>>810,813
その後いろいろやってみた。
・Windows8.1のPC
 HTTがエラーを出して起動せず断念。

・XP(SP3)昨日のPCで192.168.1.123
 proxy2chの単体での動作確認はOK
 HTTをPC内で127.0.0.1とlocalhost叩いた時の動作の違いもOK
 ところがコントロールパネルのファイやウォールの除外設定の中にある
 HTTのチェックが外れていた為、これをチェック。
 この状態でiPadのHTTPプロキシを自動で「192.168.1.123/proxy.pac」と設定。

 →結果
 safariではhttpsも含め問題なし。いつもと一緒。
 グラポで再読み込みさせたが残念ながら「3月13日より・・」になってしまう。
 結果として、
どうも、HTTは問題なく動いてるけど、proxy2chへの振り分けができてない
ように見える。
申し訳ないけど、再確認させてほしい。

1.>>802のproxy.pacの記述は間違いない?
  proxy2ch付属のproxy.pacとは2chのURL部分の記述がちょっと違う。

2.HTTのフォルダでのproxy.pacの位置なんだけど、
  HTT本体\HTT\Sample\default\proxy.pacで間違いない?
  なぜか本体が入ってるフォルダもHTTなので、HTTフォルダが2個
  続くことになってる。
  HTTのドキュメントも読んだけど、詳しいフォルダ構成が何も書かれて
  なかったので、ちょっと気がかり。

3.>>810で「http://HTTPサーバIP:HTTPサーバポート/proxy.pacを開いてみて
  proxy.pacの内容が表示されることを確認してから使用すれば確実」 
  ってあったけど、「http://192.168.1.123;8090/proxy.pac」でいい?
  やってみたらproxy2chの猫のAAで「Service Unavailable」って出てきた。
 (同時にPCのproxy2chのウインドウにURL using bad・・・というエラーが出る)
  Proxy.pacの内容が表示されてるわけじゃないので、失敗???

ちなみに、この状態でHTT落としてもiPadは変化なし。
動いてなかったのか・・・

以上、ちょっと頭冷やしてきます。