【TPP】ネット規制・検閲総合スレ17【著作権】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2015/09/09(水) 04:47:19.57ID:NH24WnWC0著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。
ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください
前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ16【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1429217656/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1406669177/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384427334/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0004192.168.0.774
2015/09/09(水) 04:55:54.47ID:NH24WnWC0◇最新の状況
刑事罰適用1年 売り上げ回復せず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず…日本レコード協会に見解を聞いてみた
ttp://realsound.jp/2013/10/post-114.html
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数
2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行
より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html
◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html
◇森ゆうこ・はたともこ(生活)両議員による質問趣意書と回答
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/files/20120802155218.pdf
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/toup/t180211.pdf
◇国民の生活が第一 第3回文部科学政策会議(9/4)
著作権法「違法ダウンロード刑事罰化に関するヒアリング」(業界団体・警察などから)
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/09/post-71b6.html
0005192.168.0.774
2015/09/09(水) 04:56:34.16ID:NH24WnWC0情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
0006192.168.0.774
2015/09/09(水) 04:57:21.83ID:NH24WnWC0>>1
◆著作権非親告罪化+α
◆知財・ネット規制関連リンク
>>2
◆電子出版権(出版原盤権)
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>3
◆ダウンロード刑罰化
>>4
◆その他
>>5
以上テンプレなのだが、古い話題もあるしそろそろ
全面的に作り直すかも
0007192.168.0.774
2015/09/11(金) 03:33:11.88ID:fyL1SGRJ0佐野氏報道機関に言論弾圧か
☆盗作疑惑の佐野研二郎氏、兄916〜氏が ★マイナンバー法案の担当官僚だと判明!
経済産業省の大物!2ちゃんねるでは名前が規制に!
佐野916〜氏http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7891.html
(佐野916〜) 富山県ホームページの定例記者会見
【平成26年5月19日(月)】富山県経済・文化調査団 訪米概要報告
http://www.toyama-movie.jp/kaiken/2014/0519/shiryou1.pdf
> 本当に佐野兄の名前があったぞ・・・
> つうかおまえら コレ見てくれよ 3ページ目な
> 5ページ目の記念撮影 富山県旗の辺りで胡散臭いご尊顔が拝めるな
佐野研二郎の作品が富山県立近代美術館に 9/19日〜 3点 展示予定
http://mainichi.jp/feature/news/20150904ddlk16040560000c.html
毎日新聞2015年09月04日地方版
クローズアップ現代 2015年5月28日(木)放送
新・産業革命?“モノのインターネット”の行方 > 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課長
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3659_all.html 佐野916〜氏 ※下の方
佐野兄(左から3番目)は経産省ネット対策班 http://i.imgur.com/u0e6ZWo.jpg
0008192.168.0.774
2015/09/11(金) 03:34:01.82ID:fyL1SGRJ0http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441835867/
0009192.168.0.774
2015/09/11(金) 03:34:54.09ID:fyL1SGRJ0衆議院議員 自民党IT戦略特命委員長
https://www.hirataku.com/
2015年05月13日(水)
◆政調、IT戦略特命委員会 マイナンバー利活用推進小委員会
8時(約30分) 707
議題:「マイナンバーの民間利活用」について
(日本証券業協会よりヒアリング)
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
平井卓也が委員長。省庁出席者の中に佐野究ー郎課長もいる。
★上級国民★ 平井卓也
http://dic.nico video.jp/a/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F
平井卓也とは、日本の政治家である。衆議院議員(香川1区選出、当選6回)。自民党所属。
★電通マン★を経て西日本放送社長を務めた経歴から党内では広報・メディア関係の役職を任されることが多く、
自民党下野後の2009年9月に党広報戦略局長兼IT戦略特命委員長に就任すると、<<< 民主党政権時
2010年9月には広報本部長代理兼ネットメディア局長に昇進。
同時にJ-NSC代表に任命され、自民党におけるネット対策の責任者となった。 <<< 釣られて会員になった人、大丈夫?w
~~~~~~~~~~~~~
2013年10月の人事異動でネットメディア局長およびJ-NSC代表のポストを金子恭之衆議院議員に譲り、
自身は★IT戦略特命委員長★に復帰した。 ←←← マイナンバー民間利活用推進の責任者
自民党IT戦略特命委員会の構成図(出典:平井氏講演資料)
■マイナンバー利活用小委員会
【主要テーマ】マイナンバー利活用による国民の利便性向上に向けた検討
http://www.sbbit.jp/article/image/29417/l_bit201503101806110482.jpg(http://i.imgur.com/5myRDDY.jpg)
●一方、マイナンバー利活用小委員会では、今年からスタートする制度をいかに国民にとって利便性の高いものに
するのか、税と社会保障と災害だけでなく、民間サービスとの連携を考えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★マイナンバー情報はビッグデータとして企業に売る★
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
0010192.168.0.774
2015/09/11(金) 03:35:28.90ID:fyL1SGRJ0http://dic.nico video.jp/a/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F
平井卓也とは、日本の政治家である。衆議院議員(香川1区選出、当選6回)。自民党所属。
★電通マン★を経て西日本放送社長を務めた経歴から党内では広報・メディア関係の役職を任されることが多く、
★自民党下野後の2009年9月に党広報戦略局長兼IT戦略特命委員長に就任すると、<<< ★★ 民主党政権時 ★★
(広告代理店の”自民党の契約大手”は★電通★。民主党が佐野研二郎の■博報堂■)
2010年9月には広報本部長代理兼ネットメディア局長に昇進。 <<< ★電通★としては巻き返しを狙ったか?
同時にJ-NSC代表に任命され、自民党におけるネット対策の責任者となった。 <<< J-NSCは★電通★との共同作業?
~~~~~~~~~~~~~
2013年10月の人事異動でネットメディア局長およびJ-NSC代表のポストを金子恭之衆議院議員に譲り、
自身は★IT戦略特命委員長★に復帰した。
↓ ↓ ↓
IT戦略特命委員会 マイナンバー利活用推進小委員会
平成27年5月13日(水)8時 党本部7階 707号室
一.開 会 福田峰之 小委員長
一.挨 拶 平井たくや 委員長
一.議 題
「マイナンバーの民間利活用」について
(日本証券業協会よりヒアリング)
一.閉 会
【省庁出席者】
【内閣官房】
向井治紀 社会保障改革担当室内閣審議官
遠藤紘一 IT総合戦略室政府CIO
神成淳司 IT総合戦略室副政府CIO
二宮清治 IT総合戦略室次長
【金融庁】
齋藤通雄 総務企画局政策課参事官
【総務省】
望月明雄 大臣官房企画課個人番号企画室長
篠原俊博 自治行政局住民制度課長
【厚生労働省】
鯨井佳則 政策統括官付情報政策担当参事官
【経済産業省】
佐野究ー郎 商務情報政策局情報経済課長 ← http://i.imgur.com/gBkepX4.png
村上智信 商務情報政策局情報政策課情報プロジェクト室長
満塩尚史 商務情報政策局CIO補佐官
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
0011192.168.0.774
2015/09/11(金) 03:36:17.09ID:fyL1SGRJ0http://e-words.jp/w/IoT.html
IoTとは、コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、★世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ★
インターネットに接続したり相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うこと。
平成28年度 経済産業省関係 概算要求のポイント ※( )内は平成27年度当初予算
http://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2016/pdf/01_2.pdf
2.イノベーションによる成長を実現―未来投資による生産性革命―【1166億(469億)】(総額)
○ITによる産業構造・経済社会の革新
:IoT・ビッグデータ、人工知能、ロボット、マイナンバー、サイバーセキュリティー
・IoT・ビッグデータ・人工知能の研究開発の加速、社会実証を通じた活用促進 【139億(新規)】
↑ ↑ ↑
ココが佐野究ー郎(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課長)が担当する事業であり”利権(平成28年度新規利権)”
自民党・平井卓也との関係 http://i.imgur.com/MJq57gy.png(佐野究ー郎のFBより)
自民党 平井卓也 IT戦略特命委員長が語る、サイバーセキュリティ基本法制定の狙い
http://www.sbbit.jp/article/cont1/29417
2015年1月9日に全面施行された「サイバーセキュリティ基本法」制定の中心人物で、自由民主党 IT戦略特命委員の
委員長をつとめる、衆院議員の平井卓也氏が、日本の情報戦略やサイバーセキュリティ政策について語った。
自民党IT戦略特命委員会の構成図(出典:平井氏講演資料)
■マイナンバー利活用小委員会
【主要テーマ】マイナンバー利活用による国民の利便性向上に向けた検討
http://www.sbbit.jp/article/image/29417/l_bit201503101806110482.jpg(http://i.imgur.com/5myRDDY.jpg)
●一方、マイナンバー利活用小委員会では、今年からスタートする制度をいかに国民にとって利便性の高いものに
するのか、税と社会保障と災害だけでなく、民間サービスとの連携を考えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ この参考資料に本音の部分「★生体認証★」http://i.imgur.com/EdsJMWt.png
【政治】 購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付 ―軽減税率の財務省案全容 [時事通信] ★7 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441709723/
0012192.168.0.774
2015/09/11(金) 03:41:05.35ID:fyL1SGRJ0Twitterから拾ってきた
国民の大半は気がついていないが、マイナンバーは開始してから3年間は使用拒否が可能。
そこをついて、皆が使わざるを得ないよう消費税とからめてくる財務省案ときたら(><)
3年間抵抗すればその間に票欲しさにマイナンバー反対する政党(自民党内勢力も)が
必ず出てくる。
それをまた国民が「選挙で勝ちたいんなら今のマイナンバーは一旦廃止にしろよ」と圧力かければいい。
146 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 20:55:58.38 ID:sXshqvgu0
マイナンバーの最終目的「★生体認証★」http://i.imgur.com/EdsJMWt.png
363 :名.無.しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:48:03.64 ID:4n Glu8/B0
マイナンバーカードで国民の経済活動の監視が済んだら
次は体にチップ埋め込んだりして会話の監視をやらないとな
375 :名無しさん@.1周年:2015/09/08(火) 07:48:56.81 ID:W2I Fcq+00
>> 363
オカルト本に書いてあったことが実現されるのか・・・
449 :名無しさ.ん@1周年:2015/09/08(火) 07:56:00.24 ID:Hk nwQDyd0
>> 375 オカルトってw
埋め込みチップ以外にも血液に流し込むとか
胃酸で溶かして使うとか実現予定らしいですよ
【IT】カスペルスキー、社員の手にマイクロチップを埋め込む ← ★ロシアでの導入例
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441509442/
インターネットセキュリティ大手のカスペルスキーが、iPhoneのロック解除や、
ドアの解錠などに使える体内埋め込みマイクロチップを社員の体に埋め込んだ。
ベルリンで開催中の国際コンシューマー・エレクトロニクスショー(IFA)で発表した。
ガラス封止された米粒大のRFIDチップを、カスペルスキーの社員の手に埋め込んだ。
この社員はチップを埋め込まれた状態で、すでに6カ月間生活している。
当初は普通のウェアラブル端末と同じなのではないかと懐疑的だったというが、
出社時に社員証を携行したり、ドアを開けるときに鍵を取り出すといった行為を
忘れるようなり、「大きな可能性を感じる」と話した。
将来的には、手のひらを端末にかざすだけで買い物ができたり、
駅の自動改札をくぐれるようにするという。
心拍や体温などの測定・記録、個人データの暗号化などにも応用できる可能性がある。
0013192.168.0.774
2015/09/16(水) 18:25:46.26ID:nzXTNgyV0https://twitter.com/miyachi0730/status/643816798870106116
僕が撮った写真が著作権違反で削除されました。
全く意味がわからないですが、著作者である僕の写真が著作権違反で報告されたみたいです。
転載してる人が僕を報告したみたい。
なんで悪者にされないといけないのだ。つかれた。
0014192.168.0.774
2015/09/19(土) 23:03:53.84ID:dahgveid0http://www.sankei.com/economy/news/150916/ecn1509160054-n1.html
0015192.168.0.774
2015/09/19(土) 23:07:50.61ID:dahgveid0https://www.atpress.ne.jp/news/73493
一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - ICSA
http://netsafety.or.jp/
デージーネット 名古屋・東京 | Linux・OSSでのサーバ構築・システム構築
http://www.designet.co.jp/
ネットワークサービス提供者向け児童ポルノブロッキング対応キャッシュDNSサーバ構築サービス開始 | OSSでのシステム構築・デージーネット
http://www.designet.co.jp/info/index.php?id=105
お問い合わせ・資料請求 | OSSでのシステム構築・デージーネット
https://www.designet.co.jp/contact/index.php
0016192.168.0.774
2015/09/20(日) 05:27:51.47ID:DbZAIL/Y02015/9/18 11:23
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H13_Y5A910C1EAF000/
甘利明経済財政・再生相は18日の閣議後の記者会見で、米政府から今月末に環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合を
開催するとの打診が来ていることを認めた。交渉のカギを握るカナダでは、10月の総選挙後の政権枠組みに不透明感があり、
甘利氏は「現体制では(早期合意に向けた)最後のチャンスだ」と表明した。
日米などTPP参加12カ国は、米南部ジョージア州アトランタで30日から閣僚会合を2〜3日間程度開く方向で最終調整している。
各国は7月末に米ハワイ州で閣僚会合を開いたが、大筋合意できなかった経緯がある。
甘利氏は日本の交渉状況を「まだ見通しは楽観的ではないが、前に進んでいる」と説明した。次回会合で合意できない場合には、
カナダや米国での政治情勢などによって「(大筋合意が)年単位で先延ばしになる危険性がある」との危機感も示した。
林芳正農相は18日「基本的には事務方で政治決着にふさわしい状況をつくってから閣僚会合をやるのが通常だ」と説明した。
宮沢洋一経済産業相は「もう少し煮詰めて早期に閣僚会合ができるような状況にしたい」と話した。
赤松健@KenAkamatsu 9/19 22:36
TPP、経財相「最後のチャンス」 9月末閣僚会合打診認める:日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H13_Y5A910C1EAF000/ ★うわ〜、いよいよホントに最終局面だ。(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/645229958550323200
赤松健@KenAkamatsu 9/19 22:38
青健法による漫画規制は、地方の条例に任されしばらく無さそう。
TPP(による著作権侵害の非親告罪化)は、今月末に進展なければ年単位で遅れる。
児ポ法(での創作物の単純所持禁止)は閣法ではあり得ず、議員立法も3年は無いだろう。
著作隣接権(による出版者への権利付与)は今後8年は無さそう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/645230574844538881
0017wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/20(日) 05:28:29.64ID:DbZAIL/Y0元官僚として、公務員対象の教科書の著者として、マイナンバーは絶対に廃止させないと危険。
行政にやらせてギリギリ大丈夫なのは納税者番号まで。行政が情報管理のノウハウを持ってない。
ITスキルも、多分、2ちゃんねるやってる人以下。猿に核ミサイルのスイッチ渡すぐらい危険。
https://twitter.com/yukehaya/status/640571223458476032
0018wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/21(月) 16:51:48.50ID:2TkI0YyY0ttp://www.sankei.com/economy/news/150921/ecn1509210006-n1.html
> 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉をめぐる日本の重要農産品5分野の合意案が20日、判明した。
----
書き出しの通り、知財の話は無し
しかし、これはどっから出た話か、そもそも本当なのか不明
他所の新聞は特に書いてない様子?
0019wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/22(火) 18:45:07.88ID:i5JL19iK0TPP閣僚会合に関してNGOも必死で情報収集している。
26日からの首席交渉官会合は決定しているが、30日からの閣僚会合はまだ不透明な部分が多い。
一方で開催されるホテルもほぼ特定されてきている。
ちなみに首席交渉官会合での主なテーマは、農産品、知財、原産地規則、繊維、国有企業。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646255069961125889
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:33
それにしても重要な交渉日程が直前まで決まらず、当然各国の市民にも伝えられない。秘密交渉の極地だ。
今までの閣僚会合の中でもこんなギリギリまでアナウンスされないのは珍しい。
それほど危ない綱渡りを各国政府(特に日米)がしている証左だが知る権利や民主的手続きという点でいえばとんでもない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646255975624671232
0020wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/22(火) 18:47:02.06ID:i5JL19iK0ttp://www.sankei.com/world/news/150922/wor1509220026-n1.html
ニュージーランドのキー首相は22日までに、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で同国が主張する乳製品の関税引き下げなどについて
「決着からほど遠い」と述べ、各国との交渉で進展がないことを明らかにした。ニュージーランドのメディアが報じた。
キー氏は、今後1、2週間で交渉が妥結できるかは「自信がない」とし「乳製品の交渉が最善の状況にあるとは言えない」とも語った。(シドニー 共同)
0021wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/22(火) 18:48:47.76ID:i5JL19iK0ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20150921-934578/1.htm
----
前半は山田太郎議員
後半は福井弁護士のコメント
0022wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/23(水) 06:00:16.22ID:q7nZ4Rw/0高麗大学の朴景信教授の指摘
フォルクスワーゲンの排ガス技術の不正問題。
「米国著作権法の技術的な保護措置の無力化を禁止する条項」のせいで、
市民が企業による不正なプログラムを発見することが法的にできないことの問題を論じています。 ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=947076352005428&id=100001092175740
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/646428239217360897
0023192.168.0.774
2015/09/23(水) 21:48:17.86ID:b16S1DoB0http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090900779
0024192.168.0.774
2015/09/24(木) 19:39:31.96ID:XxW5JarG0日本、米国、カナダ、メキシコ(=NAFTA+日本)の自動車の原産地規則問題は合意に至らず終了した。
これが閣僚会合開催を判断できない一つの要因。しかしこれは要因の一つであり難航分野は知財、国有企業、農産品など多く、
これらはハワイ以降、ほとんど進展を見せていない。(続く)
https://twitter.com/uchidashoko/status/646990272518205441
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:14
にも関わらず閣僚会合を開こうというのは無謀で無責任としかいいようがない。
しかもまだ正式決定ではない。日本政府は、仮に閣僚会合が開かれたとして、何を獲得しようとしているのかを事前に明示すべきだ。
すでに報道では乳製品の譲歩、自動車での譲歩など飛び交っている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646990985155645440
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:21
カナダが自動車の原産地規則にこだわるのは、国内産業を守るためだ。
原産地規則とは、貿易協定国の間で調達しあう部品や労働力の比率であり、これを下回れば関税削減の対象とならず、
生産国、輸出国には不利になる。NAFTAでは62.5%、メキシコやカナダはこれと同水準をTPPでも求めている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646992833807683585
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:28
しかし日米ははるかに低い40%台を主張。日本はTPPに入っていない中国やタイから部品を調達しているため、
TPP原産地規則の水準が高くなれば日本製としてみなされず関税撤廃もされず困るからだ。
一方、カナダの自動車部品製造業は、同政府に、どんなに譲っても50%以上、と突きつけている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646994651602268160
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:34
カナダ政府はこれをレッドライン(絶対に譲れない線)として交渉しているし、メキシコもほぼ同じだ。
要は国内に製造業での雇用をなんとか生み出すことを生命線としている。もちろん農業でもカナダは同じで、
安易な関税引き下げは国内農家への打撃となると突っぱねている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646996096372215808
0025192.168.0.774
2015/09/25(金) 04:41:47.33ID:+IaFJ5OC0ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000062-mai-pol
0026wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/25(金) 10:31:36.01ID:gWgyo3IW0ttp://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092301000800.html
2015/09/23 18:00 【共同通信】
環太平洋連携協定(TPP)交渉で課題となっている日本の乳製品の低関税輸入枠をめぐり、
日本とニュージーランドの提示水準に2倍以上の開きがあることが23日分かった。
生乳換算で日本が3万2千トン前後を示しているのに対し、ニュージーランドは7万5千トン前後を求めているもよう。
参加国は、米南部ジョージア州アトランタで26日から首席交渉官会合と閣僚会合を相次いで開く予定だ。
医薬品の開発データの保護期間なども含めた難航分野の隔たりを埋め、大筋合意できるかが焦点。
米ハワイ州で7月末に開かれた閣僚会合以降、残された分野の多くは交渉が進んでおらず、決着するかは不透明だ。
0027192.168.0.774
2015/09/25(金) 14:23:00.10ID:4PWWAnEl0いち特殊法人に課税権と徴収権を与えるなんて狂ってるわ。どんな独裁組織を立ち上げるつもりか。
こんな事が許されて良いわけがないわ。
0028192.168.0.774
2015/09/25(金) 22:40:00.33ID:+IaFJ5OC0しかも海外の例の都合の良いトコだけを参考にと
テレビ所有の有無、実際の視聴の有無とは無関係に義務化
更には不払いの罰則化まで視野に入れてる節もある
その上それらをマイナンバーで管理するとか
籾井会長は義務化は歓迎するけど
義務化を前提に受信料値下げの提言には否定的だし
流石にこのまま通るとは思わないにしても
もうあまりに無茶苦茶
0029wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/26(土) 11:32:00.36ID:pc3QAj4C0#マンガ図書館Z さて、予告通り海賊版対策の「究極の一手」について実験してみたいと思います。
詳しい経緯と意義は、このブログを参照して下さいませ。ttp://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20150925/p1
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647395464329846784
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:04
いまやネット上には、我々マンガ家の作品が無数にアップロードされていますよね。違法な海賊版です。
試しに、拙作『A・Iが止まらない! 』のファイルを入手してみましょう。これは、マンガ図書館Zでも未だ公開されていない作品でございます。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396132629278720
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:05
「A・Iが止まらない! zip」・・・はい、当然こう入力しますよね?(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396382471405568
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:06
うわ〜、出た出た。一杯出た(^^;)。「こういうのを影響力がある人が実際に書くな」という意見もあるでしょうが・・・
今までもう、10年以上も隠してきたんですよね?それで何か改善しましたか? ちょっと私に実験させてもらえませんか?
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396703398596608
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:08
これらは「サイバーロッカー」と言われるもので、Winny等と違い、普通のWEBブラウザを使って
割とカジュアルに海賊版を直接ダウンロードできます。課金すると高速にダウンロードできるようになり、
それで業者がバンバン儲かっちゃうという仕組みですね。もちろん作者には1円も入りません。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397164738449408
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:08
※ ただし、初心者の皆さんは絶対にクリックして違法ZIPを入手しないようにして下さいね!
こういった海賊版ファイルは、ウイルスが入っているかもしれないし、非常に危険なんですよ!(やっておいて今さら・・・)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397382099890177
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:11
その点、私は作者本人だから、『A・Iが止まらない!』の海賊版をいくらダウンロードしようと自由です。
・・・う〜ん、どうしようかな。このサイトにするか。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397974444675072
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:14
うげ、サイバーロッカー無課金だから超遅いな。・・・・というわけで、番組の前に
「A・Iが止まらない!(新装版)」の1〜7巻までは事前にダウンロードしておきました!(笑)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647398681944035328
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:16
こういった海賊版ZIPですが、過去に何度も出版社が撃滅作戦を展開してきました。
しかし、海賊版を撃滅できたことは過去に一度もありません。ネットユーザーが便利な海賊版を求める限り、供給は減らないのです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647399328936386560
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:19
私が思うに、海賊版を撃滅するには、
(1)海賊版と同じく無料で、(2)海賊版よりウイルス的に安全で、(3)海賊版より使いやすく自動翻訳などの付加価値も付いていて、(続く)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647399926008143872
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:19
(4)うしろめたい罪悪感と共に読むのではなく、むしろ「私は(広告収益などの面で)作者の役に立っているんだ」など、
読んでいて気持ちの良いシステムになっていること・・・・が重要です。この4点がすなわち「 #マンガ図書館Z 」の根幹となっています。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647400089963532288
0030wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/26(土) 11:33:15.57ID:pc3QAj4C0しかしサイバーロッカーのダウンロード遅いな。・・・いや、逆に考えると、この点でも正規版の広告収益型が勝てるかもしれん。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647400401285738496
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:24
よし!海賊版の「A・Iが止まらない!」全8巻ダウンロード完了しました!
・・・さて、この海賊版データをそのまま広告収益型の電子書籍に流用し、収益を作者に100%渡すことができれば、
海賊版を殲滅できる可能性があります。っていうか、これ以外に倒す方法があるのなら教えていただきたい。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647401234299617281
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:35
ダウンロードした海賊版「A・Iが止まらない!」の画質は、まあまあでした。
ウチが公式に作っている高画質データに比べればイマイチですが、まあいいでしょう(^^;)。これを #マンガ図書館Z にアップロードしてみましょう。mangaz.com
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647404067199717376
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:37
私はマンガ図書館Zの管理者アカウントなので、一旦ログアウトして、無料会員のアカウントを作る必要があります。さて、ログインして・・・と。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647404597284200448
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:39
うわ〜、緊張する。では、海賊版「A・Iが止まらない!」の、マンガ図書館Zへのアップロードを始めます。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647405035517665280
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:46
アップロード開始しました!おお、速い速い!(^^)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647406718301765632
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:48
アップロード完了。さて、次は一作品ごとに「R18かどうか」「今まで商業誌の載った作品かどうか」を設定します。これによって、ある程度のジャンル分類が行われるわけです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647407345035644929
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:53
アップロードはされましたが、最初はまだ「非公開」になっています。ここから更に、「見開き設定」と「右綴じ・左綴じ」の指定もできるのか・・・。忘れてたけど、なかなかよく出来てるな。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647408465556574209
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:58
よし。じゃあいよいよ「A・Iが止まらない!」を #マンガ図書館Z で無料公開してみますね!
うまく行けば、 mangaz.com の下の方の「アップロード作品」に出てくるはずです。では1巻目から・・・
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647409884166680576
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:59
無事に公開できました! 感動!!(笑)(感動してどうするw)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647410140946165762
赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:00
続けて、ダウンロードした海賊版の2〜8巻も広告収益型(作者取り分100%)で無料公開してみますね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647410372610162688
赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:11
よし! 拙作『A・Iが止まらない!』の新装版を、海賊版サイトから全巻ダウンロードしてきて、
マンガ図書館Z( mangaz.com )の新型アップロード機能を使って「広告収益型の電子書籍」として無料公開できました!(^^) TOPページの下の方にあります!
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647413126317518849
0031wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/26(土) 11:34:20.32ID:pc3QAj4C0さあ、いかがです。まさに「電子書籍版のYouTube」とも言えるこのシステム。私はこの手法以外で、海賊版に勝てる方法が一つも思いつきません。
ttp://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20150925/p1
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647414042248634371
赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:19
まあ新刊マンガは出版社のライツ関連の方々にお任せするとして・・・特に(世界の誰も守っていない)絶版マンガは、このような手を使って海賊版サイトから救い出し、
我々マンガ家達の収益に結びつける必要があると思うのです! 私にやらせて下さい!!(><)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647415122877505536
赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:22
このシステム、私がやらなくても、多分いつかGoogleかAmazonかAppleがやるでしょう。しかし気をつけて。
彼ら外資は「海外の価値観」で日本文化を選別するのです(^^;)。「これはダメ、これは良し」と。電子書籍やアプリの現状を見れば分かることです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647415786579988480
赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:24
日本マンガ文化の正しい保存は、やはり日本の作家主導でやらなくては。賛同される方は、今後ぜひ応援よろしくお願いいたします。m(_ _)m
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647416456909459456
赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:28
さて、次回は「ホワイト・リスト」型の公開実験を行います。
既に作家側から掲載許諾が出ている作品のリストを一部公開しますので、みんなで手持ちのデータをアップロードして、好きなマンガ家先生に貢献しちゃおうという実験です。次回も画期的!(笑)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647417407577808896
0032wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/26(土) 16:08:04.24ID:pc3QAj4C0ttp://togetter.com/li/878578
0033wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/26(土) 16:10:11.10ID:pc3QAj4C0妥協に妥協を重ね、まさかの「決着」?断じて許せず!
昨日、自民党のある幹部は私に「急に動いている。これで来年の参院選はまちがいなく敗北」と語りました。
首相「最後にしたい」 農産物交渉 決着の恐れ TPP閣僚会合(日本農業新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-…
https://twitter.com/koike_akira/status/647667216792469504
日本農業新聞 e農ネット - 首相「最後にしたい」 農産物交渉 決着の恐れ TPP閣僚会合
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34791
政府は25日、環太平洋連携協定(TPP)に関する主要閣僚会議を首相官邸で開いた。
米国アトランタで30日から行われるTPP閣僚会合に向け、安倍晋三首相は「今回を最後の閣僚会合にしたい」と述べ、
大筋合意へ強い意欲を示した。政府の交渉関係者は同日、大筋合意の可能性が高まっているとの見通しを相次いで示しており、
農産物をめぐる関税交渉も決着が迫られる恐れが高まってきた。
主要閣僚会議には菅義偉官房長官、甘利明TPP担当相、林芳正農相など関係閣僚が出席。
甘利担当相は同会議後の会見で「各国が最後の閣僚会合にするという共通認識を持ちながら大詰めの交渉をしてきている」とし、
TPP交渉が重要局面になるとの認識を示した。
一方で大筋合意の見通しについては、「手放しで楽観できる状態ではない」とも述べた。
医薬品のデータ保護期間や乳製品、自動車の原産地規則をめぐる各国の対立が解けていないためだ。
26〜29日の首席交渉官会合では、医薬品などで詰めの交渉を行う予定。交渉全体が決着するめどが見えてくれば、
農産物の重要5品目をめぐる日米協議も閣僚による政治決着を目指す段取りという。自民党が同日開いた議員連盟
「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会合で、TPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官は
「客観情勢を見ると、合意可能性が高まっている」との見方を示した。
鶴岡公二首席交渉官も同日、首席交渉官会合への出発に際して記者団に「各国との折衝を通じて、
今回の実質合意は十分手の届くところに来ている」との見通しを示した。来月19日のカナダの総選挙や来年の米国大統領選などを踏まえ、
「大筋合意を達成しなければ、交渉の長期化も避けられない事態になり得る」と危機感をにじませた。
米通商代表部(USTR)は26〜29日に首席交渉官会合、30日と10月1日にTPP閣僚会合をアトランタで開くと正式発表した。
0034wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/27(日) 15:32:07.80ID:wvnBG/fX0ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015092600211&g=eco
「TPP最後の閣僚会合に」 首相が大筋合意へ決意 :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H64_V20C15A9EE8000/
> 自動車の原産地規則では、日米とメキシコ、カナダの4カ国が精力的に交渉し、一定の前進がある。
> ただ多くの自動車工場を誘致しているメキシコが警戒を強め、問題解決には至っていない。
> 医薬品のデータ保護期間も依然として米国とオーストラリアの間での調整が必要となっている。
>
> 7月の閣僚会合の直後、交渉参加国は次の会合は大筋合意ができる環境が整った場合に設定する方針だった。
> しかし今回は大筋合意への道筋が不透明ななか、30日からの閣僚会合に突入する。
> 10月19日のカナダの総選挙や来年の米大統領選などTPP交渉にとって向かい風となる可能性が大きい政治日程を控えており、
> 遅くなるほど進展しにくくなるとの判断が背景にある。
0035192.168.0.774
2015/09/27(日) 17:35:46.46ID:CSzfvqPt0やっぱり合意できる確信があって閣僚会合を開く訳ではなくて各国の政治日程上ここしかないから開くって感じなんだな。8月以降難航分野で目立った進展はなかったみたいだから普通なら合意はないはずなんだけど
日本が一方的に譲歩するかもみたいな情報もあったしどうなるか本当にわからないな。
0036192.168.0.774
2015/09/28(月) 00:23:54.36ID:G8tWgQ9e0そういう絵しか思い浮かばん
0037192.168.0.774
2015/09/28(月) 00:36:32.49ID:vUbmHTNO0まとまらずにもめ続ける事を祈るのみ
0038wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/28(月) 06:00:59.69ID:yxhEEBRS0ttp://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/globalisation/regional/news/TPP-Vote-Timeline150927.html
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加12カ国の首席交渉官による会合が9月26日、米ジョージア州アトランタで開幕した。
30日から始まる閣僚会合での大筋合意につなげようという。
しかし、米議会の審議日程からしてTPPの長期漂流を回避するための大筋合意最終期限は7月末であったはずだ
(TPP閣僚会合もう一回?期限はとっくに切れている パブリック・シチズンの「TPP投票カレンダー」,15.8.8)。
最後のはずの閣僚会合がどうして2度もあるのか。そこで大筋合意がなったとしても、米国議会による批准がなる見込みはあるのか。
米国パブリック・シチズンの改めての発表によれば(TPP Vote Timeline,Public Citizen,15.9.25)、
「オバマ政府が9月24日までにTPP協定に調印すると議会に通知しなければ、オバマ政府がファスト・トラック法の規定の
あらゆる曖昧性を利用したとしても2015年中の議会投票は不可能である」、
「どうにか10月2日に合意に達し、来年1月に協定調印のための会合が開かれたとしても、米議会の最終投票は最速でも2016年2月半ばになる」。
ところが、「2016年に入れば、不人気なTPPへの賛成投票の政治的コストは週ごとに高まる。
大統領予備選挙は2月1日から6月半ばにかけて行われる。
共和・民主両党の大統領選正式候補は7月末に選出され、総選挙の喧騒が11月4日の選挙日まで続く。
民主・共和両党の大統領候補は、既にTPP攻撃を始めており、公衆の批判はTPPがもたらす失業等への脅威に対する注目を生みつつある。
2016年のTPP投票は、TPP賛成票を投じた者を有権者が2016年11月議会選挙で罰することになる」。
そして2017年、オバマ大統領の任期が切れる。交渉官・閣僚たち、TPP成立のためのいかばる秘策をもって交渉に臨むのだろうか。
0039192.168.0.774
2015/09/28(月) 13:01:34.90ID:FSJuAZBi0言い古されたことではあるけど、
日本は交渉の時、交渉の後の落しどころを最初から出す傾向あるらしいからね。
そりゃ一方的な譲歩しかないわ。
0040wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/28(月) 15:37:53.61ID:yxhEEBRS0エイベックスが“第2JASRAC”のイーライセンスと、“第3JASRAC”のJRCを両方買収し、第2、第3のJASRACが統合されることに。
レコード会社が著作権管理事業をやり始めるという意味においても音楽業界大激震のニュースだなこれ>ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120150928404209.pdf
https://twitter.com/tsuda/status/648381534102138880
津田大介@tsuda 15:22
イーライセンスとJRCの統合(しかもそれをエイベックスが行う)というのは冷静に考えればあり得る展開だけど予想できなかったな。
でも、この動きを見るとなんでエイベックスがサイバーと組んでAWA始めたのかということも見えてくる。
エイベックス資本から日テレに移ったドワンゴはどうなるのか。
https://twitter.com/tsuda/status/648382342344503296
津田大介@tsuda 15:26
もしかしたらこれ今年4月の最高裁判決(JASRACが他業者の参入を妨害していると認めた)も影響してるのかもね。
第2第3といっても著作権管理のシェアでいうとJASRACは9割以上の独占的なシェア持ってるからなかなかその牙城を崩すのは厳しいとは思うけど
状況変わるきっかけにはなるかも。
https://twitter.com/tsuda/status/648383364274126848
津田大介@tsuda 15:28
5年前にこれが起きてて、5年前にSpotify的サブスクリプションが日本にも入っていたら音楽業界も大分ポジティブな方向に変わった気がするし、
俺も語りたいことたくさんあったけど、今このタイミングでこれが起きてもまあ遅きに失した感は否めないな。せめて3年早ければ……。
https://twitter.com/tsuda/status/648383823617458176
0041192.168.0.774
2015/09/28(月) 15:56:06.34ID:lwWyvhIH0むしろカスラックの独占維持の手助け、カルテル式に利権を囲い込みたくて手を打ったんだろ
電通以外が建ってても広告代理店が全部腐っているのと同じ
言うまでもなく放送局もな
動きの元がそもそも真っ黒なんだから早さも糞もない
0042192.168.0.774
2015/09/29(火) 03:59:02.12ID:/Gj2MwJk0https://www.facebook.com/amnetosaka/posts/999562366749403
山田正彦元農水大臣より。TPP、大筋合意するかも、との情報。
本当にありえない。合意することだけが目的なんだなと実感。
29日午後4時から衆議院第2議員会館前でTPP合意反対の座り込みを。
東京に行ける方は是非!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=908634185886171&set=p.908634185886171&type=3&theater
山田 正彦
緊急です。
NZのケルシー教授からのメールではアトランタのTPP閣僚会議では大筋合意するのではと。
是非シエア、拡 散して下さいませんか。
ハワイの閣僚会議を止めた自動車の部品の域内調達の割合、日本が55%で大幅に譲歩、カナダのハーパー首相の同意を得たとか。
日本の自動車業はタイ中国製の部品を組立るだけですが、メキシコなど域内にシフトした日産、マツダなどはいいとしても他は大変。
元々、報道もなされたようにTPP交渉の入口で米国の自動車関税は2,5%を30年以降に撤廃と合意しているので、日本の輸出のメリットはないが。
各国の国民が心配している医薬品のジェネリックが作れ無くなるデータ保護期間について確たる情報はないが。
ここにきて交渉が進んでいるのは確か。それより大事な話が。
ケルシー教授によれば、合意できなければ日本が緊急提案、85%の経済を占める6ヶ国で発効させる案が急浮上しているとか。
安保法制、原発再稼働も米国の言いなりの安倍総理、絶対に許せない。
今日午後4時から衆議院第2議員会館前でTPP合意反対の座り込みを。
0043192.168.0.774
2015/09/29(火) 04:00:58.90ID:/Gj2MwJk0先RTに関して。どうもTPPについて日米、あとやぱpり加が合意優先姿勢みたいで、合意の98%まで来ているという見方も・・・
メキシコとNZは強硬姿勢ですが、日本とカナダの譲歩次第では残り2%が埋まりかねない状況ではあるみたい・・・(-。−;)
高村武義 ?@tk_takamura
@tentama_go 日本が大幅譲歩したという情報も出てますね・・・。
にゃんとま〜 @nyantomah
※★俄には信じられないが山田正彦氏からアトランタのTPP閣僚会合で「大筋合意」有り得るとの情報。
NZのJケルシー教授のメールによる。原産地規則で日本が大幅譲歩。さらに参加国を絞って先行合意も、とのこと。
ただ、他の観測者からは、この「大筋合意」は日本向けの政治的パフォーマンスとも。
てんたま ?@tentama_go
@tk_takamura (-_-;ウーン 日本はある意味米国並みに合意したがってるみたいですからね・・・・・
0044wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/29(火) 10:40:25.06ID:fxibL4Jn0ttp://sp.mainichi.jp/shimen/news/20150929ddm008020055000c.html
【アトランタ清水憲司】安倍晋三首相は27日夕、ニューヨークで開いた首相主催の会合で、
ニュージーランド(NZ)のキー首相と立ち話で意見交換した。
両首相はTPP交渉の妥結に向けて双方が努力していく方針で一致。NZのメディアによると、キー首相は報道陣に対し、
大幅な輸出拡大を目指す乳製品分野で議論の進展が不十分としながらも、「(NZにとって)非常に良い合意になる可能性がある」と指摘した。
閣僚会合への出席を保留している同国のグローサー貿易相については「出席する」との見通しを示した。
0045192.168.0.774
2015/09/29(火) 12:09:13.99ID:Z6opuOjL0これはいよいよ覚悟せねばならんということか
0046192.168.0.774
2015/09/29(火) 12:21:29.02ID:Z6opuOjL0TPPについて日米加は合意優先、結果として得ができそうなNZも合意視野となると、
メキシコとマレーシアは最悪除外できるでしょうし、
第一次の大筋合意は本当に視野に入ってきた感じ・・・
いよいよ著作権侵害の非親告罪化&法定賠償金と向き合う日々が・・
0047wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/29(火) 13:11:02.00ID:fxibL4Jn0ttp://jp.wsj.com/articles/JJ10286299948468624161219732612351110319624
2015 年 9 月 28 日 21:00 JST 更新
【アトランタ(米ジョージア州)時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉の首席交渉官会合は27日(日本時間28日)、2日目の議論を終えた。
この日は難題の一つである知的財産分野を全体会議で協議する予定だったが、作業部会での調整を優先し翌日に持ち越した。
乳製品など農産物の関税交渉で日本は、大幅な貿易自由化を求めるニュージーランドと連日2国間の交渉を重ねている。
初日となる26日の全体会議で、日米など交渉参加12カ国の首席交渉官は30日からの閣僚会合でTPP交渉の大筋合意を目指す方針を確認した。
知財分野ではバイオ医薬品を開発した製薬会社に独占的な販売を認める「データ保護期間」や、映画、小説などの著作権保護に関する交渉が続いている。
[時事通信社]
「合意へ最大限努力」=TPP閣僚会合へ出発?甘利担当相
ttp://jp.wsj.com/articles/JJ12769407878542204086220041237670687096855
2015 年 9 月 29 日 12:01 JST 更新
環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合に出席するため、甘利明TPP担当相は29日午前、開催地の米ジョージア州アトランタに向けて
成田空港を出発した。甘利氏は出発前に記者団の取材に応じ、「最後にしなければならない閣僚会合だ。
粘り強く交渉し、大筋合意に導くべく最大限努力したい」と語った。
甘利氏はまた、自動車分野の関税撤廃・削減の適用条件となる「原産地規則」をめぐる日本と米国、カナダ、メキシコの4カ国間の協議について、
「考え方の乖離(かいり)は埋まりつつある」と指摘した。
自民党の議員団もアトランタに向かい、日本政府の交渉を後押しする。森山裕TPP対策委員長は同日午前、成田空港を出発する前に
「国益を守り抜き、交渉を大筋合意させたい」と述べた。
[時事通信社]
0048wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/29(火) 13:19:45.84ID:fxibL4Jn0これが>>42の55%提案かね
0049192.168.0.774
2015/09/29(火) 15:06:27.38ID:7jaN35Qj0実際に日本内で法が適応されるのはいつ頃になるんだろうか?
>>38見ると、いろいろくすぶりそうな感じがするけど。
0050wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/29(火) 16:02:23.81ID:fxibL4Jn0ttp://www.sankei.com/economy/news/150929/ecn1509290002-n2.html
----
妥協がばんばか出てくる
こりゃ日本はまとめる気だな
他の国は知らんけど
>>49
再来年辺りかな?
国内法の整備がどれだけ早く済むか次第だけど
0051192.168.0.774
2015/09/29(火) 17:08:28.95ID:1e3C5Wen0それまでにもし山田太郎議員が参議院選挙で落ちたらと考えると恐ろしい
本当の勝負はこれからか
0052wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/29(火) 17:22:09.95ID:fxibL4Jn0野党がどうまとまるか現時点では見通せないから何とも言えないんだけど
個人票はおそらく、組織票が堅い候補には勝てないまでも良い線行くんじゃ無いかと思う
問題は党が比例議席を取らないと山田議員まで議席が回らないという所で
ものすごく都合が良い野党再編が起こって
比例いっぱい取るけど組織票持ってる候補が少ない、みたいな党から出馬しないと多分厳しい
定数が増えた東京都選挙区から出るという道も、同じ日本を元気にする会の松田公太議員が
次、東京選挙区で改選だから無理だろうし……
本当になんとかならんもんか
0053192.168.0.774
2015/09/29(火) 18:54:30.52ID:f2Lb6HXn0滑り込むのが生き残る少ない可能性だろうね。元気会単独で闘う事になったら可能性はほぼゼロだろう。
0054wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/29(火) 19:40:49.91ID:fxibL4Jn0党自体が与党入りするなんて話もあるから
流石に元気会側から願い下げなんじゃないかなあ
仮に無理矢理統一名簿を作っても、選挙戦を戦えるかどうか……
0055wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/29(火) 19:43:47.62ID:fxibL4Jn0ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34795
----
★今後の見通しについての記事
アメリカのTPAには90日ルールがあるので、今回合意しても署名は年末年始辺り
→1月の通常国会でやる事になるが、ここでは先に予算の審議をするので4月以降に扱うことになる
→ろくに対策できないまま参院選へ突入するので自民党はそれを避けたい
臨時国会を越年で開くとか、予算前にTPPをやるという奇策も取りざたされている模様
0056192.168.0.774
2015/09/29(火) 19:55:09.37ID:f2Lb6HXn0その人たちも神奈川、千葉の改選組だったはずだからわだかまりがなくて手を組めるなら山田氏個人票、東京松田氏、神奈川中西氏、千葉水野氏に入る票(選挙区で個人に入れてくれた人が新党にも比例で入れてくれると仮定して)でなんとか比例1議席は確保できるかもしれない。
0057wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 04:51:52.18ID:jDtcV5kv0ttp://www.sankei.com/west/news/150929/wst1509290071-n1.html
> 府警によると、サイトは投稿すれば、会員専用のポイントが加算される仕組み。
> 所有するポイントに応じて、別の動画などをダウンロードできるほか、インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」を使ってポイントが購入できる。
> 府警は、ビットコインの購入履歴などから容疑者を特定したという。
----
初とか言ってるが別にTorの発信元を解析したわけでは無い模様
Torは発信元隠すけど通信内容はあれ
0058wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 06:03:29.78ID:jDtcV5kv0ビットコインの売買で個人情報割れたからTorの意味なかったってだけの話?
0059wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 07:13:43.53ID:jDtcV5kv0マレーシアのムスタパ貿易産業大臣は、アトランタ閣僚会合に向かうにあたり、
「アトランタ閣僚会合には、合意のサインをしにいくのではない。最終的な決定は議会によってなされなければならない」と発言。
TPPがマレーシアの利益になると議会が判断しなければサインはしない、とも述べた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/648966421691559937
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:00
一方、NZのグローサー貿易大臣は少なくとも今から数時間前まではTPP閣僚会合に必ず行くと明言していない。
さすがに来ないことはないだろうが、開催前日まで行くかどうかはっきり言わないというのはすごい。
つまりマレーシアにしろNZにしろ、交渉会合全体にプレッシャーをかけ牽制しているのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/648980639467872256
0060192.168.0.774
2015/09/30(水) 12:26:09.07ID:bR7i0vH+0情報が出てきたり何が正解なのかわかんなくなってきたよ。
0061192.168.0.774
2015/09/30(水) 12:42:14.46ID:G4ybu5L100062wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 14:17:09.81ID:jDtcV5kv0TPP、30日から閣僚会合 知財協議遅れ難航も (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/150930/mca1509300500004-n1.htm
> 焦点の一つである知的財産分野では協議の遅れも出ているもようだ。農産品の市場開放をめぐっても意見の相違は残っており、
> 閣僚会合に向けた地ならしが整うかは予断を許さない状況だ。
> ただ医薬品のデータ保護期間の長さが焦点となっている知的財産分野では、首席交渉官レベルでの協議が日程通りに始まらないなど
> 難航をうかがわせる動きも出ている。乳製品の扱いをめぐっても、大幅な市場開放を強く求めているニュージーランドと、日本や米国、
> カナダとの間で食い違いは解消されていないもようだ。
0063192.168.0.774
2015/09/30(水) 17:46:04.00ID:bDQtgFYH0http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059640.html
0064192.168.0.774
2015/09/30(水) 18:42:43.34ID:ppkvVS7v00065wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 18:53:42.48ID:jDtcV5kv02015/9/30 10:14
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H0B_Q5A930C1EAF000/
> 閣僚会合は現地時間30日午後2時(日本時間10月1日午前3時)から全体会合を開く予定。
> 米通商代表部(USTR)の発表では30日と10月1日の2日間にわたって協議する。
> アトランタで29日までの4日間の日程で開催されていた首席交渉官会合は、自動車分野などで交渉の進展が見られた。
> 一方、医薬品のデータ保護期間を含む知的財産や乳製品などの問題では、各国の主張の隔たりは依然として大きい。
TPP、乳製品や自動車などの主要分野で進展ない=NZ高官 | ワールド | 最新ニュース | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
2015年09月30日(水)10時39分
ttp://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2015/09/157151.php
> ニュージーランドの通商関係当局者は、地元ラジオに対し、乳製品や自動車などの主要分野で進展していない、と語った。
TPP:甘利氏、自動車「かなり進展」 乳製品など隔たりも - 毎日新聞
毎日新聞 2015年09月30日 東京夕刊
ttp://mainichi.jp/shimen/news/20150930dde007020022000c.html
> 訪米中の甘利明TPP担当相は29日、記者団に「(協議が)前進しているのは確かだが、そう簡単ではない課題もある」と述べ、
> 乳製品の市場開放や知的財産をめぐり課題が残っているとの認識を示した。自動車分野の交渉は「かなり前進した」と述べ、
> 合意形成に自信を見せた。
> 甘利氏は自動車分野では「(決着に向け)期待を持てる」と述べたものの、ニュージーランドが目指している乳製品の市場開放については
> 「着地点を探そうと切迫感を持って作業を進めている」とし、両国の主張になお隔たりがあることをにじませた。
0066wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 18:55:28.01ID:jDtcV5kv0ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059640.html
アメリカ・アトランタで行われているTPP(環太平洋経済連携協定)会合は、合意に向けた課題の一つだった乳製品分野が決着する見込みとなりました。
甘利TPP担当大臣:「(乳製品分野については)切迫感を持って作業を進めてきているが、前回よりは前進していると思う」
TPP交渉では、ニュージーランドが日本とアメリカ、カナダに対して、関税なしで輸入する乳製品の量を大幅に増やすよう求めて対立し、
合意への課題の一つとなっていました。交渉関係者によりますと、アメリカとカナダが譲歩し、輸入量を増やすことなどで
決着する見込みが立ったということです。残された最大の課題は、医薬品の開発データの保護期間を巡るアメリカとオーストラリアなどの対立で、
今後、合意できるかが焦点となります。
----
テレ朝以外がそれっぽい報道をしていないみたいでよく分からん
現地に飛んでる反対派団体からなんか情報が来ないかね
0067wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 18:56:57.01ID:jDtcV5kv0TPP閣僚会合 交渉の見通しを企画取材部記者が報告します。
09/30 13:05
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304434.html
> まず、自動車分野では、関税をゼロにする基準を決める「原産地規則」や、部品の関税撤廃について、
> 日本側は、交渉妥結に「期待が持てる」としている。
> また、前回の会合で、ニュージーランドが、日米などに強く求めた乳製品の輸入拡大については、
> アメリカとニュージーランドの交渉の推移を見ながら、着地点を見いだせそうだという。
> 一方で、知的財産分野の新薬開発データの保護期間では、各国の主張は、全く折り合いがついていない。
0068192.168.0.774
2015/09/30(水) 18:58:38.02ID:ppkvVS7v0報道が見当たらないんだが>乳製品分野で決着
これはどうなんだろうね?
0069wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 18:59:26.90ID:jDtcV5kv0ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2015093000787
【アトランタ時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉で難航する最先端のバイオ医薬品のデータ保護期間の設定をめぐり、
「実質8年」とする案が浮上していることが30日分かった。保護期間について米国は12年を、オーストラリアは5年をそれぞれ主張し、
激しく対立しているが、TPP交渉を監視する複数の関係筋が同日、「8年で折り合う可能性がある」との見通しを明らかにした。
バイオ医薬品は、生物が生成するたんぱく質などを使って作る。がんなど難病治療への利用で市場の拡大が見込まれる。
データ保護期間は、バイオ医薬品の開発企業に独占的な販売を認める期間を定めるもので、米国は国内法に準じて12年間を主張してきた。
ここにきて米産業界の複数の関係者は、米議会を説得できる許容範囲として「8年」を挙げた。
一方、TPP交渉に反対する国際NGOは、データ保護期間が実質8年で決着する可能性があると指摘。
具体的には、TPPでの保護期間を5年とした上で、新薬の市販後に有効性や安全性の確認のために事実上独占的な販売を認める
日本の再審査制度のような仕組みも導入し、実質的にデータ保護期間を計8年とする案が検討されているという。
交渉参加国の関係者は、データ保護期間の交渉について、決着は閣僚会合の最終局面にまでもつれ込むとの見通しを示し、
豪州だけでなく、チリやペルーも長期のデータ保護期間に慎重な姿勢だと明らかにした。(2015/09/30-18:05)
0070192.168.0.774
2015/09/30(水) 19:01:22.77ID:pmUjn03b0TPPの乳製品が米国とカナダの譲歩によりNZの粘り勝ちという形で決着した様子。
自動車も目途がつきつつあるみたいですし、残るは新薬の保護期間だけと思っておいた方がよさそうです。
豪州は折れてないけど、初期4国じゃないので外される可能性が
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059640.html
@tentama_go:
TPPの医薬品保護期間で8年案浮上って記事にあるけど、確か前から浮上してますよね、これ(ー。ー)フゥ
日本が8年くらいでどうかと言ってて、一旦米国も飲んだものの議会有力者に叱られ前回の会議で蒸し返したといった感じで、
むしろ再浮上
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2015093000787
@tentama_go:
前回のTPP会合で合意流れたのは
米国が一旦飲んだ医薬品保護期間の8年案を議会有力者に「批准しないぞ」と脅されてむしかえしたのと、
日本とだけで自動車を決めたことにカナダとメキシコが反発という2点が大きかったりするので、
豪州が最終的に8年で手を打つ可能性は否定できないものが・・
@tentama_go:
日米の首脳がTPP合意に必死になるのはわかるのだけど、
カナダが同じく合意優先姿勢なのは未だに理由が不明(-_-;)
本来は選挙戦の真っ最中で、ここが譲らないだろうとみて、
そうなれば米大統領戦に日本の参院選と本来はドミノで倒れていったはずなのに、
カナダの決壊により一気に計算が・・
0071wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 19:01:45.10ID:jDtcV5kv0ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015093000790
【アトランタ(米ジョージア州)時事】日米など12カ国による環太平洋連携協定(TPP)交渉は30日午後(日本時間10月1日未明)の
閣僚会合開幕を前に、焦点の一つである自動車分野の「原産地規則」をめぐり大詰めの調整に入った。
日米両国は、7月末の前回閣僚会合で難題に浮上したこの問題を早期に決着させ、知的財産権の保護ルールや乳製品の市場開放など
他の難題の交渉に弾みを付けたい考えだ。
原産地規則は、貿易協定で工業製品の関税を減免する条件として、域内で生産された部品の使用を一定割合義務付けるルール。
前回閣僚会合では、自動車分野の同規則に関する日米の合意案にメキシコとカナダが反発し、大筋合意失敗の一因となった。
メキシコとカナダは現在、米国と結んだ北米自由貿易協定(NAFTA)の枠組みで米国に自動車部品などを無関税で輸出している。
TPPによって、タイなどアジア域内での調達が多い日本製自動車・同部品の米国への流入が増えることを警戒し、
TPPでも域内調達比率をNAFTA並みの60%以上とするよう求め、40%程度を目指す日本と対立している。(2015/09/30-18:08)
----
こっちだと乳製品は自動車より決着が遠そうなんだが
0072192.168.0.774
2015/09/30(水) 19:04:25.16ID:ppkvVS7v0強硬なNZが納得するほどの譲歩はどちらも早々できない
国内事情がある筈なんだがなあ
特にカナダは選挙控えてるし与党の支持率結構落ちてるし
0073192.168.0.774
2015/09/30(水) 19:07:33.24ID:pmUjn03b0そのはずなのに何故カナダが譲歩したのかさっぱり理解できないって、てんたま氏が言ってる
>>70
0074192.168.0.774
2015/09/30(水) 19:13:40.15ID:ppkvVS7v0誤報ならともかく、
曲がりなりにもテレ朝が報道したと言う事は
それなりに裏は取れてるんだろけど
なんか解せない・・・
まあ会合は延長になるっぽいんで
急転直下で何が起こるかわからないが
0075wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 19:25:38.66ID:jDtcV5kv0明日からTPP閣僚会合が始まる。ここアトランタでは首席交渉官会合がどこまで進んだのか、
今回で大筋合意はあるのか、について様々な情報や憶測が飛び交う。すぐには分析も難しいが、ただ現地で感じるのは、
ハワイの時のような「合意への期待」とテンションの高さはそれほど高くないということだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649168038231584769
----
現地でも憶測が乱れ飛んでいる模様
0076192.168.0.774
2015/09/30(水) 19:29:33.57ID:GG7uqAG30解らないよね。
0077wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 19:41:54.87ID:jDtcV5kv0そのまま記事にしちまったってだけじゃねーの
それが正しい可能性も有るわけだが
----
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:33
米国では仮に今回合意しても妥結までに何か月もかかり大統領選もあり
遠い先になることが認識されている。国連総会や法王、中国首相など要人を次々迎える中で実は閣僚会合をやりたくなかったのではないか。
ある情報では国内のどの都市も引き受けたくなく渋々アトランタが引き受けたとか・・。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649170137161969664
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:37
しかも実は米国議会は9月に入り、10月に2016会計年度に入る政府機関の閉鎖回避のための
暫定予算案の可決に向け様々な動きがある。2013年のように政府閉鎖(USTRのHPも「予算がないので更新できません」とクローズした)の危機。
今回の開催発表が遅れたのもそれが理由かもしれない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649171289475715072
0078192.168.0.774
2015/09/30(水) 20:33:30.74ID:ppkvVS7v0こっちは豚肉加工品や農水産物で関税撤廃で調整って事になってる
乳製品や新薬は依然難航と
TPP交渉 水産物など一部関税撤廃で調整
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150930-00000038-nnn-bus_all
0079wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/09/30(水) 21:02:17.94ID:jDtcV5kv0本日はMANGA議連に参加してきました。
オーファンワークス(著作権不明作品)の二次利用特区、コミケ準備会が保存する200万冊の同人誌などのアーカイブ化、
アーカイブ作品は選ぶのではなく、全部保存することなどが議題に上がりました。 pic.twitter.com/5q2TijiSas
https://twitter.com/yamadataro43/status/649192273142525952
0080wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 04:44:00.86ID:oCO5eFpq0ttp://mainichi.jp/select/news/20151001k0000m020135000c.html
> 日本は、既存の無関税輸入枠77万トンの中でも米国産を優遇する案を検討。
> 米国農家がよく栽培する中粒種を5万トン程度輸入することで、米国からの輸入を計10万トン以上増やす内容だ。
> 一方、複数国の利害が複雑に絡む乳製品は難関だ。
> このうちNZ向けは3万トン程度を提案しているが、NZは当初、3倍の約9万トンを要求していた。その後は少しずつ譲歩しているが
> 「それでも提案の約2倍を要求」(交渉筋)しており隔たりは大きい。米国やカナダなどの思惑も複雑に絡んでおり、着地点を探るのは容易ではない。
> 自動車分野では、完成車の関税を優遇するかどうかの基準となる「原産地規則」で日本とメキシコ、カナダが対立してきたが、
> 「期待が持てる」(甘利氏)程度まで間合いが詰まった模様だ。メキシコの政府関係者は「決着に向けた閣僚協議が(現地の)30日にも行われる」と述べた。
0081wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 04:49:16.26ID:oCO5eFpq02015/10/1 3:46
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK30H5O_Q5A930C1000000/
【アトランタ=黒瀬泰斗】環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合が30日午後(日本時間10月1日未明)、米アトランタで始まった。
日米など交渉参加12カ国は2日間の日程で全体会合や2国間協議を重ね、大筋合意に向け、知的財産や乳製品など難航している分野での
政治決着を目指す。
甘利明経済財政・再生相は閣僚会合に先立って、宿泊先のホテルで記者団に「残りの案件について、政治マターでしっかり解決をしていきたい」と強調した。
医薬品のデータ保護期間を含む知的財産や乳製品などで各国の間で主張の隔たりがある。
閣僚会合の期間中も事務折衝を続け、間合いが詰まった段階で2国間や多国間の閣僚会合を開き、決着を目指す。
甘利氏は、日本の2国間協議の開催について「合意に至るであろうというところまで事務折衝で詰めたのちにしたい」と述べ、
期間中に米国やメキシコなどとの2国間協議を開く考えを示した。
0082wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 06:25:19.69ID:oCO5eFpq0ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2602036.html
TPP=環太平洋パートナーシップ協定で12か国の閣僚会合が始まりましたが、薬の特許の保護期間などをめぐって、
調整は難航しているもようです。
TPPの交渉に参加する12か国の閣僚会合はアメリカのアトランタで始まり、初日の全体会合を開きました。
最大の焦点となるのは医薬品の特許を保護する期間で、製薬会社の利益を守りたいアメリカが“10年以上”と長期間を主張しているのに対し、
割安な後発医薬品を利用したいオーストラリアなどは“5年程度”を主張しています。
日本は、間を取り持つ形で“8年という案で決着を”と提案していますが、最終的にアメリカが譲歩するのかどうかにかかっていて
交渉は難航しているもようです。
また、日本政府関係者によりますと、日本のコメの輸入に関連して「新興国からこれまでに決着したはずの点について追加の要求をしてきた」ということです。
「今回を最後の閣僚会合にするべく、日本の国益を踏まえつつ、困難な交渉を主導していきたいと思います」(甘利明TPP担当相)
カナダが今月に総選挙を控えるなどの各国の政治日程を踏まえると、日本やアメリカは“今回の会合が決着できる最後のチャンス”と
危機感を示していますが、大筋合意への見通しが立たないまま厳しい交渉が続いています。(01日04:14)
----
閣僚会合は日本時間で今日の午前3時スタート
0083wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 06:51:09.87ID:oCO5eFpq02015年 10月 1日 04:15 JST
ttp://jp.reuters.com/article/2015/09/30/nz-tpp-idJPKCN0RU2JC20150930
[ニューヨーク 30日 ロイター] - ニュージーランドのキー首相は30日、環太平洋連携協定(TPP)交渉が今週、
大筋合意に至る可能性があるとの認識を表明した。
ただこの日、米ジョージア州アトランタで開幕する閣僚会合で合意できなければ、妥結は不可能でないが、困難になるのは確実と指摘した。
ニューヨークの会合で講演した。キー氏は「(TPPが)今週妥結する可能性が実際にあると考えている」と表明。
乳製品の市場アクセス問題でまだ満足していないが、知的財産など他の難題で合意が近づいたと指摘した。
その上で「TPP交渉を妥結する絶好の機会が閉ざされつつあり、アトランタで妥結できなければ、
不可能になると言わないが、確実に難しくなる」と述べ、危機感を示した。
TPP交渉参加各国の首脳は11月半ば、フィリピンで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)会合で顔を合わせる。
キー氏は交渉妥結へ「恐らく今年最後の機会」になるとの認識を示した。
0084wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 06:54:14.32ID:oCO5eFpq010月1日 6時43分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151001/k10010254291000.html
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による閣僚会合は、日本時間の1日未明にアメリカ南部のアトランタで始まりました。
各国は2国間による個別の協議を重ねるなどして詰めの交渉を行い、大筋合意を目指すという認識で一致しました。
TPPの交渉参加12か国による閣僚会合は、日本時間の1日午前3時半ごろからアメリカ南部のアトランタで始まり、
初日の全体会合は40分ほどで終了しました。
この中で甘利経済再生担当大臣は「各国の政治状況を考慮すると、ここでまとめなければ交渉が漂流してしまう可能性すらある。
残された課題をすべて解決して、今回の会合で妥結すべきだ」と述べました。
会合では、前回積み残されたバイオ医薬品の開発データの保護期間や乳製品の関税の取り扱いなどで、各国が2国間による
個別の協議を重ねるなどして詰めの交渉を行い、大筋合意を目指すという認識で一致しました。
また、甘利大臣は全体会合に先立って、アメリカやカナダ、それにメキシコなどと個別に協議を行い、このうちアメリカのフロマン通商代表には、
バイオ医薬品を巡る協議について「課題の現状を確認し、とにかく、よく関係国で話を詰めてほしい」と求めました。
このあと甘利大臣は記者団に対し、「各国に『今回を最後の会合にしなければならない』という思いは、前回と同様にあると思う。
前回は課題の詰めが非常に甘かったが、今回はしっかり認識しているなかで、難しさに立ち向かっている感じだ。
日本の国益を踏まえつつ、困難な交渉を主導していきたい」と述べました。
0085wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 07:08:44.29ID:oCO5eFpq010/01 06:59
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304519.html
TPP(環太平洋経済連携協定)をめぐる閣僚会合が、アメリカのアトランタで始まった。
甘利TPP担当相が、「最後の最後」と位置づける今回の会合だが、参加国の一部の閣僚からは、
「11月のAPEC(アジア太平洋経済協力会議)でやればいい」という声も出ており、TPP漂流への危機感には、温度差がある。
甘利TPP担当相は「ここでまとめなければ、交渉が漂流してしまう可能性すらあるということを指摘いたしまして、残された課題を全て解決をし、
今回の会合で妥結をしようと」と述べた。
甘利TPP担当相は、今回で何とか合意という形をとりたいという気持ちを強くにじませた。
残る3つの課題のうち、自動車分野では、TPPに参加する国で生産された部品をどのくらい使ったかで、関税をゼロにする「原産地規則」や、
部品の関税撤廃については、あと一歩で妥結というところまで詰まっているもよう。
その一方で、ニュージーランドが強硬に日米などに求め続けている、乳製品の輸入拡大や、新薬開発データの保護期間では、
意見の隔たりが大きく、現状では、交渉の行方は依然不透明となっている。
0086wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 07:42:51.78ID:oCO5eFpq0ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059686.html
TPP(環太平洋経済連携協定)交渉は、合意に向けてアメリカ・アトランタで閣僚会合が始まりました。
(経済部・小清水克記者報告)
閣僚による初日の全体会合は日本時間の1日午前3時ごろに始まり、1時間ほど協議が行われました。
甘利TPP担当大臣:「(今回の閣僚会合を)最後の会合にすると。政治マターで解決していきたいと思います」
オーストラリア、ロブ貿易・投資大臣:「日本との間の懸案はすべて解決している。他の国には、まだ課題があるけどね」
終了後、甘利大臣は、合意に向けて最大の難関となっている医薬品の開発データの保護期間を巡る問題ついて、
アメリカに対して各国との協議を深めるように注文を付けたことを明らかにしました。
ある交渉関係者は「この期に及んで、オーストラリアとアメリカはバックギアが入った感じだ」と、交渉が後退しているとしています。
また、乳製品分野でも、輸入拡大を求めるニュージーランドに対してアメリカが譲歩案を示すなど議論は進んでいるものの、
合意はまだ見えていません。今回、合意できなければ年単位の長期化が見込まれるTPP交渉は大きな岐路を迎えています。
----
乳製品で譲歩案が出たと報じてるのは結局、テレ朝だけかな?
0087wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 07:44:11.24ID:oCO5eFpq0ttp://www.news24.jp/articles/2015/10/01/06311108.html
> 交渉は現段階では厳しいものとなっている。
> ただ、甘利経済再生担当相は、協議が思うように進んでいないこともにじませ、アメリカに対し、2国間での詰めの協議を進めてほしいと要請したことを明らかにした。
>
> 昨日は交渉関係者から自動車分野での解決が近いとの声も上がっていたが、いまだ解決した様子はなく、議長国アメリカの詰め甘さが露呈した形になっている。
> 協議の予定は明日までだが、いまだ合意に向けた道筋は見えていない。
0088192.168.0.774
2015/10/01(木) 08:10:03.88ID:3KOn8hOB00089wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 09:12:54.43ID:oCO5eFpq0米アーキビスト協会がTPP著作権条項に反対声明。
RT @EFF: Society of American Archivists opposes TPP’s over-restrictive copyright provisions: ttps://eff.org/r.hrky
https://twitter.com/yamadashoji/status/649361967954690048
----
どうでもいいけどTPPでツイート検索してると
メタルギアの話がちょくちょく引っかかる…
0090192.168.0.774
2015/10/01(木) 15:06:02.22ID:wAoDJ+UZ0TPPは乳製品も医薬品の保護期間も米国の譲歩に絞られてきた感じ?
NZは保護期間8年なら手を打ちそうになってきたので、後は米国次第。
乳製品もNZと米国の協議次第だとか。
議会からの再圧力などもあり、米国が譲歩するかについては意見が分かれてるみたい
0091192.168.0.774
2015/10/01(木) 15:09:05.44ID:wAoDJ+UZ01時間前 ·
アトランタからですが、TPP大変なことになって来ました。
皆さん、是非シエア拡散して頂けませんか。
TPP閣僚会議、安倍総理が最後だと言っていますが、今日は一日朝から、医薬品の問題、酪農製品、自動車の順で協議がなされました。
何時も主席交渉官を朝、昼、晩と追いかけている、ピーター、メリンダ、ジエアーズから話を聞いて、私も青くなっています。
難題とされた自動車の部品の域内調達、原産地規制の問題は皆が協議が終った後、皆が自信ありげだったとのこと。
私が日本は4割でなく5割を超えるところまでは譲歩しそうだと話たら、それならハワイの閣僚会議て反対したメキシコ、カナダも了解するとのこと。
ジェネリック薬品が作れ無くなるデータ保護期間も、昨日までは豪州、NZ,マレーシア、チリ、ペルー5ヶ国は5年で、日米は8年で対決してきた。
今日になって5ヶ国は6年、米国も7年まで降りて来て今夜8時から再び協議がなされているとのこと。
最後まで揉めていた乳製品の問題も、NZはカナダ、米国が少し譲れば医薬品の保護期間で譲歩する用意あるとの話。
カナダは首相の総選挙を前に何故降りるのかと聞いたら、ここで合意しても30日間は内容を明らかにしないでいいので、それまでに選挙は終る、なるほど。
会議は1日延びて2日には合意される可能性が、急浮上。
しかし、米国の反対は日増しに強くなり、今日も議員達が頑張っていたが、9月25日にはわずか8日間で158名の下院議員が反対の書名している。
そのなかにはtTPPの前提になるTPA法案に賛成した議員もかなり含まれている。
米国はTPP協定を批准することは90日ルールがあって、来年は大統領選挙、11月には下院議員の総選挙があって、絶対に不可能とのこと。
明日早朝からウエスチンホテルの前で、日本から筵旗も持って来たので、民主党の議員3人も一緒に反対の声を挙げる。
0092192.168.0.774
2015/10/01(木) 17:54:18.62ID:3KOn8hOB0要するに今回で合意する可能性は高いけどその内容で米議会で批准される事は無い=発効の為の域内GDP85%以上を達成できないから結局は来年11月の大統領選挙&下院選挙待ちになるって事か?
0093wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 19:34:59.76ID:oCO5eFpq0url追加
ttps://www.facebook.com/masahiko.yamada.125/posts/746056335520874
0094wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 20:20:38.27ID:oCO5eFpq0ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date1&k=2015100100842
【アトランタ(米ジョージア州)時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉を進める日米など12カ国の閣僚会合が
9月30日午後(日本時間10月1日未明)、米南部アトランタで開幕した。初日の12カ国全体での討議は40分程度で終わり、
残された三つの難題を中心に2国間などでの非公式協議が続いた。自動車分野では一部進展が見られたが、
利害が激しく対立する医薬品のデータ保護や、乳製品の市場開放では歩み寄りがうかがえず、今回の会合で大筋合意に達するかは予断を許さない状況だ。
最先端のバイオ医薬品を開発した製薬会社に独占的な販売を認める「データ保護期間」をめぐっては、
12年を主張する米国に対し、オーストラリアなどが5年以下を求め対立。チリやペルーが長期の保護期間に慎重な姿勢を示している。
ここにきて中間的な妥協点として「8年」案が浮上し、米豪両政府は30日午前に2国間の閣僚協議で調整を試みたが、
「なお方向性は定まらない」(知財分野の交渉筋)という。甘利明TPP担当相は米豪双方に歩み寄りを促した。
一方、7月末の前回閣僚会合が合意に失敗した一因である自動車分野の関税ルールでは、一定の進展が見えつつある。
関税優遇の適用条件としてTPP域内で作られた部品の調達比率を規定する「原産地規則」について、
メキシコとカナダは60%以上とするよう求め、40%程度を目指す日本と対立してきた。関係各国は連日連夜の実務レベル折衝で折衷案を出し合い、
溝が埋まりつつある。交渉筋は30日、「妥協点は見えてきた」と語った。
酪農大国のニュージーランドが日本や米国、カナダなどに求める乳製品の市場開放も、落としどころがまだ見えない。
今回の会合に対する交渉関係者の見立ては、「合意の可能性は五分五分」「7月会合に比べ論点は絞られた」などと分かれる。
閣僚会合は1日までの日程で設定されたが、日本政府関係者は1、2日間程度の延長を視野に入れ始めた。
交渉を注視する米国の農業関係筋は「悲観、楽観が交錯する浮き沈みの激しい数日間になる」と予想している。(2015/10/01-18:33)
----
こっちだとまだまだっぽいが、どうなることやら
0095wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/01(木) 20:22:13.83ID:oCO5eFpq0TPP交渉、加とメキシコは自動車部品の原産地規則で妥協姿勢
ttp://jp.reuters.com/article/2015/10/01/tpp-idJPKCN0RV39120151001
[アトランタ 30日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)締結に向けた30日の協議で、
カナダとメキシコはアジア製の自動車部品への門戸開放で妥協する姿勢を見せている。
自動車分野の交渉では、TPP参加国で生産された部品をどの程度使えば自動車関税をゼロにするかを定める「原産地規則」が焦点となっている。
2人の関係筋によると、カナダとメキシコの政府関係者は、TPP参加国での調達比率を北米自由貿易協定(NAFTA)基準を下回る
45%とすることを目指している。
米国への自動車輸出を拡大したい日本は、この比率を低く設定することを望んでいる。
関係者によると、日本の交渉官は自動車に関する「原産地規則」とは別に、
自動車部品のTPP参加国での調達比率を32.5%とすることを提案している。
----
昼の段階でこういう報道もあるから、自動車は合意近いの本当か?
0096192.168.0.774
2015/10/02(金) 02:17:03.03ID:Wl8Wry/q0山田正彦氏のfacebook
ttps://www.facebook.com/masahiko.yamada.125/posts/746056335520874
344 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2015/10/02(金) 00:38:05.39 ID:1vgAztsb0 New!!
>>343
合意できても批准は難しいってこと?
345 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2015/10/02(金) 01:12:11.53 ID:K/w1NrUm0 New!!
批准の前に国内法整備をするから合意されたら終了
これマジ?
0097wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/02(金) 06:40:55.78ID:GRoZHKPy0BBCでTPPのニュース。合意までには長い期間かかるだろうとのコメント。
https://twitter.com/miinamina33/status/649563677872422914
市民のためのTPP情報@citizen_tpp 10/1 22:28
【報道ステーション】TPPについて報道中。甘利担当相は、状況を聞かれ、「ふー」とため息。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/649576536102727680
市民のためのTPP情報@citizen_tpp 10/1 22:31
【報道ステーション】TPPについて。事務レベルで話が進んでないことを受け、
日本政府関係者の話として「このまま決まらなければ偉いことになる」と、漂流の可能性も浮上していることを示唆。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/649577392835457024
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:35
【アトランタTPP交渉@】様々な情報があるので安易な発信は控えてきましたが、
2日目を終える現時点でのまとめです。
まず今回も「閣僚会合」と言いながら実質は「二国間交渉」です。
1日目には約1時間だけ、今日は実はなんと18:30から閣僚会合で、それまではずっと二国間交渉でした。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649699072992014336
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:38
【アトランタTPP交渉A】実際には2日目の今日からが本番であり、また3日目もやるという前提になっていますが、
今晩の会合の行方次第となると思います。絶望的にまとまらなければ明日は交渉はなく記者会見だけになるでしょう。
まだこちらでも明日の動きは記者も含めてまったく読めません。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649699848585875456
----
現在アトランタは10/1 17:40
0098wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/02(金) 06:57:07.18ID:GRoZHKPy02015/10/2 2:02日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO92357480S5A001C1EE8000/
【アトランタ=御調昌邦】環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加12カ国は、乳製品や医薬品、自動車部品などの分野で
なお突破口を見いだせずにいる。9月30日午後(日本時間1日未明)に米アトランタで始まった閣僚会合では各国が腹の探り合いを続けており、
協議を延長する案も浮上。多くの問題でカギを握る米国や日本が調整能力を発揮できるかが問われている。
1日目は閣僚会合こそ短時間で終わったが、各国の閣僚は2…(以下有料)
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:41
【アトランタTPP交渉B】交渉テーマは報じられている通り@知的財産(医薬品データの保護期間)、
A自動車の原産地規則、B関税分野(乳製品など)。これらが二国間で話し合われ、かつ取引カードとして出し合われています。
つまり「自動車は終わった」「乳製品は終わった」と簡単に言えない状況。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649700797790470144
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:44
【アトランタTPP交渉C】例えば、医薬品データ保護期間では米国が12年を主張し、豪州、チリ、
マレーシア、ベトナムなどが5年を主張(日本は8年)。豪州がその他の国を代表するような形で米国と激しく対立しています。
ところが米国と豪州の間には砂糖の関税問題も残っています。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649701522444546048
0099wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/02(金) 07:10:40.11ID:GRoZHKPy0【アトランタTPP交渉D】米国に砂糖を輸出したい豪州は、最後に「医薬品では譲歩するから砂糖では折れろ」と
米国に迫る可能性があります。もちろんチリやマレーシアなど他国はそのような結果をすぐに受け入れないのでさらに混迷する。
これが「二国間交渉の積上げで矛盾に満ちたTPP」の実態です。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649702954778423296
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:00
【アトランタTPP交渉E】3つの重要テーマのうち、現時点で最も難航しているのはやはり医薬品問題だ。
昨夜もこのテーマでの首席交渉官会合が夜行われた。NGOの仲間は今回の会合を「閣僚会合ではなく知的財産会議だ」と評する。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649705392549838848
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:07
【アトランタTPP交渉F】もちろん知財だけでなくそれぞれの分野で二国間をやりつつなのだが、
米国とカナダの乳製品についての二国間交渉などはまだやっていないらしく、関係国すべてによる最終的な対決場面には至っていないという印象だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649707125342609408
0100wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/02(金) 07:30:27.40ID:GRoZHKPy0【アトランタTPP交渉G】一方、昨日米国の複数の国会議員はUSTRに対して、「これ以上TPP交渉を進めるつもりなら、一度議会にきちんと説明をせよ。このままではTPA法案で決められた説明責任違反である」との厳しい通告を出した。これは驚くべき事態である。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649708163550343168
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:17
【アトランタTPP交渉H】これは米国議会がUSTRに「安易な妥協をするな。ひどい中身なら議会は絶対に可決しないぞ」と脅しているわけだ。
さらにいえば「そんなことになるくらいならアトランタでは大筋合意を流せ。どうせ批准までのプロセスは大統領選挙後になるのだから」とのメッセージである。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649709849530499072
TPP閣僚会合、延長へ :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK02H0O_S5A001C1000000/
0101wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/02(金) 07:34:39.57ID:GRoZHKPy0【アトランタTPP交渉I】カナダの農業団体の方は「カナダにも米国にも日本にも合意を急ぐ必要はないが、
一番急いでいるのは日本のようだ。なぜなら日本はもう様々譲歩し、自動車ですら譲ろうとしていて、すでにターゲットになっていないからでは?」と語る。
本質を突いた発言を複雑な思いで聞いた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649713451586187264
0102wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/10/02(金) 07:49:16.70ID:GRoZHKPy0ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2602914.html
「合意に向けたラストチャンス」とされるTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる閣僚会合。
難航していた自動車分野で合意に向けた大きな前進があったことがわかりました。
アメリカのアトランタで開かれているTPP閣僚会合は2日目を迎え、12か国の全体協議がまもなく行われます。
タイムリミットが迫る中、難航分野の一つだった「自動車の原産地規則」をめぐって、合意へ向け大きな前進があったことがわかりました。
原産地規則とは、TPP参加国で生産された部品をどの程度使えば自動車の関税がゼロになるかを決めるもので、
日本の自動車メーカーは、タイなどTPP参加国以外での部品の調達が多く、日本政府はTPP内での調達率を
40パーセント程度に抑えたいと主張していました。しかし、自分の国の自動車産業を守りたいメキシコやカナダは、
60パーセント以上を求めていました。
交渉関係者によりますと、関係国はこの割合を「50パーセント前後」とする方向で最終調整に入っているということです。
ただ、決着をはかる日本とメキシコの大臣会談の日程調整がつかず、結論は出ていません。
一方、バイオ医薬品の特許を保護する期間については、長い保護期間を求めるアメリカとオーストラリアや新興国との対立は依然続いていて、
交渉妥結の最大の障害になっています。
残ったわずかの時間でアメリカが譲歩を見せ、妥結に持ち込めるか。議長国としてのアメリカの力量が問われています。(02日05:20)
0103192.168.0.774
2015/10/02(金) 07:54:47.88ID:CqAYbZ9h0>TPP閣僚会合、延長へ :日本経済新聞
>ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK02H0O_S5A001C1000000/
これのことか?
>内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:38
>【アトランタTPP交渉A】実際には2日目の今日からが本番であり、また3日目もやるという前提になっていますが、
>今晩の会合の行方次第となると思います。絶望的にまとまらなければ明日は交渉はなく記者会見だけになるでしょう。
>まだこちらでも明日の動きは記者も含めてまったく読めません。
>https://twitter.com/uchidashoko/status/649699848585875456
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています