
2014/09/17(水) 01:12:47.98ID:oDsbZz6Dしょぼい標準体型もムキムキも無理だろw
0527iOS
2014/09/17(水) 03:55:53.93ID:HCHNCTfi0528iOS
2014/09/17(水) 05:43:09.94ID:rIpJRnU0初代がちと厳しくなって来た
0529iOS
2014/09/17(水) 06:49:48.28ID:c4GAt8EK0530iOS
2014/09/17(水) 06:52:22.76ID:1XetYmVidocomoのやつが出るひと月前に買ったから
0531iOS
2014/09/17(水) 07:06:18.91ID:oDsbZz6D0532iOS
2014/09/17(水) 07:10:08.44ID:oDsbZz6D空きメモリ100MBで良い使い方以外ではゴミ。
0535iOS
2014/09/17(水) 08:12:09.64ID:oDsbZz6DA4(RAM256MB)
違うっていうなら一応聞くので御高説願う。
0536iOS
2014/09/17(水) 08:18:56.86ID:SSpSHvXY0537iOS
2014/09/17(水) 08:44:20.08ID:smNIKw4D0538iOS
2014/09/17(水) 09:09:44.60ID:mjQW7x8N恥ずかしく無いの?
A5のデュアルコアで512MBなんだけど
古いiPod touchと勘違いしてるよ
0539iOS
2014/09/17(水) 09:31:14.68ID:oDsbZz6Dん?1genはA4(256MB)だよ。
それを指摘するつもりならminiと1gen取り違えてるよ、では。
0540iOS
2014/09/17(水) 09:32:44.93ID:ccqc7qv/0542iOS
2014/09/17(水) 10:45:41.79ID:oDsbZz6D移動するわノシ
0543iOS
2014/09/17(水) 10:49:49.65ID:LT2rnCHPカタコトはすぐ逃げる
この初代の勘違いもAirスレだと思ったんでしょ
毎日くだらない妄想を交互に喚いてるからね
そういやこんなマヌケレスもみたな
175 iOS Mail:sage 2014/09/16(火) 12:53:04.95
ID:jSB7uf/O
iPhone6Pだけメモリ追加されてて2GB確定だとさ。
逆に言えば無印iPhone6は1GB確定で、
A8内蔵メモリも1GBで確定。
air2は2GBになるだろうから、
1GBモデルは早めにiOSのアップデートで切られるんだろうな。
馬鹿な妄想だねぇ
0544iOS
2014/09/17(水) 10:53:51.00ID:RfzKbCE40546iOS
2014/09/17(水) 12:29:03.93ID:dh2h+qK/0548iOS
2014/09/17(水) 13:20:30.60ID:BXyAgXMZ6と6、ipad6が載ってて
onboardchipも書いてある。
0553iOS
2014/09/17(水) 14:48:57.97ID:p1EFeSOdQ1、新型でそうなの知らずにminiR買っちゃったけど、しばらくはサポートきられないよね?
Q2、apple初めてで、ネットサーフィンするのにノーガードは抵抗あるんだけどウィルス対策とかどうするの?
0554iOS
2014/09/17(水) 14:56:32.52ID:OAXqPZPuA1. iOS7も対応している事だし暫くは大丈夫でしょう
A2. 普通に使ってる分には何ら問題ない。
PCと違って自由度に色々と制限がある分、
悪用されにくい
0555iOS
2014/09/17(水) 14:58:28.86ID:LT2rnCHPまず切られることはないよ
Retinaなら尚更
ネットサーフィンでなにかを拾ってこなければ問題は無いし、iOSにぶっこむには承認が立ち上がるはず
怖いのは拾い物をパソコンなどに移して開くとあぼーんみたいな事があるよ
0556iOS
2014/09/17(水) 14:59:01.85ID:nOwgYb/lメモリが半分なiPad2や初代miniが真っ先に切られるはずだから
来年の今頃にiOS9?が発表されて
iPad2が切られると判明してから悩めばいい
最低1年位は安心していいよ
OSアップデートにセキュリティ対策パッチも含まれているんで
毎回OSアップデートしていれば問題なし
ノーガード戦法は脱獄しないと出来ないよw
0557iOS
2014/09/17(水) 15:13:24.61ID:8KJbuUq80558iOS
2014/09/17(水) 15:19:09.17ID:6NJk3Bxhウイルス対策は一般に不要だが、
フィッシングサイトは普通にあるので注意は必要。
この点でiPadなら初心者にも使わせられるって言ってる意見はウソ。
0559iOS
2014/09/17(水) 17:10:28.74ID:p1EFeSOd新型出てminiRが値下がりしたときは見なかったことにしようと思う。
解答ありがとう。
0560iOS
2014/09/17(水) 17:20:04.73ID:UJHm0xL/手間を掛けずに充電できるなら電池を減らしても問題ないと思うが。
本を長く読んでいると、肩や上腕が痛くなる。
iPad miniが軽くなるのはいいことだ。
0562iOS
2014/09/17(水) 17:25:18.43ID:TdcZSoeQそんな願望を持った奴が少数派ってことだろ。
10時間にこだわるには、それなりに確信があると
重いのが筋でしょ。
0566iOS
2014/09/17(水) 17:51:15.02ID:oDsbZz6Dでかくはならない。
そもそもライトニングぶっ差すのは手間ではない。
Applewatchの充電なんてxperiaの奴そのまんまパクったものだよ。
磁石でピトッて付く。
0567iOS
2014/09/17(水) 17:52:07.37ID:8KJbuUq80570iOS
2014/09/17(水) 18:01:09.50ID:T7mhWC4Cそれ程ハードには使ってないとはいえ常時Wi-Fiオンなのに化け物みたいに電池持ちいいし2以降より高級感あるし間違いなく名機だよ
まあ今からminiRetinaの代わりに使えと言われたら拒否するけど
0573iOS
2014/09/17(水) 19:01:46.38ID:W9WtTshk>>571
お前らどっちもどっちだわ。
よそでやれよ。なんで>>553で流れが変わったのにまだ引っ張んの?
0576iOS
2014/09/17(水) 19:17:37.23ID:oDsbZz6D何も有益な事を書かない癖に偉そうにすんな。
煽られるといつでも顔真っ赤にして反応しちゃうぞ!
さて、デバイスを7.1.2にあげておかないとな。
iOS8何ぞは何ヶ月か経った頃のアップデートで良い
0580iOS
2014/09/17(水) 19:42:24.01ID:UJHm0xL/初代の発売直後から毎日使っているが、一日に10時間使ったことはない。せいぜい3時間というところだ。
充電器に乗っけるだけで充電できるなら、電池は3時間分でいい。
僕仕様のiPad miniはずいぶん軽くなる。大きなメリットだ。
0581iOS
2014/09/17(水) 20:06:46.42ID:bDLnCIf0この恥ずかしいバカはいつまで寄生してるんだ?w
0582iOS
2014/09/17(水) 20:09:40.54ID:bDLnCIf0542 :iOS[sage]:2014/09/17(水) 10:45:41.79 ID:oDsbZz6D
こんな板に技術仕様を語れる人は居なかったか
移動するわノシ
576 :iOS[sage]:2014/09/17(水) 19:17:37.23 ID:oDsbZz6D
俺にも謝れよカス
何も有益な事を書かない癖に偉そうにすんな。
煽られるといつでも顔真っ赤にして反応しちゃうぞ!
さて、デバイスを7.1.2にあげておかないとな。
iOS8何ぞは何ヶ月か経った頃のアップデートで良い
578 :iOS[sage]:2014/09/17(水) 19:25:57.85 ID:oDsbZz6D
>>577
あらホントね。
すまねぇ
0583iOS
2014/09/17(水) 21:45:28.95ID:YwvZtv9P充電頻度高い場合はスタンドのが良さげ?
それともたまたまハズレのケーブル?
0584iOS
2014/09/17(水) 21:58:21.30ID:oTvAxOG3俺なんか初めからそんなの
修理出すのとかめんどくさいからこのままでいく
ケアプラス入ってるし充電中に繋ぎ目を動かさなかったらいいし
充電できなくなったら修理出すわ
0585iOS
2014/09/17(水) 22:04:17.23ID:0cjj7p+G0586iOS
2014/09/17(水) 22:05:50.68ID:bXg8Utfa0587iOS
2014/09/17(水) 22:34:06.49ID:uhhuKtfL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています