【対応】Googleカスタマーセンターに電話した結果 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2015/09/24(木) 04:13:09.74ID:ELY8fUxY0Googleサイトを利用させて頂き、WEBページを作成したのですが、
いくつかのコンテンツに対するアクセス数が急増すると、パソコンからのアクセスにもかかわらず、各ページのURLが「?mobile=true 」となります。
この際、サイト自体がクラッシュしたかのような状態となり、パソコンからのアクセスにもかかわらず、モバイル版と同様のサイト内容が表示がされるようになります。
また、9月19日には、一日に5000程のアクセスがありましたが、翌日の20日以降、WEBサイトの宣伝をいくら行っても、一日のアクセス数が1500pvを超える事ができないような状態となりました。(画像を添付します)
このエラーが出た際、編集画面にログインし、サイトのレイアウト等を更新すると、数分間は異常が発生しないのですが、またすぐに異常な画面が表示される状態が繰り返えされます。
以前、この内容にてGoogleのカスタマーセンターに電話をしたのですが、この時の応対では、
『一般人の趣味で利用して頂くものですから、アクセスが集中した際に、サーバーに負荷が掛かり異常が出ます。ここまでのアクセス数に対応できるサーバーでは有りません。正常な業務の妨げになりますからサイトを削除させて頂きます。』
『一時停止したサイトにつきましては再公開できる時期は未定です。』
『ご自分でサーバーをお借りになられては如何でしょうか?』
『有料プランもございます。六万八千円です。』
このような悪ふざけといえるような応対をされました。
この時、電話先では周りがゲラゲラ笑っていて、
『なに?今電話中??』
『あー、今お楽しみ中』
『じゃあ、電話終わったら向こうの部屋で会議あるから。打ち合わせ』
このような状態でした。
お名前は、"林マリコ"さんと申されておりましたが、話にならない為、この時は電話を切った次第です。
このような経緯があり、再び同様のWEBサイトを作成し直し、公開しているのですが、やはり同様の症状が頻発しておりますので、こちらの方にて質問させて頂きます。
これは、サーバーの問題でしょうか?
それとも、サーバーの設定に何かしらの問題があるのでしょうか?
皆様のお力添えを御願い申し上げます。
■下記が投稿記事(元記事)
⇒https://goo.gl/ePRQjG
0002192.168.0.774
2015/09/24(木) 11:47:49.69ID:p0T1LS/V00003192.168.0.774
2015/09/29(火) 07:26:53.78ID:YqSPCmtU0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています