>>406
ケント・ギルバート、本気でそう言ってるのか…
「『デッドボールで一塁に進む』という野球ルールは野球のルールに反している」と言ってるのと、構造的には同じだぞ…(呆れ

憲法条文の一つとしての是非はあるだろうけど、無くすべき理由が「憲法違反」とは絶対ならない(笑
「憲法違反」は憲法より下位の法律や行為に適用される語だからね。

ギルバートは残念ながら、最近ネトウヨビジネスをしてるので有名。
でも小林よしのりはアンチ・ネトウヨ路線だったはずなんだけどなぁ。
結局同じ穴の狢という事か…。ネトウヨブームも元はと言えばゴーマニズムが原点だし。


とりあえず、問題のある編集者は規約違反を通報者が共有できるようにしないとダメ。
イラスト持ちのユーザーは正攻法で攻めた方が良い(こちらが規約違反の通報をして、後で処置取り消しされたら水の泡)。
例えば複数アカウントによる通報とかは規約違反だからやめた方が良い。
(恐らく副垢で通報を乱用してる)老神と同類になってしまう。
運営に問い合わせる事で動いてもらうのが理想。

ヴィダールのコメント欄にあった老神の規約違反はこんな感じ↓(コピペ)
■第7条の3違反
  →(老神ユーザーは他ユーザーによる編集を拒否し、不当に削除している)

■第9条(14)違反
  →(老神ユーザーは記事の削除荒らしにより編集合戦を誘発させ、事典サイトのサーバーやサービスの運営に支障を与える恐れがある)

■第9条(9)(a)および(c)違反
  →(老神ユーザーは複数の他ユーザーからの指摘を、何の根拠もなく「曙氏による自作自演」だと決めつけ、同時に、正当な編集行為に対して「荒らし」という虚偽の通報を行っている)

また、老神が実際に複数アカウントで通報機能を悪用していた場合↓
■第9条(11)違反

こんな感じで問題編集者の規約違反を、通報者で共有できたら良いんじゃないかな?
一覧表があれば、わざわざ各自でどれが規約違反…って調べなくてもよくなるし。
かつろうは編集履歴を見るに編集合戦を誘発させてるから、■第9条(14)違反はとりあえず確実か。

TAKALENに関しては自分、あまり詳しく知らないんで具体的な例の提示を頼む〜


ヴィダールの編集履歴を見るに、老神は今の所休んでるようだけど、
流石に老神も運営によるBANを心配してるという事かね。単に面倒になってるだけか…?

老神の件は他の問題編集者のBANの可否の大きな指標になるから、
運営には是非ともしっかり仕事をしていただきたい…