◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html

TPP知財条項への緊急声明案の公開と、ご意見・賛同の呼びかけ | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
ttp://thinktppip.jp/?p=519
★2015.2.23発表 →3.13に陳情&合同記者会見
 賛同団体はドワンゴ(ニコ動のトップに個人賛同の呼びかけも出てた)、青空文庫、コミケ準備会など

2015.2 非親告罪化の方向で調整との報道(営利目的侵害に限るとの話も。詳細不明)
2015.3 日本が非親告罪化に難色を示したことで米が折れたとの報道
 →陳情に行った赤松氏が確認したところ西川担当相本人から「誤報」と言われる

2014.2 マレーシアでの交渉で日米を含む数カ国が延長支持、カナダも容認との報道。
2014.5 保護期間70年で日米が合意し、両政府が発表との報道。直後に日本側審議官が否定。
2015.2 保護期間延長で調整中との報道も、詳細不明
2015.7 非親告罪化は「商業的」&「市場で原作にダメージ」の要件を満たす場合に限定? との報道
 →閣僚会合でTPP全体の合意には至らず。漂流か?

・骨董通り法律事務所 「TPP米国知的財産条文案(2011年2月10日版)を抄訳してみた」
ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
@音、匂いにも商標(2.1項) →2015.4から国内で導入
A電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項) →キャッシュ違法化(★原稿案では無しになったとの話も?)
B真正品の並行輸入に広範な禁止権(4.2項)
C著作権保護期間の大幅延長(4.5項)
Dアクセスガードなど、DRMの単純回避規制(4.9項)
E診断、治療方法の特許対象化(8.2項)
Fジェネリック医薬品規制(医薬品データの保護)(9.2項)
G法定損害賠償金の導入、特許侵害における3倍額賠償金の導入(12.4項)
H著作権・商標権侵害の非親告罪化(15.5(g)項)
I「ノーティス・アンド・テイクダウン」「反復侵害者のアカウントの終了(いわゆる3ストライク・ルール)」を含んだ、米国型のプロバイダーの義務・責任の導入(16.3項)

・TPP情報
○JAグループTPP関連情報(@ja_tpp)
ツイッター ttps://twitter.com/ja_tpp
ツイログ ttp://twilog.org/ja_tpp
※日本農業新聞の中の人によるツイッター。紙面の呟きなど。農業のみならず(知財含む)あらゆる分野に関して
 識者の論説などにより問題を指摘。最近は締め付けが厳しいのか、記事URLのつぶやきのみ
○HEAT(@HEAT2009)さん
ttps://twitter.com/HEAT2009
○内田聖子(@uchidashoko)さん
ttps://twitter.com/uchidashoko

◆知財・ネット規制関連リンク
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
○P2Pとかその辺のお話(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
ツイッター ttps://twitter.com/fr_toen
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○てんたま(@tentama_go)さん
ツイッター ttps://twitter.com/tentama_go