【宇宙を翔る大和魂】萬スレ19【国際恋愛特攻隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スケベターミネーターKachok ◆y3iLR1i8HM
2006/05/14(日) 00:12:27ID:lASnOgs70738はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:45:53ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0739はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:46:27ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0740はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:47:01ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0741はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:47:32ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0742はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:48:11ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0743はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:48:51ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0744はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:49:26ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0745はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:50:01ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0746はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:50:31ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0747はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:51:06ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0748はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:51:41ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0749はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:52:21ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0750はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:52:54ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0751はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:53:27ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0752はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:54:01ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0753はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:54:36ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0754はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:55:12ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0755はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:55:46ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0756はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:56:21ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0757はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:56:54ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0758はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:57:28ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0759はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:58:03ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0760はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:58:36ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0761はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:59:14ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0762はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 01:59:46ID:hJYHb/2o金融業については全く勉強していない。
勉強不足です。
本来の株式投資は企業を育てるために発祥した
その取引ルールの範囲で株取引を行うことは全く問題ない
現在、相場は公認の賭場とかしているが健全であると思う
騰がるか下がるかは確率50%だからな
さらに研究をすれば方向性を予測することができる
搾取する胴元も居ないし
資金力によって有利不利は存在するがね
マーケットというものは、実需の売買をする人だけでは成立しない。
多数の投機家が存在して、初めて「正常に」機能する。
金融業、マーケットに関する基本知識が欠如している人との議論には
無駄が多いな。製造業に関する知識だけでは駄目だよ。
お金を動かす、という行為自体が、
世の中を豊かにするのだ、という
現代経済学の基本わすれちゃだめだよ。
いつまでもケインズばっかで「つくる」ということに
拘泥した需要供給バランスにこだわっていると
経済発展メカニズムがみえない。
マネーこそが基本。
十分トレーダーは、「社会貢献」しているよ。
職業に貴賎はないというのは俺も同意したいが
ほとんどすべての人間はそうは思っていないよ
だから差別は消えない
野村などの対面式の金持ちにしか門戸を開いてなかった時の株式市場も
所謂「正常」に機能していたんだがね
理論ぶって自己を正当化しようとしても無駄だよ
金融行の基本知識欠けてるのあんただろ
0763はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 02:08:49ID:???0764萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 02:09:59ID:ed/0AUKm訳の分からん連続投稿を報告しているのに、受理せず駆除出来ず、放置なんだからな。
荒らしより管理側に問題があるとしかいいようが無いですね。
0765はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 02:23:07ID:???ID:hJYHb/2oが連投規制多発でイベント企画板送りになっている事をキボンヌw
【解除する方法】
イベント企画板で一時間以上新しい面白いイベント考えてください。
これ以外に解除の方法はありません。
この表示を見て(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてれば良いんだけどwwwwww
ただ寝ただけだったっら(´・ω・`)ショボーン
0766はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 02:59:48ID:???>訳の分からん連続投稿を報告しているのに、受理せず駆除出来ず、放置なんだからな。
>荒らしより管理側に問題があるとしかいいようが無いですね。
ガイドライン無視した依頼出して勝手なこと言ってないできちんと削除依頼出せよヴぉけ
0767ダッチワイフ ◆4aH6a11ZwA
2006/05/18(木) 03:19:42ID:9kOBBxYd俺に出来る範囲で今対処しています。
2ちゃんねる管理者がどこまで対処するかわからないが、
待つのみである。
数万か数百万かわからんが、それだけあるスレッドを管理するのは難しいんだろう。
2ちゃんねるを有料化すれば問題解決なんだろう。無料管理は無理な話なんだろう。
とにかく待ってみる。
0768萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 03:31:55ID:ed/0AUKm煽りや叩きは構わないが、連続投稿の妨害ヤローをアクセス出来ないようにしてやろう。
ボケとか言わずに教えろよ。
0769はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 04:00:13ID:???削除は間に合わないと判断して荒らし議論板に通報するのは?
連続投稿で依頼しようとしてもここは他のコテも連投しまくりだから(内容を変えても消される場合は当然ある)
「コイツの連投は消していいけどコイツ連投はダメ」なんて依頼は出せない。
スレ住人が主観丸出しで依頼するしかないね。
0770みん ◆vGG3rsU3ek
2006/05/18(木) 04:18:32ID:???すぷさんのスレに、削除の方法が書かれてたような…
ちょっと確認してきます。
0771みん ◆vGG3rsU3ek
2006/05/18(木) 04:44:36ID:???わからない。やっぱりPCかな…
今日は久しぶりに自炊しました。
http://p.pic.to/4hafm
0772むん ◆LUNA/.Aak2
2006/05/18(木) 04:54:37ID:jxD1rEnHおいしそーです。
私も昨日イカワタ焼きを作りました。
0773萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 06:18:56ID:ed/0AUKmしかも、デキちゃった婚である!
つくづく人生は偶然に支配されているな、と思う。
アルにとっては、逆転サヨナラ・ホームランといったところか。
朝九時に駅前で待ち合わせたが、私が寝坊したため、先に病院に行って受付を済ませるようにメールした。
実弟からのレスが来なかったということは、自分で考えろ!…という返事である。
堕胎するならタイム・リミットだったので、保留にしていた返事を今日は医師に伝えなくてはならなかった。
アルから「もう呼ばれてしまうよ〜!」とメールが来て数分が過ぎ、そして病院に到着したのだが
待合室にアルの姿はなく、しばらくして診察室からアルが出てきて、
「予定通り…堕ろすことにしたよん。」
瞬間、衝動が走り、神の声を聴いたのか?
「ダメだ。産むぞ!」
俺は福音に従った。
一瞬の判断が人生を左右してしまったが、アルは放心していた。
レストランで昼食のカルボナーラを食べながら、
「男でも女でも容姿はバッチリ! どっちに似ても大丈夫よねぇー!」と浮かれていた。
12月17日の予定だが、早まって8日になればいいなぁ!
0774ダッチワイフ ◆4aH6a11ZwA
2006/05/18(木) 06:48:01ID:9kOBBxYdマジ?
俺から言える事は、おめでとうございます!!!良い子が産まれるといいですね。
12月8日だといいですね。
日本時間で8日、ハワイ時間では7日。
俺の元カノは7日生まれでしたが、それについて喧嘩した事があります。
0775萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 07:02:45ID:ed/0AUKm「リメンバー・パール・ハーバー!」
アジア人ならば、決してこの日を忘れてはならない。
アジアの母なる日本が、アメリカに戦いを挑んだ日なんだ。
その日に産まれないかなぁ!
ダッチ、ありがとよ。
0776海賊団 ◆E4UVA2mIpw
2006/05/18(木) 07:11:42ID:r2R5lsgVガキはさ。
俺は出来る限り産ませたいよ。
0777ローション ◆vgk37B0.Ck
2006/05/18(木) 07:35:37ID:ROceFxjk777フィーバー!!
0778はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 09:05:06ID:???女を遊び、女に嵌められる末路が似合いなんだよ
レベルがシレテル
0779海賊団 ◆E4UVA2mIpw
2006/05/18(木) 09:14:05ID:r2R5lsgVオマイのレベルとやらを訊かせてもらおうか?
0780はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 09:20:14ID:WYDeWj6D遊び人は女の子が産まれる率が高いらしい
間違っても萬子って名前にはしないようにな
男の決断に拍手!
おめでとう!
0781海賊団 ◆E4UVA2mIpw
2006/05/18(木) 09:42:59ID:r2R5lsgVだろ?
いっちょ前の男が決断したんだよ。
レベルもラベルもあるかってんだよ。
0782カチョク ◆y3iLR1i8HM
2006/05/18(木) 12:10:16ID:Qj6F3IRL今朝の萬さんの衝撃発言にビックリしました。
子供に関しては、心からおめでとうございます。
ただ、早急な入籍は???
萬さんの決断にケチ付ける訳ではないですが、
子供を認知するだけじゃダメなのですか?
アルさんとの入籍はもう少し後でもイイのでは?
0783↑
2006/05/18(木) 12:11:27ID:???0784萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 12:45:29ID:ed/0AUKm過去に二回も女の意思で堕胎してたからね、今回堕ろしてしまったら完全に俺の意思になっちまう。
その罪は深い。
アルはいい女だから付き合おうとして付き合っていた訳だし、
たとえ彼女の謀略にハメられたとしても、俺が妊娠させた女のなかでは、初めて子供を望んでくれたのだ。
いまでは愛犬となり、かけがえのない存在となったベラを、私と引き合わせてくれたのも、彼女だ。
私の名前を漢字フルネーム20センチ大で彫ったのを見た時の感動も記憶に新しく、
それは馬鹿みたいな事だが、実際そんなことをする女は普通には居ない。
アルがイイ女って理由は、まだ他にもたくさんあるが、とにかく死ぬ運命だった命に人生のチャンスを与えられた喜びで一杯だよ。
あとはとにかく健康な状態で生まれてほしい。
もう既に、我が子を愛し始めている実感もある。
生命保険に入ろう!
これは不思議な感覚だよ!w
よろしく!
>>200
0785はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 12:53:07ID:WYDeWj6D熱い男に更に磨きがかかってきた感じだ
子供が産まれても萬スレやめないでね!!
0786はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 12:58:05ID:???0787萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 12:58:54ID:ed/0AUKm認知だけでもと考えたのですが、もう子供を愛し始めているので育てたくなったのです。
女遊びがしたくなったらまたヤルでしょうが、いまは控えようかな。
なにか出産に関する本でも読みたくなりましたが、アルは四人目だから頼もしくて良い。
あ!俺が変化してる!w
0788はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 13:01:50ID:???0789海賊団 ◆E4UVA2mIpw
2006/05/18(木) 13:06:32ID:r2R5lsgVこのクソ野郎!
解ってんじゃねぇか!
乙!乙!乙!
0790はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 13:08:12ID:???前夫の子からみてもそうだが、血の繋がりがないんだぞwww
現段階ではカチョクの提案に一票www
0791はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 13:13:49ID:WYDeWj6D氏ね
男の決断にイチャモンつけるなよ
萬さん
子供が産まれても萬スレやめないでね
0792萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 14:05:50ID:ed/0AUKmそこは理解してもらうし、面倒見てやるんだから文句は言わせない。
私の親は厳しかった。なにが厳しかったかというと、父は暴力で母はザマーミロだからね。
思春期なんて「本当の親が何処かに居るのかも…」なんて考えてた。
しばらく暗くなって自殺の本を机に置いててもシカトされたよ。
剣道で初段取ってもクラスで私だけが100点取ってもシカトされた。
逆境に耐えられる強さと社会の矛盾を知ることは出来た。
それでも親には感謝している。
とにかく何でも戦争に結び付ける「戦争オヤジ」になってやるのだ。
0793海賊団 ◆E4UVA2mIpw
2006/05/18(木) 14:14:00ID:r2R5lsgVスゲーわかる。
0794はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 14:15:39ID:???大人二人が勝手に盛り上がっちゃってるようだったから
イチャモンつけてるのではない
0795萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 14:55:32ID:ed/0AUKmママのダーリンだから、みんな私をダーリンと呼んでいる。
特に息子二人とは仲良しだし、娘も積極的に話かけてきて可愛いよ。
今後あらゆる問題が想定されているが、「荒らし」には慣れてるよ。
0796海賊団 ◆E4UVA2mIpw
2006/05/18(木) 15:35:37ID:r2R5lsgV子供の意思?
大人の生きざまを、本気で示せばいいだけだろww
0797じょびじょば男 ◆3UdIPAa6U2
2006/05/18(木) 15:46:22ID:???超亀レスですまんが、ここのスピードについていけなくて。
信長は世界的な視野はもっていたと思いますが、
世界「戦略」はなかったと思っています。
ぼくのいう戦略は「支配」という意味ですけど。
世界の中の日本の位置は考えていたと思いますけどね。
「南蛮」のものを取り入れたり、南蛮人と交流をもったり、黒人を家来にしたりね。
だけど、後の秀吉の海外侵攻とは関係ないと思いますよ。
だから始皇帝に似てるっていったんだけど。
あれも、始皇帝って悪く言われてるけど、
民のためにすごくいいことをたくさんやってる。
天下=世界(当時の)統一ができたからこそ、
漢民族がほぼひとつの民族として生きていられる。
じゃなかったらヨーロッパみたいになってたよね。
秦始皇が車輪の幅を統一したり、文字を統一したり、
中国はひとつっていう観念を作り出した。(今の中国共産党を指しているのでは決してない!!)
そういう意味で、天皇のもと、日本はひとつというのを、
もう一度作り出そうとしたのが信長か、と。
信長にとっての天下はそういうことだろうと。天下布武ってのはね。
どうですか?
0798はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 16:00:21ID:???0799萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 16:51:22ID:ed/0AUKm私は白人が大航海の名のもとに世界侵略に乗り出したとき、
なぜ日本は呑み込まれずに独立を保持していたのかを考え、
スペインがフィリピンを建国したが、秀吉がスペインの侵略を退けたことから、
秀吉を育てた信長という男が、ヨーロッパのシンクロニシティだったのかな?と思っただけです。
その他、アジアのなかで日本だけがヨーロッパと並ぶ独自の文明を造り上げていたことは、
西尾幹ニの本に出ていたような記憶がある。
0800萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 16:52:11ID:ed/0AUKm0801はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 17:02:07ID:SlRfZssp(・з・)…俺はホント、このスレを読んで良かった。
萬スレ最高!!
0802萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 17:09:19ID:ed/0AUKm0803萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 17:11:05ID:ed/0AUKm837:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/16(火) 11:46:41 ID:swOBNncC0 [sage]
でも値段とパフォーマンスを考えたらC6ってかなり安いよな。1/4mileのタイムだと
Ford GT 12
ムルシー 12.6
ヴァイパー 12.5
C6 13.1
てな感じだけどC6以外はみんな1500万〜3000万クラスの車だもんな。しかも
これは普通のC6のタイムであってZ06だったら確実にムルシーやヴァイパーよりは
速いだろうな。
(・з・)…同感!
0805はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 18:58:46ID:???ある程度の経験とお金のある女性にとっては、男性に服を買ったり、犬をプレゼンとしたり、
そうやって外堀から埋めてゆくのは、非常に古典的かつ有効な方法です。しかも即効性です。男性は、”タダ”だと思って
受け取り続けている内に、愛していなくても、いつの間にか身の回りが彼女だらけになってしまい、
追い詰められてしまうのです。この際、女性は次から次へと状況をつくって、男に考える暇を与えない。
一種の混乱と愛情を勘違いして結婚し、後に後悔する男性は多い。こんな時はなるべく気をつけてください。
0806ベラ妻を持つ男
2006/05/18(木) 19:32:56ID:UEw8QLpP数日の間に、急な展開があったようですな!
萬さん、おめでとう!
イイ親父になってくれよ!!!
0807萬 ◆caxap./KHs
2006/05/18(木) 20:03:54ID:ed/0AUKmとにかく、子の父親になるのが夢でしたが、まさかアルとの子供になるとは思いませんでした。
アルの謀略かどうかは関係なく、出来てしまったからには仕方がないです。
ついにベラとは縁が無かったな〜。w
アルの父親はスペイン人で金髪碧眼だが、アルは母親と同じ黒眼黒髪。
アルパパが隔世遺伝したら面白いな。
0808はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 20:27:36ID:???子供か・・萬が初めて羨ましく思える。
0809はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 20:35:27ID:???禿導、填められた感は否めないなw
0810はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 20:43:23ID:???ホントに萬さんの子?
カチョさんが言うように、入籍は少し待ったほうがいいんじゃね?
0811はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 20:51:52ID:???非常に助かると言ってたような。そしてアルと結婚すると、かなり嬉しそうに言っていたのを
思い出す。その時の気持ちを忘れずに、子供が現れる喜びとともに幸せをかみしめて欲しいね。
0812はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 20:59:45ID:???カチョクは子供のことは素直にオメといってる。
ただ入籍や認知を焦るなってことだろ?
スルナっていってるわけじゃねえし
全然セコくねえし、悪でもねえ
ただひたすら萬を賛辞している他のコテのほうが無責任の太鼓モチ
0813はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:00:21ID:???0814はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:03:12ID:AMVEJquPモルスァ うっふぁー rinko
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, (●) /¨`ヽ (●) ,ミヽ / \ /
\ / く l -=ニ=- ', ゝ \ < COOL! >
/ /⌒ リ `ニニ´ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ \_____ ノ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /゙(__)\ /´ ̄
| ハ |
−−− ‐ ノ | | |
/ ∨ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
0815はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:04:10ID:AMVEJquPモルスァ うっふぁー rinko
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, (●) /¨`ヽ (●) ,ミヽ / \ /
\ / く l -=ニ=- ', ゝ \ < COOL! >
/ /⌒ リ `ニニ´ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ \_____ ノ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /゙(__)\ /´ ̄
| ハ |
−−− ‐ ノ | | |
/ ∨ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
0816うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:05:34ID:???0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF
0817うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:09:51ID:???おそらくビット数が違うようだ。
では仮に数字と漢字を置き換えてみる。
0123456789ABCDEF
↓
魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜
検証1では53までが可能だったので。
0818うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:13:18ID:???なぜ可能なの?もう一度
検証1V1.2
魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜
0819うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:14:23ID:???魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔薇強靭昇竜魍魎躊躇人権醤油侵害薔
0820ベラ妻を持つ男
2006/05/18(木) 21:15:36ID:UEw8QLpPそうですね、、。
子供は、生まれて来る事を選べませんからな。
私は以前、"偶然"が好きだと書きましたが、
私達が遭遇する偶然は、良くも悪くもなります。
舵取りが萬さんなら、安心ですな。笑
0821うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:16:43ID:???問題となるのはデータ量。
ビット数を考慮に入れて検証してみる。
↓仮に 検証2 v2.0 とする。
0822はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:16:59ID:AMVEJquP/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐´ `'''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 '}
ヽ_」 ____ !
ゝ i、 ´ ニ `丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
どうも、宮内庁改め宮内省.comです
0823はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:19:36ID:AMVEJquP/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
どうも、宮内省.comです
0824うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:20:32ID:???アルゴリズムとしてはこれ↓
検証1 v1.2 を発展させる。
↓
限界値の確認。
↓
検証1 v1.3 で再度確認。
↓
これを 検証2 v1.0
つまりこれが最終型となる。
0825うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:22:23ID:???えーと、解放の手段としては
0826うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:24:05ID:???魎
躊
躇
人
権
醤
油
侵
害
薔
薇
強
靭
昇
竜
魍
魎
躊
躇
人
権
醤
油
侵
害
薔
薇
強
靭
昇
竜
0827はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:24:46ID:AMVEJquP。前々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして
いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。
特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた
特攻ですが、僕はあくまで通常作戦で戦えるところまで徹底的に戦うべきだったと思います。特攻自体が燃料の問題や操縦員の技量低下
など(艦爆での命中率が10%を切っていた)実際の戦況の中でやむを得ず編み出された戦法だったわけですが、そういう戦法を使わざ
るを得ないこと自体、もう敗れたも同然だったということです。作戦を実施するに当たって、普通に艦爆などで命中させるよりも相手に
与える被害は軽いことがわかっていたそうです。それなのにやらざるを得なかった。生命尊重どうこうの問題ではなく、戦い方として美
しくないということです。前に挙げた資料にもあるように、当時の軍人にとっても特攻は本来タブーだったんですよ。現代の我々一般市
民が軽々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして
いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。
特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた
はずです。仮に特攻をやらずに負けていても日本人を甘く見るはずがないですよ。また、特攻は終戦前の1年間の1作戦に過ぎません。
そして、特攻による死は犬死でも無駄死にでもない。少なくとも我々がこうやって真剣に考えていることにも彼らのしたことの影響が
あるわけですから
0828うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:26:04ID:???魎
躊
躇
人
権
醤
油
侵
害
薔
薇
強
靭
昇
竜
魍
魎
躊
躇
人
権
醤
油
侵
害
薔
薇
強
靭
昇
竜
0829はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:27:27ID:AMVEJquP特攻自体が燃料の問題や操縦員の技量低下。前々しく全肯定できるものではありません。通常
作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は
違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺
しにして いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土
(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかり
ません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた特攻です
が、僕はあくまで通常作戦で戦えるところまで徹底的に戦うべきだったと思います。特攻自体
が燃料の問題や操縦員の技量低下など(艦爆での命中率が10%を切っていた)実際の戦況の
中でやむを得ず編み出された戦法だったわけですが、そういう戦法を使わざ るを得ないこと自
体、もう敗れたも同然だったということです。作戦を実施するに当たって、普通に艦爆などで命
中させるよりも相手に与える被害は軽いことがわかっていたそうです。それなのにやらざるを得な
かった。生命尊重どうこうの問題ではなく、戦い方として美しくないということです。前に
挙げた資料にもあるように、当時の軍人にとっても特攻は本来タブーだったんですよ。現代の
我々一般市民が軽々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦
うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略され
た側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして いったわけです。当時の日本は自分
たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなけ
れば、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さ
を十分見せ付けていたはずです。仮に特攻をやらずに負けていても日本人を甘く見るはずがないで
すよ。また、特攻は終戦前の1年間の1作戦に過ぎません。そして、特攻による死は犬死でも無駄
死にでもない。少なくとも我々がこうやって真剣に考えていることにも彼らのしたことの影響があるわけですから
0830はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:28:53ID:AMVEJquP特攻自体が燃料の問題や操縦員の技量低下。前々しく全肯定できるものではありません。通常
作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は
違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺
しにして いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土
(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかり
ません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた特攻です
が、僕はあくまで通常作戦で戦えるところまで徹底的に戦うべきだったと思います。特攻自体
が燃料の問題や操縦員の技量低下など(艦爆での命中率が10%を切っていた)実際の戦況の
中でやむを得ず編み出された戦法だったわけですが、そういう戦法を使わざ るを得ないこと自
体、もう敗れたも同然だったということです。作戦を実施するに当たって、普通に艦爆などで命
中させるよりも相手に与える被害は軽いことがわかっていたそうです。それなのにやらざるを得な
かった。生命尊重どうこうの問題ではなく、戦い方として美しくないということです。前に
挙げた資料にもあるように、当時の軍人にとっても特攻は本来タブーだったんですよ。現代の
我々一般市民が軽々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦
うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略され
た側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして いったわけです。当時の日本は自分
たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなけ
れば、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さ
を十分見せ付けていたはずです。仮に特攻をやらずに負けていても日本人を甘く見るはずがないで
すよ。また、特攻は終戦前の1年間の1作戦に過ぎません。そして、特攻による死は犬死でも無駄
死にでもない。少なくとも我々がこうやって
0831はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:30:08ID:AMVEJquP特攻自体が燃料の問題や操縦員の技量低下。前々しく全肯定できるものではありません。通常
作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は
違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺
しにして いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土
(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかり
ません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた特攻です
が、僕はあくまで通常作戦で戦えるところまで徹底的に戦うべきだったと思います。特攻自体
が燃料の問題や操縦員の技量低下など(艦爆での命中率が10%を切っていた)実際の戦況の
中でやむを得ず編み出された戦法だったわけですが、そういう戦法を使わざ るを得ないこと自
体、もう敗れたも同然だったということです。作戦を実施するに当たって、普通に艦爆などで命
中させるよりも相手に与える被害は軽いことがわかっていたそうです。それなのにやらざるを得な
かった。生命尊重どうこうの問題ではなく、戦い方として美しくないということです。前に
挙げた資料にもあるように、当時の軍人にとっても特攻は本来タブーだったんですよ。現代の
我々一般市民が軽々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦
うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略され
た側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして いったわけです。当時の日本は自分
たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなけ
れば、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さ
を十分見せ付けていたはずです。仮に特攻をやらずに負けていても日本人を甘く見るはずがないで
すよ。また、特攻は終戦前の1年間の1作戦に過ぎません。そして、特攻による死は犬死でも無駄
死にでもない。少なくとも我々がこうやって
0832はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:30:38ID:AMVEJquP特攻自体が燃料の問題や操縦員の技量低下。前々しく全肯定できるものではありません。通常
作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は
違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺
しにして いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土
(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかり
ません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた特攻です
が、僕はあくまで通常作戦で戦えるところまで徹底的に戦うべきだったと思います。特攻自体
が燃料の問題や操縦員の技量低下など(艦爆での命中率が10%を切っていた)実際の戦況の
中でやむを得ず編み出された戦法だったわけですが、そういう戦法を使わざ るを得ないこと自
体、もう敗れたも同然だったということです。作戦を実施するに当たって、普通に艦爆などで命
中させるよりも相手に与える被害は軽いことがわかっていたそうです。それなのにやらざるを得な
かった。生命尊重どうこうの問題ではなく、戦い方として美しくないということです。前に
挙げた資料にもあるように、当時の軍人にとっても特攻は本来タブーだったんですよ。現代の
我々一般市民が軽々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦
うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略され
た側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして いったわけです。当時の日本は自分
たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなけ
れば、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さ
を十分見せ付けていたはずです。仮に特攻をやらずに負けていても日本人を甘く見るはずがないで
すよ。また、特攻は終戦前の1年間の1作戦に過ぎません。そして、特攻による死は犬死でも無駄
死にでもない。少なくとも我々がこうやって
0833うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:30:50ID:???ねんで?
ねんで? ねんで?
ねんで?
0834はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:31:15ID:AMVEJquP特攻自体が燃料の問題や操縦員の技量低下。前々しく全肯定できるものではありません。通常
作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は
違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺
しにして いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土
(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかり
ません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた特攻です
が、僕はあくまで通常作戦で戦えるところまで徹底的に戦うべきだったと思います。特攻自体
が燃料の問題や操縦員の技量低下など(艦爆での命中率が10%を切っていた)実際の戦況の
中でやむを得ず編み出された戦法だったわけですが、そういう戦法を使わざ るを得ないこと自
体、もう敗れたも同然だったということです。作戦を実施するに当たって、普通に艦爆などで命
中させるよりも相手に与える被害は軽いことがわかっていたそうです。それなのにやらざるを得な
かった。生命尊重どうこうの問題ではなく、戦い方として美しくないということです。前に
挙げた資料にもあるように、当時の軍人にとっても特攻は本来タブーだったんですよ。現代の
我々一般市民が軽々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦
うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略され
た側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして いったわけです。当時の日本は自分
たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなけ
れば、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さ
を十分見せ付けていたはずです。仮に特攻をやらずに負けていても日本人を甘く見るはずがないで
すよ。また、特攻は終戦前の1年間の1作戦に過ぎません。そして、特攻による死は犬死でも無駄
死にでもない。少なくとも我々がこうやって
0835はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:31:49ID:AMVEJquP特攻自体が燃料の問題や操縦員の技量低下。前々しく全肯定できるものではありません。通常
作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は
違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺
しにして いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土
(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかり
ません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた特攻です
が、僕はあくまで通常作戦で戦えるところまで徹底的に戦うべきだったと思います。特攻自体
が燃料の問題や操縦員の技量低下など(艦爆での命中率が10%を切っていた)実際の戦況の
中でやむを得ず編み出された戦法だったわけですが、そういう戦法を使わざ るを得ないこと自
体、もう敗れたも同然だったということです。作戦を実施するに当たって、普通に艦爆などで命
中させるよりも相手に与える被害は軽いことがわかっていたそうです。それなのにやらざるを得な
かった。生命尊重どうこうの問題ではなく、戦い方として美しくないということです。前に
挙げた資料にもあるように、当時の軍人にとっても特攻は本来タブーだったんですよ。現代の
我々一般市民が軽々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦
うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略され
た側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして いったわけです。当時の日本は自分
たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなけ
れば、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さ
を十分見せ付けていたはずです。仮に特攻をやらずに負けていても日本人を甘く見るはずがないで
すよ。また、特攻は終戦前の1年間の1作戦に過ぎません。そして、特攻による死は犬死でも無駄
死にでもない。少なくとも我々がこうやって
0836うっふぁー ◆CrRGaDzUis
2006/05/18(木) 21:31:49ID:???なんで?
ねんで?
ねんだ>
ねんご。
0837はじめまして名無しさん
2006/05/18(木) 21:32:20ID:AMVEJquP特攻自体が燃料の問題や操縦員の技量低下。前々しく全肯定できるものではありません。通常
作戦で堂々と戦えるところまで戦うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は
違いますよ。あれは一方的に侵略された側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺
しにして いったわけです。当時の日本は自分たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土
(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなければ、どうだったか?仮定の話はわかり
ません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さを十分見せ付けていた特攻です
が、僕はあくまで通常作戦で戦えるところまで徹底的に戦うべきだったと思います。特攻自体
が燃料の問題や操縦員の技量低下など(艦爆での命中率が10%を切っていた)実際の戦況の
中でやむを得ず編み出された戦法だったわけですが、そういう戦法を使わざ るを得ないこと自
体、もう敗れたも同然だったということです。作戦を実施するに当たって、普通に艦爆などで命
中させるよりも相手に与える被害は軽いことがわかっていたそうです。それなのにやらざるを得な
かった。生命尊重どうこうの問題ではなく、戦い方として美しくないということです。前に
挙げた資料にもあるように、当時の軍人にとっても特攻は本来タブーだったんですよ。現代の
我々一般市民が軽々しく全肯定できるものではありません。通常作戦で堂々と戦えるところまで戦
うのが筋ではないですか?ネイティブ・アメリカンの場合は違いますよ。あれは一方的に侵略され
た側です。そして、植民者が一方的に土地を奪い、皆殺しにして いったわけです。当時の日本は自分
たちから苦し紛れに戦争を仕掛けた上に、本土(沖縄を除く)には侵攻されていません。特攻しなけ
れば、どうだったか?仮定の話はわかりません。でも、それまでの戦いぶりで日本軍は自分たちの強さ
を十分見せ付けていたはずです。仮に特攻をやらずに負けていても日本人を甘く見るはずがないで
すよ。また、特攻は終戦前の1年間の1作戦に過ぎません。そして、特攻による死は犬死でも無駄
死にでもない。少なくとも我々がこうやって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています