トップページinternet
755コメント755KB

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ17【著作権】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742015/09/09(水) 04:47:19.57ID:NH24WnWC0
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ16【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1429217656/

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1406669177/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384427334/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0717192.168.0.7742016/02/10(水) 16:56:55.38ID:smmBuJc20
出てこないのは>>716で例として出されてるものね
0718wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 18:21:30.51ID:US7kgMNv0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:55
TPP対応での著作権法改正に関する、本日の文化審議会配布資料が届いたので、以下とり急ぎ。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697343183005618176

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:58
保護期間は死後70年などに延長。
非親告罪化は「市販作品の利用」「原作のままの利用(二次創作を除く)」「権利者の利益を不当に害する場合」という3つの条件で限定。
アクセスコントロールの単純回避規制を導入。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697343835735789568

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:59
法定賠償金は「管理事業者の使用料規程による額」で賠償金を命じ得るのみと、相当に限定された導入。
なお法案は今国会に提出予定だが、施行時期はTPP発効を待つ。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697344141647355908

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:04
保護期間に関しては記述は過去の議論を踏まえず通り一遍で、ゼロ点だ。
「登録作品のみ延長」提案はベルヌ条約からも困難というが、米著作権局長も同じ提案を議会でおこなっている。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697345491072327681

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:06
そもそもTPP成立も不透明な中での前倒し立法という政府方針自体が、情報社会の変化のスピードと
柔軟な制度構築という点からすれば、知財オンチというほかない。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697345789929066496

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:07
しかし、孤児著作物対策・非親告罪化・法定賠償金・施行時期などではthinkTPPIP等の提案も取り入れ
踏み込んだセーフガードが考えられており、また権利制限の一般規定など柔軟な制度についても十分踏み込んだ点、少なくとも現場の思いは伝わる労作である。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697346224534482944

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:09
保護期間延長と前倒し立法はゼロ点だけど。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697346721454649344

----
TPPの発効を以て施行というのが本当ならこれは朗報
0719wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 18:22:06.27ID:US7kgMNv0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:03
なお各条文ごとの説明や過去の議論は、この辺りやリンクされたコラム類を参照のこと。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20150213_688136.html
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697345191443894273
0720wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 18:23:26.45ID:US7kgMNv0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:12
という訳で次なる焦点は具体的な法案と、国会情勢、そしてTPP全体に関する米議会動向。
何より、そんなに欧米並みが好きなら、欧米でも進む権利処理容易化のための著作権リフォームの議論を急がなければならない。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697347388755877888
0721wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/13(土) 14:47:04.77ID:t/2+1WFy0

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1455342071/
0722192.168.0.7742016/02/13(土) 14:52:45.86ID:M0cFv/vl0
次乙です
0723wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/13(土) 15:29:50.86ID:t/2+1WFy0
文化庁の審議会 著作権侵害「非親告罪」の要件了承 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160210/k10010405181000.html
2月10日 20時59分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定に伴う著作権保護の在り方を巡って、文化庁の審議会は、10日、
著作権侵害があった場合の「非親告罪」の要件などを了承し、漫画の海賊版を販売する行為などが対象となる一方、
アニメなどの2次創作への影響を配慮する内容となっています。
日本やアメリカなど12か国が署名したTPP=環太平洋パートナーシップ協定では、著作権保護の新たなルールなどが盛り込まれ、
文化庁の審議会は、著作権法の改正など、必要な法整備に向けて検討を進めています。
10日の審議会では、著作権侵害があった場合に作者などの告訴が無くても起訴できる「非親告罪」の要件などについて文化庁から具体的な考え方が示され、
了承されました。「非親告罪」の対象となるのは、対価を得る目的や権利者の利益を害する目的があることや、
権利者の利益が不当に害されることなどの要件がすべて満たされている場合に限るとしています。
具体的には、漫画や小説の海賊版を販売したり映画の海賊版をインターネットで配信したりする行為が対象となる一方、
同人誌を即売会で販売する行為などは対象外とし、アニメや漫画の2次創作への影響を配慮する内容となっています。
政府は、審議会での議論を踏まえて、著作権法の改正案をまとめ、今の国会に提出する方針です。

----
詳細は上で福井先生が述べているとおり
0724wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/13(土) 15:31:03.42ID:t/2+1WFy0
>>712の解説

DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj
ttp://webweb.jp/blog/seo/dmca-reputation/
0725wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/13(土) 15:31:48.38ID:t/2+1WFy0
>>723の審議会の実況ツイートまとめ

TPPによる著作権法改正(非親告罪化や法廷賠償金など)について、文化庁文化審議会での審議実況まとめ - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/936643
0726192.168.0.7742016/02/14(日) 10:54:34.28ID:6TUuFAqc0
【国内】法務省がヘイトスピーチ動画を削除要請、実行 初のケース[2/14]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1455404209/
【社会】法務省が在日朝鮮人に対する差別的言動などのヘイトスピーチ動画を削除要請…実行、初のケース★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1455410193/
0727wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/14(日) 16:54:46.27ID:Y7hjKjFk0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 16:30
明治大学のシンポジウム「TPPと知的財産権侵害における損害賠償制度―法定損害賠償・追加的損害賠償をめぐる検討を中心に―」
の資料・議事録が知的財産法政策研究所のホームページで公表されました。 ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/archive.html
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/698771332205445120
0728wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/15(月) 09:31:25.06ID:P54eZtre0
ニュース - Google、「忘れられる権利」を全世界のWebサイトにも適用か:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/021200435/?rt=nocnt
0729192.168.0.7742016/02/15(月) 11:58:03.59ID:27gB43KE0
>忘れられる権利

また胡散臭いワードが出てきたもんだな
人権ヤクザの類が犯罪の証拠や疑惑を揉み消さんがために、権利主張に偽装してバンバン悪用できる代物だわ
0730wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/17(水) 06:09:02.63ID:x2rKvCOg0
「ハッピーバースデー・トゥーユー」訴訟が和解:ワーナーは1,400万ドル支払いへ ≪ WIRED.jp
ttp://wired.jp/2016/02/15/happy-birthday-public-domain/

> 「ハッピーバースデー・トゥーユー」の著作権使用料を徴収してきた音楽出版社のワーナー/チャペルが、
> これまでに使用料を支払った人たちに1,400万ドルを払い戻す和解案に合意した。
0731192.168.0.7742016/02/17(水) 17:57:24.52ID:89g+riwb0
「ホットライン運用ガイドライン」等に対する意見の募集について
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20160217public.html
0732192.168.0.7742016/02/18(木) 16:24:05.39ID:ie9rYvla0
×忘れられる権利
○都合の悪いことを隠蔽して力づくで忘れてもらう権利
0733wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/19(金) 07:44:25.12ID:UWjbUotO0
Apple、FBI捜査のためのiPhoneバックドア命令を拒否──自由を脅かすもの - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1602/17/news152.html
0734192.168.0.7742016/02/19(金) 08:25:02.28ID:/IBetzis0
紐付けガチガチのAppleがプライバシーの代弁者面というのもお前が言うな感が強い
0735wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/19(金) 21:32:47.14ID:xRc9mfCD0
民主・福島伸享議員の「同人誌は価値がない」発言が逆の意味で拡散され炎上する事態に 本来は同人作家の権利を守る発言 - ねとらぼ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/19/news157.html

----
TPP関連の質問
0736192.168.0.7742016/02/19(金) 21:43:32.37ID:p8ZvcML+0
内容はともかく無名とか価値がありませんって言葉は配慮に欠けてる気がする
まあ拡散する奴はわざと曲解してそうだけど
0737192.168.0.7742016/02/19(金) 21:43:59.15ID:KCLnA1gd0
やったのはネトウヨ系のまとめサイトなのかな?
0738wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/19(金) 21:50:43.16ID:xRc9mfCD0
>>735
法定損害賠償で無名作品を守れるか、という趣旨の質問なので
それはそれでどうかなあという気もするが
0739wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/19(金) 21:53:33.57ID:xRc9mfCD0
>>737
丁度その時TL見てたけど
まとめサイトがアレな事言う以前に
国会中継見てた人のツイートから広まったような気がする
文字起こし見る限り、どういう趣旨の質問か分かりにくい言い方ではあるし
0740192.168.0.7742016/02/19(金) 21:54:56.71ID:KCLnA1gd0
ハム速のコメント見たけどネトウヨの開き直りヤバイな
民主党だから発言内容を確認する必要はないとか正気とは思えない
0741192.168.0.7742016/02/20(土) 02:31:45.45ID:7ZNYxd3M0
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1439353617/144
         ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 
0742192.168.0.7742016/02/20(土) 06:39:16.09ID:GfDfUmJL0
兎園 ‏@fr_toen 7時間前
今日(2/19)の予算委での民主党の福島伸享議員の質問は、
TPPで求められている法定賠償制度は日本の国内法の損害賠償の考え方(填補賠償)と合わないのではないかということ。
岩城法務大臣の回答は確かに良く分からない。(衆議院TV http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 参照)
https://twitter.com/fr_toen/status/700683187568021504

兎園 ‏@fr_toen 7時間前
法定賠償制度はマニアックな話とは言え、法務大臣ももう少し内容を理解して喋ればいいのに。
損害賠償額が低くなる場合には抑止効果はないと法務大臣が言ってしまっていて、
そうだとすると今文化庁の審議会で議論しているLVの法改正では不十分という話にもなりかねない。本当に大丈夫かと思える答弁。
https://twitter.com/fr_toen/status/700685823360958465

兎園 ‏@fr_toen 7時間前
福島議員は、通常の填補賠償の考え方に基づくと損害賠償が低くなる場合の例として同人誌が侵害された場合をあげているだけなので、
この法定賠償の議論と同人誌を守る守らないという議論はちょっと軸が違う。
法定賠償の話はマニアックなのでなかなか理解され難いとは思うが。
https://twitter.com/fr_toen/status/700689614823038976

兎園 ‏@fr_toen 7時間前
一部の発言で騒いでいる人たちの想定する「同人誌」は一次創作ではなく二次創作なのではないかと思うが、
二次創作は親告罪であることがグレー化に役立っているものの著作権侵害側にも立っているので、
本当に厳しい法定賠償を入れたらかえって二次創作にとって悪い結果を招くこともあり得るだろう。
https://twitter.com/fr_toen/status/700693733491105792

兎園 ‏@fr_toen 6時間前
TPP協定そのものに私は反対だが、話を法定賠償に限るなら、今の文化庁の整理は悪くないと思っているので、
国会での議論から変な方向にねじれて欲しくはない。
前提と目的をはっきりさせた上で全体的なことを考えて政策判断はしてもらいたいもの。
https://twitter.com/fr_toen/status/700697524152045568 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0743192.168.0.7742016/02/20(土) 07:01:23.24ID:GfDfUmJL0
TPPの著作権関連はここが最前線のひとつなので要チェック

著作権分科会 法制・基本問題小委員会
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoki/



現状が知りたければとりあえずこれ読んどけ

文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会(第8回)
資料1 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定に伴う制度整備の在り方等について(案)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoki/h27_08/pdf/shiryo_1.pdf



あと第9回が2/24の10:00-12:00に開催される
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2016021801.html
議事(予定)
(1)環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への対応について
(2)平成27年度法制・基本問題小委員会の審議の経過等について(案)
(3)その他
0744wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/20(土) 10:27:02.82ID:8MEQUPUR0
社説:TPPと著作権 文化の利用にも配慮を - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/articles/20160220/ddm/005/070/045000c
0745wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/20(土) 12:21:21.98ID:8MEQUPUR0
TPP法案、来月8日に閣議決定 政府が調整 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/160220/ecn1602200026-n1.html

> 政府が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の関連法案を3月8日をめどに閣議決定する方向で最終調整していることが19日、分かった。
> 輸入関税の削減で影響を受ける畜産農家の支援といった国内対策や、著作権保護期間の延長など11法案を
> 「TPPの締結に伴う関係法律の整備に関する法律案」として1本にまとめて通常国会に提出する。
0746192.168.0.7742016/02/22(月) 06:12:02.29ID:mfBHXk4T0
兎園 ‏@fr_toen 7時間前
自分のブログを更新。第358回:法定損害賠償制度の見直しを求めるアメリカ商務省の報告書。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-2e8a.html
https://twitter.com/fr_toen/status/701401900176912385

兎園 ‏@fr_toen 7時間前
今回の内容は2月19日の法定損害賠償制度に関するツイートのかなり長い補足。
アメリカ商務省の報告書は取り上げようかどうしようか迷っていたのだが、
TPP協定との関係で法定損害賠償が話題になったところ、格好の内容を含んでいたので。
https://twitter.com/fr_toen/status/701404088580177920

兎園 ‏@fr_toen 7時間前
アメリカの法定損害賠償制度は実際の損害としてはあり得ないほど巨額のデタラメな損害賠償請求を可能としており、
著作権トロールによる訴訟の濫用を招き、社会的混乱の原因となってい、
インターネットサービスプロバイダーとの関係でイノベーションに対する萎縮効果が生じている可能性もあるということ
https://twitter.com/fr_toen/status/701404861850456068

兎園 ‏@fr_toen 7時間前
TPP協定の将来の侵害を防ぐ目的も含む法定損害賠償について、
填補賠償の考えに基づく条文の明確化が侵害の抑止に全く結びつかないということもなく、文化庁の整理が完全に無理があるということもないのでは。
現職の法務大臣が政府の公開検討すら十分に把握できていないのが一番理解に苦しむところ。
https://twitter.com/fr_toen/status/701406203235033088

兎園 ‏@fr_toen 7時間前
最終的にアメリカから文句をつけられる可能性を排除できないとは言え、
今ここでTPP関連法改正案をアメリカ型の強力な法定損害賠償制度に変更することは
法案に極めて大きな問題を一つ追加することに他ならず、良いことは何もない。
https://twitter.com/fr_toen/status/701406568466685952 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0747wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/22(月) 07:17:34.68ID:pJuFHwM20
文化庁、著作権者不明等の場合の裁定制度について、過去に裁定を受けた著作物等に関する権利者捜索の要件を緩和:裁定の手引きも改訂 | カレントアウェアネス・ポータル
ttp://current.ndl.go.jp/node/30742


Facebook、TwitterのドーシーCEOもAppleのバックドア拒否に賛同表明 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/19/news102.html
0748wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/23(火) 09:00:56.61ID:zlaJ2VwM0
TPPには日本の法体系を破壊する「罠」がある | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ttp://toyokeizai.net/articles/-/106219
0749wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/23(火) 22:07:15.21ID:zlaJ2VwM0
「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744993.html

> 一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、TPP協定に伴う著作権法改正に関して文化庁に提出した意見書を公表した。

----
アクセスコントロール回避規制の話
0750192.168.0.7742016/02/23(火) 23:57:04.18ID:Pgix2CX+0
ガイシュツもいいところだが無料民放にスクランブルを掛けているのは日本の放送利権ゴロだけ
しかもNHKは特亜では受信フリーときた
0751wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/24(水) 08:16:59.71ID:vbBt6UUg0
ビル・ゲイツ氏がAppleの対応を批判 テロ捜査めぐるiPhoneセキュリティー解除が大論争に
ttp://www.buzzfeed.com/mbvd/bill-gates-sides-with-fbi-in-battle-with-apple-jp?utm_term=.biLp5WqX8#.lrDxKoyqD

----
ある世論調査では米国民の半数がAppleの対応に批判的らしい……
0752wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/24(水) 08:41:31.24ID:vbBt6UUg0
クリントン氏「TPPに反対 日本は円安を誘導」 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010419821000.html

----
TPP反対を明言
0753192.168.0.7742016/02/24(水) 12:30:42.54ID:9LE4bcLA0
これでとりあえずTPPに対して反対の意思表示がない候補で有力候補なのはルビオ氏だけか?
0754wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/25(木) 09:14:27.41ID:dXmDxmwn0
TPP「アクセスコントロール回避規制」にMIAUが意見 「権利者に不利益ない行為は規制対象外に」 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/24/news118.html
0755wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/25(木) 09:16:36.84ID:dXmDxmwn0
みゃうたん@miautan 2/24 10:04
霞が関ビルなう。文化審議会著作権分科会は法制・基本問題小委員会の第9回。
議題はTPP批准に向けた著作権法改正、そして今年の議論のまとめ報告書作成です。
昨年募集のあった柔軟な規定に関する意見募集の結果も配布。あとNHKのENGとどこかのハンディカムが報道カメラで入っています。
https://twitter.com/miautan/status/702298050450968576

みゃうたん@miautan 2/24 10:09
TPP関連の著作権法改正については、MIAUの意見とは別にACCSの久保田事務局長より
アクセスコントロール回避規制に関して、技術の進展とアクセスコントロールが与える影響などを勘案して
制度設計をするよう意見書が提出されています。 pic.twitter.com/UHwvuGLSyf
https://twitter.com/miautan/status/702299271370936320

みゃうたん@miautan 2/24 10:15
MIAUが昨日提出した意見書のうち、アクセスコントロール回避規制に関しては
文化庁のまとめた報告書案に脚注72と脚注73として反映されています。 pic.twitter.com/t4lpnFlzQU
https://twitter.com/miautan/status/702300687464398848

みゃうたん@miautan 2/24 10:18
主婦連河村委員よりMIAUの意見書について、同意する旨の発言あり。
その後特に意見書に対する意見もなく、TPP批准に対する報告書はとりまとめ。報告書(案)から案がとれました。
https://twitter.com/miautan/status/702301489067200516

みゃうたん@miautan 2/24 10:20
というわけで今日の小委員会でまとめられた内容は来週開催される親会(文化審議会)で承認され、
政府に送られることになります。
https://twitter.com/miautan/status/702302101028798464

みゃうたん@miautan 2/24 10:29
TPP批准にかかる法改正報告書の非親告罪化にかかる部分において、脚注50が追加。
総統閣下シリーズのようなMAD動画は非親告罪化の対象外とするのが文化庁の整理ということになります。
これは前回の上野早稲田大学教授の発言を受けてのもの。 pic.twitter.com/qqIltdfMSD
https://twitter.com/miautan/status/702304200139485184

みゃうたん@miautan 2/24 10:30
訂正:来週開催されるのは文化審議会ではなく、著作権分科会ですね
twitter.com/miautan/status…
https://twitter.com/miautan/status/702304485490556928

みゃうたん@miautan 2/24 15:58
今朝開催された文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の配布資料のうち、
TPP関連のもののスキャンを置いておきますね > ttps://www.dropbox.com/s/v7u8cis2zkw5as7/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E6%B3%95%E5%88%B6%E3%83%BB%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%95%8F%E9%A1%8C%E5%B0%8F%E5%A7%94.zip?dl=0
https://twitter.com/miautan/status/702387165205020672
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています