トップページinternet
755コメント755KB

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ17【著作権】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742015/09/09(水) 04:47:19.57ID:NH24WnWC0
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ16【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1429217656/

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1406669177/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384427334/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0305192.168.0.7742015/10/05(月) 18:20:36.09ID:cuYknZdf0
医薬品で米豪が8年で合意したと言われているけど、本当なのか?と思わせる情報がいくつか

@alexbk09:
米国は8年と言うがオーストラリアは医薬品のデータ保存期間について「5年」からぶれない。

記事の後段にそうある。

US, Australia lock horns on 'biologics' in TPP trade talks
http://www.abc.net.au/news/2015-10-05/pharmaceutical-patent-protection-deal-to-end-tpp-talks/6826956

@OrganicNewsClip:
オーストラリアのABC Newsによれば、バイオ医薬品で、まだ米ー豪の対立は解消していない模様。本当に「大筋合意」したのか?

@abcnews: #ICYMI: US, Australia lock horns on 'biologics' in #TPP trade talks
http://ab.co/1OdQWko
#ausbiz
0306192.168.0.7742015/10/05(月) 18:55:05.40ID:3ufJcQc9O
帰国した内田さんのツィート、17時半頃。

内田聖子/Shoko Uchida
@uchidashoko
たったいま、日本政府から現地説明会をやるという連絡が届きました。えーーー!!!!もう帰ってきちゃっったんですけど!
だいたいこんなに延長する事態に対応して現地に残れる人なんてほんのわずかです。メディアの場合はどれだけ飛行機変えても残るでしょうが、他の団体は無理です。

何だろう、このタイミング。妥結見込みなのか、そうでないのか。さらに、日本の17時は現地時間およそ午前3時。説明会を開催する時間としても滅茶苦茶だ。
0307wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 19:33:20.59ID:qgeXBxHN0
正直、これで合意しなかったら奇跡って気がするなあ
仕事しながらニュース追っかけてたけど
チリペルーが合意したって話も出てたし
今遅れてるのもアメリカが文言の最終チェックしてるからって話だし
アメリカのロビイストがみんなもう帰ってるらしいからな……
0308wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 19:44:20.40ID:qgeXBxHN0
TPP交渉 大きく進展 合意へ最終段階
10月5日 19時04分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は、難航分野の交渉が大きく進展し、交渉参加各国は、日本時間の5日夜、
閣僚らによる最後の全体会合を開催し、共同会見を行う方向で調整を進めています。複数の交渉担当者によりますと、
協議は大筋合意へ向けて着実に前進していて、交渉開始から5年半に及んだTPP交渉は最終段階に入りました。
アメリカ南部のアトランタで行われている、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による閣僚会合は、
日程の延長を重ねて、現地では6日目の朝を迎えました。
これまでの協議で、焦点のバイオ医薬品の開発データの保護期間を巡って、アメリカとオーストラリアの間の協議が合意に達したほか、
自動車分野でも日本とアメリカなどの間で協議がほぼ合意に至るなど、難航分野の交渉が大きく進展しました。
議長国のアメリカは、これまでの合意事項を精査し各国に確認する作業などを行っているほか、各国の間で分野ごとに閣僚らによる
全体会合に向けた準備が進められるなど、事務レベルの協議が夜を徹して続いています。
日本を含む参加各国は、まもなく日本時間の午後8時から、閣僚らによる最後の全体会合を開催し、午後10時半から成果を発表する
共同会見を行う方向で調整を進めています。
複数の交渉担当者によりますと、難航分野が残されていたり、関係国が対立したりしている状況ではなく、
協議は大筋合意へ向けて着実に前進しているということです。
また日本政府関係者は「アメリカが、細かい論点で実利をとろうとぎりぎりまで交渉を行っており、そのために時間がかかっているが、
大筋合意に至るのは間違いない」と指摘しています。
交渉開始から5年半に及んだTPP交渉は、大筋合意の実現に向けて最終段階に入りました。

----
あーあ
まあチリやペルーやNZは特定分野で国益を確保しようと頑張ってただけで
別に交渉を止めたかったわけじゃ無いんだから、そこがなんとかなりそうなりゃー合意するわな
0309192.168.0.7742015/10/05(月) 19:49:26.26ID:8z0XQ6jG0
>>307-308
また日本マスコミの先走り


なんてことはないかなぁ
0310192.168.0.7742015/10/05(月) 19:50:33.04ID:/Cc6EH/90
>>307-308
まだ医薬品がこじれているだのそういう話があるみたいだけど…
>>305みたいに

チリペルーが合意というのもソースがはっきりしない
NZの乳製品はどうなったのだろう
0311192.168.0.7742015/10/05(月) 19:51:17.77ID:XbPgoJP50
現実問題として、こんな事本当にできんのか?
TPPについて古参の人のツイートだけど

にゃんとま〜 ?@nyantomah ・ 11時間11時間前
アッ(^^*)★TPP合意がイヤンなあなた、まだだいじょぶです(キリッ)。発効しても2年後くらいですから。
それまでに【安倍内閣を打倒すればいいだけ】ですから。
ついでに安保法制もマイナンバーも特定秘密保護法も改正派遣法も改正農協法なども、安倍内閣打倒で、この際、葬っちまいましょう。
0312192.168.0.7742015/10/05(月) 19:53:01.02ID:8z0XQ6jG0
>>310
>チリペルーが合意というのもソースがはっきりしない
>>304の記事にある

>その後の調整で、5年を求めてきたチリやペルーなどの理解も大筋で得られた模様だ。

真実か飛ばしかはわからん
0313192.168.0.7742015/10/05(月) 19:53:55.64ID:8z0XQ6jG0
いずれにしても8時ぐらいから内田さんの話があるから、それを見よう。
0314192.168.0.7742015/10/05(月) 19:55:16.81ID:/Cc6EH/90
マレーシアとかはどうなっているのだろう…
海外のサイトを見てもそれっぽい話はないし…

これは既出かな
http://www.radionz.co.nz/news/national/286115/no-tpp-deal-announcement-today
0315192.168.0.7742015/10/05(月) 20:11:04.78ID:x7XGc7oV0
>>311
信用を失うけどできないことはないだろう

TPP脱退は最低でも2年経ってからとか、脱退には加盟国の過半数の承認がいるとか書いてるなら別だが
0316192.168.0.7742015/10/05(月) 20:39:40.28ID:8z0XQ6jG0
【NHKニュース速報】TPP交渉、閣僚会合で大筋合意 日本政府関係者が明らかに

マジか
0317192.168.0.7742015/10/05(月) 20:42:49.29ID:8z0XQ6jG0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010259701000.html
TPP交渉 閣僚会合で大筋合意
10月5日 20時39分
日本政府関係者によりますと、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉は、参加12か国による閣僚会合で各国が難航分野で折り合い、大筋合意に達しました。
0318192.168.0.7742015/10/05(月) 20:45:13.70ID:RS+kkCFh0
511 :名無しさん@初回限定:2015/10/05(月) 20:43:02.15 ID:E4KuomWh0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010259701000.html
TPP交渉 閣僚会合で大筋合意
10月5日 20時39分
日本政府関係者によりますと、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉は、参加12か国による閣僚会合で各国が難航分野で折り合い、大筋合意に達しました。

512 :名無しさん@初回限定:2015/10/05(月) 20:44:18.41 ID:RwcX7WFm0
TPP閣僚会合により大筋合意に達した>NHK
0319192.168.0.7742015/10/05(月) 20:46:27.59ID:D1n7dJxo0
情報がほとんどnhkで大筋合意しか見当たらないんだがNZの乳製品はどこにいったんだ?
NZ無視して大筋合意したの?
0320192.168.0.7742015/10/05(月) 20:48:49.29ID:8z0XQ6jG0
https://twitter.com/SeriousTom1/status/650999751488311296
SeriousTom ?@SeriousTom1
#大筋合意シタシタ詐欺 ですなー(笑)

名前を名乗る事のできない日本政府関係者に既成事実を作らせようとしてるだけw

これが甘利が泣きながら寝ないで考えた #大筋合意シタシタ詐欺 かーw

夏休みの宿題を徹夜でした様なショボさw

SeriousTom ?@SeriousTom1
あとで、日本政府関係者が追求されない様に匿名にしているんだろうな(笑)

そもそも、本当に大筋合意しているのならば、甘利明がその口で言えや(笑)

#大筋合意シタシタ詐欺

SeriousTom ?@SeriousTom1
@315crimson
まだ、他国のマスコミの報道と照らし合わせて情報を精査していく段階かと。

サイコクリムゾン ?@315crimson
@SeriousTom1 今後どのような展開が考えられますか?

SeriousTom ?@SeriousTom1
@315crimson

まだ、他国のマスコミの報道と照らし合わせて情報を精査していく段階かと。
0321192.168.0.7742015/10/05(月) 20:55:24.79ID:8z0XQ6jG0
これから海外メディアの報道が続々と出れば大筋合意は間違いないと言うことだが。

はなゆー ?@hanayuu

【TPP】 日本政府関係者は「大筋合意」と言っているが
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/650998897716793344
そのように言っている(豪州などの)海外メディアはまだ発見できない。
0322wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 20:55:27.71ID:qgeXBxHN0
来たかー
こんなクソ合意でもメディアがこれだけ煽ってるんだから
内閣支持率は上がるだろうし、そのせいでろくに追求もされないんだろうな
っていう未来が容易に予測できるのが一番暗くなる

つーか内田氏はまだかいな
0323192.168.0.7742015/10/05(月) 20:57:15.78ID:RS+kkCFh0
まあ合意した以上会見があるでしょう
それ待ち、
0324192.168.0.7742015/10/05(月) 20:58:59.93ID:RS+kkCFh0
どこまで出るかわからんけど合意内容と
海外報道の精査はたしかに必要だし
0325wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 20:59:54.72ID:qgeXBxHN0
Burcu Kilic@burcuno 20:53
Reportedly , #TPP deal is done. Details coming soon, press conference in an hour.
https://twitter.com/burcuno/status/651002191088648196

----
パブリックシチズンの人のツイート
0326wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 21:01:41.74ID:qgeXBxHN0
>>325
一応訳しとくよ

お聞きの通り、TPP交渉は成立しました。詳細は近く記者会見で発表されます。
0327wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 21:05:10.68ID:qgeXBxHN0
Keisuke KATSUKI@kskktk 20:56
ニコニコ生放送で中継ありとのこと。通訳付きだからUSTR公式よりこっちのほうがいいかも
> TPP閣僚会合 共同記者会見 生中継 <日本語同時通訳付き> 【ロイター通信】 - 2015/10/05 22:00開始
- ニコニコ生放送 http://live.ni covideo.jp/watch/lv237504094
https://twitter.com/kskktk/status/651003093878857728


赤松健@KenAkamatsu 20:59
TPP:全体会合で大筋合意 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20151006k0000m020034000c.html
★もう最終の記者会見を見るまで、報道記事に一喜一憂しない方がいいですね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651003796840013825
0328192.168.0.7742015/10/05(月) 21:05:52.59ID:/Cc6EH/90
http://www.theglobeandmail.com/news/national/tpp-trade-deal-reached/article26648472/
わしは英語力が低いがreachedだのdealだの単語が並んでいる
0329192.168.0.7742015/10/05(月) 21:07:09.81ID:9oCk4zvC0
とりあえずこれからは二次創作をなんとか守るための戦いが始まるのか。早ければ秋の臨時国会から国内法の整備をやるのかな?
0330192.168.0.7742015/10/05(月) 21:07:32.98ID:RS+kkCFh0
NHKで安倍首相
牛肉豚肉乳製品の関税撤廃の例外をしっかり確保できました、だと
あれだけ妥協しまくったのに
0331192.168.0.7742015/10/05(月) 21:10:08.04ID:8z0XQ6jG0
>>329
内田氏の予測
>>143
0332192.168.0.7742015/10/05(月) 21:15:43.66ID:XbPgoJP50
>>331
とりあえず来夏以降のコミケは潰れそう…か
0333192.168.0.7742015/10/05(月) 21:16:22.03ID:/Cc6EH/90
来年の夏までには可決とかするのかな?
逆にいうと、それだけまだ時間があるということなのだが
0334192.168.0.7742015/10/05(月) 21:35:03.59ID:9oCk4zvC0
TPPの発効は確か域内GDPの80%以上をしめる国が批准した時点から(つまり日米両国が批准しないといけない)だったはずだから米国で批准されなければ
発効しないのでTPP自体は米国次第でかなり先延ばしになる可能性はあるんだけど、問題は国内法を先にTPPに合うように変えていく可能性が高い事だよね。
0335192.168.0.7742015/10/05(月) 21:37:46.31ID:8z0XQ6jG0
http://hiroseto.exblog.jp/23744227/
TPP、大筋合意でも諦めてはいけない 閣僚交渉監視の山田正彦元農相からのメッセージ

広島ブログ

以下、閣僚交渉の現地に「張り込み」、監視をされていた山田正彦元農相からのメッセージです。





「TPP交渉このまま大筋合意になっても、米国議会は大統領選挙終るまでは、塩漬けの状態のまま批准できません。

米国議会では、1票差でTPPの前提となるTPA法を採決しましたが、当時賛成に回った有力議員も、今回の大筋合意には反対です。

カナダの労働総同盟の会長にもお会いしましたが、世論調査では、近く総選挙でハーバー首相からTPP反対の首相に交代するそうです。

ペルー、チリ、、マレーシア、豪州、NZ5ヶ国はバイオ医薬品の保護期間ジェネリック薬品が作れ無くなることだけでなく、医療費が2,3倍になることに反対しています。

報道されていませんが、遺伝子組み換え食品の表示、国民皆保健の制度等も国有事業、ISD条項なので、米国企業との公平な市場競争のもと壊されて行きます。

お願いです。シエア、拡散して頂けませんか。

今回の交渉、安倍、甘利は、日本だけ自動車にしても、農産品にしても全て譲ってしまいました。

しかも、成立しても、内容を議員、国民にも知らせない秘密保持義務が4年間も課されているのです。

しかし、私達の闘いはこれからです。

まず、違憲による差止め訴訟、実質審議に入って11月16日、第2回公判です。第3次訴訟の原告を求めています。

米国、日本の議員にも手紙を書いて批准させない運動等。」
0336192.168.0.7742015/10/05(月) 21:58:35.24ID:3ufJcQc9O
>>332>>333>>334
今回日本がTPP妥結を急いだのは、他国の批准状況がどうあれ、TPPをテコに国内法をいじりたいという考えがあるものと思われる(ACTAのときみたいに)。
で、国内法をいじるのも優先順位があり、自民党の性質からしておそらく農業・工業・移民労働力関連に急いで手をつけたいのではないか。
著作権関連は対策を考えるのにまだ比較的時間の余裕があるはず。
できることをやっていこう。

ガラケーのくせに何回も書き込んですみませんでした。今日だけは誰かと語らないと不安で仕方なかったので。
失礼します。
0337192.168.0.7742015/10/05(月) 22:00:05.42ID:fx8/x3mA0
【TPP】<TPP>大筋合意 12カ国、GDP世界の4割 ★2&#169;2ch.net
0338192.168.0.7742015/10/05(月) 22:06:33.46ID:RS+kkCFh0
そうだな次は各国での批准阻止
TPP前提の法改正阻止
まだまだこれからできる事もある
0339192.168.0.7742015/10/05(月) 22:22:03.24ID:FDwsMn0o0
合意じゃないなら安心だ
0340192.168.0.7742015/10/05(月) 22:23:51.32ID:8z0XQ6jG0
>>339
協定は結ばれたよ
0341192.168.0.7742015/10/05(月) 22:24:53.76ID:8z0XQ6jG0
TPP閣僚会合 共同記者会見 生中継からね。
フロマンが最初に言った。
0342192.168.0.7742015/10/05(月) 22:25:10.50ID:RS+kkCFh0
会見始まった
>>327のニコ生で中継
0343192.168.0.7742015/10/05(月) 22:31:54.52ID:RS+kkCFh0
音声が乱れだしたかと思えば完全に途切れた
0344192.168.0.7742015/10/05(月) 22:43:05.98ID:8z0XQ6jG0
赤松健 ?@KenAkamatsu

TPPの閣僚会合が大筋合意しました。もちろん「著作権侵害の非親告罪化」もバッチリ入ることになるでしょう。
・・・こうなったからには、パッと気持ちを切り替えて、本来の目的であった「ネット海賊版の通報&撃滅」などに正しく使うのが良いと思います。

赤松健 ?@KenAkamatsu

今後は『 妥結 → 文案公表 → 調印 → 各国の議会審議 → 条約発効 → 国内法整備 → 国内法施行 』という流れに。
注目の国内法は、来年の通常国会で審議されると思います。
つまり、早ければ夏コミにはジャンル的な自粛が出てきて、冬コミでは通報が始まっている可能性があります。

赤松健 ?@KenAkamatsu

コミケなど二次創作同人誌での著作権侵害について、
自発的に調査&通報してニヤニヤするのは、オリンピックのマークを検証していたような層と同レベルの実力を持つ人達です。
二次創作同人作家側に勝ち目はありません。よって適切なATフィールドを展開する必要があります。

赤松健 ?@KenAkamatsu

ATフィールドには何種類かありますが、
要は甘利大臣が国会で答弁された、「権利者がいる場合には『あなたにとって損なわれますか?』
ということを確認しないと確定はしない」という状況(つまり今と同じ)を実現すれば良いのです。

赤松健 ?@KenAkamatsu

例えば出版社が「いちいち作品名は出さないが、作者が二次創作を正式に認めたものがある」と公表したとしましょう。
すると、警察は逮捕の前にそれが「侵害」だという確認(←しばしば鑑定という用語を用いる)が必要になってくるので、
実はこれだけで、甘利大臣のビジョンが実現できています。
0345192.168.0.7742015/10/05(月) 22:44:17.61ID:RS+kkCFh0
長いなまだ戻らない>会見ニコ生中継
0346192.168.0.7742015/10/05(月) 22:45:34.29ID:8z0XQ6jG0
赤松健 ?@KenAkamatsu

私が実験している「同人マーク」も、権利者側が二次創作を保護するATフィールドの一種です。
これもいよいよ正式に説明していく必要があるでしょう。
(私はコミケ現状維持派ですので、もしTPPが妥結しなかった場合は同人マークも封印するつもりでした。普及活動をしていないのはそのせいです。)

赤松健 ?@KenAkamatsu

政府与党(そして野党)も、最近は「コミケ保護」の方向性を出していますね。
この点は、今までの児ポ法や都条例などと全く違います。目立つ戦闘はありません。
国内法が整備されるまで時間的な猶予がありますので、慌てず騒がず落ち着いて行きましょう。
0347192.168.0.7742015/10/05(月) 22:47:06.20ID:RS+kkCFh0
復旧しないままニコ生の中継は終了だと
0348192.168.0.7742015/10/05(月) 22:47:29.08ID:8z0XQ6jG0
>今後は『 妥結 → 文案公表 → 調印 → 各国の議会審議 → 条約発効 → 国内法整備 → 国内法施行 』という流れに。

批准ってのはどのあたりに入るの?各国の議会審議?
0349192.168.0.7742015/10/05(月) 23:01:44.47ID:/Cc6EH/90
アメリカも批准しないとできないんだっけ
0350192.168.0.7742015/10/05(月) 23:05:39.42ID:DMkN2a3H0
>>348
議会審議の所だね。すべての審議の終了後にその条約を批准するかしないかの投票をする感じ。
0351192.168.0.7742015/10/05(月) 23:05:58.62ID:E5dWboRz0
【TPP】<TPP>大筋合意 12カ国、GDP世界の4割 ★3&#169;2ch.net

【TPP大筋合意】共産・志位和夫委員長「断じて容認できない」と撤退求める談話 [転載禁止]&#169;2ch.net
0352192.168.0.7742015/10/05(月) 23:11:04.29ID:RS+kkCFh0
早速マスコミではTPPのメリットを強調した報道始めてるな
一応添え物程度にデメリットについても報じてはいるが
それも農業分野を僅かにする程度、大多数の国民にも降りかかる
問題については相変らずの完全スルー
0353192.168.0.7742015/10/05(月) 23:11:29.38ID:8z0XQ6jG0
>>349-350
ここでゴネれば、法適応まで猶予が

といいたいけど、それを無視して法改正が行われるとも言われているし、いやはや
0354192.168.0.7742015/10/05(月) 23:15:02.53ID:RS+kkCFh0
>>348
批准前に法改正を先にやってしまおうとしてる動きもある
なし崩しで批准に突き進む為に
0355192.168.0.7742015/10/05(月) 23:17:32.78ID:DMkN2a3H0
>>349
確かTPP加盟国でTPPが批准された国が6国以上でGDP合計が全加盟国の80%かな?以上になった時点で条約が発効する筈だったかな。確か交渉途中にNZを外そうって話があった時に日本が提案した案と同じ条件だったと思う。
0356192.168.0.7742015/10/05(月) 23:21:18.48ID:DMkN2a3H0
>>355追記
だから必然的にアメリカで批准されなければ条件を満たせないからTPPは発効しない事になる筈。
0357192.168.0.7742015/10/05(月) 23:22:50.49ID:iipjNKS40
今日が日本の第二の敗戦日か。。。
0358192.168.0.7742015/10/05(月) 23:26:04.14ID:RS+kkCFh0
現時点で米議会で批准は反対が思いのほか多く難しいとの見方
米抜きでのTPP発効は事実上無理、大統領選もあるし表立った動きより
しばらくは水面下での多数派工作が中心で活発になるはず
0359192.168.0.7742015/10/05(月) 23:33:55.64ID:RS+kkCFh0
カナダの選挙でも与党がどれだけ負けるか
野党がどれだけ勝つか政権交代が起きるのか
政権交代したとしてTPPに批判的なスタンスを
どこまで貫けるのかも鍵
0360192.168.0.7742015/10/05(月) 23:58:56.18ID:8z0XQ6jG0
Shimanami Ryo ?@shimanamiryo

甘利大臣会見によると、著作物保護期間は著作者死後70年間へ延長。
また、著作権侵害罪の非親告罪化は市場への影響ある場合に限定。

>市場への影響ある場合に限定。

のラインを明確にしてくれないと困る。
0361192.168.0.7742015/10/06(火) 00:13:47.48ID:rr9vQXs10
>>360のツイート消されているな。
赤松健曰く「その言葉は以前からおっしゃって下さっていて、ウィキリークスのリーク文面と同じ。」
とのことだけど
0362192.168.0.7742015/10/06(火) 00:15:38.14ID:p6xX5CH30
【TPP】<TPP>大筋合意 12カ国、GDP世界の4割 ★4&#169;2ch.net
0363192.168.0.7742015/10/06(火) 00:31:24.73ID:rr9vQXs10
赤松健 ?@KenAkamatsu

内閣官房サイトで「TPP協定の概要(日本政府作成)」が公開。
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。
ただし、市場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない。」←リーク通りの文面。
0364wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 04:37:13.12ID:bAyNzL/X0
前回の交渉最後にちょろっとリークされただけだったからどうかと思ったが
商業的規模と収益性は
ちゃんと「or」じゃなく「and」になってるな
そもそも非親告罪化自体いらねーって話だけど
最悪の事態は避けられたか

関係者のツイートをこれから貼る
0365wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 05:08:41.10ID:bAyNzL/X0
ちなみにこの部分、元々は「or」だったので
商業的侵害は全て無条件アウトだったという補足

著作権周りが医薬品除いて前回で決着してたのは不幸中の幸いだったかもなあ
今回までひっぱってったらどんなクソ妥協をされていたか
0366wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 06:03:10.24ID:bAyNzL/X0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:23
さて、誰のためにもならない「非親告罪化」や「保護期間の大幅延長」を(恐らく)落とせなかった結果については、
政府、関係者、世論、何より自分の力不足に対して、思いは多々ある。
が、「これまで出来なかったこと」と同じくらい「これから出来ること」はあるので、それを挙げたい。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651009912848449537

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:29
大筋合意の後の流れは前RTで整理した通り、これから詳細条文の詰めと
公表、署名、各国議会承認、国内法整備、その後の運用など、いくつも山があり、論争が待っている。
特に、最終の条約本文と国内法制の両段階で、どれだけ各国実情に応じたセーフガードを盛り込めるかは極めて重要。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651011233932554240

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:33
当然、日本でも大幅な権利強化のマイナス面を抑えるため、
フェアユース導入や二次創作法制、CC・同人マークなどのパブリックライセンスの普及、権利情報データベース整備、孤児作品対策ほか、
思い切った抜本対策が求められるだろう。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651012324095037440

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:35
少なくとも、多様性が生命の文化とコンテンツでは、
制度の各国横並び自体は別に絶対善でもなければ目的でもない。海賊版対策での国際協調などと同時に、
どう日本なりの「豊かな知の創造と共有」のサイクルを最大化するか。それこそがゴールであり、関係者の責任。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651012851512029184

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:38
このラウンドは、残念だった。でもまだリングに立ってる。道のりは、まだまだ続くのだ。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651013654234701824

たられば@tarareba722 10/5 22:01
TPP知財に関して不安に思っている人は、ここだけでも読むといいと思う。勝負はまだ続く→
万一、(1)米国の要求を大筋で受け容れる場合、その先はどうなるか? (2)条文の詳細を詰める作業がある。このラストミニッツの攻防は極めて重要だ。(続
ttp://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20150213_688136.html
https://twitter.com/tarareba722/status/651019455686840320

たられば@tarareba722 10/5 22:02
続)(3)いずれかの段階で全分野の条文案の公表があり、恐らく世論は沸騰する。
(4)各国政府の採択・署名。まだ終わりではない。(5)日本の場合、ここから国会承認があって「批准」だ。
(6)通常は一定数以上の国の批准手続が済んで、条約は発効。 (まだ続
https://twitter.com/tarareba722/status/651019744003227649

たられば@tarareba722 10/5 22:03
続)(7)決められた期限までに各国が国内法を整備する(前倒しで国内立法を済ませてしまう場合もある)。
(8)国内法ができると、しばしば、ここでも施行までの猶予期間が設けられる(即時施行の条文もある)。
(9)施行期日が来て、はじめて新ルールで動きはじめる。 (引用ここまで
https://twitter.com/tarareba722/status/651019963466018816
0367wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 06:18:18.98ID:bAyNzL/X0
赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:33
TPPの閣僚会合が大筋合意しました。もちろん「著作権侵害の非親告罪化」もバッチリ入ることになるでしょう。
・・・こうなったからには、パッと気持ちを切り替えて、本来の目的であった「ネット海賊版の通報&撃滅」などに正しく使うのが良いと思います。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651027384229978113

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:33
今後は『 妥結 → 文案公表 → 調印 → 各国の議会審議 → 条約発効 → 国内法整備 → 国内法施行 』という流れに。
注目の国内法は、来年の通常国会で審議されると思います。つまり、早ければ夏コミにはジャンル的な自粛が出てきて、
冬コミでは通報が始まっている可能性があります。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651027515822071812

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:35
コミケなど二次創作同人誌での著作権侵害について、自発的に調査&通報してニヤニヤするのは、
オリンピックのマークを検証していたような層と同レベルの実力を持つ人達です。二次創作同人作家側に勝ち目はありません。
よって適切なATフィールドを展開する必要があります。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651027887601008640

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:37
ATフィールドには何種類かありますが、要は甘利大臣が国会で答弁された、
「権利者がいる場合には『あなたにとって損なわれますか?』ということを確認しないと確定はしない」という状況(つまり今と同じ)を
実現すれば良いのです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651028415852605440

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:39
例えば出版社が「いちいち作品名は出さないが、作者が二次創作を正式に認めたものがある」と公表したとしましょう。
すると、警察は逮捕の前にそれが「侵害」だという確認(←しばしば鑑定という用語を用いる)が必要になってくるので、
実はこれだけで、甘利大臣のビジョンが実現できています。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651028838172880897

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:42
政府与党(そして野党)も、最近は「コミケ保護」の方向性を出していますね。
この点は、今までの児ポ法や都条例などと全く違います。目立つ戦闘はありません。
国内法が整備されるまで時間的な猶予がありますので、慌てず騒がず落ち着いて行きましょう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651029669853040640
0368192.168.0.7742015/10/06(火) 06:24:49.93ID:XBJeomNR0
勝ったのがつまらないだけの理由とか
超安易な理由で
通報するやつがいそうだな
0369wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 06:31:15.80ID:bAyNzL/X0
赤松健@KenAkamatsu 0:29
内閣官房サイトで「TPP協定の概要(日本政府作成)」が公開。
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。ただし、市
場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合は
この限りではない。」←リーク通りの文面。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651056592805232640

赤松健@KenAkamatsu 0:42
「原著作物の収益性に影響しない」に注目すると、コスプレはこれで安全になったと思います。
小さな赤字サークルもまあまあ安全では。儲けが大きいコミケ壁サークルは危険ですが、国内法で何とかしたいところ。
同人ショップはアウト。ニコ動は一斉削除が来るでしょう。pixivは規約変更すると予想。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651059839611760640

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 22:52
記者会見は続いているが、TPPが大筋合意したことは間違いないようだ。
この2年近くずっとTPP知財分野のなかの著作権に関する分野について追いかけ続けてきた。
TPPのほんのひとかけらの分野。ただそのひとかけらだけでも未だにどんなものであるのかは詳らかにされていない。これまで一度もだ。
https://twitter.com/kskktk/status/651032130202415105

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 22:55
記者会見の冒頭、米国のフロマンUSTR代表が大筋合意を告げたとき、会場は拍手喝采が溢れた。
僕はがっくりきた。会場にいるのはメディアの人間だろう。でもそこにある事実は「TPPが大筋合意した」ということだけだけだ。
どんなものかはまだわからないのに。
https://twitter.com/kskktk/status/651032871025553408

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 22:59
逆説的に言えば、日本、そしてアジア太平洋地域にとって良いものなのかもしれない。
「リークされた情報によれば」少なくとも著作権の分野については情報への自由なアクセスを20年間遅らせ、
創作を萎縮させるような条項が入っているんだろうが、その代わりに何を私たちは受け取るのだろうか。
https://twitter.com/kskktk/status/651033971782844417

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 23:04
僕はTPP交渉の不透明性、そして著作権分野の内容への懸念を理由にTPPに反対し、行動してきた。
シンガポールの交渉会場の取材まで行った。それでもTPP全体については判断を持ち合わせていない。
https://twitter.com/kskktk/status/651035294104354817

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 23:07
少なくともこれからは決まった条項に関しての不透明性は取り除かれる。
反対活動は終わったが、次のフェーズに入ったともいえる。まずはどんなものか、みんなでちゃんと見よう。
その評価の上でTPPはどうなのか、判断しよう。TPPはパッケージだと政府は言う。じゃあパッケージで評価しよう。
https://twitter.com/kskktk/status/651036018565517312

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 23:11
要はまだ喜ぶには早すぎるということだ。その上で今後の国会審議や選挙で僕らは判断を下すというフェーズは残っている。
https://twitter.com/kskktk/status/651037054332071936

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 0:13
TPP妥結。これまでの政府説明やリーク情報の通りで、よっぽどバカなことが起こらない限り、いわゆる「パロディ同人誌」等は
非親告罪化の対象から除外される形で国内法が整備されていく方向になりますね。

ただし、これで安心せず、しっかりと見守っていくことが肝要かと思います。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/651052553434566656

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 0:20
ただ以前から言われていたことですが、いわゆる同人誌書店等での大規模な二次創作物の流通に関しては、
著作権による規制とは別に、業界のあり方として、マンガ家の方々等への一定の利益還元が検討されるべき時期にきているのかもしれません。
その辺は大人の知恵を皆が出し合うべきではないでしょうか。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/651054315327492096
0370wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 06:38:21.07ID:bAyNzL/X0
赤松健@KenAkamatsu 1:07
@sin_Lv98 それ以前に、作者と出版社は、警察に質問された場合、(サークル単体と違って)同人ショップには許諾を出しません。
割り前をとって商売をしている会社だからです。同人ショップは品数が多い分、通報が集中するとやっていかれなくなります。
だからアウトと予想しました。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651066125279621120


vidaes?@vidaes 10/5 23:49
TPPでの著作権「コンテンツの海外展開が安心して進められるようになる。
非親告罪化については自由な創作が阻害される懸念が強いとして、著作者が市場において著作物を利用することに影響する範囲に限定する」
甘利大臣記者会見より。
https://twitter.com/vidaes/status/651046475397378049

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 0:16
説明資料も抜かりなく準備済みで即アップですか。
NHKの解説も映像入りで詳細だったし、事前にこの資料渡して準備させるくらいの余裕があったんだろうな。 https://twitter.com/shimanamiryo/status/651052466038042626
https://twitter.com/yoshikawanori/status/651053241585655809

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 10/5 22:41
質問にも出ているが、ここに至って、一番心配なのはオバマ政権が米国議会をまとめられるかだな。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/651029498708647936

みゃうたん@miautan 0:47
政府TPP対策本部のウェブでTPPの概要のPDFが公開されています。
著作権については保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償の3点セット。リーク通りの内容でした。ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
https://twitter.com/miautan/status/651061231382454272


環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要
内閣官房TPP政府対策本部
平成 27 年 10 月 5 日
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
0371wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 07:00:57.28ID:bAyNzL/X0
兼光ダニエル真@dankanemitsu 1:21
@tentama_go 既にご存知かもしれませんが、TPPの中に於けるISD条項(海外投資対国家間争議・調停)について
アメリカの司法とは別に場において法的な争議を解決するのは(合衆国的に)違憲という可能性が高いという指摘があります。
ttp://www.theatlantic.com/politics/archive/2015/06/tpp-isds-constitution/396389/
https://twitter.com/dankanemitsu/status/651069663540023296

兼光ダニエル真@dankanemitsu 1:31
TPPのISD条項については非常の荒っぽい解説が東京新聞の記事にありますが
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2013030102000124.html
米TheAtlanticでは具体的にどのような運用されるか思考実験
ttp://www.theatlantic.com/politics/archive/2015/06/tpp-isds-constitution/396389/
米国最高裁が違憲の判断を下す可能性があると指摘。
https://twitter.com/dankanemitsu/status/651072125420371968

たられば@tarareba722 1:24
著作権保護期間延長は残念だけど、これ、国内法整備で対応できる余地があるんだろうか。
谷崎潤一郎と江戸川乱歩の保護期間(2016年1月1日まで)が切れるタイミングまで国内法が施行されることはないから、
こちらは無事青空文庫で公開されるだろうけど、問題はその先と、孤児作品対策だよなあ。
https://twitter.com/tarareba722/status/651070517743480832

Keisuke KATSUKI@kskktk 1:29
TPP概要を斜め読み。個人情報保護的なキーワードとして越境データの取り扱いがあるね。
個人情報の国境を超えた移転については正当な公共政策目的以外の理由で規制をしてはならないという趣旨。EU十分性認定は難しそうだな。
https://twitter.com/kskktk/status/651071635101888512
https://twitter.com/kskktk/status/651071635101888512
0372wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 07:08:30.10ID:bAyNzL/X0
鈴折@ツイ減@sin_Lv98 1:35
あー、プレイ動画は流石に市場に悪影響を与えるデッドコピー扱いされるかもしれないです。
これは動画だけ見てゲーム買わない人が出ると、ゲーム会社に言われても文句言えないので
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651073244854792196

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 1:36
プレイ動画は前に規約だしてた会社もあると思いますが、キッチリゲーム会社が許諾出さないと危ないですね
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651073594772983808

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 1:52
何で私以外に非親告罪を刑法・刑訴法上の論点から説明しようとする人がいないの…。
法学部で習う内容ではないのか。幇助が正犯より罪状重くなるのは刑法では例外だから、同人ショップが潰れるとの主張はおかしいし、
そうならないように国会で販売の「場」は非親告罪化しないように確認するのが先では…
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651077476618137600

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 3:56
つっかねぇ…、もうイライラして眠れないんで書きますけど、様子おかしいでしょこれ。
同人で一時代を築いた艦これや東方等は同人に許諾出してるので、委託販売も自由なら、全面非親告罪化したって生き残るんですよ。
正直、許諾出してない所が切り捨てられる未来しか見えない
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651108755661176832

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 4:01
これらは同人委託もほぼ自由である以上、相当経営が縮小する事はあっても、委託店が潰れるとまではいえないんです。
許諾出してるのだけ売ればいいんですから。そもそも全面非親告罪化したって、原作者に警察が聴取しなきゃ実は摘発できないわけで。
無論単なる聴取と告訴じゃ相当ハードルは違いますが
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651109857110552576

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 4:04
こういう事情を全無視して赤松先生は何故同人ショップがアウトと言ったのか、
荻野氏はショップからのペイバックを示唆したのか。これ単に界隈から同人の儲けに苦言が出てるんじゃないですかね…。
ペイバックしたら実質ショップは許諾してる作品しか売れないわけで、全面非親告罪化と殆ど変わらない…
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651110651159379968

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 4:07
同人委託がそんなに売り上げてるかもしらないですし、漫画アニメの各原作に分配したら配当は雀の涙でしょう。
しかも原作の割合で分配すれば、殆どはZUN氏・艦これ・グラブル辺りに吸われます。漫画アニメの原作に殆ど配当は無い。
対立はないなんていって、しっかり対立してるじゃないですか…
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651111605405487104
0373192.168.0.7742015/10/06(火) 07:08:58.59ID:rr9vQXs10
参議院議員 山田太郎(全国比例) ?@yamadataro43

通信の秘密を制約する法律はこんなに沢山!の話題なども。
7日水曜日22時〜【第182回】ドイツから生中継!
製造業次世代革命インダストリー4.0とは【参議院議員山田太郎のさんちゃんねる】
http://taroyamada.jp/nico

予定変更してTPPやるかと思ったけど、日本にいないんじゃできないな。
特番でもやるのかな?
0374192.168.0.7742015/10/06(火) 07:20:19.32ID:Qloo+raj0
環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要
内閣官房TPP政府対策本部
平成 27 年 10 月 5 日
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf

第18章.知的財産

〇 オンラインの著作権侵害の防止
インターネット上の著作権侵害コンテンツの対策のため、権利者からの通報を受けて、
プロバイダー事業者が対応することで賠償免責を得る制度を導入。
プロバイダー事業者に著作権侵害防止のためのインセンティブを与える制度を担保。

〇 知的財産権保護の権利行使
WTO・TRIPS協定やACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)と同等又はそれを上回る規範の導入。
0375192.168.0.7742015/10/06(火) 08:09:50.64ID:GXYpmUmm0
色々情報をみてると二次創作、コミケ等の同人イベントはなんとかなりそう、同人ショップに関して意見が分かれてる感じなのかな。
0376192.168.0.7742015/10/06(火) 10:39:27.14ID:ySJN3aKp0
ヤフオクとかで売ってもダメなんか?
0377192.168.0.7742015/10/06(火) 15:42:48.11ID:p6xX5CH30
子猫ライブ配信part30 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1443577329/
0378192.168.0.7742015/10/06(火) 15:43:12.02ID:p6xX5CH30
【政治】民・共「国益損なう」=TPP合意、維新は評価★2 [転載禁止]&#169;2ch.net

【社会】マイナンバー制度が始動 対象は約5500万世帯[10/06] [転載禁止]&#169;2ch.net

【国際】韓国、TPP参加を「積極的に検討」 大筋合意で見解★2 [転載禁止]&#169;2ch.net

【TPP】聖域とはなんだったのか…困惑する農家 ★4 [転載禁止]&#169;2ch.net

【国際】TPP合意を検証=過度の譲歩に不満も―米議会 [転載禁止]&#169;2ch.net

【貿易】TPP交渉、合意の見通しと甘利担当相★6[10/5] [転載禁止]&#169;2ch.net
0379wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 19:16:08.31ID:bAyNzL/X0
朝は連投規制で全部貼れなかった

EFF@EFF 2:34
We will fight today's TPP deal?it's a betrayal of Internet users. Quote this tweet with a slogan you'd like to see on a protest sign.
https://twitter.com/EFF/status/651088127956615168

Shimanami Ryo@shimanamiryo 0:43
米国のウィデン上院議員によると、今回のTPP合意によって各国はフェアユース規定を導入することになる、とのこと。
ttp://www.finance.senate.gov/newsroom/ranking/release/?id=8839E34F-BB19-4AF9-B115-DC601D90BC73
https://twitter.com/shimanamiryo/status/651060187630071808


丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2:11
赤松先生の予見の中で「ニコ動は一斉削除がくる」という一言。これ、本当に強烈。
ニコ動は営利企業であり、商業作品を基にしたMADの公開は困難になる。米国だとフェアユースでOKな例もあるので、
日本もフェアユース導入を模索するのが一つの解。ただ日本の権利者は概して導入に慎重。
https://twitter.com/tanji_y/status/651082227615313920

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2:24
極端な話、クリプトンほかのボカロ、東方、そのほか版権元が明示的に許諾した(まだ数は相当少ない)キャラクターなどを除けば、
版権キャラは「全滅」になる可能性もある。それを極力抑えるためには、福井先生がいうように条約・国内法でのセーフガード作りが要になる。
強烈な「闘い」が始まる。
https://twitter.com/tanji_y/status/651085500518805508

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2:50
それから「同人ショップもアウト」というのは、同人作家に確実にダメージを与えるはず。
二次創作ものを完全な商業ルートで売るので、相当な例外規定を設けないと無理(事前許諾制の普及など)。
二次創作ものをとらのあなやメロンブックスに委託するのはたぶんきわめて困難になる。
https://twitter.com/tanji_y/status/651092070384308225

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 3:02
「二次創作の事前許諾制」自体、日本ではゲーム業界などごく一部で始まったばかり。
出版など古い業界に浸透するかどうか、全くわからない。仮に事前許諾制が普及しても、エロを許諾する権利者は少ないだろうから、
二次創作エロ同人は(零細サークルは大丈夫かも知れないが)一大危機を迎えるはず。
https://twitter.com/tanji_y/status/651095228523266048

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 4:03
はあ〜、それにしても、著作権保護期間延長の実害を、それこそ何カ月も睡眠時間削って実証したんだけど、
あの努力は一体何だったんだろう…
https://twitter.com/tanji_y/status/651110468572966913

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 5:29
アメリカは、ベルヌ条約など参加せず、昔のような登録主義のままでいればよかったのに。
その方が、何でもデータベース化できるIT時代にははるかにマッチしていた。それが今や逆に、過剰な著作権保護が起こす害悪を
世界に撒き散らす役割を果たしている。
https://twitter.com/tanji_y/status/651132229167386624

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 9:01
あと、ウォッチのために作っているエロ系サブカルクリエイターさんたちのリストでは、
TPPはほとんど話題になっていない模様。朝だからまだ寝てるのかな。二次創作エロはマジで危機なんだけど。
ウォッチしてるだけで、あまり交流してないから、事情の説明もしづらいし。どうしたものか。
https://twitter.com/tanji_y/status/651185435448770560
0380wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 19:16:40.17ID:bAyNzL/X0
てんたま@tentama_go 2:12
同人誌は元作品と競合しにくいので、引き続き親告罪という感じですが、市場にアンソロなどを出す場合は
公式のアンソロとの競合に要注意かも。商業では公式と同じ土俵には立たない方がいいくらいかもしれません。
あと、ツイッターのアイコンなども公式販売がなく、親告罪でとどまる部分の例でしょうね
https://twitter.com/tentama_go/status/651082447665238016

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:09
TPP閣僚共同記者会見終了。全体の印象としては、具体的な話はなく、今回で「大筋合意」したと言わなければマズイ、という中で
ひねり出された合意であると思います。閣僚自らもいうようにprinciple agreement(原則としての合意)であり、テキストも交渉課題も残っている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651051642234671105

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:31
当の米国自身、今後国内で企業や議員と相談したりバトルをするわけです。
つまりこの時点では「主要な課題で主要な国が概ね合意をした」という程度ではないでしょうか。
これ自体は交渉プロセスの一つですが、それをどう名づけるのかという時、意図的なミスリードが生まれるのだと思います。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651057227965399040

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:53
「大筋あるいは原則合意(=Broadly / Principle agreement)」 と「最終合意(Final Agreement)」は違います。
最終合意ということはすなわちテキストが完成していることです。両者の間には様々なプロセス(各国間や国内調整)が必要で時間を要します。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651062699472781312

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:01
今回交渉が進んだのは事実ですが果たしてすべての国・分野での「大筋合意」なのか。
一部メディアの「TPPは完成!」というトーンはミスリードと思います。だいたい「大筋合意」の中身が説明され、
それが公約(自民党決議)に違反してないか検証する前に「できたできた〜」というのはおかしいでしょ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651064630895230976

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:02
あ、それは絶対にありません。米国の議会での手続きという面からいっても。また改めてまとめます。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651064933270994944

津田大介@tsuda 1:00
TPPの概要が内閣官房のサイトに掲載。
著作権は保護期間死後70年化、非親告罪化、法廷損害賠償という米国要求の3点セットが全て導入。
非親告罪化の部分で「故意による」「商業的規模の違法複製」を非親告罪化に留めたのが唯一戦った部分か? ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
https://twitter.com/tsuda/status/651064492021800960

兎園@fr_toen 10/5 23:25
日本政府が今後続々と日本にとって不利なTPP協定の条項を発表して行くだろうと予想。
それももう国際交渉で決まったことなので手遅れですと言いながら。交渉をまとめるためになりふり構わずカードを切りまくったろうしね。
本当の地獄はこれからだよ。
https://twitter.com/fr_toen/status/651040500800090112

東京新聞写真部@tokyoshashinbu 10/5 23:52
甘利TPP担当相の記者会見で、著作権の非親告罪化を限定的なものに、との発言がありました。
非親告罪化は日本の重要な文化であるパロディや同人誌を破壊しかねないため、今後も注視していく必要があります。
政府批判のパロディがすぐに摘発されるような国になってほしくありません。
https://twitter.com/tokyoshashinbu/status/651047235677851648
0381wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 19:17:11.72ID:bAyNzL/X0
中村伊知哉@ichiyanakamura 9:01
TPP合意。著作権に関しては効果が逆。
提供側の保護強化という決着が利用側の効用を下げることになります。これまで築いてきた提供・利用のバランスが崩れます。
これを国内制度でどう調節できるか。重大な事態です。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651185376715902976

中村伊知哉@ichiyanakamura 9:02
TPP著作権分野の合意内容は、アメリカが望む保護期間延長、非親告罪化、法廷損害賠償の3点セット。
権利者側にとってよい方向とみるむきもあるが、提供と利用のエコシステムが崩れると、長期的な文化の弱体化につながる。要注意です。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651185623810707457

中村伊知哉@ichiyanakamura 9:03
TPP著作権の非親告罪化には一定の配慮も盛り込まれたが、さて、国内制度としてどうセーフガードを設けるか。
恐らく政府内でも論点が整理されているはず。さっそく議論したいところです。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651185884088242176

中村伊知哉@ichiyanakamura 9:04
TPP著作権の合意を受けて国内の制度を構築する手続。
ぼくが関わる知財本部で受け止めて文化審議会に渡すのか、さっそく文化審議会で始めるのか。
批准からどれくらいの整備期間が許されるのか。いずれにしろ論点整理、措置アイディア、データに基づく分析を求めたい。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651186135461326848

中村伊知哉@ichiyanakamura 9:05
TPP著作権の国内制度整備に当たっては、これまで築いてきたシステムを壊すことの議論なので、
法学者や事業者だけでなく、コミケ関係者、ネット関係者や経済学者など 広い分野の英知を活かしてもらいたい。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651186391208988672
0382wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 19:17:38.63ID:bAyNzL/X0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:11
さて、#TPP 政府発表内容。
保護期間の延長は「死後70年」のほか、映画や団体名義作品、実演家の権利・原盤権は「公表後70年」。
こちらは「発行後95年」を主張していた当初アメリカ案からすれば、日本ほか他国が抵抗した結果なのだろう。
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651188053185159168

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:13
ただ政府発表からは、条約レベルで著作権期間にどの程度のセーフガードを盛り込む余地があるかは不明。
今後の焦点は、作品の死蔵防止のためのアーカイブ促進法や、登録や権利情報データベースの促進策、CCなど
パブリックライセンスの普及などの国内対策か。
#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651188568954527744

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:18
現在でも年8000億円の赤字を記録する著作権使用料の欧米への支払増大については、
がんばったがもう守り切れない。従来国際法上は必要なかった分は、民間が負担するほかなかろう。
あるいは、米国では「最高裁7対2」といい線まで行った違憲訴訟ですね。
#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651189721020805121

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:20
非親告罪化は、皆さんの努力で明確にセーフガードが入った。
「市場における原作等の収益に大きな影響を与えない場合は除く」など。これは実際の条約成文の詰めと、
その後の国内法での規定ぶりが焦点。投稿動画の大半やウェブページのプリントアウトの類は、恐らく大丈夫でしょう。#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651190249268187136

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:21
コミケ同人誌やゲーム実況動画、会議・研究資料コピーは運用次第。
国内法のその他のセーフガードとしては、やはりフェアユースが最大の焦点。次いでJASRAC・ニコ動間や
日本複製権センターのような包括契約の促進。そして同人マークや出版社の声明など赤松プランの実行ですか。#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651190584581820418

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:24
さて法定賠償金。こちらは刑事ではなく、著作権者などが訴える場合の民事の賠償金の話。
懲罰的な賠償などの「追加的賠償金」とどちらかを選ぶ形で、国内法改正は必至か。
米国では故意の侵害1作品で最高15万ドルと高額だが、限度額とその後の裁判所の運用次第では賠償金高額化も。#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651191251773997056

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:30
その他、下記で挙げた他のメニューの帰すうは、米国型の通知削除の仕組み含めて不明。
日本が公表したということは、各国政府も情報を出し始めるはずなので、あればどうぞお寄せください^^ #TPP 政府発表
>TPPウィキリークス流出文書
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651192856074305536

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:33
おー、まさかの完全不遡及w
RT @Hideo_Ogura: 公表済みの著作物についても保護期間を延長する義務が盛り込まれているか、憲法との適合性の関係でそれを覆せるかが問題ですね。
RT 政府発表からは、条約レベルで著作権期間にどの程度のセーフガードを盛り込む余地があるかは不明。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651193410267693056

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:35
あと、、そろそろ混乱の元なので正しい言葉を使いましょうか。
「非親告罪化」で「起訴・処罰可能に」です(?「非申告罪化で通報可能に」)。また「法定賠償金」ですね(?「法廷賠償金」)。
特にNHKさん、「法的賠償金」って何?法的な賠償金なら昔からあるからw
#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651193942063452160
0383192.168.0.7742015/10/06(火) 20:26:49.94ID:MxiapXYj0
【TPP】 合意内容 著作権の保護期間70年に 「非親告罪」 導入へ [NHK] [転載禁止]&#169;2ch.net
0384192.168.0.7742015/10/06(火) 21:06:48.64ID:rr9vQXs10
661 名前:名無しさん@初回限定 [] 投稿日:2015/10/06(火) 20:46:55.69 ID:7883R8Ib0 [4/6]    New!!
TPPの英語原文を「copyright」で検索かけたりしてみたが、非親告罪も収益性がどうたらとかも、全然出てこないのだが・・・。
もしやと思って仮訳版の方を確かめたが、やっぱりでてこない。

日本語(仮訳)【PDF:310KB】
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_Summary.pdf

じゃあ出所はどこなんだといったら、日本政府発表。

TPP協定の概要(日本政府作成)【PDF:3105KB】                 
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf

>故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。
>ただし、市場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない。

663 名前:名無しさん@初回限定 [] 投稿日:2015/10/06(火) 20:59:15.35 ID:7883R8Ib0 [5/6]    New!!
何で英語の原文に「非親告罪化」「でも収益性で悪影響与えなけばOK」がなくて、日本政府の概要にはあるの?
0385wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 21:15:29.56ID:bAyNzL/X0
桶田大介@DaisukeP 9:02
10月21日15時より、マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連)による著作権侵害の非親告罪化に関するヒアリングが行われます。
参加予定は日本漫画家協会の赤松理事、金子敏哉准教授、玉井克哉教授、福井健策弁護士、コミックマーケット準備会の安田共同代表の他、
関係省庁等。
https://twitter.com/DaisukeP/status/651185628583821312

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 12:35
自民党が2012年末に政権に返り咲いて、日本経済再生本部が年明けすぐに立ち上がり、
3ヶ月後にはTPP交渉参加表明してTPP本部も立ち上げ。両本部の甘利大臣に集約。
準備無しにできる話じゃなく、野党時代の安倍さんや甘利さんにこの辺りを仕込んでいた人たちがいたというのは何とも。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/651239448412160000

ex_hmmt@ex_hmmt 9:14
さてTPP合意を受けて前にも書いた事があるが、再度書いておく。米著作権法は「非親告罪」と言いつつ、実は慣習上ほぼ親告罪に近い処があり、
日本で著作権法上立てつけだけ非親告罪化すると全然別物になる可能性があるのではないかという問題がある。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651188661808033792

ex_hmmt@ex_hmmt 9:14
これはいわゆる「フェアユース」ともまた別の話で、米国の慣習としては、「犯罪被害者が警察による訴追に協力しようとしない場合は、
法律を執行しないことが原則」という運用がなされている。それがまずあり「親告罪」という概念を導入していないのが米国。
たしかこれは著作権法に限らず、である。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651188791282003968

ex_hmmt@ex_hmmt 9:16
著作権法の非親告罪化がまあとりあえずTPP大筋合意によって「まったなし」の状況になっているわけであるが、
米国の場合「フェアユース」「犯罪被害者が警察による訴追に協力しようとしない場合は、法律を執行しないことが原則」
この2つが大きな柱であって、これらなくして非親告罪化は非常に怖い。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651189312613027840

ex_hmmt@ex_hmmt 9:21
逆に言えば、TPPを受けて著作権法の改正は絶対に必須という状況な訳であるわけである。
ややこしい事に「犯罪被害者が警察による訴追に協力しようとしない場合は、法律を執行しないことが原則」というのは
実のところ米国法上明文化された規定ではない(だから「親告罪ではない」)はずなので……
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651190404491034624

ex_hmmt@ex_hmmt 9:24
……日本の場合にどうやってそれを担保するべきか、というのは本当に難しい所があるように思う。
フェアユースに関しては米国法上でもまず判例を通じて形成され、最終的に条文へ盛り込まれたものであり、
まだしも導入しやすいものであるだろう。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651191280265891840

ex_hmmt@ex_hmmt 9:25
(ただし国内に「フェアユース・アレルギー」とでも言うべき一派は確実に存在しており、
彼らのアレルギーをどう緩和していくかを考える必要があるのは、なんともし難い所ではある)
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651191535136997376

ex_hmmt@ex_hmmt 9:35
そういえばもう一つ書いておかなければならない事がある。少なくとも現在の「同人」の多くは、
米国的「フェアユース」に該当しない可能性が非常に高い。特に金銭の授受が発生する場合、
それは少なくとも米国的フェアユースには該当しないと判断される可能性が非常に高い。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651194133931929600

ex_hmmt@ex_hmmt 9:39
フェアユースは決して銀の弾丸ではない。ただ、銀の弾丸ではないが、張子の虎でもない。
同人とは違うさまざまな部分で表現の自由を助けるに足るだけの武器にはなる。とはいえ、過剰な期待をするのは禁物でもある。
改めてフェアユースの理屈とその限界については、学習するべきだと思う。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651194955713507328
0386wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 21:23:20.49ID:bAyNzL/X0
赤田康和@akadayasukazu 11:46
文化庁の真価が問われている。文化庁が所管する法律のうち、国民生活に直接の影響がある
唯一の法律が著作権法。文化を発展させることが、著作権法の目的であり、文化庁の使命であることを考えれば、
「非親告罪化」と「保護期間延長」の法改正だけすることは許されない。
https://twitter.com/akadayasukazu/status/651227029631733760

赤田康和@akadayasukazu 11:51
文化庁の著作権課の職員の数は限られており、「非親告罪化」「保護期間延長」の改正法案をつくるだけで、
職員は死ぬほど忙しくなる。「非親告罪」とならないケースについて、専門家でつくる外部委員会にガイドラインをつくってもらうなどの
思い切った手を打つ必要がある。
https://twitter.com/akadayasukazu/status/651228134503641088

赤田康和@akadayasukazu 12:00
非親告罪とならないケースのガイドラインについて、文化庁が専門家に検討をお願いするとしたら、
福井健策弁護士、田村善之北大教授、上野達弘早大教授ら優れた見識をお持ちの方は少なくない。
青柳正規・文化庁長官は、役人出身ではない自由さを武器に、指導力を発揮してほしい。
https://twitter.com/akadayasukazu/status/651230527148568576

境 真良@GLOCOM&METI@sakaima 0:42
伝えられるところでは、日本政府はこの部分についてはかなり頑強に反対していたと。
リーク文案も確かに当初案より緩くなっているはず。この点では日本政府頑張った、と現時点では誉めてよいのではないか。
もちろん、国内法制が大事で、著作権法改正案の仕上がりを見ないと本当には誉められないのだが。
https://twitter.com/sakaima/status/651059986798243840
0387wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 07:28:20.04ID:HfuJFCb00
凛@暮雨@doushi_naz 10/6 19:45
TPP大筋合意のニュースは、国際掲示板みると面白いですよ
日本<医療農業オワタISD条項とか最悪!
米国<譲歩し過ぎ。これで俺達は日本の犬
NZ<米国○ね
豪州<日本と米国の手で我が国の企業は滅ぶだろう
その他<貧乏なのに金毟られる;;

勝利宣言してる国籍がいねぇ
https://twitter.com/doushi_naz/status/651347482895474688

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/6 21:57
TPP「大筋合意」を受け米国議会や企業、市民団体からは様々な反応がある。
米国の今回の交渉に対し批判的なものも多い。これは、最終的にUSTRがアトランタでの他国とのバトルでなく、
ワシントンでの国内バトルを選択したことに起因する。すでに「大筋合意」からの道のりは苦難に満ちている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651380705037938689

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/6 22:00
米議員からの「大筋合意」への慎重、懐疑的な見方:
ハッチ上院財政委員長は「合意内容がまったく不十分」と指摘。サンダース上院議員は「ウォール街と大企業の勝利」と批判、
上院でのTPP合意阻止に全力を尽くすと述べた。次期大統領候補のバーニー・サンダースは「めちゃくちゃな合意」と批判。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651381393432248320

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/6 22:00
民主党の多くの議員や労組は、TPPが米国内の雇用と環境規制が損なわれる事態を懸念。
また、共和党の一部議員は、たばこ会社が禁煙を促す措置をめぐり政府に訴訟を起こすことを阻止するTPPの条項に反対している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651381638539022336

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/6 22:04
米国の製薬大企業の連合体PhRMAは声明文を出し、「米国が 12年の医薬品データ保護期間を確保できなかったことに失望した」
「この12年という期間は、我々と議会との協議の末に決められたもの」と、米国の「譲歩」を激しく批判。

ttp://phrma.org/media-releases/phrma-statement-on-the-transpacific-partnership-negotiations
https://twitter.com/uchidashoko/status/651382643074859008

山口貴志@derneueengel 10/6 17:23
親分のアメリカでさえ議会に反対派が増えて少なくとも来年の大統領選が終わるまで」は批准ができなさそうなのに、
何で日本は、というか日本政府と政府広報と化したNHKは「大筋合意」「嬉しいこと」とはしゃぎたててるんだろう。滑稽じゃないか?
https://twitter.com/derneueengel/status/651311718409240576
0388wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 07:30:46.54ID:HfuJFCb00
あぶぶ@abubu_nownanka 1:45
「同人誌に許諾を出さないこと」と「同人ショップに許諾を出さないこと」と
「同人ショップに委託販売を行っている同人誌に許諾を出さないこと」は別物だと思うんだが。
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/651438187487760384

あぶぶ@abubu_nownanka 1:30
ときメモに関してはキャラのイメージを傷つけたという法的見解が為されていたと思うし、現在のエロ同人でも取り沙汰されるけど、
「キャラのイメージを傷つけること」と「源著作物への影響」は別問題なんですよね。
収益性への影響ってズバり「海賊版撒かれると原作売れねぇだろ!」って一点の話なので。
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/651434251624144896

あぶぶ@abubu_nownanka 1:10
「原著作物の収益性に影響しない」の文言について赤松氏の見解と法的見解とで相違があるように見受けられる。
二次創作はいくら売り上げようがあくまで「二次創作」であるからには、「原著作物の収益性に影響する」ということは有り得ないと思うんだが。
「原著作物の収益性に影響する違法な複製物」とは
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/651429224276889601

あぶぶ@abubu_nownanka 1:49
「同人誌の発刊は容認するが、委託販売サービス等を利用して販売することは容認しない」と
ガイドラインなりで定めることは勿論可能だろうが、そこでまた「委託販売サービスが商業規模の事業であること」と
「委託販売サービスを介した同人の販売が商業規模の違法な複製物かどうか?」が別問題なのよな。
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/651439029615923200

てんたま@tentama_go 2:40
例えばAさんが同人誌“a”を1000冊頒布した場合、印刷所やコミケ運営、同人ショップは、すべてこの侵害のみで判断がされ、
その複製等にどれだけ直接的に関わっているかで罪の度合いが決まってきます。
そうなると重い順に Aさん>印刷所>コミケ運営、同人ショップ といった感じかと思いマス
https://twitter.com/tentama_go/status/651452016862953472

てんたま@tentama_go 2:48
著作権侵害でいうと、Aさんは複製の主体、印刷所は代行という関わりで共同正犯など、
コミケ運営や同人ショップは複製行為には関わらず販売の場を与えただけなのでよくて幇助かなと。
なのでAさんが非親告罪に問われても他が問われない可能性はあっても、Aさんが問われないなら他も問われないと思われ
https://twitter.com/tentama_go/status/651453976173408256

てんたま@tentama_go 2:59
つまり非親告罪範囲とされる規模の著作権侵害があった場合、「一番危険なのは侵害行為の主体である同人誌作者」。
業者は「色んな作品を扱う関係で、侵害規模の大きな作品も扱うことになりやすい」点での危険であり、
加算した規模での危険ではないので、そこはごっちゃにしない方がと
https://twitter.com/tentama_go/status/651456764169183232

てんたま@tentama_go 3:25
ということで、著作権侵害の非親告罪化の萎縮を抑える上ではTPPの条項を国内法に落とし込む過程で
「市場の定義の限定化がどこまでできるか」が重要となってくるんじゃないかなぁと。
非親告罪化の要件である市場にあたらないとなれば企業も萎縮せずに済み、サークル規模も関係なくなりますので
https://twitter.com/tentama_go/status/651463255269834752
0389wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 09:21:37.68ID:HfuJFCb00
そらもよう
ttp://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html

2015年10月07日 TPP大筋合意との報に際して
10月5日より各種報道にて、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)について参加各国が大筋合意したとのニュースが流れております。

青空文庫では、これまで著作権保護期間のさらなる延長について反対し、またTPPに関しましても、文化に大きく影響を与えるにもかかわらず、
国民不在のまま進められる議論に強く憂慮して、「TPP著作権条項に関する緊急声明」にも賛同するとともに、
日々パブリックドメイン作品のデジタルアーカイヴを推進することによって、著作権の失効した本が社会で自由に活用されることの重要性を
訴えて参りました。

青空文庫に関わるボランティアは、その多くが作家や作品のファンであり、また少なからぬメンバーが、自分たちの好きな本が
いつまでも読み継がれ、世界じゅうで自由に分かち合われ、これから先も公有財産として大切にされてゆくことを強く願うだけでなく、
共有された知や文化が社会に循環され、次の新しい創作物が生まれて未来の文化が育まれてゆくことを心から祈って、
日々の作業に取り組んでおります。

その立場から見て、著作権保護期間がさらに20年延びることによって、これまで産み落とされてきた無数の本に、そして将来の世界の文化に、
いったいどれだけ資することがあるのか、疑問を抱かざるを得ません。

もちろん、青空文庫は法律を遵守して活動することを旨とし、公正な利用と保護によって文化の発展を目指す著作権法の理念に基づいて、
保護期間の満了した本を「青空の本」として、読む人にお金や資格を求めず、これからも豊かな本の数々を集めていきたいと考えております。
さらに著作権者本人が公開を希望する本もまた、一定の条件のもとで継続的に受け入れていく方針です。

また報道以来、青空文庫へのご心配が数々寄せられておりますが、TPPの大筋合意のために明日すぐ当文庫が閉鎖されるとか、
保護期間延長によって青空文庫の活動そのものがなくなるといったことはございませんので、その点はひとまずご安心ください。

TPPに関して今後、条約の締結や国内法の整備などが進められていくことでしょう。とはいえそのなかで、ひとりひとりが粘り強く声を上げ、
自分たちの文化がどうあるべきなのか、あきらめずに議論を続けることも必要です。

今ようやく芽生えてきたパブリックドメインによる豊かで多様な共有文化が損なわれないような、柔軟な著作権のあり方を切に望みます。
0390wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 09:31:31.49ID:HfuJFCb00
TPP著作権合意を受けて ~ Ichiya Nakamura / 中村伊知哉
ttp://ichiyanakamura.blogspot.jp/2015/10/tpp.html
0391192.168.0.7742015/10/07(水) 12:09:26.96ID:aja7pu0y0
@KenAkamatsu:
再来週、TPPについて国会議員さん達に意見を聞いてもらう機会を得た。
もし条約に「原著作物の収益性に影響しない場合は除く」という要素が入るなら、目標は一つ。
「完全なデッドコピーは検察官が独自に起訴できるようにし、それ以外は必ず作者に聞く」
という意味にとれる国内法にしてもらうのだ。→

@KenAkamatsu:
→これで、赤字サークルも壁サークルも、同人ショップもpixivも一律に「現状維持」にすることができる。
そして海賊版だけは叩ける。
ニコ動のMADは救えないかもしれないが、もう同人マークさえ要らなくなる。
収益性(金額)を争点にしたらダメなので、具体的な法文案については弁護士に要相談。

@KenAkamatsu:
他に「良い方向性」があったら教えて下さい。
・・・まあ、上手くいっても「さんざん煽った割に、コミケもショップも無くならないじゃん」と言われ、
失敗したら「なぜもっと適切に動けなかった」と言われるんだけどねw
0392192.168.0.7742015/10/07(水) 13:47:05.85ID:Rfen65ww0
>勝利宣言してる国籍がいねぇ

推進派の実体がモンサントやディズニーといったグローバル利権屋だからだろう
「国の皮を被ってる」だけの私企業
そいつらが全部利益を奪い取るんだから世論に勝者が沸きようも無いわ
0393192.168.0.7742015/10/07(水) 14:05:09.45ID:hbcJ0fZj0
ttp://ameblo.jp/study-houkoku/entry-12081219507.html

TPP交渉参加国との交換文書一覧
(懸案として残った課題の一覧)
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_koukan.pdf

案件:保険等の非関税措置に関する並行交渉(日本−米国)
概要: 2013年4月に日米間で交換した「日米間の協議結果の確認に関する書簡」に従い、
保険、透明性、投資、知的財産権、規格・基準、政府調達、競争政策、急送便及び
衛生植物検疫の分野における非関税措置に取り組むこととされたことに関し、日米両政府の認識等について記す文書。

[各分野の概要]

○知的財産権
両国政府は、TPP協定の関連規定の円滑かつ効果的な実施のために必要な措置をとること、
日本政府が著作権の私的使用のための複製の例外に関する検討を再開すること、
及び両国政府が著作権等の知的財産権の保護の強化に向け取組の継続の重要性を認識することとした。
0394192.168.0.7742015/10/07(水) 15:08:11.85ID:K8E99QUo0
@tentama_go:
TPP、もしも批准検討が閉会中審査だったら国民全然審査過程がわからないんですけど・・・
国民に大きく関わる条約なのですから、ちゃんと臨時国会や常会の開催期間で審査して欲しいです
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015100600462&;g=eco

@tentama_go:
実は今心配しているのが、「国民は批准より前にTPPの条文を目にできるのか」という部分で、
こういう閉会中審査の話とか聞くと、
争点化の避けるために自公としては目に見えないところでなるべくやってしまいたいのでは
という疑いが拭えないところがあるんですよね・・・

@tentama_go:
なので、「国民の目から一切TPPの条文を隠したまま(もしくは可能な限り見せないまま)
批准にこぎつけることが国会の仕組み上、どこまで可能かどうか」
をちょっと調べてみたいと思っています

@sinofseven:
@tentama_go たしか4年間は非公開という原則があった気がするので、
守秘義務を盾に公開を阻むかと思います。

@tentama_go:
@sinofseven 守秘義務は成果物にはおよぼないはずですから、条文を隠すのには使えないはずなんですよね。
ただ1つか2つ、可能性としてはなくはないので、それを確かめたいという意味も
0395192.168.0.7742015/10/07(水) 17:52:42.65ID:+vgykgcE0
前から思ってたんだけど
このあぶぶってアカウントの人、何か大きな勘違いしてるつーか
あのままだと「なんで・・・!?」ってことにならんかねぇ
0396wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 20:24:00.65ID:HfuJFCb00
てんたま@tentama_go 17:52
角川が自社作品について堂々と二次創作小説を投稿できるサイトをはてなの協力を得て今冬に作るみたい。
オリジナル小説の投稿も可
プレスリリース→ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001804.000007006.html
ティザーサイト→ ttp://kaku-yomu.kadokawa.jp/
https://twitter.com/tentama_go/status/651681451176398849

てんたま@tentama_go 18:03
もしかしてTPPでの著作権問題を見越して動いた?<角川&はてなで作る二次創作小説公式許可サイト
もしも定期コンテスト対象に二次創作も入るとしたら相当画期的。
公式が二次創作の収益化に手を出すとするなら角川と言われてましたが、ひょっとすると実現するのかも
https://twitter.com/tentama_go/status/651684213490450432
0397192.168.0.7742015/10/08(木) 01:50:32.17ID:/QOsyUQ80
保護期間70年
ニュース系ではディズニーだけ延長認めとけ、他まで巻き込みやがって、という声がちらほら

そうやって特例という名の孤立化に追いやる方向に持って行けなかったものか
0398wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/08(木) 05:21:11.40ID:tWBoa9Ef0
>>391で出てるけど時間とurl込みで再掲

赤松健@KenAkamatsu 10/7 12:01
再来週、TPPについて国会議員さん達に意見を聞いてもらう機会を得た。
もし条約に「原著作物の収益性に影響しない場合は除く」という要素が入るなら、目標は一つ。
「完全なデッドコピーは検察官が独自に起訴できるようにし、それ以外は必ず作者に聞く」という意味にとれる国内法にしてもらうのだ。→
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651593120895795200

赤松健@KenAkamatsu 10/7 12:01
→これで、赤字サークルも壁サークルも、同人ショップもpixivも一律に「現状維持」にすることができる。
そして海賊版だけは叩ける。ニコ動のMADは救えないかもしれないが、もう同人マークさえ要らなくなる。収益性(金額)を争点にしたらダメなので、
具体的な法文案については弁護士に要相談。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651593257407811584

赤松健@KenAkamatsu 10/7 12:03
他に「良い方向性」があったら教えて下さい。
・・・まあ、上手くいっても「さんざん煽った割に、コミケもショップも無くならないじゃん」と言われ、
失敗したら「なぜもっと適切に動けなかった」と言われるんだけどねw
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651593587172360192
0399192.168.0.7742015/10/08(木) 06:59:15.82ID:he3RSTzj0
今年中に法改正あるか?

1億総活躍、年内に具体策=TPPで補正検討−第3次安倍改造内閣が発足

第3次安倍改造内閣は7日夕、皇居での認証式を経て発足した。安倍晋三首相は首相官邸で記者会見し、
第3次改造内閣を「未来へ挑戦する内閣」と位置付けた。その上で、政権が新たな課題として取り組む
「1億総活躍社会」実現に向け、年内に具体策の第1弾を打ち出す考えを表明した。また、環太平洋連携協定
(TPP)に伴う補正予算編成を検討する考えも示した。

首相は会見で、「これからも経済最優先、GDP(国内総生産)600兆円を目指す経済政策を一層強化しなければ
ならない」との政権運営方針を改めて強調した。

新設する1億総活躍担当相には、第2次政権発足当初から官房副長官として首相を支えた加藤勝信氏(59)を起用。
首相は「1億総活躍社会」に関し、「年内のできるだけ早い時期に、緊急に実施する対策を策定し、直ちに実行に移す」と強調。
加藤担当相の下に国民会議を設置し、具体的な行程表である「日本1億総活躍プラン」を取りまとめる考えを示した。

首相は大筋合意したTPPに関し、国内対策に万全の措置を講じる方針を重ねて表明。
それに伴う補正予算編成について、国内の農林水産業への影響を精査する意向を明らかにした上で、
「必要な予算は、さまざまな観点から今後検討を進めていく」と述べた。(2015/10/07-21:19)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&;amp;k=2015100700836
0400192.168.0.7742015/10/08(木) 08:06:50.86ID:u9OYC1r20
たぶん農業、工業なんかの方を優先して審議していく(補正予算編成の為)だろうからさすがに年内に著作権関連まで手が回らないとは思うけどどうなんだろう。
0401wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/08(木) 08:34:47.73ID:tWBoa9Ef0
臨時国会見送り論、政府・与党で強まる TPP承認は16年へ  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H62_W5A001C1PP8000/

 政府・与党内で秋の臨時国会の召集を見送るべきだとの声が強まってきた。
環太平洋経済連携協定(TPP)の米国での署名が来年初めになる見通しで、それまでは守秘義務などから日本の国会で
実質的な審議ができないとみられるためだ。与党はTPPの議論を当面、閉会中審査で対応する構えで、
TPP協定案の国会承認は来年になる見通しだ。

 安倍晋三首相は6日の記者会見で、臨時国会の召集について「与党と相談しながら考えたい…(以下有料)

----
まあ、向こうでどうなるかも分かんないのにあせってあれこれするよりは
いいとは思うが……
0402wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/08(木) 08:36:38.71ID:tWBoa9Ef0
TPP支持せず、クリントン氏が表明  | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/2015/10/07/usa-election-clinton-tpp-idJPKCN0S12KY20151007

[ワシントン 7日 ロイター] - 次期米大統領選挙で民主党の有力候補と目されるヒラリー・クリントン氏は、
今週参加12カ国が大筋合意に達した環太平洋連携協定(TPP)について、支持しない立場を表明した。
米公共放送(PBS)「ニュースアワー」とのインタビューで述べた。

クリントン氏は、現時点で把握している内容は望ましくないとし、「私が設定した高い基準を満たすとは思わない」と述べた。
0403wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/08(木) 08:40:41.45ID:tWBoa9Ef0
>>401
ごめん、これちょっと意味違った
そもそも日本が署名するかって段階の審議だなこれは
0404192.168.0.7742015/10/08(木) 10:00:48.63ID:BcpT9KvC0
>>403
よくわからんけど、国内法が決まるのが早まったの?遅なったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています